九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
木島 孝之(きじま たかし) データ更新日:2024.04.02

助教 /  人間環境学研究院 都市・建築学部門 計画環境系


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
・『ふくおか文化祭2004 筑豊ブロック地域事業 香春岳城フォーラム』(香春岳城フォーラム実行委員会・香春町歴史資料館,平成 16年10月)での企画展「中・近世の山城」(10月16日~11月21日)への城郭資料の提供と展示協力。
・福岡市美術館『大応国師七百回忌記念特別展 日本純粋禅の祖 大応国師と崇福寺』(平成19年9月30日~11月4日)への城郭資料の提供と展示協力
・NPO法人鴻臚館・福岡城跡歴史・観光・市民の会「福岡城・黒田五十二万石の歴史と黒田二十四騎展」』(平成19年11月20日~11月22日)への城郭資料の提供。
・福岡市美術館『福岡と雲谷派 城郭襖絵「梅に鴉図」の謎』(平成21年1月6日~2月8日)の展示解説への協力。
・道雪会理事(令和元年~)
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2000.01, 曽於市 恒吉城保存調査委員会委員, 曾於市教育委員会.

2001.01, 嘉麻市 益富城跡遺構確認調査 調査員, 嘉麻市教育委員会.

2002.04, 国見町 神代小路伝統的建造物群保存対策調査委員会委員, 国見町教育委員会.

2010.01~2010.03, 名島城跡の保存に関して, 福岡市教育委員会文化財保護審議会専門部会.

2010.01~2010.03, 名島城跡の文化財としての価値の評価, 福岡市教育委員会文化財保護審議会専門部会.

2013.01~2018.08, 文化財保護審議委員会委員, 北九州市教育委員会.

2013.04, 文化財保護審議委員会委員, 宗像市教育委員会.

2016.03, 曽於市 平松城保存調査委員会委員, 曾於市教育委員会.

2017.03~2017.08, 旧安川邸の保存活用に関する懇話会, 北九州市.

2020.03, 出水城跡調査保護委員会委員, 出水市教育委員会.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
1998.12, 西日本新聞,1998年12月5日朝刊筑豊地方面, 益富城一夜城伝説は史実かについて.

1999.05, 西日本新聞朝刊1面・社会面、朝日新聞朝刊社会面、毎日新聞,5月30日朝刊   社会面・6月1日朝刊社会面、読売新聞朝刊社会面, 倭城研究シンポジウム(九州大学).

1999.09, 九州朝日放送,1999年9月5日, 『九州街道物語』「後藤又兵衛と黒田長政」.

1999.09, 九州朝日放送,1999年9月12日, 『九州街道物語』「母里太兵衛と日本号」.

2000.01, 西日本新聞,2000年1月22日夕刊, 立花山城跡での織豊系縄張り技術による改修遺構の確認について.

2000.11, 西日本新聞,2000年11月22日朝刊, 立花山城跡の「縄張り図」の完成について.

2004.09, 大分合同新聞,2004年9月30日, 第4回 北部九州中近世城郭研究会大会〜高崎城をめぐる諸問題-大友の城を考える-〜の開催 .

2005.09, 読売新聞,2005年9月29日夕刊, 倭城研究シンポジウム(大阪市中央公会堂).

2005.09, 読売新聞,2005年9月29日夕刊, 国際シンポジウム「韓国の倭城と大坂城」での研究講演.

2008.12, 中国新聞,2008年12月11日朝刊(社会), 『広島城築城に「豊臣の技術」―朝鮮侵略にらみ指導か―「毛利氏主体」通説に一矢』.

2009.07, 西日本新聞,2009年7月31日朝刊, 「名島城の歴史と文化シンポジウム」について.

2009.10, 西日本新聞,2009年10月28日朝刊, 博学博多 ふくおか深発見vol.153 名島城「秀吉の海外派兵への布石 九州初登場の近世的城郭」
.

