九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
吉川 顕正(よしかわ あきまさ) データ更新日:2023.11.27

教授 /  理学研究院 地球惑星科学部門 流体圏・宇宙圏科学


教育活動概要
現在、地球惑星科学部門に於いて、物理学実験、数理科学関係の演習、宇宙空間科学に関する講義を担当している。所属研究室においては、4年生、大学院生の研究活動を支援し、共同研究を行っている。大学院教育においては、博士課程の学生5名、修士課程学生10名を主指導している。
また国際宇宙惑星環境研究センター(センタ−長)に於いて宇宙天気科学に関する部局間を跨いだ教育研究活動を行っている。センターでの学術活動を学府の大学院教育に活用するとともに、海外からの若手研究者の短期受け入れを積極的に行い、九大の学生との交流活動にも活用している。当センターに於いては、大学の制度を活用し、過去3年連続で、海外からの准教授を雇用、センタープロジェクトの遂行、学生の教育に活用している。
また、2011年からは国連と共同で世界中の若手研究者を対象とした、国際的なキャパシティ・ビルディング活動を開始しており、2012年からはJSPS学術基盤形成のPIとして本活動を推進しており、各種国際学校の主催、共催、講師参加などにも積極的に取り組んでいる。
担当授業科目
2023年度・前期, 宙空物理学.

2023年度・前期, 地学通論.

2023年度・後期, 太陽惑星系物理学.

2023年度・後期, 地球惑星科学特別講義Ⅰ.

2023年度・前期, 宇宙科学概論.

2023年度・秋学期, 電磁気学基礎演習.

2022年度・秋学期, 電磁気学基礎演習.

2022年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2022年度・前期, 九州大学で学ぶ宇宙科学技術.

2022年度・前期, 地球惑星科学基礎実験.

2022年度・前期, 地学通論.

2022年度・前期, 宙空物理学.

2022年度・後期, 太陽惑星系物理学.

2022年度・前期, 宇宙科学概論.

2021年度・前期, 九州大学で学ぶ宇宙科学技術.

2021年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2021年度・前期, 地球惑星科学基礎実験.

2021年度・前期, 宙空物理学.

2021年度・後期, 太陽惑星系物理学.

2021年度・夏学期, 基幹教育セミナー.

2021年度・前期, 宇宙科学概論.

2020年度・前期, 九州大学で学ぶ宇宙科学技術.

2020年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2020年度・前期, 地球惑星科学基礎実験.

2020年度・前期, 宙空物理学.

2020年度・後期, 太陽惑星系物理学.

2020年度・夏学期, 基幹教育セミナー.

2020年度・前期, 宇宙科学概論.

2020年度・夏学期, 基幹教育セミナー.

2021年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2021年度・前期, 宇宙科学概論.

2021年度・前期, 地球惑星科学基礎実験.

2021年度・夏学期, 基幹教育セミナー.

2019年度・後期, 基幹物理学ⅠB演習.

2019年度・前期, 地球惑星科学特別講義Ⅲ.

2019年度・後期, 太陽惑星系物理学.

2019年度・前期, 宙空物理学.

2019年度・前期, 地球惑星科学Ⅰ.

2019年度・前期, 地球惑星物理学実験.

2019年度・前期, 九州大学で学ぶ宇宙科学技術.

2019年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2018年度・後期, 基幹物理学ⅠB演習.

2018年度・前期, 宇宙科学概論.

2018年度・後期, 太陽惑星系物理学.

2018年度・前期, 地球惑星物理学実験.

2018年度・前期, 宙空物理学.

2018年度・前期, 九州大学で学ぶ宇宙科学技術.

2018年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2017年度・後期, 太陽惑星系物理学.

2017年度・前期, 地球惑星物理学実験.

2017年度・前期, 宙空物理学.

2017年度・後期, 基幹物理学ⅠB演習.

2017年度・前期, 宇宙科学概論.

2017年度・前期, 地球惑星科学I.

2017年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2017年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2017年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2017年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2017年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2017年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2017年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2016年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2016年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2016年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2016年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2016年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2016年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2016年度・前期, 太陽惑星系物理学.

2016年度・前期, 宙空物理学.

2016年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2016年度・前期, 地球惑星科学I.

2016年度・前期, 地球惑星物理学実験(電磁気学実験).

2016年度・前期, 宇宙科学概論.

2015年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2015年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2015年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2015年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2015年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2015年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2015年度・前期, 宇宙電磁力学.

2015年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2015年度・前期, 地球惑星物理学実験(電磁気学実験).

2015年度・前期, 宙空物理学.

2015年度・前期, 太陽惑星系物理学.

