九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
金子 賢治(かねこ けんじ) データ更新日:2024.02.22

教授 /  工学研究院 材料工学部門 材料加工工学


主な研究テーマ
透過型電子顕微鏡を用いたステンレス鋼の微細構造に関する研究
キーワード:透過型電子顕微鏡、ステンレス鋼
2014.04~2020.03.
透過型電子顕微鏡と電子線トモグラフィ法を用いたナノスケールの3次元解析
キーワード:透過型電子顕微鏡、電子線トモグラフィ
2004.04.
透過型電子顕微鏡を用いた超分子の微細構造に関する研究
キーワード:透過型電子顕微鏡、超分子
2003.04~2012.03.
透過型電子顕微鏡を用いた磁性薄膜の微細構造に関する研究
キーワード:透過型電子顕微鏡、磁性薄膜
2001.04~2004.03.
透過型電子顕微鏡を用いた軽金属系合金の微細構造に関する研究
キーワード:透過型電子顕微鏡、軽金属系合金
2002.04.
透過型電子顕微鏡を用いたフラーレンの微細構造に関する研究
キーワード:透過型電子顕微鏡、フラーレン
2006.04~2007.03.
透過型電子顕微鏡を用いたセラミックス超塑性に関する研究
キーワード:透過型電子顕微鏡, セラミックス,超塑性
1995.11~1999.12.
透過型電子顕微鏡を用いたセラミックスの粒界の構造に関する研究
キーワード:透過型電子顕微鏡、セラミックス、粒界
2000.01~2001.03.
透過型電子顕微鏡を用いたクロム系鉄鋼の微細構造に関する研究
キーワード:透過型電子顕微鏡、クロム系鉄鋼
2001.04~2003.03.
透過型電子顕微鏡を用いたカーボン系材料の微細構造に関する研究
キーワード:透過型電子顕微鏡、カーボンナノチューブ、フラーレン
2001.04.
透過型電子顕微鏡を用いた超電導薄膜の微細構造に関する研究
キーワード:透過型電子顕微鏡、超電導薄膜
2006.04.
天然ダイヤモンドの成長過程に関する研究(博士論文)
キーワード:ダイヤモンド、固体物性、透過型電子顕微鏡、欠陥
1992.03~1995.11.
従事しているプロジェクト研究
Norwegian-Japanese Aluminium alloy Research and Education Collaboration – Phase 2
2019.10~2023.09, 代表者:Randi Holmestad, NTNU, ノルウェー.
Y系超電導線材の微細構造に関する3次元形態・分布解析
2009.04~2012.03, 代表者:金子賢治, 九州大学, 財団法人国際超電導産業技術研究センター.
新エネルギー・産業技術総合開発機構「超ハイブリッド材料技術開発(ナノレベル構造制御による相反機能材料技術開発)」
2007.10~2011.03, 代表者:阿尻雅文, 多元研, 東北大学(日本).
科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CRESTタイプ)(ナノ界面技術の基盤構築)
2007.10~2012.12, 代表者:君塚信夫, 九州大学.
グローバルCOE「未来分子化学」
2007.04~2011.03, 代表者:君塚信夫, 九州大学, 九州大学(日本).
文部科学省大学等発ベンチャー創出支援「低環境負荷金属改質プロセスSTSPの開発」
2003.04~2005.03, 代表者:堀田善治, 九州大学, 九州大学(日本).
九州地区ナノテクノロジー拠点ネットワーク
2007.04~2021.03, 代表者:中嶋直敏, 九州大学, 九州大学.
特定領域研究「巨大ひずみが開拓する高密度格子欠陥新材料」
2006.10~2009.03, 代表者:堀田善治, 九州大学, 九州大学(日本).
21世紀COE「分子情報科学の機能イノベーション」
2002.04~2007.03, 代表者:新海征治, 九州大学
分子情報科学の機能イノベーション.
科学振興調整費「ナノヘテロ金属材料の機能発現メカニズムの解明に基づく新金属材料創製に関する研究」
2001.04~2004.03, 代表者:宝野和博, 物材機構, 物材機構
ナノヘテロ金属材料の機能発現メカニズムの解明に基づく新金属材料創製に関する研究.
科学振興調整費「光源用SiO2ガラス-金属傾斜機能材料の開発」
2003.04~2006.03, 代表者:中島邦彦, 九州大学, 九州大学
産学官共同研究の効果的な推進事業
光源用SiO2ガラス−金属傾斜機能材料の開発.
工学研究院COE形成研究
2003.04~2005.03, 代表者:堀田善治, 九州大学, 九州大学
強ひずみ加工による高性能金属材料の開発.