2009.12, 毎日新聞12月19日朝刊, 共著『福岡県の城郭』の紹介.

2014.10, 西日本新聞,平成26年10月20日 朝刊, 「建築学会九州支部歴史意匠委員会市民公開シンポジウム-八幡における村野藤吾の建築作品について歴史的価値を
   考える」の開催模様について.

2016.05, 朝日新聞,平成28年5月28日 朝刊 北九州版, 「熊本地震における未指定文化財の被災の深刻さ」について.

2017.03, 朝日新聞,平成29年3月15日 朝刊 北九州版。西日本新聞,平成29年3月15日 朝刊 北九州版, 「安川邸の活用をめぐる懇話会」.

2018.03, RKB毎日放送『今日感テレビ』「ツイ撮 ~北九州市・旧安川邸整備計画~」, 旧安川邸整備計画をめぐる問題点.

2018.04, RKB毎日放送『今日感テレビ』「ツイ撮 ~北九州市・旧安川邸整備計画~」, 旧安川邸洋館の保存について.

2020.02, 朝日新聞,令和2年2月29日 朝刊 西日本新聞, 「「博多モノ語り(シリーズ76)山城に刻まれた城郭史 立花山城 その城郭としての特徴」.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
1995.11, 『第5回 ふるさと講座』/「益富城を探る」, 嘉穂町教育委員会, 益富城跡.

1995.06, 『ふるさと講演』/「黒田六端城について」, 嘉穂町教育委員会・嘉穂町郷土史研究会, 嘉穂町勤労会館.

1998.01, 『平成9年度 鳥栖の町づくりと歴史・文化講座』/「天正中・後期の北部九州における城郭の様相」, 鳥栖市教育委員会, 鳥栖市立図書館.

1998.10, 『平成10年度 碓井琴平郷土史学科 第6回講座「戦争と平和」』/「城郭の縄張り構造にみる近世初頭期大名権力の様相〜黒田領・細川領における城郭の構造〜」, 碓井町教育委員会, 碓井町立碓井琴平文化館.

1999.11, 『管内市町村文化財行政担当者研修会』/「中・近世城郭の調査方法〜特に山城について〜」, 福岡県教育委員会・嘉穂町教育委員会, 嘉穂町ふるさと交流館・益富城跡・千住城跡.

2000.05, 『平成11年度 直方市郷土史研究会総会講演』/「筑前鷹取城の縄張りの構造と黒田氏の筑豊支配」, 直方市郷土研究会, 直方市中央公民館.

2000.11, 『平成12年度 新宮町文化協会文化講演会』/「立花山城の構造にみる福岡近世の幕開け〜立花道雪から小早川隆景へ〜」, 新宮町文化協会・新宮町教育委員会, シーオーレ新宮.

2001.05, 『平成13年度 新宮町文化協会文化講演会』/「立花山城塞群跡遺構見学会」, 新宮町文化協会・新宮町教育委員会, 立花山城塞群.

2001.09, 『ふるさと講座講演会』/「近世初頭期筑後国における城郭の縄張り構造Ⅰ〜田中領における城郭の構造〜」, 大和町教育委員会, 大和町中央公民館大研修室.

2001.11, 『第4回 秋月街道シンポジウム』/「近世初頭期の香春嶽城の縄張り構造と大名権力」, 香春町・秋月街道シンポジウム実行委員会, 香春町民センター.

2001.11, 『鷹羽ふるさと文化フォーラム』/「黒田領・細川領における城郭の構造と大名権力」, 田川郡社会教育振興協議会, 川崎町勤労青少年ホーム.

2002.05, 『ふるさと講座講演会』/「近世初頭期筑後国における城郭の縄張り構造Ⅱ〜田中領における城郭の構造〜」, 大和町教育委員会, 大和町中央公民館大研修室.

2002.06, 『体感する歴史館東区講座』/「筑前立花山城跡が語る朝鮮出兵への道程〜小早川隆景による立花山城の大改修の実態とその史的意味〜」, 福岡市立東市民センター, 福岡市立東市民センター.

