九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
伊藤 衡平(いとう こうへい) データ更新日:2023.11.22

教授 /  工学研究院 機械工学部門 水素利用工学


教育活動概要
学部教育では熱力学基礎、熱力学Ⅰ・Ⅱ、熱エネルギー変換を担当している。また、大学院では水素利用システムや水素利用工学概論、hydrogen Energy Engineeringを通して、機械工学的な立場から、水素利用プロセス(燃料電池、水電解水素製造セル他)の要素技術やシステム技術を教育している。また、水素エネルギー社会システム等、水素エネルギー社会のベースとなる教育を担当している。その他に、燃料電池システム研究室での輪講、セミナー等を通して、4年生、修士、博士課程の学生の研究指導を実施している。
担当授業科目
2022年度・春学期, 熱力学Ⅰ(S2-19).

2022年度・春学期, 熱力学Ⅰ(A).

2022年度・春学期, 熱力学Ⅰ【熱力学】.

2022年度・春学期, 熱力学Ⅰ【エネルギー変換基礎論ⅠA】.

2022年度・春学期, 熱力学Ⅰ【エネルギー変換基礎論ⅠB】.

2022年度・春学期, 水素工学基礎.

2022年度・夏学期, 水素エネルギーシステムA.

2022年度・前期, 水素工学概論.

2022年度・夏学期, 水素利用システムA.

2022年度・通年, Tutorials on Hydrogen System B(水素システム講究B).

2022年度・通年, Seminar in Hydrogen System B(水素システムセミナーB).

2022年度・冬学期, 熱力学基礎.

2022年度・秋学期, 熱エネルギー変換Ⅰ.

2022年度・秋学期, 熱力学Ⅱ(Aクラス).

2022年度・秋学期, 水素エネルギーシステムB.

2022年度・後期, 水素エネルギー工学(Hydrogen Energy Engineering).

2022年度・後期, Hydrogen Energy Engineering GC.

2022年度・秋学期, 水素利用システムB.

2022年度・後期, 水素エネルギー社会システム.

2022年度・後期, Clean Energy Technologies.

2022年度・後期, Clean Energy Technologies GC.

2022年度・通年, Seminar in Hydrogen System B(水素システムセミナーB).

2022年度・通年, Tutorials on Hydrogen System B(水素システム講究B).

2022年度・夏学期, 熱力学Ⅱ(Aクラス).

2022年度・春学期, 熱力学Ⅰ(Aクラス).

2021年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2021年度・後期, Fuel Cell Engineering.

2021年度・後期, High Pressure Gas Safety Engineering.

2021年度・秋学期, 熱エネルギー変換Ⅰ(A・Bクラス).

2021年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2021年度・後期, 水素利用システム.

2021年度・後期, 水素エネルギー社会システム.

2021年度・前期, 水素工学概論.

2021年度・通年, Seminar in Hydrogen System B(水素システムセミナーB).

2021年度・通年, Tutorials on Hydrogen System B(水素システム講究B).

2021年度・夏学期, 熱力学Ⅱ(Aクラス).

2021年度・春学期, 熱力学Ⅰ(Aクラス).

2020年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2020年度・後期, Fuel Cell Engineering.

2020年度・後期, High Pressure Gas Safety Engineering.

2020年度・秋学期, 熱エネルギー変換Ⅰ(A・Bクラス).

2020年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2020年度・後期, 水素利用システム.

2020年度・後期, 水素エネルギー社会システム.

2020年度・前期, 熱力学・同演習.

2020年度・春学期, 熱力学Ⅰ.

2020年度・夏学期, 熱力学Ⅱ.

2020年度・前期, 水素工学概論.

2020年度・前期, 高圧ガス安全工学.

2020年度・通年, Seminar in Hydrogen System B(水素システムセミナーB).

2020年度・通年, Tutorials on Hydrogen System B(水素システム講究B).

2020年度・夏学期, 熱力学Ⅱ(Aクラス).

2020年度・春学期, 熱力学Ⅰ(Aクラス).

2019年度・通年, Seminar in Hydrogen System B(水素システムセミナーB).

2019年度・通年, Tutorials on Hydrogen System B(水素システム講究B).

2019年度・前期, 高圧ガス安全工学.

2019年度・前期, 水素工学概論.

2019年度・前期, 熱力学・同演習.

2019年度・夏学期, 熱力学Ⅱ.

2019年度・春学期, 熱力学Ⅰ.

2019年度・春学期, 水素工学基礎.

2019年度・通年, Tutorials on Hydrogen System B(水素システム講究B).

2019年度・通年, Seminar in Hydrogen System B(水素システムセミナーB).

2019年度・後期, 高圧ガス安全工学 High Pressure Gas Safety Engineering.

2019年度・後期, 水素エネルギー社会システム.

2019年度・後期, 水素利用システム.

2019年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2019年度・後期, 熱エネルギー変換(A・Bクラス).