ナノテクノロジー総合支援プロジェクト「ナノマテリアル開発のための超顕微解析支援」
2002.04~2007.03, 代表者:松村 晶, 九州大学, 文部科学省
ナノマテリアル開発のための超顕微解析支援.
九大教育研究拠点プログラムP&P
2005.04~2007.03, 代表者:中嶋直敏, 九州大学, 九州大学
カーボンナノチューブの微細構造解析.
研究業績
主要著書
1. 金子賢治, 基板表面構造と薄膜ナノ構造制御, 日刊工業新聞社, 2003.01.
2. 金子賢治, 透過型電子顕微鏡, CMC, 2004.01.
3. 金子賢治, エネルギーフィルター, フジテクノシステム, 2006.01.
4. 金子賢治, 透過型電子顕微鏡によるナノ分子超構造の解析, 日刊工業新聞社, 2006.03.
5. 金子賢治, 粒界と界面, 日刊工業新聞社, 2006.04.
主要原著論文
1. Yasuhito Kawahara, Shunya Kobatake, Kenji Kaneko, Taisuke Sasaki, Tadakatsu Ohkubo, ChikakoTakushima, Jun‑ichi Hamada3, Combined efect of interstitial‑substitutional elements on dislocation dynamics in nitrogen‑added austenitic stainless steels, Scientific Reports, doi.org/10.1038/s41598-024-54852-w, 14, 4360, 2024.02.
2. Kawahara, Yasuhito; Maeda, Takuya; Kinoshita, Keisuke; Takahashi, Jun; Sawada, Hideaki; Teranishi, Ryo; Kaneko, Kenji, Characterization of age hardening mechanism of low-temperature aged low-carbon steel by transmission electron microscopy, MATERIALS CHARACTERIZATION, 10.1016/j.matchar.2021.111579, 183, 2022.01.
3. Y. Takeuchi, H. J. Lee, A. T.N. Dao, H. Kasai, R. Teranishi, K. Kaneko, Formation of multishell Au@Ag@Pt nanoparticles by coreduction method: a microscopic study, Materials Today Chemistry, 10.1016/j.mtchem.2021.100515, 21, 100515, 2021.08, Metallic nanoparticles of Ag–Pt double-shell on Au-core (Au@Ag@Pt core@multishell NPs) with a hollow-granular shell structure were synthesized by coreduction method, a combination of galvanic replacement reaction with a coreducing agent. Their nanostructures were examined in detail at different reduction reaction periods to gain insights into the mechanism of Ag–Pt double-shell formation on Au-core, as well as the competitive role of each reduction reaction. The multishell NPs were found to contain a degree of hollows with the inner surface composed of both Ag and Pt, while the outer surface composed of granular Pt. The coreduction method contributed to the success of increasing Pt surface area that will further benefit catalytic applications of the NPs..
4. Kaneko, Kenji; Maeda, Takuya; Kawahara, Yasuhito; Ichino, Kazuhiro; Masumura, Takuro; Tsuchiyama, Toshihiro; Shirahata, Hiroyuki; Uemori, Ryuji, Formation of core-shell type structure in Duplex Martensitic Steel, SCRIPTA MATERIALIA, 10.1016/j.scriptamat.2020.10.044, 193, 112-116, 2021.03.
5. 河野 理香, 金子 賢治, 原 徹, 山田 和広, 佐藤 幸生, 東田 賢二, 菊池 正夫, FIB-SEMシリアルセクショニング法による微細析出物で装飾された転位の立体的観察, 鐵と鋼, 101, 8, 422-425, 2015.08.
6. 小林周平, 金子賢治, 山田和広, 菊池正夫, 神野憲仁, 濱田純一, Cu添加フェライト系ステンレス鋼における転位と粒子の相互作用のTEM内高温引張その場観察, 鐵と鋼, 10.2355/tetsutohagane.101.315, 101, 6, 1-4, 2015.06.
7. K. Kaneko, K. Furuya, T. Onodera, H. Kasai, Y. Yaguchi, H. Oikawa, Y. Nomura, H. Harada, T. Ishihara, A. B. Hungria, J.-C. Hernandez-Garrido and P. A. Midgley, Preparation and nanostructural characterization of hybridized platinum/phthalocyanine nanocomposites, Journal of Electron Microscopy, 10.1093/jmicro/dfp027, 58, 5, 289–294, (2009), 2009.06, [URL].
8. K. Kitawaki, K. Kaneko, K. Inoke, J. C. Hernandez, P. A. Midgley, H. Okuyama, M. Uda and Y. Sakka, Fabrication and Characterization of TiN-Ag Nano-Dice, Micron, 40, 308-312, (2009), 2009.02, [URL].