2002.07, 『歴史ボランティア直方を語る会「とおれんじ」平成14年度歴史講座』/, 歴史ボランティア直方を語る会・直方市教育委員会, 直方市中央公民館1階大ホール.

2002.10, 『田中吉政公と慶長土居築堤四百年記念祭〜田中吉政公とその時代〜』, 田中吉政公と慶長土居築堤四百年記念祭実行委員会, 大和町中央公民館大ホール.

2002.11, 『小倉城築城400周年記念・北九州プロバスクラブ創立3周年記念文化講演会』/「織豊系城郭の成立〜その中での小倉城の位置付け〜」, 北九州プロバスクラブ・北九州市教育委員会・小倉城築城400周年記念事業実行委員会, 小倉北中央公民館3階ホール.

2002.11, 『小竹町民ふれ愛まつり 文化部門講演会』/「戦国期城郭の見方」, 小竹町教育委員会, 小竹町北公民館第1研修室.

2003.11, 『延岡市民大学講演会』/「近世初頭期における「城割」の実態と意味〜毛利領岩国城を題材にして〜」, 延岡市教育委員会, 延岡市教育センター.

2004.11, 『第7回 秋月街道シンポジウム』/「嘉穂町内の文化財探訪(益富城)」, 嘉穂町・秋月街道シンポジウム実行委員会, 益富城塞群.

2007.09, 『大応国師と崇福寺~大応国師七百回忌記念特別展』における崇福寺出土瓦の展示・解説, 福岡市美術館, 福岡市美術館.

2007.11, 関ヶ原の合戦後、なぜ六端城を築いたか?!
-黒田六端城からみた黒田氏の筑前国経営-, NPO法人 鴻臚館・福岡城跡歴史・観光・市民の会「福岡城・黒田五十二万石の歴史と黒田二十四騎展」, アクロス福岡.

2008.09, 『歴史ボランティア直方を語る会「とおれんじ」平成20年度歴史講座』/「筑前黒田領 鷹取城・益富城の縄張りと瓦~城郭瓦と縄張りからみた近世初当期社会の様相~」, 歴史ボランティア直方を語る会「とおれんじ」・直方市教育委員会, 直方市中央公民館1階大ホール.

2008.11, 『平成20年度 嘉麻市歴史民俗土曜講座』/「城郭からみた豊臣政権「九州出兵」直前の筑豊の実像-秋月氏-益富城、高橋氏-長野城の縄張り構造の分析をとおして-」, 嘉麻市教育委員会, 嘉麻市立碓井琴平文化館・織田広喜美術館.

2008.12, 『玖珠郡史談会 講演会』/「「角牟礼城高石垣毛利高政期構築説」を問う」, 玖珠郡史談会, 玖珠町立わらべの館.

2009.02, 『福岡と雲谷派 城郭襖絵「梅に鴉図」の謎 ~梅に鴉図の謎は解けるか?! -建築史、考古学、歴史学、美術学史の視点から』, 福岡市美術館, 福岡市美術館講堂.

2009.05, 学術アドバイザー
/名島城跡が持つ学術的価値に関するレクチャー, 名島城跡顕彰会.

2009.05, 「名島城の縄張りからなにがわかるのかⅡ~朝鮮出兵を通じた小早川・毛利氏の近世大名への道程~」 , 名島城跡顕彰会発足会記念講演, 福岡市赤煉瓦館.

2009.07, 「名島城の縄張りからなにがわかるのかⅡ~朝鮮出兵を通じた小早川・毛利氏の近世大名への道程~」 , しすい会例会, アクロス福岡501研修室.

2009.12, 『ひろしま日本史を学ぶ会 2009年講座』「立花山城・名島城・吉田郡山城・広島城の縄張りからなにがわかるのか~旧族大名毛利氏・小早川氏の豊臣大名化と朝鮮出兵への道程~」, ひろしま日本史を学ぶ会, 広島県立総合体育館.