2019年度・秋学期, 熱エネルギー変換Ⅰ(A・Bクラス).

2018年度・通年, Seminar in Hydrogen System B(水素システムセミナーB).

2018年度・通年, Tutorials on Hydrogen System B(水素システム講究B).

2018年度・後期, 高圧ガス安全工学 High Pressure Gas Safety Engineering.

2018年度・後期, 水素エネルギー社会システム.

2018年度・後期, 水素利用システム.

2018年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2018年度・前期, 高圧ガス安全工学.

2018年度・前期, 水素工学概論.

2018年度・前期, 熱力学・同演習.

2018年度・夏学期, 熱力学Ⅱ.

2018年度・春学期, 熱力学Ⅰ.

2018年度・前期, 熱エネルギー変換.

2018年度・後期, Fuel Cell Engineering.

2017年度・前期, 水素工学概論.

2017年度・後期, 水素利用システム.

2017年度・後期, Fuel Cell Engineering.

2017年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2017年度・後期, 水素エネルギー社会システム.

2017年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2017年度・前期, 熱エネルギー変換.

2016年度・後期, 水素利用システム.

2016年度・前期, 熱エネルギー変換・同演習.

2016年度・前期, 水素工学概論.

2016年度・後期, Fuel Cell Engineering.

2016年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2016年度・後期, 水素エネルギー社会システム.

2016年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2015年度・後期, Fuel Cell Engineering.

2015年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2015年度・前期, 水素工学概論.

2015年度・前期, 熱エネルギー変換・同演習.

2015年度・後期, 水素利用システム.

2015年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2014年度・後期, Fuel Cell Engineering.

2014年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2014年度・前期, 水素工学概論.

2014年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2014年度・後期, 水素利用システム.

2014年度・前期, 熱エネルギー変換・同演習.

2013年度・前期, コアセミナー.

2013年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2013年度・前期, 水素工学概論.

2013年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2013年度・後期, 水素利用システム.

2013年度・前期, 熱エネルギー変換・同演習.

2012年度・前期, 熱エネルギー変換・同演習.

2012年度・後期, 水素利用システム.

2012年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2012年度・前期, 水素工学概論.

2012年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2012年度・前期, コアセミナー.

2011年度・後期, 熱科学演習(蒸気エネルギー変換).

2011年度・前期, 熱力学・同演習.

2011年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2011年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2011年度・前期, 水素工学概論.

2011年度・後期, 水素利用システム.

2011年度・後期, 蒸気エネルギー変換.

2011年度・前期, コアセミナー.

2010年度・後期, 熱力学・同演習.

2010年度・後期, 機械工学設計製図.

2010年度・前期, 機械工学実験第二.

2010年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2010年度・後期, ソフトエネルギー.

2010年度・後期, Hydrogen Energy Engineering.

2010年度・前期, 水素工学概論.

2010年度・後期, 水素利用システム.

2010年度・前期, コアセミナー.

2009年度・前期, 水素利用工学概論.

2009年度・前期, コアセミナー.

2009年度・前期, 機械工学実験第二.

2009年度・後期, 技術英語.

2009年度・後期, 熱力学演習.

2009年度・後期, 機械工学設計製図.

2009年度・後期, 水素利用プロセス特論Ⅱ.

2009年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2009年度・後期, ソフトエネルギー.

2008年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2008年度・後期, 水素利用プロセス特論Ⅱ.

2008年度・後期, 機械工学設計製図.

2008年度・後期, 熱力学演習.

2008年度・後期, 技術英語.

2008年度・前期, 機械工学実験第二.

2008年度・前期, コアセミナー.

2008年度・前期, 水素利用工学概論.

2008年度・前期, コアセミナー.

2007年度・前期, 機械工学実験第二.

2007年度・後期, 水素利用プロセス特論.

2007年度・後期, 機械工学設計製図.

2007年度・後期, 熱力学演習.

2007年度・後期, 技術英語.

2007年度・前期, 工学入門.

2007年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2006年度・前期, 機械工学実験第二.

2006年度・前期, 工学入門.

2006年度・前期, 日本語コミュニケーション.

2006年度・後期, 水素利用プロセス特論.

2006年度・後期, 機械工学設計製図.

2006年度・後期, 熱力学演習.

2006年度・後期, 技術英語.

2005年度・前期, 機械工学実験第二.

2004年度・後期, 機械工学設計製図.

2004年度・前期, 工学入門.

2004年度・前期, 日本語コミュニケーション.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2021.07, 学科, 講演, 科研費.

2014.05, 学科, 参加, 教育プログラムに関する物??.

2013.05, 学科, 講演, 科研FD.

2012.10, 学科, 参加, 教育と研究をどう両立させるか ―個人的経験から.

2013.05, 学科, 講演, 平成25年度第1回機械系FDセミナー.

2011.06, 学科, 参加, 科研費、競争的資金の獲得および国際的アクティビティの向上について.