9. T. Tokunaga, K. Kaneko, K. Sato and Z. Horita, Microstructure and Mechanical Properties of Aluminum-fullerene Composite Fabricated by High Pressure Torsion, Scripta Materialia, 58, 9, 735-738, (2008), 2008.05, [URL].
10. K. Kaneko, K. Inoke, K. Sato, K. Kitawaki, H. Higashida, I. Arslan and P. A. Midgley, TEM characterization of Ge precipitates in an Al-1.6 at.% Ge alloy, Ultramicroscopy, 108, 3, 210-220, (2008), 2008.01, [URL].
11. K. Kaneko, K. Sato, Z Horita and K. Inoke, Characterization of precipitates by three-dimensional electron tomography, Material Science Forum, 561-565, 3, 2009-2012, (2007), 2007.12.
12. K. Kaneko, Three-dimensional nano characterization of materials by TEM, Proceedings of 38th fall meeting of Korean Society of Microscopy, 29-34, (2007), 2007.11.
13. K. Kaneko, K. Inoke, B. Freitag, A. B. Hungria, P. A. Midgley, T. W. Hansen, J. Zhang, S. Ohara and T. Adschiri, Structural and morphological characterization of cerium oxide nanocrystals prepared by hydrothermal synthesis, Nano Letters, Vol.7 No.2 (2007) pp.421-425, 2007.02, [URL].
14. K. Kaneko, R. Nagayama, K. Inoke, E. Noguchi and Z. Horita, Application of three-dimensional electron tomography ・Two types of Si-phases in Al-Si alloy ・, Science and Technology of Advanced Materials, Vol.7 No.7 (2006) pp.726-731, 2006.10, [URL].
15. K. Inoke, K. Kaneko, M. Weyland, P. A. Midgley, K. Higashida and Z. Horita, Severe local strain and the plastic deformation of Guinier-Preston zones in the Al-Ag system revealed by 3D electron tomography, Acta Materialia, Vol.54, No.11, (2006) pp.2957-2963, 2006.06, [URL].
16. K. Kaneko, W.-J. Moon, K. Inoke, Z. Horita, S. Ohara, T. Adschiri, H. Abe and M. Naito, Characterization of TiO2-Ag nanocomposite powders prepared by spray pyrolysis method using three-dimensional electron tomography, Material Science and Engineering A, 10.1016/j.msea.2005.05.056, 403, 1-2, 32-36, Vol.403 No.1-2 (2005) pp.30-36, 2005.06, [URL].
17. K. Kaneko, R. Nagayama, K. Inoke, W.-J. Moon, Z. Horita, Y. Hayashi, T. Tokunaga, Formation of wedge-shaped carbon film by chemical vapor deposition method and observation using transmission electron microscopy, Scripta Materialia, 10.1016/j.scriptamat.2005.03.007, 52, 12, 1205-1209, Vol.52 No.12 (2005) pp.1205-1209, 2005.06, [URL].
18. K. Kaneko, K. Inoke, M. Weyland, P. A. Midgley and Z. Horita, Quantitative Measurement of Local Shear Strain in Nano-scale using 3D-ET, Microscopy and Microanalysis 2005, Vol.11 No.2 (2005) CD-ROM, 2005.01.
19. K. Kaneko, S. Matsumura, A. Sadakata, K. Fujita, W. -J. Moon, S. Ozaki, N. Nishimura and Y. Tomokiyo, Characterization of carbides at different boundaries of 9Cr-steel, Material Science and Engineering A, 10.1016/j.msea.2003.12.065, 374, 1-2, 82-89, Vol.374 No.1-2 (2004) pp.82-89, 2004.06, [URL].
20. K. Kaneko, S. Matsumura, K. Ikematsu, Y. Kato, Y. Tomokiyo, M. Watanabe and T. Masumoto, Quantitative electron microscopy of FePt nano-crystallites in amorphous Al2O3 matrix, Scripta Materialia, 10.1016/S1359-6462(02)00627-9, 48, 7, 915-920, Vol.48 No.7 (2003) pp.915-920, 2003.04, [URL].
21. K. Kaneko, K. Fujita, A. Sadakata, Y. Tomokiyo and S. Matsumura, Nanostructural and nanoelemental analysis of metastable M3C-type carbides with alloy-rich layer in heat resistant 2Cr-steel, Scripta Materialia, 10.1016/S1359-6462(02)00534-1, 48, 6, 761-765, Vol.48 No.6 (2003) pp.761-765, 2003.03, [URL].