2010.01, 学術アドバイザー
/名島城跡が持つ学術的価値に関するレクチャー, 名島城跡顕彰会.

2010.03, 『平成21年度 中近世城郭跡分布調査事業報告会』/「神代城の縄張りからなにがわかるのか~旧族大名鍋島氏の「大配分格」家臣神代鍋島氏の私領経営の様相~」, 長崎県教育委員会, 神代小路歴史文化公園歴史民俗資料館.

2010.03, 『シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座・日本史』「Ⅰ.九州の近世社会の幕明け:筑前立花山城の縄張り構造にみる九州の豊臣化と朝鮮出兵への道」, シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座, 西南学院大学.

2010.03, 『シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座・日本史』「Ⅱ.近世社会の身分的階級秩序の構築へ:福岡城外郭(博多地区)の房州堀にみる博多町再編の様相」, シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座, 西南学院大学.

2010.07, 『第4回 FDL DESIGN CAFE』「福岡城の縄張り構造~織豊系城郭としての福岡城の位置づけ~」, FUKUOKAデザインリーグ事務局, 九州大学大橋サテライトLUNETTE.

2010.04, 『シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座・日本史』「Ⅲ.近世的君臣秩序と「公儀」意識の確立へ:栗山大膳の福岡城内自邸引き籠り事件にみる伝統的武家理念「自力・私戦」の行方」, シニア大学塾テクネ・リベラリス リベラルアーツ講座, 西南学院大学.

2011.07, 『文化財石垣保存技術協議会技能者養成研修』/「城郭史―城郭石垣を理解する上での留意点」, 文化財石垣保存技術協議会・姫路市教育委員会, 日本城郭研究センター.

2011.10, 『平成23年度 福岡市埋蔵文化財センター講座 住まいと暮らしのうつりかわり』
「中世領主領主居館の要害化~戦国期山城への道~」, 福岡市教育委員会, 福岡市埋蔵文化財センター.

2012.02, 『平成23年度 新宮町文化講演会 新宮町の歴史遺産を学ぶ』「立花山城の改修に見る朝鮮出兵への道」, 新宮町文化協会
新宮町教育委員会
(財)新宮町文化振興財団, そぴあしんぐう 多目的ホール.

2012.03, 『平成23年度 ふる里香春文化フォーラム文化講演会』「細川領の城郭からみた朝鮮出兵」, 香春町教育委員会
, 香春町町民センター.

2013.02, 『景観まちづくりトーク&ウォーク』「俵石城の縄張り構造と深堀氏」, 長崎市まちづくり推進室, 長崎市深堀地区公民館,俵石城跡.

2013.06, 『「よみがえる小西行長公」講演会第五回』 「近世城郭の成立過程-加藤清正・黒田長政・藤堂高虎は「築城の名手か」-」 , 宇土市教育委員会, 宇土市民会館.

2013.09, 『第52回 玄界義塾』 「筑前立花山城が語る朝鮮出兵への道程」
 
 , 玄界義塾, 古賀市中央公民館.

2014.06, 『第48回 福岡県地方史研究連絡協議会大会』 福岡県の近世城郭3 豊前の部 「検証:中津城―黒田勘兵衛時代の姿はどこまで追えるのか」, 福岡県地方史研究連絡協議会, 福岡県立図書館地下ホール.

2014.09, 『第73回 玄界義塾』「黒田騒動の一方の主役・栗山の福岡城三の丸内自邸引篭り事件にみる伝統的武家理念「自力・私戦」の行方」 
 , 玄界義塾, 古賀市中央公民館.

2017.09, 『玄界義塾』「名島城の縄張りの構造とその史的意味」 
 , 玄界義塾, 古賀市中央公民館.