2009.09, 学科, 参加, 科研費、競争的資金の獲得および国際的アクティビティの向上について.

2009.08, 部局, 参加, 英語による授業の質の向上を目指して.

2008.08, 学科, 参加, 授業におけるWebCTの利用.

2007.03, 学科, 参加, キャンパス移転の現状と課題から学生支援を考える-移転に関する 調査結果および学生相談の経験から-.

2005.03, 学科, 参加, 研究FD.

2004.12, 学科, 参加, トヨタウェイとトヨタの人材育成.

2004.07, 全学, 参加, 高等学校(普通科)のカリキュラムの進路指導について.

2004.04, 全学, 参加, 全学FD −新人教員の研修−.

2003.12, 学科, 参加, JABEE受審の準備.

2003.12, 学科, 参加, 「機械工作実習に対する学生の意識と反応」.

2003.07, 学科, 参加, 九州大学における英語教育の現状と将来の展望.

学生のクラス指導等
2010年度, 学部, 機械航空学科.

2009年度, 学部, 機械航空学科 1年生.

2006年度, 学部, 機械航空学科 4年生 Cクラス.

2005年度, 学部, 機械航空学科 3年生 クラス.

2004年度, 学部, 機械航空学科 二年生 クラス.

学生課外活動指導等
2016年度, 博士交流セミナー, 世話人.

2013年度, 第10回博士交流セミナー, 世話人.

2012年度, アメリカ DOE主催のエネルギーコンペへの挑戦, 助言.

2011年度, 福岡水素エネルギー戦略会議人材育成, PEFC実習におけるアルバイト学生の指導.

2010年度, 福岡水素エネルギー戦略会議人材育成, PEFC実習におけるアルバイト学生の指導.

2009年度, 福岡市啓発事業におけるアルバイト学生の指導, 世話人.

2009年度, 福岡水素エネルギー戦略会議人材育成PEFC実習におけるアルバイト学生の指導, 世話人.

2008年度, 長期工場見学, 世話人.

2008年度, 福岡水素エネルギー戦略会議人材育成PEFC実習におけるアルバイト学生の指導, 世話人.

2008年度, 福岡市啓発事業におけるアルバイト学生の指導, 世話人.

2005年度, サイエンスワールド2005, 世話人.

2005年度, 日本機械学会 学生会, 世話人.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2022年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2020年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2021年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2019年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2018年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2018年度, 省エネルギーセンター エネルギー管理士(熱力学) 短期集中講座, 前期, 集中講義, 国内.

2017年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2017年度, 省エネルギーセンター エネルギー管理士(熱力学) 短期集中講座, 前期, 集中講義, 国内.

2016年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2016年度, 省エネルギーセンター エネルギー管理士(熱力学) 短期集中講座, 前期, 集中講義, 国内.

2015年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2015年度, 省エネルギーセンター エネルギー管理士(熱力学) 短期集中講座, 前期, 集中講義, 国内.

2014年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2014年度, 省エネルギーセンター エネルギー管理士(熱力学) 短期集中講座, 前期, 集中講義, 国内.

2013年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2013年度, 省エネルギーセンター エネルギー管理士(熱力学) 短期集中講座, 前期, 集中講義, 国内.

2012年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2012年度, 省エネルギーセンター エネルギー管理士(熱力学) 短期集中講座, 前期, 集中講義, 国内.

2011年度, 慶応義塾大学 開放環境科専攻 特別講義, 前期, 集中講義, 国内.

2011年度, 省エネルギーセンター 管理研修講義, 後期, 集中講義, 国内.

2011年度, 省エネルギーセンター エネルギー管理士(熱力学) 短期集中講座, 前期, 集中講義, 国内.

2011年度, 科学技術振興機構 さきがけ研究員, 平成28年度3月31日まで, 国内.

2010年度, 慶応義塾大学 開放環境科専攻 特別講義, 前期, 集中講義, 国内.

2006年度, Hydrogenious/産総研, 24年3月31日まで, 国内.

2007年度, 豊橋技術科学大学、電気電子工学系、特別講義, 後期, 客員教員, 国内.

国際教育イベント等への参加状況等
2016.08, 工学系博士学生交流セミナー, 福岡, 九州大学工学府, 100.

2013.10, 工学系博士学生交流セミナー, 京都, 特色ある大学教育支援プログラム, 100.

その他の特筆すべき教育実績
2022.05, 水素ガスに関わる安全教育、及び実習を毎年実施している。.

2014.05, 水素ガスに関わる安全教育、及び実習を毎年実施している。.

2010.07, HY10の省エネ化対策の策定と実施.

2009.04, 水素エネルギーシステム専攻新設に関わるカリキュラム作成等.

2008.08, 水素材料先端科学研究センター棟高圧ガス関連施設運用マニュアル.

2004.05, 学内教育「水素実験スタンドにおける緊急時対応マニュアル」.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。