22. K. Kaneko, T. Kato, M. Kitayama and Y. Tomokiyo, Precipitation of MgOnAl2O3 in Mg-doped a-Al2O3 under Electron Irradiation, Journal of the American Ceramic Society, 86, 1, 161-168, Vol.86 No.1 (2003) pp.161-168, 2003.01, [URL].
23. K. Kaneko and N. Kondo, TEM studies of reaction-bonded Si3N4/SiC composites, Grain Boundary Engineering in Ceramics, Vol.118 (2001) pp.391-397, 2001.01.
24. K. Kaneko, S. Honda, T. Saitoh, T. Nagano and S. Tsurekawa, Analytical characterization of both pre- and post-deformed Al-doped sintered beta-SiC, Material Science Engineering A, Vol.285 No.1-2 (2000) pp.136-143, 2000.06, [URL].
25. K. Kaneko and K. Kakimoto, HRTEM and ELNES Analysis of Polycarbosilane-derived Si-C-O bulk ceramics, Journal of Non-Crystalline Solids, Vol.270 No.1-3 (2000) pp.181-190, 2000.05, [URL].
26. K. Kaneko, M. Kawasaki, T. Nagano, N. Tamari and S. Tsurekawa, Determination of the chemical width of grain boundaries of boron- and carbon-doped hot-pressed beta-SiC by HAADF imaging and ELNES line-profile, Acta Materialia, Vol.48 No.4 (2000) pp.903-910, 2000.02, [URL].
27. K. Kaneko T. Saitoh and S. Tsurekawa, Determination of grain boundary structure by EELS of Al-doped sintered b-SiC, Material Science Forum, Vol.294 No.2 (2000) pp.269-272, 2000.01.
28. K. Kaneko, M. Yoshiya, I. Tanaka and S. Tsurekawa, Chemical bonding of oxygen in intergranular amorphous layers of high-purity beta-SiC ceramics, Acta Materialia, Vol.47 No.4 (1999) pp.1281-1287, 1999.03, [URL].
29. K. Kaneko T. Gemming I. Tanaka and H. Muellejans, Analytical investigation of Random Grain Boundaries of Zr doped sintered alpha-Al2O3 by transmission electron microscopy and scanning transmission electron microscopy, Philosophical Magazine A, Vol.77 No.5 (1998) pp.1255-1272, 1998.05, [URL].
30. K. Kaneko, I. Tanaka and M. Yoshiya, Six-fold coordinated Si at grain boundaries of sintered a-Al2O3, Applied Physics Letters, Vol.72 No.2 (1998) pp.191-193, 1998.01, [URL].
31. K. Kaneko and I. Tanaka, Detection of sixfold co-ordinated Si at grain boundaries of sintered a-Al2O3, The Electron, (1998) pp.404-410, 1998.01.
32. D. Cherns K. Kaneko A. Hovespian and A. R. Lang, Measurement of the lattice displacement across {100} platelets in diamond by large-angle convergent-beam electron diffraction, Philosophical Magazine A, Vol.75 No.6 (1997) pp.1553-1566, 1997.06, [URL].
33. K. Kaneko, T. Gemming and I. Tanaka, Analytical Investigation of Grain Boundary of polycrystalline alumina by STEM, Inst. Phys. Conf. Ser. (EMAG 97), Vol.153 (1997) pp.307-310, 1997.01.
34. K. Kaneko and A. R.Lang, A study of defects in Argyle coloured diamonds, Inst. Phys. Conf. Ser. (EMAG 95), Vol.147 (1995) pp.337-340, 1995.01.
35. F. C. Frank, J. W. Harris, K. Kaneko and A. R. Lang, Linear Decorations defining edges of an internal octahedron within a natural diamond: observation and explanation, Journal of Crystal Growth, Vol.143 No.1-2 (1994) pp.46-57, 1994.10, [URL].
36. K. Kaneko and A. R. Lang, CL and optical micrographic studies of Argyle Diamond, Industrial Diamond Review, Vol.53 No.6 (1993) pp.334-337, 1993.06.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 金子賢治, 第15回ヨーロッパ顕微鏡会議参加報告記, 顕微鏡, 2012.01.
2. 金子賢治, 電子線トモグラフィー法による結晶性材料の解析, 2010.09.
3. 金子賢治, 馬場則男, 陣内浩司, 電子線トモグラフィー法 その2:課題と応用例, 2010.08.
4. 金子賢治, 馬場則男, 陣内浩司, 電子線トモグラフィー法 その1:原理, 2010.04.
5. 金子賢治, 触媒のための電子線トモグラフィ(TEM-CT)法, 2010.04.