2017.10, 『文化財で楽しむ九州アジア倶楽部2017』「倭城の特異性と倭城その後(1)」
 , 文化財で楽しむ九州アジア倶楽部2017, JR博多シティ9階.

2017.11, 『文化財で楽しむ九州アジア倶楽部2017』「倭城の特異性と倭城その後(2)」, 文化財で楽しむ九州アジア倶楽部2017, JR博多シティ9階.

2018.03, 『北九州文化懇話会』「安川邸洋館棟の文化財的価値について」, 北九州文化懇話会, 小倉祇園神社会館.

2018.04, 『旧安川邸住宅文化財調査の成果報告会』, 北九州市文化企画課, 旧安川邸.

2019.02, 平成31年 道雪会 新春講演会 「立花山城の構造から見た筑前戦国史」, 新宮町文化協会。道雪会, ソピアそぴあしんぐう 多目的ホール新宮.

2020.01, 令和2年 道雪会 新春講演会 「立花山城の大改修と豊臣政権の国際戦略」, 新宮町文化協会。道雪会。「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ誘致古賀・新宮・福岡の会, ソピアそぴあしんぐう 多目的ホール新宮.

2022.05, 令和4年 道雪会 新春講演会 「天正十四年島津氏北進時の岩屋城・宝満城・立花山城合戦を再考する」, 新宮町文化協会。道雪会。「立花宗茂と誾千代」NHK大河ドラマ誘致古賀・新宮・福岡の会, ソピアそぴあしんぐう 多目的ホール新宮.

2023.11, 第6回 御殿まつり 勝山御殿築城160周年 報国隊よみがえる 講演会「勝山御殿の石垣と縄張りが語るもの」, 主催/勝山地区まちづくり協議会主催。後援/下関市教育委員会。協力/勝山三山を守る会、三和土、田倉自治会、田倉御殿町自治会, 下関市立勝山小学校体育館.

その他の優れた社会貢献活動
2004年度, ・『ふくおか文化祭2004 筑豊ブロック地域事業 香春岳城フォーラム』(香春岳城フォーラム実行委員会・香春町歴史資料館,平成 16年10月)での企画展「中・近世の山城」(10月16日~11月21日)への城郭資料の提供と展示協力。.

2007年度, 福岡市美術館『大応国師七百回忌記念特別展 日本純粋禅の祖 大応国師と崇福寺』(平成19年9月30日~11月4日)への城郭資料の提供と展示協力.

2007年度, ・NPO法人鴻臚館・福岡城跡歴史・観光・市民の会「福岡城・黒田五十二万石の歴史と黒田二十四騎展」』(平成19年11月20日~11月22日)への城郭資料の提供。
.

2009年度, ・福岡市美術館『福岡と雲谷派 城郭襖絵「梅に鴉図」の謎』(平成21年1月6日~2月8日)の展示解説への協力。 .

2011年度, 『倭城研究シンポジウムⅡ -本邦・朝鮮国にとって倭城とは』(2011年12月10日・11日,九州大学旧工学部本館大講義室)の開催
九州大学記録資料館架蔵「倭城址図」展示会(2011年12月10日・11日,九州大学総合研究博物館)の企画展示.

2013年度, 『倭城研究シンポジウムⅡ-本邦・朝鮮国にとって倭城とは』のシンポジウム研究報告梗概・討論記録の編集・発刊(『城館史料学』8号,城館史料学会,2013年7月).

2014年度, 建築学会九州支部歴史意匠委員会市民公開シンポジウム   事務局代表  平成26年3月~10月
「八幡における村野藤吾の建築作品について歴史的価値を考える」.

2017年度, 建築学会委託研究『旧安川邸文化財調査-旧安川邸の文化財的価値について』.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2020.04~2022.03, 衛生管理者.

2016.04~2017.03, 衛生管理者.

2013.11~2015.03, 「九州大学百年の至宝」展 展示パネル作成.

2012.04~2013.03, 衛生管理者.

2011.06~2011.09, 工学部100年展示スペースWG.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。