九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
山内 敬明(やまうち のりあき) データ更新日:2024.04.19

准教授 /  理学研究院 地球惑星科学部門 太陽惑星系物質科学講座


主な研究テーマ
古細菌の特徴ある脂質の詳細構造と生合成/代謝機構解明
キーワード:古細菌 膜脂質 生合成
1998.04.
金属錯体上での反応による、アミノ酸の絶対不斉合成の可能性について
キーワード:アミノ酸,金属錯体,絶対不斉合成,前生命的合成
2006.03~2009.03.
河川河口域腐植物質の構造と環境指標への応用の試み
キーワード:腐植物質 環境指標
2001.04~2021.03.
従事しているプロジェクト研究
九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト:地球外物質と生命の起源を含めた太陽系形成に関する研究
2002.04~2005.03, 代表者:村江 達士, 九州大学, 九州大学大学院理学研究院地球惑星科学部門
小惑星探査機「はやぶさ」の持ち帰る資料を将来分析することを視野に入れた地球外物質と生命の起源を含めた太陽系形成に関する研究とその間での分析技術先鋭化ならびに若手研究者育成.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Noriaki Yamauchi, Ryo Tanoue, Deuterium incorporation experiments from (3R)- and (3S)-[3-2H]leucine into characteristic isoprenoidal lipid-core of halophilic archaea suggests the involvement of isovaleryl-CoA dehydrogenase Biosynthesis., Biosci. Biotechnol. Biochem., 81, 2062-2070, 2017.10.
2. YAMAUCHI Noriaki, NAKAYAMA Yusuke, Biosynthetic Mechanism of L-Gulose in Main Polar Lipid of Themoplasma acidophilum, its Possibility of Resemblance to Plant Ascorbic Acid Biosynthesis., Biosci. Biotechnol. Biochem., 10.1271/bbb.130442, 77, 10, 2087-2093, 2013.10.
3. 山内 敬明, The Pathway of Leucine to Mevalonate in Halophilic Archaea: Efficient Incorporation of Leucine into Isoprenoidal Lipid with the Involvement of Isovaleryl-CoA Dehydrogenase in Halobacterium salinarum, Biosci. Biotechnol. Biochem., 2010.02.
4. Noriaki Yamauchi, Norisuke Kamada, Hideyoshi Ueoka , The Possibility of Involvement of Cyclase Enzyme of the Calditol Carbocycle with Broad Substrate Specificity in Sulfolobus acidcaldarius, a Typical Thermophilic Archaea, Chem. Lett., 35, 1230-1231, 2006.07.
5. Noriaki Yamauchi, Wakana Toyodome, Kiyomi Umeda, Noriyoshi Nishida, and Tatsushi Murae, Structural Features of Humic Acid of the Coastal Sediment in Ariake Sea Tidelands
: Use of Humic Acid as an Environmental Indicator of the River Basin and the Coastal Region, Analytical Sciences, 10.2116/analsci.20.1453, 20, 10, 1453-1457, 1453-1457, 2004.09.
6. Noriaki Yamauchi, Hideyoshi Ueoka, Norisuke Kamada, and Tatsushi Murae, Resemblance of carbocycle formation from carbohydrates between archaea and eucarya/eubacteria. Biosynthesis of calditol, the characteristic lipid-content molecule in Sulfolobus acidocaldarius., Bull. Chem. Soc. Jpn, 10.1246/bcsj.77.771, 77, 4, 771-778, 771-778, 2004.04.
7. T. Murae, Y. Takamatsu, R. Muraoka, S. Endou, and N. Yamauchi, Facile Distinction of Neutral and Acidic Tetraether Lipids in Archaea Membrane by Halogen Atom Adduct Ions in Electrospray Ionization Mass Spectrometry, J. Mass. Spectrom.,, 10.1002/jms.276, 37, 2, 209-215, 209-215, 2002.07.