6. 金子賢治, 透過型電子顕微鏡を用いた材料解析, 2009.12, [URL].
7. 金子賢治, セラミックス材料の3次元ナノ解析, 2009.09.
8. 金子賢治, 透過型電子顕微鏡を利用した結晶性材料の3次元ナノ形態解析, 2008.10.
9. 金子賢治, 伊野家浩司, 北脇高太郎, 過型電子顕微鏡を利用した三次元解析, 2008.07.
10. 金子賢治, 3次元電子線トモグラフィ法の原理とAl合金の析出への応用, 2008.05.
11. 金子賢治, 透過型電子顕微鏡による3次元トモグラフィ法, 2008.02.
12. 金子賢治, 北脇高太郎, 伊野家浩司, A. B. Hungria, P. A. Midgley, 張静, 大原智, 阿尻雅文, 水熱合成法により生成したCeO2ナノ粒子の構造・形状解析, 2007.12.
13. 金子賢治, 佐藤圭介, 北脇高太郎, 東田賢二, 伊野家浩司, I. Arslan, P. A. Midgley, Al-Ge合金中に発生したGe析出物の電子線トモグラフィ解析, 2007.12.
14. 金子賢治、田中功、連川貞弘, 走査型透過電子顕微鏡を用いたセラミックス粒界のキャラクタリゼーション, 日本金属学会, まてりあ
第37巻 第11号 938-944頁, 1998.11.
主要学会発表等
1. 金子 賢治, EDSの基礎, 日本顕微鏡学会 分析電子顕微鏡討論会, 2015.09.
2. 金子 賢治, EDSの基礎, 第32回分析電子顕微鏡討論会, 2016.09.
3. 金子 賢治, FIB-SEMによる鉄鋼材料の3次元解析, 日本顕微鏡学会, 2015.12.
4. 金子 賢治, EDSの基礎, 日本顕微鏡学会 分析電子顕微鏡討論会, 2015.09.
5. 金子 賢治, EDSの基礎, 第31回分析電子顕微鏡討論会, 2015.09.
6. 金子 賢治, 河野 理香, 山田和広, 菊池 正夫, 原 徹, SUS347における粒界析出物の3次元ナノ解析, 日本鉄鋼協会第169回春季講演大会, 2015.03.
7. 金子 賢治, Three-dimensional nanostructural analysis of artificial pinning in coated conductors by electron tomography, The 15th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014), 2014.09, [URL], In high temperature superconductors, artificial pinning centers (APCs) are intentionally introduced to pin the vortices effectively for compensation of the intrinsic field angle anisotropy and to improve Jc characteristics. APCs have been analyzed via various microscopic methods in detail, many of them are actually in 2D, which does not represent 3D nature of APCs. The nanostructural characterization of APCs in 3D (distribution, morphology, volume, etc.) are of worthwhile for further understanding and improvement of the superconducting properties, and hence for designing of future high temperature superconductors. Electron tomography, a combination of transmission electron microscopy and computed tomography, was therefore applied on APCs to acquire 3D information of them at nanoscale resolution. During my presentation, both three-dimensional electron tomography and actual application of it on artificial pinning centers in various dimension, will be presented..
8. 金子 賢治, 透過型電子顕微鏡を用いた3D/4D観察の現状, 日本鉄鋼協会第167回春季講演大会, 2014.03.
9. 金子 賢治, Three-Dimensional Electron Tomography for Materials Science and Engineering, The 14th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2013), 2013.12, [URL], Currently, there are several “tomographic” methods available to acquire three-dimensional information of materials, and have been applied for various types of materials; three-dimensional atomic probe at atomic resolution, electron tomography via focused ion beam (FIB) method at submicron resolution, and electron tomography via (scanning) transmission electron microscopes, (S)TEM, at a few nanometer resolution. Three-dimensional electron tomography (3D-ET), a technique originally established in the field of life sciences, has been developed and applied for materials science and engineering, which is a useful technique for reconstructing an object from a series of projections acquired by a (S)TEM. In addition, every materials available in the world is actually in 3D and their properties are usually dealt in 3D, so that characterization of materials should also be dealt in 3D at micro- and nano-scale. Recent progress of fully-digitized and automated (S)TEM let us achieve 3D characterization for not only to determine the size and distribution of objects but also to provide information about the 3D morphology.
Five different types of information was achieved by 3D-ET: the morphological information of metallic nanoparticles decorated by supramolecules, the distribution of metallic nanoparticles within catalyst, the crystal habit of CeO2 for catalytic activities, the morphological transformation of GP zones due to plastic deformation, and morphology of precipitates within Al alloy.
