九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
河野 英昭(かわの ひであき) データ更新日:2023.11.27

准教授 /  理学研究院 地球惑星科学部門 流体圏・宇宙圏科学講座


主な研究テーマ
地上磁場からの磁気圏プラズマ密度推定、及び、別種のプラズマ密度データとの統合
キーワード:磁気圏プラズマ密度、地上磁場観測、リモートセンシング、データ統合
2003.12.
SuperDARNレーダー観測からの磁気圏プラズマ密度推定
キーワード:プラズマ密度推定 磁力線共鳴 SuperDARNレーダー
2009.10.
みちびき衛星(QZS初号機)とMAGDASシベリア地上磁力計による同一磁力線上の磁場変動の同時観測に基づいた磁気圏-電離圏結合電流の解析
キーワード:みちびき衛星(QZS初号機), MAGDASシベリア地上磁力計, 沿磁力線電流, 電離圏電流, 電流系結合
2012.04.
MSTIDに伴う地上磁場変動とそれを生み出す磁気圏-電離圏結合電流の解析
キーワード:MSTID, 地上磁場, 磁気圏-電離圏結合電流
2012.04.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. 河野英昭、安倍松侑太、東尾奈々、越石英樹、松本晴久、A. V. Moiseev 、D. G. Baishev 、魚住禎司、阿部修司、吉川顕正, みちびき初号機footpointのシベリアMAGDAS近傍への長時間滞在を活用した、磁気圏FAC -電離圏電流系の同時観測:統計解析, 第15回「宇宙環境シンポジウム」講演論文集, 37-41, 2019.01.
2. 河野英昭、小串 修、安倍松侑太、東尾奈々、松本晴久、A. V. Moiseev、D. G. Baishev、魚住禎司、阿部修司、吉川顕正, QZSとMAGDAS地上磁力計による磁気圏FAC-電離層電流回路の同時観測:初期統計解析, 第13回「宇宙環境シンポジウム」講演論文集, 57-64, 2017.02.
3. H. Kawano, A. S. Yukimatu, Y. Tanaka, S. Saita, N. Nishitani, and T. Hori, SC-triggered 1.6mHz waves including an interval with latitude-dependent phase shift, observed by the SuperDARN Hokkaido East Radar in mid latitudes: Possible global magnetospheric cavity-mode waves and their field-line resonance with poloidal Alfven-mode waves, Memoirs of the Faculty of Science, Kyushu University, Series D, Earth and Planetary Sciences, 34, 1, 1-15, 2016.11.
4. Viacheslav A. Pilipenko, Hideaki Kawano, Ian R. Mann, Hodograph method to estimate the latitudinal profile of the field-line resonance frequency using the data from two ground magnetometers, Earth Planets Space, 10.5047/eps.2013.02.007, 65, 5, 435-446, 2013.06.
5. Kawano, H., S. Ohtani, T. Uozumi, T. Tokunaga, A. Yoshikawa, K. Yumoto, E. A. Lucek, M. Andre, and the CPMN group, Pi 2 waves simultaneously observed by Cluster and CPMN ground-based magnetometers near the plasmapause, Annales Geophysicae, 10.5194/angeo-29-1663-2011, 29, 9, 1663-1672, 2011.09.
6. H. Kawano, T. Higuchi, Bootstrap method for the minimum variance analysis: Error estimation for the maximum variance eigenvector, No.590, 1996.01.
主要学会発表等
1. H. Kawano, A.S. Yukimatu, N. Nishitani, Y. Tanaka, S. Saita, T. Hori, Increasing the resolution of the FFT for more precise FLR-frequency determination in VLOS, 2022年度SuperDARN研究集会, 2023.03.
2. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, and Tomoaki Hori, Magnetospheric-density estimation from automatically identified FLR in ground and ionospheric backscatters of SuperDARN, Japan Geoscience Union Meeting 2022, 2022.06.
3. 河野英昭、行松彰、西谷望、田中良昌、才田聡子、堀智昭, SuperDARN地上/電離圏backscatters中の同時観測FLRの自動同定・密度推定の進展報告, 2021年度極域・中緯度SuperDARN研究集会, 2022.02.
4. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, and Tomoaki Hori, Magnetospheric-density estimation from SuperDARN VLOS data to identify magnetospheric regions, by identifying FLR events in ionospheric or ground/sea backscatters, 12th Symposium on Polar Science, 2021.11.
5. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, and Tomoaki Hori, Automatic FLR identification in ionospheric and ground/sea back-scatters from multiple SuperDARN radars, and density estimation, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第150回 総会・講演会, 2021.11.
6. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, and Tomoaki Hori, Progress in the full-automatic identification of FLR events in VLOS of multiple SuperDARN radars, Japan Geoscience Union Meeting 2021, 2021.06.
7. 河野 英昭、行松 彰、西谷 望、田中 良昌、才田 聡子、堀 智昭, SuperDARN radarの 1 scan中の全FLR events自動同定の進展報告, SuperDARN研究集会, 2021.03.
8. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, Tomoaki Hori, Toward full-automatic FLR identification and density estimation from SuperDARN VLOS data to identify magnetospheric regions, 11th Symposium on Polar Science, 2020.12.
9. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, Tomoaki Hori, Toward automatic identification of FLR simultaneously observed by multiple SuperDARN radars, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第148回 総会・講演会, 2020.11.
10. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, Tomoaki Hori, Automatic identification of FLR events in VLOS data of multiple SuperDARN radars, Japan Geoscience Union Meeting 2020, JpGU-AGU Joint Meeting, 2020.07.
11. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, Tomoaki Hori, Mark Lester, Automatic FLR identification and density estimation from SuperDARN VLOS data to identify magnetospheric regions, Tenth Symposium on Polar Science, 2019.12.
12. 河野 英昭, 行松 彰, 西谷 望, 田中 良昌, 才田 聡子, 堀 智昭, Mark Lester, Automatic identification of FLR events in the SuperDARN VLOS data by using the Gradient methods, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第146回 総会・講演会, 2019.10.
13. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, Tomoaki Hori, The amplitude-ratio and the cross-phase methods to automatically identify FLR in the SuperDARN VLOS data, SuperDARN Workshop 2019, 2019.06.
14. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, Tomoaki Hori, Toward the automatic identification of FLR signals in the SuperDARN data by using the gradient method, Japan Geoscience Union Meeting 2019, 2019.05.
15. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, Nozomu Nishitani, Tomoaki Hori, Toward magnetospheric region identification from the SuperDARN data by using FLR signals identified in the data by the gradient method, Ninth Symposium on Polar Science, 2018.12.
16. 河野 英昭,行松 彰,西谷 望,田中 良昌,才田 聡子,堀 智昭, SuperDARNデータへの位相差法・振幅比法の適用によるFLRの高精度同定, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第144回総会・講演会, 2018.11.
17. 河野 英昭,安倍松 侑太,東尾 奈々,越石 英樹,松本 晴久, Moiseev Alexey, Baishev Dmitry, 魚住 禎司, 阿部 修司, 吉川 顕正, みちびき初号機footpointのシベリアMAGDAS近傍への長時間滞在を活用した、磁気圏FAC-電離圏電流系の同時観測:統計解析, 第15回宇宙環境シンポジウム, 2018.10.
18. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Nozomu Nishitani, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, Tomoaki Hori, Kouhei Iida, Two-dimensional magnetospheric mass-density estimation from FLR events simultaneously observed by two SuperDARN radars, Japan Geoscience Union Meeting 2018, 2018.05.
19. 河野 英昭,西谷 望,行松 彰,田中 良昌,才田 聡子,堀 智昭,飯田 剛平, SuperDARN 2点で同時観測されたSC時FLRからのプラズマ圏密度2次元推定, 平成29年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 2018.03.
20. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, Nozomu Nishitani, Tomoaki Hori, Kouhei Iida, Toward magnetospheric region identification based on the FLR observed by SuperDARN Radars: Study of an event observed by two radars at an SC, 第8回極域科学シンポジウム, 2017.12.
21. 河野 英昭,行松 彰,西谷 望,田中 良昌,才田 聡子,堀 智昭,飯田 剛平, Plasmaspheric mass-density estimation from an FLR event simultaneously observed by two SuperDARN radars, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第142回総会・講演会, 2017.10.
22. 河野 英昭,城谷 一真, Temporary shrinkage of the near-equatorial tail after the substorm expansion onset, JpGU-AGU Joint Meeting 2017, 2017.05.
23. 河野 英昭, 行松 彰, 西谷 望, 田中 良昌, 才田 聡子, 堀 智昭, 飯田 剛平, SuperDARNでSC時に観測される磁力線共鳴現象からのプラズマ密度推定, 名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会「電磁圏物理学シンポジウム」, 2017.03.
24. 河野 英昭, 行松 彰, 西谷 望, 田中 良昌, 才田 聡子, 堀 智昭, 飯田 剛平, SuperDARNで観測される磁力線共鳴現象からのプラズマ圏領域推定に向けて:SC時脈動観測, 名古屋大学宇宙地球環境研究所 研究集会「プラズマ圏の観測とモデリング」, 2017.03.
25. 河野 英昭, 行松 彰, 田中 良昌, 才田 聡子, 西谷 望, 堀 智昭, 飯田 剛平, Toward magnetospheric region identification by using field-line resonances observed by SuperDARN Radars: Observations of pulsations associated with sudden commencements, 第7回極域科学シンポジウム, 2016.11.
26. 河野 英昭, 小串 修, 安倍松 侑太, 東尾 奈々, 松本 晴久, Moiseev Alexey, Baishev Dmitry, 魚住 禎司, 阿部 修司, 吉川 顕正, MAGDAS/CPMNグループ, Initial statistical study of FACs simultaneously observed along the same field line by MAGDAS on the ground and by QZS in space, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第140回総会・講演会, 2016.11.
27. 河野 英昭, 小串 修, 安倍松 侑太, 東尾 奈々, 松本 晴久, A. V. Moiseev, D. G. Baishev, 魚住 禎司, 阿部 修司, 吉川 顕正, QZSとMAGDAS地上磁力計による磁気圏FAC-電離層電流回路の同時観測:初期統計解析, 第13回宇宙環境シンポジウム, 2016.11.
