九州大学 研究者情報
論文一覧
三島 美佐子(みしま みさこ) データ更新日:2023.11.22

教授 /  総合研究博物館


原著論文
1. 三島美佐子、小林良彦、吉岡瑞樹, 福岡県におけるサイエンスカフェの実践記録分析:サイエンスカフェの継続性に注目して, 科学技術コミュニケーション, 30: 31-43., 2022.01, [URL], 著者らは,福岡県内に存在している(いた)サイエンスカフェについて情報収集し,特に継続的 に運営している(いた)サイエンスカフェを抽出することにより,過去14 年間にわたる福岡県での 「継続的サイエンスカフェ」の開催状況を明らかにした.また,それら「継続的サイエンスカフェ」 の多くが,「研究者」によって運営されている(いた)ことが分かった.加えて,より長期的に運営 されている(いた)「継続的サイエンスカフェ」に着目することにより,特定会場での開催がサイエ ンスカフェの継続性に関わる可能性がみえてきた.過去のサイエンスカフェの開催記録は,主に開 催案内・開催報告がインターネット上にのみ存在している場合が多い.現代における文化・実践の ひとつとしてのサイエンスカフェを,調査分析し,より広範に比較可能とするために,また,後年 分析可能な形で記録を継承するためにも,個々のサイエンスカフェ運営者による実践記録とその公 開促進の事業化が望まれる..
2. 吉岡瑞樹、三島美佐子、小林良彦, 「サイエンスカフェ@ふくおか」の実践と分析, サイエンスコミュニケーション, 10: 62-67., 2022.01.
3. 小林良彦、吉岡瑞樹、三島美佐子, 九州北部地域における草の根サイエンスカフェの広がり-「サイエンスカフェ@ふくおか」から生まれた二つのサイエンスカフェの開設動機と準備過程-, サイエンスコミュニケーション, 10(2): 74-79., 2020.11.
4. 三島 美佐子, 九州大学の歴史的什器にみるコトブキ家具 : その特徴と意義, デザイン学研究特集号, 27 (1): 18-29., 2019.10.
5. 三島美佐子, 金平亮三の植物描画, 西日本文化, 490: 20-23., 2019.04.
6. 新井竜治・三島美佐子・吉田茂二郎, 九州大学歴史的木製家具コレクションにみる同等品文化 , 日本デザイン学会研究発表大会概要集, 10.11247/jssd.65.0_40, 65: 40-41., 2018.06, [URL].
7. 三島美佐子, 有形のなかの無形を伝える博物館体験, In 湯浅万紀子編著『ミュージアム・コミュニケーションと教育活動』 樹村房、東京. 2018.5, 2018.05.
8. 新井竜治・三島美佐子, 九州大学総合研究博物館所蔵・歴史的木星什器コレクションの価値と課題, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 15-16: 68-85., 2018.03, [URL].
9. 三島 美佐子, 九州大学の歴史的什器の救済と新たな保存活用のあり方にむけて, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 15-16: 65-68., 2018.03, [URL].
10. 三島 美佐子, 田村悟史コレクションの受け入れ経緯およびコレクション概要, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 15-16: 31-34., 2018.03, [URL].
11. Soejima A, Tanabe AS, Takayama I, Kawahara T, Watanabe K, Nakazawa M, Mishima M, Yahara T, Phylogeny and biogeography of the genus Stevia (Asteraceae: Eupatorieae): an example of diversification in the Asteraceae in the new world., Journal of Plant Research, 10.1007/s10265-017-0955-z, 130(6): 953-972., 2017.11.
12. 三島美佐子, これからの大学におけるアート・リソースの更なる可能性(予報), In 五十殿利治編『ユニヴァーシティー・アート・リソース研究II』科学研究費補助金基盤研究(A)平成28年度報告書(259pp.), :153-158., 2017.03.
13. 林幸子、藤野遥、李聡、三島美佐子, 震災時の大学からの情報発信 留学生をはじめとする学生への公助として, 基幹教育紀要, vol.3: 63-78., 2017.03.
14. 三島 美佐子, 金平亮三と植物描画, In 後小路雅弘編『九大百年 美術をめぐる物語 研究論集』: 105-109., 2016.10.
15. 三島 美佐子, 岩永 省三, 九大標本750万点とその行く末, 一般財団法人 西日本文化協会, 477, 44-48, 2016.01.
16. 平成26年度開講感性コミュニケーション PTL III チーム, 実践報告:大学院演習によるワークショップ 「みんなでつくろう 標本ものがたり~標本になりきって演じてみよう~」, 九州大学総合研究博物館研究報告, No.13, 51-64., 2015.03, [URL].
