九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
福田 晃(ふくだ あきら) データ更新日:2023.11.27

教授 /  システム情報科学研究院 情報知能工学部門 高度ソフトウェア工学


主な研究テーマ
スマートモビリティシステム
キーワード:情報基盤プラットフォーム,ライフサイクル指向,パーソンセントリック
2013.04~2014.05.
サイバーフィジカルシステム(CPS)
キーワード:組み込みシステム,センサーネットワーク
2011.03.
組み込みソフトウェア
キーワード:プロダクトライン,ソフトウェアコンポーネント,開発方法,テーラメイドソフトウェア
2001.01.
ユビキタスコンピューティング
キーワード:アドホックネットワーク,コンテキストアウエア,位置測定
1997.04.
従事しているプロジェクト研究
分散型エネルギリソース共有情報基盤アライアンス 発起人代表(2018年2月~)
2005.04~2010.03, 代表者:福田晃, 九州大学, 九州大学システムLSI研究センター.
九州経済産業局「九州IoTコミュニティ」会長
2005.04~2010.03, 代表者:福田晃, 九州大学, 九州大学システムLSI研究センター.
研究業績
主要著書
1. 福田晃, オートモーティブソフトウェアエンジニアリングー原則,プロセス,手法,ツールー, 日刊工業新聞社. ISBN 0-7680-1490-5) , 2008.10.
2. 水野忠則,太田剛,最所圭三,福田晃,吉澤康文, モダンオペレーティングシス
テム(共訳)(原著第2版),(Adrew
S.Tanenbaum: Modern Operating Systems, Second Edition, Prentice Hall,
2001)
, ピアソン・エデュケーション, 2004.12.
3. 福田晃, 並列オペレーティングシステム, コロナ社, 1997.05.
4. 宇津宮幸一,福田晃, オペレーティングシステムの概念(下), 1987.07.
5. 宇津宮幸一,福田晃, オペレーティングシステムの概念(上), 1987.07.
主要原著論文
1. 坂本憲昭,峯恒憲,日下部茂,深瀬光聡,荒木啓二郎,福田晃, 大規模な産学連携による高度ICT人材教育におけるインターンシップの役割とその効果
, 情報処理学会論文誌, Vol.49, No.10, pp.3388-3398, 2008.10.
2. 福田晃, 大規模連携で情報通信技術のトップ人材を育成 -九州大学が修士課程に専門コース-, 産学官連携ジャーナル, Vol.14, No.3, pp.21--22, 2008年3月., 福田 晃, 「大規模連携で情報通信技術のトップ人材を育成 -九州大学が修士課程に専門コース-」, 産学官連携ジャーナル, Vol.14, No.3, pp.21--22, 2008年3月., 2008.03.
3. 渡辺 政彦, 福田 晃, 松本 充広, 細谷 伊知朗, 城戸 滋之, 組込みシステムにおけるリソーススケジューリング設計・検査手法とツール, 信学会  論文誌D, 論文誌 D, Vol.J90-D, No.3, pp.848-861, 2007.03.
4. 北須賀輝明,中西恒夫,福田晃, 無線通信網を用いた屋内向け測位方式, 情報処理学会論文誌, Vol.44,No.GIS10(ACS2), 2003.07.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 北須賀 輝明, 福田 晃, 情報共有空間のためのシームレスコンピューティング
, 情報処理学会会誌, Vol.48, No.2, pp. 142-147, 2007年2月., 2007.02.
主要学会発表等
その他の優れた研究業績
2010.03, 情報処理学会 フェロー.
1990.09, 情報処理学会研究賞受賞(1990年9月).
1994.05, 情報処理学会Best Author賞受賞(1994年5月).
学会活動
所属学会名
日本OR学会
ACM
IEEE
電子情報通信学会
情報処理学会
学協会役員等への就任
2015.09, 「福岡県ロボット・システム産業振興会議」企画運営委員会 委員(2015年9月~現在), .
2015.02, 「見守り技術普及促進協議会」 副会長(2015年2月~現在), 副会長.