28. 河野 英昭,上野 玄太,才田 聡子,中野 慎也,樋口 知之, 磁力線共鳴周波数とTECの統合インバージョンによる磁気圏密度分布推定, 統計数理研究所共同研究集会「宇宙環境の理解に向けての統計数理的アプローチ」, 2016.10.
29. 尾上 彩希子, *河野 英昭, 魚住 禎司, Shevtsov Boris, Khomutov Sergey, Poddelskiy Igor, Marshall Richard, 吉川 顕正, and MAGDAS/CPMN group, 日本経度帯のプラズマ圏密度季節変化:北半球、南半球各々でのMAGDAS磁場観測からの推定・比較, 日本地球惑星科学連合2016年大会, 2016.05.
30. 河野 英昭, 上野 玄太, 才田 聡子, 中野 慎也, 樋口 知之, 磁力線固有振動数とTECの統合インバージョンによるプラズマ圏密度分布推定-経過報告-, 名古屋大学宇宙地球環境研究所研究集会「電離圏・磁気圏モデリングとデータ同化」, 2016.03.
31. 河野 英昭, 吉川 顕正, Ian R. Mann, David Milling, 林 幹治, 北村 健太郎, MAGDAS/CPMNグループ, FLR 自動検出の新方法の開発とその MAGDAS, CARISMA, STEP Polar Network データへの適用例, エレクトロニクス基礎研究所ワークショップ「プラズマ圏の観測と予測モデルの構築」, 2015.12.
32. 河野 英昭, 行松 彰, 田中 良昌, 才田 聡子, 西谷 望, 堀 智昭, Observation by SuperDARN Hokkaido East radar of a possible SC-triggered wave event including FLR, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第138回総会・講演会, 2015.11.
33. 河野 英昭, 行松 彰, 田中 良昌, 才田 聡子, 西谷 望, 堀 智昭, SCが励起する長周期ULF波動とその磁力線共鳴の可能性:SuperDARN Hokkaido East radar観測例, 極域・中緯度SuperDARN研究集会, 2015.09.
34. H. Kawano, A. S. Yukimatu, Y. Tanaka, S. Saita, N. Nishitani, T. Hori, SuperDARN Hokkaido East radar observation of a possible SC-triggered wave event including FLR signatures, SuperDARN workshop 2015, 2015.06.
35. 河野 英昭, 山田 哲郎, 北川 雄一郎, Boris Shevtsov, Sergey Khomutov, Igor Poddelskiy, 吉川 顕正, MAGDAS/CPMNグループ, 日本経度帯のプラズマ圏密度季節変化:地上磁場にFLR同定2点法を適用した長期間連続測定, 日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015.05.
36. 河野 英昭, 行松 彰, 田中 良昌, 才田 聡子, 西谷 望, 堀 智昭, SuperDARN Hokkaido East radarによる磁力線共鳴現象観測と密度推定, 電磁圏物理学シンポジウム, 2015.03.
37. 河野 英昭, 上野 玄太, 才田 聡子, 中野 慎也, 樋口 知之, 磁力線固有振動数とTECの統合インバージョンによる磁気圏密度分布推定-経過報告-, 統計数理研究所研究集会「電離圏・磁気圏モデリングとデータ同化」, 2015.01.
38. H. Kawano, V. Pilipenko, I. R. Mann, D. K. Milling, S. Saita, K. Kitamura, K. Yumoto, A. Yoshikawa, Improved Hodograph Method and the Amplitude-Phase Gradient Method to estimate the latitude dependence of the FLR frequency, plasma density, and the resonance width using data from a ground magnetometer pair: Application to CARISMA and MAGDAS station pairs in North America, AGU 2014 Fall Meeting, 2014.12.
39. 河野 英昭, 行松 彰, 田中 良昌, 才田 聡子, 西谷 望, 堀 智昭, SuperDARNで観測される地磁気脈動からの磁気圏領域推定に向けて, 第5回極域科学シンポジウム, 2014.12.
40. 河野 英昭, Viacheslav Pilipenko, Ian R. Mann, David Milling, 才田 聡子, 北村 健太郎, 湯元 清文, 吉川 顕正, MAGDAS/CPMNグループ, IHM法とAPGM法によるFLR周波数、磁気圏プラズマ密度、FLR共鳴幅の緯度依存性解析:CARISMA・MAGDAS同時観測データへの適用, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第136回総会・講演会, 2014.10.
41. H. Kawano, V. Pilipenko, I. R. Mann, D. K. Milling, S. Saita, K. Kitamura, K. Yumoto, A. Yoshikawa, L-profiles of the frequency and the resonance width of FLR, and the plasmaspheric density, estimated by applying the Improved Hodograph Method and the Amplitude-Ratio Gradient Method to data from ground-magnetometer pairs, GEM 2014 Summer Workshop, 2014.06.
42. 河野 英昭, 吉川 顕正, 阿部 修司, 魚住 禎司, Cardinal Maria Gracita, 前田 丈二, 湯元 清文, MAGDAS/CPMN Group, ICSWSE/MAGDAS Research Projects During the VarSITI Program Interval, 日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014.04.