17. 松本 隆史, 深見 克哉, 三島 美佐子, 博物館標本3DデータのMTA(有体物移転契約)による提供, 産学官連携ジャーナル, 11(1): 34-35, 2015.01, [URL].
18. Makiko Mimura, Misako Mishima, Martin Lascoux, Tetsukazu Yahara, Range shift and introgression of the rear and leading populations in two ecologically distinct Rubus species, BMC Evolutionary Biology, 10.1186/s12862-014-0209-9, 14: 209, 2014.10, [URL].
19. MISHIMA M, S SATO, K TSUDA, J YUKAWA, Sexual Isolation Between Two Known Intraspecific Populations of Hartigiola (Diptera: Cecidomyiidae) That Induce Leaf Galls on Upper and Lower Surfaces of Fagus crenata (Fagales: Fagaceae), Indicating Possible Diversification Into Sibling Species., Annals of the Entomological Society of America, http://dx.doi.org/10.1603/AN13125, vol.107, No.4 : 789-798., 2014.07, [URL].
20. 三島 美佐子, 岩永 省三, 九州大学総合研究博物館・第一分館の刷新的利活用(1)経緯, 九州大学総合研究博物館研究報告, No.12, 57-66., 2014.03, [URL].
21. MISHIMA M, T MATSUMOTO, S TAKANO, O MATSUDA, KOKOPIN App: A Mobile Platform for Biogeography., 2nd ACM International Workshop on Multimedia Analysis for Ecological Data, 10.1145/2509896.2509901, 35-40, 2013.10, [URL].
22. 坂倉真衣, 三島 美佐子, 飛松 省三, 研究者の「子ども時代」に焦点を当てた展示の有効性, 12: 75-91, 2012.12, [URL].
23. 藤野 理香, 田中あかり, 坂倉真衣, 三島 美佐子, 骨標本資料に対するネガティブな先入観の乗り越えーワークショッププログラム「九大博物館を探検、骨から分かることをおしゃべりしながら考えよう!」の事例からー, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 10: 51-62, 2012.03.
24. ABE Y, M BHUYAN, J MECH, PR BHATTACHARYYA, T IDE, M MISHIMA, C SUYAMA, S SATO, K MATSUO and N WACHI, Discovery of an oak gall wasp (Hymenoptera: Cynipidae) inducing galls on deciduous oak trees in India., Entomological Science, 10.1111/j.1479-8298.2011.00510.x, Vol. 15, Issue 3, 340-342, 2012.01.
25. YUKAWA J, H IKENAGA, S SATO, M TOKUDA, T GANAHA-KIKUMURA, N UECHI, K MATSUO, M MISHIMA, G-S TUNG, J-C PAIK, B-Q REN, X-Y DONG, Description and ecological traits of a new species of Pitydiplosis (Diptera: Cecidomyiidae) that induces leaf galls on Pueraria (Fabaceae) in East Asia, with a possible diversification scenario of intraspecific groups., Entomological Science, 10.1111/j.1479-8298.2011.00476.x, Vol. 15, Issue 1, 81-98, 2012.01.
26. 坂倉真衣・田中あかり・藤野理香・三島美佐子・岡崎正哲, 実践報告:「地球カフェ」映像と実験で体感、すごいぞ!「グランドキャニオン」, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 9: 77-82, 2011.03.
27. 三島美佐子・坂倉真衣・田中あかり・松隈明彦・岩永省三, 実践報告:九大博物館のホンモノ標本でチャレンジ!―見よう・描こう・比べよう!―, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 9: 69-75, 2011.03.
28. ZHAI SH-N, X-L YAN, K NAKAMURA, M MISHIMA, Y-X QIU, Isolation of compound microsatellite markers for the endangered plant Neolitsea sericea (Lauraceae) ., American Journal of Botany, 10.3732/ajb.1000348, 97 (12): e139–e141, 2010.11.
29. 三島美佐子・佐々木圭子・加留部貴行・渡辺政隆, ワールド・カフェによる科学コミュニケーションの試み「つどう・かたる・つなぐ〜科学と社会の新しい関係づくり〜」, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 8: 75-81, 2010.03.
30. 平井康之・三島美佐子, 九州大学総合研究博物館常設展示室におけるインクルーシブデザイン・ワークショップ, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 8: 67-74, 2010.03.
31. 三島美佐子・佐々木圭子, 2008 年度博物館実習におけるサイエンスカフェ実習, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 8: 61-65, 2010.03.