2015.01~2016.12, IEEE Fukuoka Section, Chair(2015年1月~2016年12月31日), .
2014.04~2015.06, 「(一般社団法人)組込みシステム技術協会(JASA)」九州支部長(2014年4月〜2015.6), 九州支部長.
2014.04~2015.03, 電子情報通信学会九州支部 支部長:2014.04~2015.3, 支部長.
2013.05, 「九州IT&ITS利活用推進協議会(QPITS)」 副会長(2013年5月~現在), 副会長.
2013.04~2017.03, 福岡県:「システムLSIカレッジ」(名称変更:システム開発技術カレッジ(2016年8月変更)),校長 2013年4月~現在, .
2013.01, 「特定非営利活動法人(NPO法人) 軽量 Rubyフォーラム 」理事(2013年1月~現在), 理事.
2012.05, 福岡県「社会システム実証センター」副センター長(2012年5月~現在), .
2008.04, 「九州組込みパートナーズ」代表 2008年~現在, 代表.
2008.08, NPO法人「九州組込みソフトウェアコンソーシアム(QUEST)」理事長(2008年~現在), 理事長.
2009.04~2015.03, 福岡市「組込みソフトウェア開発応援団」 顧問 2009.4~2015.3, 顧問.
2009.04~2015.06, (社)組込みシステム技術協会(JASA)理事 2009.4~2015.6, 理事.
2010.04~2015.03, (社)組込みシステム技術協会(JASA)「モデルベース開発・検証研究会」委員長 2010.4~2015.3, 委員長.
2011.04, 一般社団法人 日本組込み技術教育協会(J-TEA) 理事,2011年4月~現在., 理事.
2013.04~2014.03, 電子情報通信学会九州支部次期支部長:2013.04~2014.3, 次期支部長.
2012.10~2013.03, IPA(情報処理推進機構),ソフトウェア・エンジニアリング・センター,「統合系システム・ソフトウェア信頼性基盤整備推進委員会」委員,2012年10月1日~2013年3月31日, .
2011.10~2013.03, (独)情報処理推進機構(IPA)ソフトウェアエンジニアリングセンター(SEC),ソフトウェア品質監査部会,実証評価WG 委員,2011年10月~2013年3月, 運営委員.
2011.01~2012.12, IEEE Computer Society Fukuoka Chapter Chair 2011年度~2012年度, Chair.
2010.10~2011.03, 九州経済産業局「半導体・IT産業振興ビジョン研究会 ITワーキング」座長,2010年10月~2011年3月., .
2010.10~2011.03, 九州経済産業局「半導体・IT産業振興ビジョン研究会」委員,2010年10月~2010年3月., .
2009.01~2010.12, IEEE Computer Society Fukuoka Chapter Vice Chair 2009年度,2010年度, Vice Chair .
2007.10, 九州地域組込みシステム協議会(ES-Kyushu),副会長 2007年~現在,2012年 改名:九州IT融合システム協議会(ES-Kyushu), 副会長.
2008.10~2013.03, 福岡システムLSIカレッジ,副校長 2008年~2013年3月, .
2007.03, International Journal of Internet Technology and Secured Transactions:Editorial Board Members,2007年度~現在, Editorial Board.
2007.05, 福岡県「組込みソフトウェア委員会」委員長 ~現在, .
2007.04~2009.03, 小倉高校SSH 運営委員 2007年~2009.3, 運営委員.
2004.06, 財団法人 九州産業技術センター 技術企画委員会委員 2004年6月~現在, 運営委員.
2007.05~2009.04, 情報処理学会 理事(教育担当)2007.5~2009.4, 理事.
2006.04~2008.03, 情報処理学会九州支部 評議員:2006.4~2008.3, 評議員.
2005.04, 8大学工学部長懇談会「8大学工学教育プログラム連携推進委員会」委員 2005年度~2007年度, .
2004.04~2012.03, ・電子情報通信学会九州支部学生会顧問 2004.04~2012.3, 学生会顧問 2004.04~2012.3.
2004.04~2006.03, 電子情報通信学会九州支部 2004.4-2006.3, 評議員.