43. 河野 英昭, 上野 玄太, 中野 慎也, 才田 聡子, 樋口 知之, 磁力線固有振動数とTECの同時インバージョンによる磁気圏密度分布推定, 統計数理研究所研究集会「電離圏・磁気圏モデリングとデータ同化」, 2014.03.
44. Hideaki Kawano, Viacheslav Pilipenko, Ian Robert Mann, David K Milling, Satoko Saita, Kentarou Kitamura, Kiyohumi Yumoto, Akimasa Yoshikawa, Latitude profiles of the FLR frequency and the resonance width estimated by using the improved hodograph method and the APGM method, 2013 AGU Fall Meeting, 2013.12.
45. 河野 英昭, 行松 彰, 田中 良昌, 才田 聡子, 西谷 望, 堀 智昭, SuperDARN北海道-陸別HFレーダーによる地磁気脈動観測からのプラズマ圏境界同定可能性, 第4回極域科学シンポジウム, 2013.11.
46. Hideaki Kawano, Viacheslav Pilipenko, Ian R. Mann, David Milling, Satoko Saita, Kentarou Kitamura, MAGDAS/CPMN Group, Plasmaspheric plasma density and the ionospheric resonance width estimated by the improved hodograph method and the APGM method, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第134回総会・講演会, 2013.11.
47. Hideaki Kawano, Shuji Abe, Teiji Uozumi, Dmitry G. Baishev, Akimasa Yoshikawa, MAGDAS/CPMN group, Observations and Data Handling at International Center for Space Weather Science and Education, Kyushu University, Japan, International Forum on Polar Data Activities in Global Data Systems, 2013.10.
48. Hideaki Kawano, V. A. Pilipenko, I. R. Mann, D. K. Milling, S. Saita, K. Kitamura, Kiyohumi Yumoto, Estimating the latitudinal profiles of the FLR frequency and the resonance width by using the improved hodograph method and the APGM method, 12th IAGA Scientific Assembly, 2013.08.
49. 河野 英昭, PILIPENKO, V. A., MANN, I. R., MILLING, D. K., 地上磁場からの磁気圏密度推定における地下電導度効果の適切な除去の重要性, 日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013.05.
50. Hideaki Kawano, Akira Sessai Yukimatu, Yoshimasa Tanaka, Satoko Saita, Nozomu Nishitani, Tomoaki Hori, Toward identifying magnetospheric regions by using magnetic pulsations observed by SuperDARN radars, SuperDARN研究集会, 2013.02.
51. 河野 英昭, コメント, 統計数理研究所共同研究集会 「電離圏・磁気圏モデリングとデータ同化」, 2013.02.
52. 河野 英昭, 松山 清寿, 阿部 修司, 魚住 禎司, 太田 聡, 湯元 清文, MAGDAS/CPMN 地上磁場からの210°磁気子午面上プラズマ圏密度推定:一点法による初期結果, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第132回総会・講演会, 2012.10.
53. 河野 英昭, 行松 彰, 田中 良昌, 才田 聡子, 西谷 望, 堀 智昭, SuperDARN radarで観測される地磁気脈動からの磁気圏領域推定可能性, 2012(H24)年度 第3回極域科学シンポジウム/第36回極域宙空圏シンポジウム, 2012.11.
54. Hideaki Kawano, Satoko Saita, Genta Ueno, Tomoyuki Higuchi, Shin'ya Nakano, Kiyohumi Yumoto, Toward estimating the plasmaspheric density using data of ground magnetometers and GPS TEC, 日本地球惑星科学連合2012年大会, 2012.05.
55. Hideaki Kawano, Viacheslav Pilipenko, Satoko Saita, Kiyohumi Yumoto, Ian R. Mann, Improved hodograph method to estimate the field-line resonance frequency and the resonance width as a function of latitude: Application to ground magnetometer data, 2011 AGU Fall Meeting, 2011.12.
56. 河野英昭、才田聡子、北村健太郎、湯元清文, 北米MAGDASデータのFLR解析, 第35回極域宙空圏シンポジウム, 2011.11.
57. 河野英昭、才田聡子、上野玄太、樋口知之、中野慎也、湯元清文, FLR地上磁場観測とTEC観測からのプラズマ圏3次元密度分布推定法, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第130回総会・講演会, 2011.11.
58. Kawano, H., V. Pilipenko, S. Saita, K. Yumoto, and I. Mann, Improvement on the hodograph method to estimate the FLR frequency and the resonance width as a function of latitude, Workshop on Physical Processes in Non-Uniform Finite Magnetospheric Systems, 2011.09.
59. 河野英昭、才田聡子、上野玄太、樋口知之、中野慎也、湯元清文, 地上磁場FLR観測とTEC観測を統合したプラズマ圏3次元密度分布推定法, 中間圏・熱圏・電離圏(MTI)研究会, 2011.08.
60. 河野英昭、才田聡子、上野玄太、樋口知之、中野慎也、湯元清文, 地上磁場とGPS TECの同時観測データを用いるプラズマ圏密度分布推定手法, 日本地球惑星科学連合2011年大会, 2011.05.