2015年度・前期, 地球惑星科学I.

2015年度・前期, 宇宙科学概論.

2014年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2014年度・前期, 宇宙電磁力学.

2014年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2014年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2014年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2014年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2014年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2014年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2014年度・前期, 宙空物理学.

2014年度・前期, 地球惑星物理学実験(電磁気学実験).

2014年度・前期, 太陽惑星系物理学.

2014年度・前期, 地球惑星科学I.

2014年度・前期, 宇宙科学概論.

2013年度・通年, 地球惑星特別研究.

2013年度・前期, 地球惑星物理学実験(電磁気学実験).

2013年度・前期, 宙空物理学.

2013年度・前期, 宇宙科学概論.

2013年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2013年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2013年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2013年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2013年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2013年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2013年度・前期, 宇宙電磁力学.

2013年度・前期, 地球惑星数理解析演習(球面調和関数解析担当).

2012年度・前期, コアセミナー(太陽について調べよう).

2012年度・通年, 地球惑星特別研究.

2012年度・前期, 地球惑星物理学実験(電磁気学実験).

2012年度・前期, 宙空物理学.

2012年度・前期, 宇宙科学概論.

2012年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2012年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2012年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2012年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2012年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2012年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2012年度・前期, 宇宙電磁力学.

2012年度・前期, 地球惑星数理解析演習(Fourier解析、球面調和関数解析担当).

2011年度・前期, 地球惑星物理学実験(電磁気学実験).

2011年度・通年, 地球惑星特別研究.

2011年度・前期, 電磁流体力学.

2011年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2011年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2011年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2011年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2011年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2011年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2011年度・前期, 地球惑星数理解析演習(ベクトル・テンソル解析担当).

2011年度・前期, 宇宙電磁力学.

2011年度・前期, 太陽惑星系物理学.

2010年度・前期, 宇宙電磁力学.

2010年度・前期, 地球惑星数理解析演習(ベクトル・テンソル解析担当).

2010年度・前期, 地球惑星物理学実験(電磁気学実験).

2010年度・前期, コアセミナー(オーロラの動態を探る).

2010年度・前期, 電磁流体力学.

2010年度・通年, 地球惑星特別研究.

2010年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2010年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2010年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2010年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2010年度・通年, 地球惑星科学特別演習I.

2010年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2010年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2010年度・前期, 太陽惑星系物理学.

2009年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2009年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2009年度・通年, 地球惑星科学特別演習I.

2009年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2009年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2009年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2009年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2009年度・通年, 地球惑星特別研究.

2009年度・前期, 地球惑星物理学実験(電磁気学実験).

2009年度・前期, 電磁流体力学.

2009年度・後期, 宇宙電磁力学.

2009年度・後期, 地球惑星物理学演習I(熱力学担当).

2008年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2008年度・前期, 地球惑星数理演習.

2008年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2008年度・通年, 地球惑星科学特別演習I.

2008年度・前期, 宇宙電磁力学.

2008年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2008年度・前期, 宇宙空間物理学.

2008年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2008年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2008年度・通年, 地球惑星特別研究.

2008年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2008年度・後期, 地球惑星科学演習I (数理解析演習).

2008年度・前期, 地球惑星科学実習I・II 宇宙空間観測所実習.

2008年度・前期, 地球惑星科学実験 マイコン制御実験.

2007年度・前期, 地球惑星科学実験 マイコン制御実験.

2007年度・後期, 地球惑星物理学実験(宇宙天気概況解析実験).

2007年度・前期, 地球惑星科学実習I・II 宇宙空間観測所実習.

2007年度・後期, 地球惑星科学演習I (数理解析演習).

2007年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2007年度・通年, 地球惑星特別研究.

2007年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2007年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2007年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2007年度・通年, 地球惑星科学特別演習I.

2007年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2007年度・前期, 地球惑星数理演習.

2007年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2006年度・前期, 地球惑星数理演習.

2006年度・通年, 地球惑星科学特別講究.

2006年度・通年, 地球惑星科学特別研究.

2006年度・通年, 地球惑星科学特別演習I.

2006年度・通年, 地球惑星科学特別研究I.

2006年度・後期, 地球惑星科学演習V.

2006年度・前期, 地球惑星科学演習III.

2006年度・通年, 地球惑星特別研究.

2006年度・後期, 地球惑星科学演習II.

2006年度・後期, 地球惑星科学演習I (数理解析演習).

2006年度・前期, 地球惑星科学実習I・II 宇宙空間観測所実習.

2006年度・後期, 地球惑星物理学実験(宇宙天気概況解析実験).

2006年度・前期, 地球惑星科学実験 マイコン制御実験.