.
10. 金子 賢治, 界面の微構造解析, 第128回講演大会(福岡工業大学), 2013.09, [URL].
11. Kenji Kaneko, Electron Tomography for Materials Science and Engineering, International Conference on Electron Microscopy and XXXIV Annual Meeting of the Electron Microscope Society of India, 2013.07, [URL].
12. 金子 賢治, 電子線トモグラフィ、TEMとFIB, 平成24年度「マテリアル電子線トモグラフィ研究部会」講演会, 2013.03.
13. 金子 賢治, 材料と電子顕微鏡, 第4回レーザー学会「レーザーバイオ医療」技術専門委員会, 2013.03.
14. Kenji Kaneko, Takeshi Nishiyama, Kazuhiro Yamada, Takeharu Kato, Teruo Matsushita, Yutaka Yamada, Teruo Izumi, Yuh Shiohara, Nanostructural Characterization of Artificial Pinning Centers in RE-123 Thin Film by Three-dimensional Electron Tomography, MRS Spring, 2012.04.
15. 金子賢治, 福永達也, 中田伸生, 菊池正夫, TEMによるSUS304のその場観察と分析M23C6とCr欠乏層, 日本鉄鋼協会, 2012.03.
16. K. Kaneko, Electron Tomography to Material Science and Engineering, The 10th Asia-Pacific Microscopy Conference, 2012.02, [URL], 材料工学の分野において、転位、結晶粒、析出物などの微構造解析をはじめ、原子分解能観察や元素分析など、透過型電子顕微鏡(TEM)が日常的に用いられている。しかし、TEMにより得られる情報の多くは薄膜試料から得られた電子の透過像や投影像であり、2次元的な情報しか得ることが出来ない。単純な構造を持つ材料であれば2次元像から3次元的な構造情報を推測することは可能ではあるが、多元系の合金や複合ナノ粒子など、複雑な系では到底困難である。材料の3次元的な微構造が特性を左右することから、材料を3次元で解析することが早くから望まれてきていた。今回、電子線トモグラフィ法を駆使し、金属-複合-セラミックス材料など様々な材料解析をおこなっており、これらの成果を論じた。.
17. 金子賢治, 電子線トモグラフィによる超伝導特性の解明, 日本顕微鏡学会第55回シンポジウム, 2011.10.
18. K. Kaneko, T. Nishiyama, K. Yamada, T. Kato, T. Matsushita, Y. Yamada, T. Izumi and Y. Shiohara, Three-dimensional nanoscale characterization of various pinning centers in GdBa2Cu3O7-δ-type superconductors, EUCAS Superconductivity Centenial Conference, 2011.09, [URL].
19. 金子賢治, 走査透過電子顕微鏡による粒界偏析の測定, 日本鉄鋼協会 材料の組織と特性部会, 2011.05.
20. K. Kaneko, K. Yamada, S. Sadayama, T. Kato, T. Hirayama, M. Kiuchi, T. Matsushita, Y. Yamada, T. Izumi and Y. Shiohara, Application of Electron Tomography on Superconductors, 5th International Union of Microbeam Analysis Societies, 2011.05, [URL].
21. 金子賢治, 結晶材料の解析, マテリアル電子線トモグラフィ研究部会, 2010.11.
22. K. Kaneko, K. Furuya, K. Yamada, S. Sadayama, J. S. Barnard, P. A. Midgley, T. Kato and T. Hirayama, M. Kiuchi, T. Matsushita, Y. Yamada, T. Izumi, Y. Shiohara, 3-D Microstructural analysis of Coated Conductors with APC, 23rd International Symposium on Superconductivity, 2010.11, [URL], 走査透過型電子顕微鏡と電子線トモグラフィ法を組み合わせることにより、従来不可能とされていた超伝導材料中の人工ピンニングセンターを立体的に可視化することに成功した。3次元情報を得るのみならず、角度情報、サイズ、体積率といった様々3次元情報を取得することに成功し、超伝導特性と微構造の相関を解明することに成功している。.
23. K. Kaneko, K. Yamada, S. Sadayama, J. S. Barnard, P. A. Midgley, T. Kato, T. Hirayama, M. Kiuchi, T. Matsushita, Y. Yamada, T. Izumi and Y. Shiohara, TEM analysis of the nanostructure in coated conductors, International Workshop on Coated Conductors for Applications (CCA 2010), 2010.10, [URL].