61. Kawano, H., Pilipenko, V., Saita, S., Yumoto, K., and Mann, I. R., Improved hodograph method applied to ground magnetometer data to determine and error-estimate the field-line eigen-frequency, 2010 AGU Fall Meeting, 2010.12.
62. 河野英昭、才田聡子、上野玄太、樋口知之、中野慎也、湯元清文, Toward estimating the plasmaspheric plasma density by using both the field-line resonance and the TEC, 第34回極域宙空圏シンポジウム, 2010.12.
63. 河野英昭, 地上磁場観測とGPS TECのデータ統合によるプラズマ圏密度推定に向けて, 第3回データ同化研究ワークショップ, 2010.11.
64. 河野 英昭, 才田 聡子, 上野 玄太, 樋口 知之,中野 慎也, 湯元 清文, MAGDAS/CPMNグループ, 地上磁場観測とGPS TECのデータ統合によるプラズマ圏密度推定に向けて, 第128回 地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会, 2010.11.
65. 河野 英昭, 才田 聡子, 上野 玄太, 樋口 知之, 中野 慎也, 湯元 清文, 地上磁場データとGPS-TECデータの統合によるプラズマ圏密度推定に向けて, 日本地球惑星科学連合2010年大会, 2010.05.
66. Kawano, H., V. Pilipenko, S. Saita, K. Yumoto, and I. Mann , Application of the improved hodograph method (to identify the field-line resonance) to ground magnetometer data
, 第33回極域宙空圏シンポジウム, 2009.11.
67. 河野英昭、Viacheslav Pilipenko、才田聡子、湯元清文、Ian R. Mann , Improved hodograph method: Application to ground magnetometer data to identify the field-line resonance
, 第126回 地球電磁気・地球惑星圏学会総会・講演会, 2009.09.
68. Kawano, H., V. Pilipenko, S. Saita, K. Yumoto, and I. Mann , Improved hodograph method to estimate the latitude dependencies of the frequency and width of the field-line resonance from ground magnetometer data
, IAGA 2009 Scientific Assembly, 2009.08.
69. Kawano, H. , Toward monitoring the 3D distribution of plasmaspheric plasma density by combining ground-based data and GPS-satellite data
, Workshop on large-scale field-aligned current systems and associated processes in the magnetosphere and ionosphere, 2009.07.
70. 河野英昭、Viacheslav Pilipenko、才田聡子、湯元清文 , Improved hodograph method (to identify field-line resonance on the ground) and error estimates
, 日本地球惑星科学連合2009年大会, 2009.05.
71. 河野英昭, 阿部修司, 魚住禎司, 湯元清文, MAGDAS/CPMNグループ, ULTIMAグループ, MAGDAS/CPMN, ULTIMA, WHI と磁気圏密度診断, 平成20年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 2009.03.
72. 河野英昭, 地上観測データとGPS衛星観測データの統合によるプラズマ圏密度全球分布推定に向けて, JST/CREST(データ同化)及び統計数理研究所共同研究による 第2回 データ同化研究ワークショップ, 2008.12.
73. Kawano, H., N. Maeda, S. Abe, S. Takasaki, S. Ohtani, and K. Yumoto, Ground-based monitoring of the magnetospheric plasma density by using MAGDAS/CPMN, 平成20年度 磁気圏電離圏シンポジウム, 2008.11.
74. 河野英昭, 竹本啓助, 前田直哉, 高崎聡子, 阿部修司, 魚住禎司, Shinichi Ohtani, 湯元清文, MAGDAS/CPMN 地上磁場観測網による ULF 波動観測に基づく磁気圏プラズマ密度の推定, 太陽から地球までシンポジウム, 2008.10.
75. Kawano, Hideaki, Viacheslav Pilipenko, Satoko Takasaki, and Kiyohumi Yumoto, Improved hodograph method to identify field-line resonances in ground magnetometer data, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第124回総会及び講演会, 2008.10.
76. Kawano, H., N. Maeda, S. Abe, S. Takasaki, S. Ohtani, and K. Yumoto, Estimation of the magnetospheric plasma density from the ground by using ULF waves observed by MAGDAS/CPMN, International Congress on Plasma Physics 2008, 2008.09.
77. Kawano, Hideaki, Naoya Maeda, Shuji Abe, Satoko Takasaki, Shinichi Ohtani, and Kiyohumi Yumoto, Magnetospheric Plasma Density Estimated by Using ULF Waves Observed by MAGDAS/CPMN Magnetometer Network, Asia Oceania Geosciences Society 5th annual meeting, 2008.06.
78. Kawano, Hideaki, Shinichi Ohtani, Teiji Uozumi, Terumasa Tokunaga, Akimasa Yoshikawa, Shuji Abe, Kentarou Kitamura, Yoshimasa Tanaka, Kiyohumi Yumoto, Elizabeth A. Lucek, Yumoto Kiyohumi, and MAGDAS/CPMN Group, Pi2 waves simultaneously monitored by Cluster andMAGDAS/CPMN on the same meridian
, 日本地球惑星科学連合2008年大会, 2008.05.