2005年度・前期, 地球惑星物理学実験I (宇宙天気概況解析実験).

2005年度・後期, 地球惑星科学演習 数理解析演習.

2005年度・前期, 地球惑星物理学実験II(マイコン制御実験).

2005年度・前期, 地球惑星科学実習I(宇宙空間観測所実習).

2004年度・後期, 地球惑星科学演習 数理解析演習.

2004年度・後期, 地球惑星物理学実験I (電磁気回路実験).

2004年度・前期, 地球惑星物理学実験II(マイコン制御実験).

2004年度・前期, 地球惑星科学実習I(宇宙空間観測所実習).

2003年度・前期, 地球惑星科学実習I(宇宙空間観測所実習).

2003年度・後期, 地球惑星物理学実験II(マイコン制御実験).

2003年度・前期, 地球惑星物理学実験I (電磁気回路実験).

2002年度・後期, 地球惑星物理学実験II(マイコン制御実験).

2002年度・前期, 地球惑星科学実習I(宇宙空間観測所実習).

2002年度・前期, 地球惑星物理学実験I (電磁気回路実験).

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2010.11, 学科, 企画, ゆとり教育世代の新入生の理数系基礎学力.

2007.07, 学科, 参加, 地球惑星科学科の新しいカリキュラムについて.

2008.08, 学科, 講演, 学部新カリキュラム 実験・実習について.

2002.11, 学科, 参加, 必修実験を考える.

2001.11, 学科, 講演, 実習を考える.

2000.11, 学科, 講演, 選択実験を考える.

学生のクラス指導等
2020年度, 学部, 地球惑星科学科2年生担任.

2019年度, 学部, 地球惑星科学科1年生担任.

2011年度, 学部, 地球惑星科学科2年生担任.

2010年度, 学部, 地球惑星科学科1年生担任.

学生課外活動指導等
2019年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2018年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2017年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2016年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2015年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2014年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2013年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2012年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2011年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2010年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2009年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2008年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2007年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2006年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2005年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2005年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2004年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2003年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2002年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2001年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

2000年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

1999年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

1998年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

1997年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

1996年度, 磁力計設置・メンテナンスグループ, 久住高原農場に設置してある電磁場観測所に於いて、学生の地磁気観測手法・観測装置設置・メンテナンスの指導を行う。
頻度は1月半に一回、年10回程度.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2023年度, 京都大学 大学院理学研究科, 集中講義, 国外.

2017年度, Covenant University, 2017年 9月9日-9月16日
第2回国際赤道・低緯度電離圏に関する国際学校(ISELLI-2)への講師参加
, 集中講義, 国外.

2017年度, マラ工科大学 マレーシア(ジョホールバル), 2017年 8月11日-8月13日 2nd National School on
EARTH and ELECTROMAGNETISMでの集中講義, 集中講義, 国外.

2016年度, SMT. KASTURBAI WALCHAND COLLEGE, インド(シャングリ), ICOSTEP/ISWI International School on Space Scienceへの講師参加, 集中講義, 国外.

2016年度, ロシア科学技術アカデミーIKIFIA研究所, 2016年8月13日~8月17日
COSPAR Capacity Building Workshop:Impact of Space
Weather on Earthの招聘講師参加
, 集中講義, 国外.

2015年度, ナイジェリア 宇宙科学研究所, 2015年9月13~20日 International school on equatorial and lo-latitude ionosphereでの招聘講師
, 集中講義, 国外.

2014年度, マレーシア 宇宙科学研究所, 12/1〜12/6 National school on Space and Earth Electromagnetism (SEE) 2014での集中講義, 集中講義, 国外.

2014年度, ペルー地球物理学研究所, 9月13〜20日 SCOSTEP/ISWI International Space Science School (ISSS) in Peruでの講師, 集中講義, 国外.

2014年度, インドネシア気象国物理庁, 9/6〜9インドネシア気象庁(BMKG)での集中講義 計8コマ
, 集中講義, 国外.

2013年度, インドネシア気象国物理庁, 2013年10月22日から25日、計4回 計6時間, 集中講義, 国外.

2010年度, フィンランド気象研究所, 2回、計6時間, 集中講義, 国外.

国際教育イベント等への参加状況等
2018.03, Japan-Malaysia Joint Seminar on Space and Earth Electromagnetism 2018の主催、集中講義, 日本・福岡市, 九州大学 国際宇宙天気科学・教育センター, 20.

2017.09, 第2回国際赤道・低緯度電離圏に関する国際学校(ISELLI-2)(ナイジェリア、ラゴス:「磁気圏電離圏結合の基礎」、「磁場データの宇宙天気研究への活用」、「MAGDAS磁力計システムとそのデータ活用」に関する集中講義, ナイジェリア・ラゴス, ナイジェリア国家宇宙研究開発機関, 150.