2004.03~2005.03, 情報処理学会 情報環境領域委員会 委員 2004.03~2005.03,, 運営委員.
2001.04~2005.03, 情報処理学会 システム評価研究会主査 2001.04~2005.03, .
1997.04~1998.03, 情報処理学会「大学等の情報専門学科における情報処理教育の実態に関する調査研究委員会」, 運営委員.
1995.04~1998.03, 情報処理学会 情報処理教育カリキュラム調査委員会 , 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2004.01, 情報処理学会, システム評価研究会の主査」(委員長).
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2007.04, International Journal of Internet Technology and Secured Transactions:,2007年度~現在, 国際, 編集委員長.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2005年度 20  15  29  15   
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
UC IIrvine, UnitedStatesofAmerica, 2003.03~2003.09.
受賞
優秀論文賞, 2020.03.
優秀論文賞, 2020.01.
Best Paper Award, IEEE CITS 2019 Int. Conf., 2019.08.
研究奨励賞(銀賞), 2019.05.
研究奨励賞銀賞, 2018.12.
Best Paper Award, 2018.09.
優秀論文賞(平成28年度), 情報処理学会ITS研究会, 2017.01.
特選論文, 情報処理学会, 2017.01.
平成28年度九州大学研究活動表彰 受賞, 九州大学, 2016.12.
Best Paper Award, 2016.10.
the 5th IIAI Int. Congress on Advanced Applied Informatics(IIAI AAI 2016), The Honorable Mention Award, 2016.07.
最優秀論文賞, 情報処理学会, 2016.07.
情報処理学会DICOMO2015シンポジウム 優秀論文賞, 情報処理学会, 2015.07.
情報処理学会 MBL研究会 優秀論文賞(2013.3), 情報処理学会MBL研究会, 2013.03.
平成24年度九州大学研究活動表彰 受賞, 九州大学, 2012.11.
情報処理学会DPSワークショップ 優秀論文賞(2012.10), 情報処理学会DPSワークショップ2012, 2012.10.
平成23年度九州大学研究活動表彰 受賞, 九州大学, 2012.03.
情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2011)最優秀ポスター賞, 情報処理学会, 2011.10.
情報処理学会 組込みシステムシンポジウム(ESS2011シンポジウム) 「最優秀報告賞」, 情報処理学会, 2011.10.
情報処理学会 MBL研究会 優秀論文賞(2011.6), 情報処理学会, 2011.06.
平成22年度九州大学研究活動表彰 受賞, 九州大学, 2011.03.
「情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム」優秀論文賞, , 情報処理学会, 2010.08.
「情報処理学会 マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2010)シンポジウム」優秀論文賞, 2010年8月., 情報処理学会, 2010.08.
情報処理学会 「組み込み技術とネットワークに関するワークショップ( ETNET2010)」 優秀論文賞(2010年3月) , 情報処理学会, 2010.03.
情報処理学会 フェロー(2010年3月), 情報処理学会, 2010.03.
情報処理学会 組込みシステムシンポジウム2009(ESS2009), 実践報告 優秀賞(2009年10月), 情報処理学会, 2009.10.
情報処理学会 DICOMO2008 シンポジウム 優秀論文賞, 情報処理学会 DICOMO2008 シンポジウム , 2008.08.
野口賞, 情報処理学会, 2004.07.
Best Author賞, 情報処理学会, 1994.05.
研究賞受賞, 情報処理学会, 1990.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2017年度~2018年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 歩道上のステレオマイクを用いた低コスト車両検出システムの研究.
2015年度~2016年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 無線LAN環境下で頑健に動作するセンサネットワーク向け高速データ収集プロトコル.
2015年度~2019年度, 基盤研究(S), 代表, 持続可能なスマートモビリティ向け情報基盤プラットフォーム研究.
2015年度~2019年度, 基盤研究(A), 代表, スマートモビリティ向け情報基盤プラットフォームアーキテクチャ研究.
2007年度~2010年度, 基盤研究(A), 分担, アドホックネットワークサービス環境形成技術に関する研究.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。