79. Kawano, H., Plasmasphere observed with ISS-IMAP, SMILES International Workshop, 2008.03.
80. 河野英昭、前田直哉、阿部修司、高崎聡子、大谷晋一、湯元清文, MAGDAS/CPMN磁力計ネットワークによる磁気圏プラズマ密度診断, 第3回ジオスペース環境科学研究会, 2008.03.
81. Kawano, H., S. Abe, S. Takasaki, N. Maeda, and K. Yumoto, Monitoring the plasmaspheric plasma density with MAGDAS/CPMN magnetometer network, International CAWSES Symposium, 2007.10.
82. Hideaki Kawano, Shinichi Ohtani, Teiji Uozumi, Terumasa Tokunaga, Hiroko Kohta, Akimasa Yoshikawa, Shuji Abe, Kentarou Kitamura, Yoshimasa Tanaka, Kiyohumi Yumoto, Elizabeth A. Lucek, and MAGDAS/CPMN Group, Cluster-MAGDAS/CPMN conjunction study of Pi2 wave characteristics in the inner magnetosphere, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第122回講演会, 2007.09.
83. 河野英昭, プラズマ圏の変動の遠隔観測, 極域における衛星データ利用に関する研究集会, 2007.08.
84. Kawano, Hideaki, Shuji Abe, Satoko Takasaki, and Kiyohumi Yumoto, Plasmaspheric dynamics estimated from ground magnetometers, Asia Oceania Geosciences Society 4th annual meeting, 2007.07.
85. Kawano, Hideaki, T. Teshima, J. Goldstein, S. Ohtani and K. Yumoto , Simultaneous estimations of the plasma density in the inner magnetosphere by CPMN ground magnetometers and IMAGE EUV, 第31回極域宙空圏シンポジウム, 2007.07.
86. Kawano, Hideaki, T. Teshima, J. Goldstein, S. Ohtani and K. Yumoto , Simultaneous estimations of the plasma density in the inner magnetosphere by CPMN ground magnetometers and IMAGE EUV, 第31回極域宙空圏シンポジウム, 2007.07.
87. Hideaki Kawano, Shinichi Ohtani, Teiji Uozumi, Shuji Abe, Kentarou Kitamura, Yoshimasa Tanaka, Kiyohumi Yumoto, Elizabeth A. Lucek, and the MAGDAS/CPMN Group, Cluster-MAGDAS/CPMN conjunction study of Pi2 wave propagation in the inner magnetosphere, 日本地球惑星科学連合2007年大会, 2007.05.
88. Kawano, H., Flux transfer events observed by dual satellites: ISEE-1 and ISEE-2, IUGG 2003, 2003.06.
学会活動
所属学会名
American Geophysical Union
地球電磁気・地球惑星圏学会
学協会役員等への就任
2003.04~2011.03, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2019.03.12~2019.03.13, 平成30年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 所外代表者(研究所 所外1名、所内1名).
2018.11.23~2018.11.27, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第144回総会および講演会, 学生発表賞審査委員.
2018.03.14~2018.03.15, 平成29年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 所外代表者(研究所 所外1名、所内1名).
2017.03.15~2017.03.16, 平成28年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 所外代表者(研究所 所外1名、所内1名).
2016.03.10~2016.03.11, 平成27年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 所外代表者(研究所 所外1名、所内1名).
2015.03.02~2015.03.03, 平成26年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 所外代表者(研究所 所外1名、所内1名).
2014.03.18~2014.03.19, 平成25年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 所外代表者(研究所 所外1名、所内1名).
2013.03.04~2013.03.05, 平成24年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 所外代表者(研究所 所外1名、所内1名).
2012.03.13~2012.03.14, 平成23年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 所外代表者(研究所 所外1名、所内1名).
2011.11.03~2011.11.06, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第130回講演会, 司会(Moderator).
2011.02.28~2011.03.01, 平成22年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 所外代表者(研究所 所外1名、所内1名).
2010.10.31~2010.11.03, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第128回講演会, 司会(Moderator).
2009.09.27~2009.09.30, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第126回講演会, 司会(Moderator).
2009.03.04~2009.03.05, 平成20年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 司会(Moderator).
2008.10.09~2008.10.12, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第124回講演会, 司会(Moderator).
2007.09.19~2007.09.19, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第122回講演会, 司会(Moderator).
2007.06.19~2007.06.19, 第31回極域宙空圏シンポジウム, 司会(Moderator).
2006.11.01~2006.11.01, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第120回講演会, 司会(Moderator).
2006.09.01~2006.09.01, 第2回ジオスペース環境科学研究会, 司会(Moderator).
2003.07.01~2003.07.01, IUGG2003, 司会(Moderator).
2000.10.01~2000.10.01, The First S-RAMP Conference, 司会(Moderator).
2016.03.10~2016.03.11, 平成27年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 第8回電磁圏物理学シンポジウム, 代表者.
2014.03.02~2013.03.03, 平成26年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 第7回電磁圏物理学シンポジウム, 代表者.
2014.03.18~2013.03.19, 平成25年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 第6回電磁圏物理学シンポジウム, 代表者.
2013.03.04~2013.03.05, 平成24年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 第5回電磁圏物理学シンポジウム, 代表者.