2017.08, 2nd National School on
EARTH and ELECTROMAGNETISMでの基調講演、及び集中講義, マレーシア・ジョホールバル, マラ工科大学, 150.

2016.08, COSPAR Capacity Building Workshop:Impact of Space
Weather on Earthへの講師参加
, ロシア・パラツンカ, ロシア科学アカデミーIKIFIA研究所, 100.

2016.02, ICUS/SCOSTEP スクールへの講師参加, インド(シャングリ), ICUS/SCOSTEP, 300.

2015.09,
スーパーグローバル大学創成支援派遣を得て、International school on equatorial and lo-latitude ionosphereでの集中講義をおこなった。
, ナイジェリア・アブジャ, ナイジェリア宇宙科学研究所, 120.

2014.12, National school on Space and Earth Electromagnetism(SEE) 2014にて宇宙天気に関する集中講義を行った。, Langkawi , Malaysia, National Space Agency, Malaysia (ANGKASA), 20.

2014.09, Geomagnetic Workshop in Medanにて宇宙天気研究に関する集中講義を行った。, Indonesia, Medan, インドネシア気象庁(BMKG), 60.

2014.09, ICUS⁄SCOSTEP⁄ISWI International Space Science School (ISSS) in Peruにて集中講義を行った。, Lima, Peru, ICUS⁄SCOSTEP, 60.

2014.02, オーストリア・ウィーンで開催された国連宇宙平和利用委員会に於いて、九州大学、国際宇宙天気科学・教育センター設置に関するテクニカル・プレゼンテーションを行った。, オーストリア・ウィーン, 国連, 500.

2013.09, コートジボワール・アブジャで開催された国連ISWI⁄MAGDAS-Internationalスクールをオーガナイザーとして統括し、講師として講演を行った。, コートジボワール・アブジャ, 国連, 70.

2013.09, UN/Austria Symposium on “Space Weather Data, Instruments and Models: Looking Beyond the International Space Weather Initiativeをプログラム委員としてオーガナイズし、招待講演を行った, オーストリア・グラーツ, 国連、九州大学, 60.

2013.02, オーストリア・ウィーンで開催された国連宇宙平和利用委員会に於いて、九州大学の国際的キャパシティ・ビルディング活動に関するテクニカル・プレゼンテーションを行った。, オーストリア・ウィーン, 国連, 500.

2012.10, エクアドル・キトで開催された国連/国際宇宙天気科学イニシアチブ会議にて、九州大学国際宇宙天気科学・教育センターに関するkeynote講演を行った。, エクアドル・キト, 国連、エクアドル外務省, 200.

2012.09, インドネシア・バンドンで行われた国連ISWI/MAGDAS-Internationalスクールにオーガナイザー及び講師として参加した。, インドネシア・バンドン, 国連、九州大学, 60.

2012.09, オーストリア・グラーツで開催された国連宇宙環境データ解析Internationalスクールに講師として参加し、keynote講演を行った。, オーストリア・グラーツ, 国連、九州大学, 40.

2012.06, オーストリア・ウィーンで開催された国連宇宙平和利用委員会に於いて、九州大学、国際宇宙天気科学・教育センター設置に関するテクニカル・プレゼンテーションを行った。, オーストリア・ウィーン, 国連, 500.

2011.08, ナイジェリ・アラゴスで行われた国連ISWI-Internationalスクールに講師として参加した。, ナイジェリア・ラゴス, 国連、九州大学, 60.

その他の特筆すべき教育実績
2017.03, 研究指導、論文指導を行ってきた学生(今城峻)が九州大学学生表彰(学術研究活動表彰)を授賞した.

2016.04, 研究指導、論文指導を行ってきた学生(今城峻)が学術振興会特別研究員(DC2)に選出された.

2014.11, 研究指導、論文指導を行ってきた学生(今城峻)が地球電磁気・地球惑星圏学会においてオーロラメダル賞を受賞した。.

2011.03, 研究指導、論文指導を行ってきた学生(山崎洋介)が飛び級にて博士課程を修了した。.

2009.11, 研究指導、論文指導を行ってきた学生(徳永旭将)が地球電磁気・地球惑星圏学会においてオーロラメダル賞を受賞した。.

2009.04, 研究指導、論文指導を行ってきた学生(山崎洋介)が学術振興会特別研究員(DC1)に選出された.

2008.04, 研究指導、論文指導を行ってきた学生(徳永旭将)が学術振興会特別研究員(DC1)に選出された.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。