24. K. Kaneko, K. Yamada, S. Sadayama, J. S. Barnard, P. A. Midgley, T. Kato, T. Hirayama, M. Kiuchi, T. Matsushita, Y. Yamada, T. Izumi and Y. Shiohara, 3D analysis of pinning centers in superconductive GdBa2Cu3O7-x, 17th International Microscopy Congress, 2010.09, [URL].
25. K. Kaneko, Application of electron tomography for characterizing precipitate morphologies in Al alloys, ICAA12, 2010.09, [URL], 走査透過型電子顕微鏡と電子線トモグラフィ法を組み合わせることにより、従来不可能とされていたアルミニウム合金中の析出物を立体的に可視化することに成功した。3次元情報を得るのみならず、サイズ、体積率といった様々3次元情報を取得することに成功し、機械的特性と微構造の相関を解明することに成功している。.
26. 金子賢治, 電顕トモグラフィ理論, 第21回 電顕サマースクール, 2010.07.
27. H. Razavi, K. Yamada, T. Katayama, N. Saito, K. Nakashma, K. Kaneko, Fabrication and Characterization of Mo-SiO2 Composite, The 2nd International Conference of Advanced Microscopy and Theoretical Calculations, 2010.06, [URL].
28. K. Kaneko, K. Yamada, S. Sadayama, J. S. Barnard, P. A. Midgley, T. Kato, T. Hirayama, M. Kiuchi, T. Matsushita, Y. Yamada, T. Izumi and Y. Shiohara, 3D analysis of pinning centers in superconductive GdBa2Cu3O7-x, The 2nd International Conference of Advanced Microscopy and Theoretical Calculations, 2010.06, [URL].
29. 金子賢治, 電子線トモグラフィ法による結晶性材料の解析, 2009年度NIMSナノ計測センターシンポジウム, 2010.02.
30. 金子賢治, 電子線トモグラフィ法による金属材料の3D解析, 製銑第54委員会 第175回研究会, 2009.12.
31. 金子賢治, 電子線トモグラフィ法による結晶性材料の解析とその応用例 ・・異方性と特性・・, 【日本顕微鏡学会】第3回 電子線トモグラフィ法チュートリアル, 2009.11.
32. K. Kaneko, Characterization of various crystalline materials by 3D-ET, 第11回全北大学—九州大学合同国際シンポジウム, 2009.11.
33. K. Kaneko, Application of electron tomography on alloys, The 4th KIMS-Kyushu University Joint Symposium on Steel Research, 2009.10.
34. K. Kaneko, Multi-dimensional characterizations of materials by TEM, FEMMS, 2009.10.
35. 金子 賢治, 材料系3D-TEMの現状とこれから, 日本鉄鋼協会秋季(第158回) 大会, 2009.09.
36. 金子賢治, 北脇高太郎, 奥山秀男, 宇田雅広, 目義雄, アークプラズマ法により生成したTiN 系複合ナノ粒子の構造解析, 日本顕微鏡学会, 2009.05.
37. 金子賢治, 電子線トモグラフィによる様々な結晶性材料の解析, 日本顕微鏡学会 関東支部会, 2009.03.
38. Kenji Kaneko, Characterization of various crystalline materials by three-dimensional electron tomography, Asia-Pacific Congress on Electron Tomography, 2009.02, [URL].
39. 金子賢治, 電子線トモグラフィによる様々な材料の解析, 日本顕微鏡学会・生体構造解析分科会, 2009.01.
40. 金子賢治, 3次元電子線トモグラフィ法の応用例, 日本顕微鏡学会・デバイス分科会, 2008.12.
41. K. Kaneko, Three-dimensional nano characterization of catalytic materials by TEM, 9th Asia-Pacific Microscopy Conference, 2008.11, [URL].
42. K. Kitawaki, K. Kaneko, K. Inoke, J. C. Hernandez, P. A. Midgley, H. Okuyama, M. Uda and Y. Sakka, Fabrication and Characterization of TiN-Ag Nano-Dice, 9th Asia-Pacific Microscopy Conference, 2008.11, [URL].
43. 金子賢治, 3次元電子線トモグラフィ法によるAl合金中の析出物の評価, 湯川記念講演会・討論会, 2008.09.
44. 金子賢治, 北脇高太郎, 張静, 大原智, 阿尻雅文, アンナ・ハンガリア, ポール・ミッジレー, 3次元電子線トモグラフィ法による触媒ナノ粒子の微細構造評価, 日本セラミックス協会, 2008.09.
45. 金子賢治, 透過型電子顕微鏡で3次元を観る, 日本分析化学会, 2008.09.
46. 秦哲朗, 金子賢治, 徳永智春, 堀田善治, HPT法によるAl-Mg過飽和固溶体の作製とその解析, 日本顕微鏡学会 分析電子顕微鏡討論会, 2008.09.