2012.10.20~2012.10.23, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第132回講演会, コンビーナ.
2012.03.13~2011.03.14, 平成23年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 第4回電磁圏物理学シンポジウム, 代表者.
2011.11.03~2010.11.06, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第130回講演会, コンビーナ.
2011.02.28~2011.03.01, 平成22年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 第3回電磁圏物理学シンポジウム, 代表者.
2010.10.30~2010.11.03, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第128回講演会, コンビーナ.
2010.03.03~2010.03.04, 平成21年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 第2回電磁圏物理学シンポジウム, 代表者.
2009.09.27~2009.09.30, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第126回講演会, コンビーナ.
2009.03.04~2009.03.05, 平成20年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会 電磁圏物理学シンポジウム, 代表者.
2008.10.09~2008.10.12, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第124回講演会, コンビーナ.
2008.03.01~2008.03.01, 第3回ジオスペース環境科学研究会, 代表者.
2007.09.01~2007.09.01, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第122回講演会, コンビーナ.
2006.11.01~2006.11.01, 地球電磁気・地球惑星圏学会 第120回講演会, コンビーナ.
2006.09.01~2006.09.01, 第2回ジオスペース環境科学研究会, 代表者.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2018年度      
2017年度      
2016年度      
2015年度      
2014年度      
2013年度      
2012年度      
2011年度      
2010年度      
2009年度      
2008年度      
2007年度      
2006年度      
2005年度      
2003年度      
2001年度      
2000年度      
1999年度      
1998年度      
1997年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
ワデナ(サスカチュワン州), Canada, 2015.10~2015.10.
Moscone Convention Center, UnitedStatesofAmerica, 2014.12~2014.12.
ワデナ(サスカチュワン州), Canada, 2014.09~2014.09.
Renaissance Portsmouth Conference Center, NASA/Goddard Space Flight Center, UnitedStatesofAmerica, 2012.06~2012.06.
Moscone Convention Center, UnitedStatesofAmerica, 2013.12~2013.12.
ワデナ(サスカチュワン州), Canada, 2013.10~2013.10.
Moscone Convention Center, UnitedStatesofAmerica, 2012.12~2012.12.
ワデナ(サスカチュワン州), Canada, UnitedStatesofAmerica, 2012.09~2012.09.
Snowmass Conference Center, UnitedStatesofAmerica, 2012.06~2012.06.
Moscone Convention Center, UnitedStatesofAmerica, 2011.12~2011.12.
ワデナ(サスカチュワン州), グリンドン(ミネソタ州), Canada, UnitedStatesofAmerica, 2011.09~2011.09.
Santa Fe Convention Center, UnitedStatesofAmerica, 2011.06~2011.07.
Moscone Convention Center, UnitedStatesofAmerica, 2010.12~2010.12.
ワデナ(サスカチュワン州), グリンドン(ミネソタ州), Canada, UnitedStatesofAmerica, 2010.08~2010.09.
Snowmass Conference Center, UnitedStatesofAmerica, 2010.06~2010.06.
ワデナ(サスカチュワン州), グリンドン(ミネソタ州), Canada, UnitedStatesofAmerica, 2009.09~2009.09.
Snowmass Conference Center, UnitedStatesofAmerica, 2009.06~2009.06.
ワデナ(サスカチュワン州), グリンドン(ミネソタ州), Canada, UnitedStatesofAmerica, 2008.09~2008.09.
Busan Exhibition and Convention Centre, Korea, 2008.06~2008.06.
Zermatt Resort and Spa, UnitedStatesofAmerica, 2008.06~2008.06.
ワデナ(サスカチュワン州), グリンドン(ミネソタ州), Canada, UnitedStatesofAmerica, 2007.10~2007.10.
Queen Sirikit National Convention Centre, Thailand, 2007.07~2007.08.
Zermatt Resort and Spa, UnitedStatesofAmerica, 2007.06~2007.06.
Johns Hopkins University/Applied Physics Laboratory, UnitedStatesofAmerica, 2007.03~2007.04.
グリンドン(ミネソタ州), ワデナ(サスカチュワン州), UnitedStatesofAmerica, Canada, 2006.10~2006.10.
グラーツ・オーストリア宇宙科学研究所, Austria, 2006.08~2006.09.
コロラド州・スノーマス会議場, UnitedStatesofAmerica, 2006.06~2006.07.
Kyung-Hee University, Korea, 2004.02~2004.02.
Silvertree Hotel, Snowmass Village, CO., UnitedStatesofAmerica, 2003.06~2003.06.
LAPAN, Indonesia, 2002.12~2002.12.
Moscone Center, San Francisco, CA., UnitedStatesofAmerica, 2002.12~2002.12.
Telluride Conference Center, Telluride Mountain Village, CO., UnitedStatesofAmerica, 2002.06~2003.07.
国立中央大学, Taiwan, 2002.03~2002.03.
Kyung-Hee University, Korea, 2002.02~2002.01.
International Convention Center, Hanoi, Vietnam, 2001.08~2001.08.
POI, Russia, 2001.07~2001.08.