8. Noriaki Yamauchi, Satoshi Endoh, Keiko Kato, and Tatsushi Murae, The observation of the pathway from lysine to the isoprenoidal lipid of halophilic archaea, Halobacterium halobium and Natrinema pallidum, using regiospecifically deuterated lysine, Bull. Chem. Soc. Jpn.,, 2001.09.
9. Noriaki. Yamauchi, Yoshiaki Natsubori, and Tatsushi Murae, Practical Synthesis of [3-(2H3)methyl]Mevalonolactone and Incorporation Experiment of [3-(2H3)methyl]Mevalonolactone and [13C]Labeled Acetate in the Biosynthesis of Isoprenoidal Diether Lipids of Halophilic Archaea, Bull. Chem. Soc. Jpn.,, 10.1246/bcsj.73.2513, 73, 11, 2513-2519, 2000.07.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
日本化学会
日本農芸化学会
日本地球化学会
日本有機地球化学会
日本腐植物質学会
学協会役員等への就任
2016.04~2019.09, 日本有機地球化学会, 理事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2012.10.22~2011.10.25, ICNS2012, 座長(Chairmanship).
2011.09.01~2011.09.02, 第29回有機地球化学福岡シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2003.10.06~2003.10.08, 第45回天然有機化合物討論会, 座長(Chairmanship).
2011.09.01~2011.09.02, 第29回有機地球化学福岡シンポジウム, HP作成更新等情報担当.
2001.07.17~2001.07.19, 第19回有機地球化学シンポジウム, 実務担当.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度    
2022年度    
2019年度      
2018年度      
2015年度    
2014年度      
2012年度      
2011年度    
2010年度    
2009年度      
2008年度      
2007年度      
2006年度      
2004年度      
2003年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
National Sun Yat-Sen University, Taiwan, 2012.10~2012.10.
Curtin Uvinersity of Technology, Australia, 2010.04~2010.04.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2024年度~2027年度, 基盤研究(C), 代表, アーキア,バクテリアにまたがる特徴的エーテル脂質による微生物生態学の可能性.
2023年度~2026年度, 基盤研究(C), 代表, 非対称ジエーテル脂質の詳細構造解析から実試料分析までに至る網羅的研究.
2022年度~2024年度, 基盤研究(C), 代表, 好塩性アーキアのコア脂質によるプロファイリングと高塩濃度環境指標への展開.
2021年度~2023年度, 基盤研究(C), 代表, 岩塩ならびに高塩分環境中の好塩性アーキアの生態解明への化学的アプローチ.
2020年度~2022年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 岩塩中の好塩性微生物の生態とその脂質の詳細構造.
2019年度~2021年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 岩塩中の好塩性微生物の生態とその脂質の詳細構造.
2018年度~2019年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 好熱性アーキアの極限環境耐性の鍵である特徴的な大環状膜脂質の生成機構の解明.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 代表, アーキア膜脂質コアに特徴的な大環状エーテル構造の生成過程に関する研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2005年度~2005年度, ソルト・サイエンス研究財団, 代表, 干潟や河口域の沿岸環境の評価を表層堆積有機物中の腐植物質を用いて解析する新しい方法の開発と展開.
2003年度~2003年度, クリタ水・環境科学振興財団, 代表, 河口域干潟の堆積有機物を環境指標として利用する試みについて.
2002年度~2002年度, 河川整備基金, 代表, 異なる環境にある河口域堆積物中のフミン酸の構造解析と環境指標への利用の試み.
2001年度~2001年度, 昭和シェル石油環境研究助成, 代表, 有明海干潟堆積物中のフミン酸の構造解析と環境浄化能力の評価.
寄附金の受入状況
2005年度, ソルト・サイエンス研究財団, 干潟や河口域の沿岸環境の評価を表層堆積有機物中の腐植物質を用いて解析する新しい方法の開発と展開.
2003年度, クリタ水・環境科学振興財団, 河口域干潟の堆積有機物を環境指標として利用する試みについて.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。