32. 平井康之・三島美佐子・清水麻記, デザイン教育における博物館デザインへの取り組み〜九州大学総合研究博物館常設展示室を活用した2008 年度生活空間造形論・演習〜, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 8: 57-60, 2010.03.
33. 清水麻記・河野央・平井康之・三島美佐子・南博文, 大学博物館展示と来館者をつなげる教育補助ツールの開発と効果, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 8: 49-56, 2010.03.
34. 三島美佐子・平井康之・清水麻記・中西哲也・丸山宗利・南博文, 九州大学における今後の「アウトリーチ」のあり方, 九州大学総合研究博物館研究報告, No. 8: 43-38, 2010.03.
35. Sato, S., T. Ganaha, J. Yukawa, Y. Liu, J-C. Paik, N. Uechi and M. Mishima , A new species of the genus Rhopalomyia (Diptera: Cecidomyiidae) inducing large galls on wild and cultivated Chrysanthemum (Asteraceae) in China and on Jeju Island, Korea. , Applied Entomology and Zoology, 44 (1): 61-72., 2009.02.
36. MISHIMA, M. and J. YUKAWA, Dimorphism of leaf galls induced by Pseudasphondylia neolitseae (Diptera: Cecidomyiidae) on Neolitsea sericea (Lauraceae) and their distributional patterns in Kyushu, Japan., Bulletin of the Kyushu University Museum, 5: 57-64., 2007.01.
37. MISHIMA, M., N. OHMIDO, K. FUKUI, and T. YAHARA., Trends in site-number change of rDNA loci during polyploid evolution in Sanguisorba (Rosaceae)., Chromosoma, 10.1007/s00412-001-0175-z, 110, 8, 550-558, 110 (8): 550-558, 2002.11, [URL].
38. MISHIMA, M., Cytogeography of Sanguisorba parviflora s.l. (Rosaceae) in Asia., in eds. K. Fukui and Z. Xin. Advances in chromosome sciences. vol.1. China Agricultural Science and Technology Press. p.98-100., 2002.07.
39. NARUHASHI, N., Y. HORII, Y. IWATSUBO, K. SAKAI, M. OONISHI, M. MISHIMA, and C. SUYAMA., Morhpology, distribution and chromosome numbers of Sanguisorba longiflolia in Japan., Journal of Phytogeography and Taxonomy, 49: 129-135, 2001.12.
40. MISHIMA, M., Hybridity in Primorye-is the real source of morphological variation in Japanese Sangusorba?, in Ed. by Berkutenko et al. Flora and climatic conditions of the North pacific (a collection of scientific papers). Magadan, Russia. pp. 189: 132-134., 2001.06.
41. MISHIMA, M., Y. IWATSUBO, Y. HORII, and N. NARUHASHI., Chromosome numbers in Sanguisorba albiflora (Makino) Makino (Rosaceae)., J. Jpn. Bot, 73(2):76-79, 1998.04.
42. NAKATA,M., M. MISHIMA, and K. FUKUI., Number of 45S rDNA sites in the two varieties of Hylotelephium sieboldii (Crassulaceae)., Bull. Bot. Gard. Toyama, 2: 45-50., 1997.03.
43. 三島美佐子, 牧野標本館所蔵の山口県産植物標本(1) シダ植物門, 山口県の自然, (55): 1-10, 1995.03.
44. IWATSUBO, Y., M. AOKI, M. MISHIMA, and N. NARUHASHI, Cytogenetic relationship between Rubus croceacanthus and R. minusculus (Rosaceae)., Cytologia, 61: 163-167, 1996.06.
45. MISHIMA, M. and M. ITO., Phylogeny of Japanese species of Sanguisorba (Rosaceae) based on RFLPs of PCR-amplified cpDNA fragments., Acta Phytotax. Geobot., 47: 195-201., 1996.12.
46. MISHIMA, M., Y. IWATSUBO, Y. HORII, and N. NARUHASHI., Intraspecific polyploidy of Sanguisorba tenuifolia Fisch. (Rosaceae) in Japan., J. Phytogeogr. & Taxon, 44: 67-71, 1996.12.
47. IWATSUBO, Y., M. MISHIMA, and N. NARUHASH., Chromosome studies of Japanese Agrimonia (Rosaceae)., Cytologia, 58: 453-461, 1993.12.
48. IWATSUBO, Y., M. MISHIMA, and N. NARUHASHI, Chromosome numbers in four Japanese species of Strobilanthes (Acanthaceae)., Chromosome Information Service, 54: 3-5, 1993.03.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。