Silvertree Hotel, Snowmass Village, CO., UnitedStatesofAmerica, 2001.06~2001.06.
POI, Russia, 2000.08~2000.08.
Silvertree Hotel, Snowmass Village, CO., UnitedStatesofAmerica, 2000.06~2000.06.
Moscone Center, San Francisco, CA., UnitedStatesofAmerica, 1999.12~1999.12.
POI, Russia, 1999.08~1999.08.
Silvertree Hotel, Snowmass Village, CO., UnitedStatesofAmerica, 1999.06~1999.06.
Rutherford Appleton Laboratory, UnitedKingdom, 1998.09~1998.09.
San Carlos University, Davao Observatory, Hanoi Institute of Geophysics, Bac Lieu, Philippines, Vietnam, 1998.08~1998.08.
Hynes Veterans Memorial Convention Center, Boston, MA., UnitedStatesofAmerica, 1998.05~1998.05.
外国人研究者等の受入れ状況
2012.04~2012.04, 2週間未満, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
2010.10~2010.12, 1ヶ月以上, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan, 日本学術振興会.
2009.10~2009.10, 2週間未満, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan.
2009.07~2009.07, 2週間未満, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan.
2009.04~2009.04, 2週間未満, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan.
2008.10~2008.10, 2週間未満, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan.
2008.06~2008.06, 2週間未満, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan.
2008.03~2008.03, 2週間未満, Korea Astronomy & Space Science Institute, Korea.
2007.12~2007.12, 2週間未満, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan.
2007.04~2007.04, 2週間未満, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan.
2006.12~2006.12, 2週間未満, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan.
2000.01~2000.01, 2週間未満, Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory, U.S.A., Japan.
受賞
NASA Group Achievement Award, as a member of Geotail Analysis Team, Global Geospace Science (GGS) Investigations Team, AGU, 1998.01.
国際学術交流若手派遣, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 1992.12.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2001年度~2002年度, 奨励研究(A), 代表, 磁気圏サブストームに伴う磁気圏のグローバルな変形.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2019年度~2021年度, 名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用・共同研究の「一般共同研究」, 代表, SI に伴い中緯度SuperDARNで観測される sea/ground backscatter 振動現象と FLR現象の関係.
2019年度~2021年度, 国立極地研究所一般共同研究, 代表, SuperDARNで観測されるFLRを用いた磁気圏領域の連続的同定.
2018年度~2018年度, 平成30 年度国際宇宙天気科学・教育センター共同研究, 代表, SuperDARN で観測されるFLR 現象の自動同定法の開発.
2016年度~2018年度, 名古屋大学宇宙地球環境研究所共同利用・共同研究の「一般共同研究」, 代表, SI に伴い中緯度 SuperDARN で観測される FLR 現象の統計的解析.
2016年度~2018年度, 国立極地研究所一般共同研究, 代表, SuperDARNで観測される磁力線共鳴現象からの磁気圏領域推定.
2015年度~2015年度, 国立極地研究所一般共同研究, 代表, SuperDARNによる磁力線共鳴現象観測からの磁気圏領域推定に向けて.
2015年度~2015年度, 統計数理研究所公募型共同利用, 代表, 磁力線固有振動数とGPS-TECの統合インバージョンによるプラズマ圏密度全球分布推定.
2014年度~2014年度, 国立極地研究所一般共同研究, 代表, SuperDARNで観測される地磁気脈動からの磁気圏領域推定に向けて.
2014年度~2014年度, 統計数理研究所公募型共同利用, 代表, 磁力線固有振動数とGPS-TECの統合インバージョンによるプラズマ圏密度全球分布推定.
2013年度~2013年度, 国立極地研究所一般共同研究, 代表, SuperDARNによる地磁気脈動観測に基づく磁気圏領域推定可能性.
2013年度~2013年度, 九州大学国際宇宙天気科学・教育センター共同利用研究, 代表, 改良ホドグラフ法とAPGM法のMAGDAS/CPMN及びCARISMAデータへの適用.
2012年度~2013年度, 平成24-25年度 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(Fタイプ:大型科研費種目リトライサポート), 代表, 衛星地上融合観測に基づく磁気嵐時の放射線増加と大気膨張の予測研究.
2012年度~2012年度, 九州大学国際宇宙天気科学・教育センター共同利用研究, 代表, ホドグラフ法の改良とそのMAGDAS/CPMNデータへの適用.
2012年度~2012年度, 国立極地研究所一般共同研究, 代表, SuperDARNで観測される地磁気脈動からの磁気圏領域推定可能性.
2011年度~2013年度, 統計数理研究所公募型共同利用, 代表, 磁力線振動周波数とGPS-TECの同時インバージョンによるプラズマ圏密度全球分布推定.
2009年度~2011年度, 国立極地研究所一般共同研究, 代表, 地上磁場観測網データを用いた磁気圏プラズマ密度推定.
2008年度~2010年度, 統計数理研究所公募型共同利用, 代表, 地上観測データとGPS衛星観測データの統合によるプラズマ圏密度全球分布推定.
2006年度~2008年度, 平成18年度国立極地研究所共同研究, 代表, 地上磁場観測網による磁気圏プラズマ密度の推定.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。