47. 金子賢治, 3Dトモグラフィの基礎と応用, 日本顕微鏡学会 分析電子顕微鏡討論会, 2008.09.
48. K. Kaneko, Characterization of Precipitates in Al Alloys by three-dimensional electron tomography, NCEM seminar, 2008.08.
49. K. Kaneko, K. Furuya, K. Kitawaki, T. Onodera, H. Kasai, H. Oikawa, Y. Nomura, T. Ishihara, A.B. Hungria, J.-C. Hernandez-Garrido, P.A. Midgley, Nanostructural characterization of Pt nanoparticles on phthalocyanine, The 1st International Symposium on Advanced Microscopy and Theoretical Calculations, 2008.06, [URL].
50. 金子賢治, 佐藤圭介, 徳永智春, 林靖彦, Al-(Ge,Si)析出合金を利用した半導体ナノワイヤの作製とその解析, 日本顕微鏡学会, 2008.05.
51. 金子賢治, 3次元電子線トモグラフィの金属への応用, 日本顕微鏡学会 電子線トモグラフィ研究部会, 2008.05.
52. Kenji Kaneko, Keisuke Sato, Zenji Horita, Koji Inoke, Characterization of precipitates by three-dimensional electron tomography, 6th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing, PRICM 6, 2007.11, [URL], Structures and morphologies of Ge precipitates in an Al-Ge alloy were characterized by a combination of transmission electron microscopy and three-dimensional electron tomography. Faceting of the precipitates was clearly seen using transmission electron microscopy and varieties of precipitate morphologies were identified by three-dimensional electron tomography..
53. Kenji KANEKO, Three-dimensional nano characterization of materials by TEM, 韓国電子顕微鏡学会, 2007.11.
54. 金子賢治, TEMによる3次元解析, TEM最新技術セミナー, 2007.11.
55. 金子賢治, 3次元電子線トモグラフィによる金属材料の評価, 日本顕微鏡学会, 2007.10.
56. 金子賢治, ナノ粒子の三次元構造評価の新展開, 粉体接合プロセス研究会, 2007.10.
57. 金子賢治, Transmission Electron Microscopy with computed tomography A best tool for characterizing nanoscale materials in 3D, The 1st International Symposium for Future Molecular Systems, 2007.10, [URL].
58. 金子賢治, 3次元電子線トモグラフィによる材料解析, 日本顕微鏡学会/分析電子顕微鏡分科会, 2007.08, [URL].
59. 金子賢治, 電子線トモグラフィ法による結晶性材料の解析, 日本顕微鏡学会, 2007.05.
60. Kenji Kaneko, Keisuke Sato, Zenji Horita and Koji Inoke, Characterization of precipitates by three-dimensional electron tomography, The 6th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing, 2007.11, Structures and morphologies of Ge precipitates in an Al-Ge alloy were characterized by a combination of transmission electron microscopy and three-dimensional electron tomography. Faceting of the precipitates was clearly seen using transmission electron microscopy and varieties of precipitate morphologies were identified by three-dimensional electron tomography..
61. 金子賢治, 3次元電子線トモグラフィによる材料解析, 東北大学多元研講演会, 2006.11.
62. K. Inoke, K. Kaneko, M. Weyland, P. A. Midgley amd Z. Horita, Severe local strain & the plastic deformation of Guinier-Preston zones in the Al-Ag system revealed by 3D electron tomography, The 16th International Microscopy Congress, 2006.09, [URL].
63. Kenji KANEKO, Ultrananoscopic characterization of nano-powders and particles by transmission electron microscopes, The 6th Pacific Rim Conference on Ceramics and Glass Technology, 2005.09.
作品・ソフトウェア・データベース等
1. 金子賢治, 英国放浪記, 1998.01.
2. 金子賢治, 英国への大学留学ガイドと教育制度(副題:留学体験記), 1999.05.
3. 金子賢治, 10年間の英国留学, 2002.01.
4. 金子賢治, 加藤先生の思いで, 2003.01.
特許出願・取得
特許出願件数  0件
特許登録件数  7件
学会活動
所属学会名
日本軽金属学会
Japanese Physical Society
Japanese Institute of Metals
Japanese Electron Microscopy Society
Institute of Physics
Materials Researh Society
資源素材学会
日本鉄鋼協会
日本顕微鏡学会
日本金属学会
学協会役員等への就任
2020.04~2022.03, 日本産業標準調査会ー表面化学分析技術国際標準化委員会, 委員.
2020.04~2022.03, 評議員, 評議員.
2020.04~2022.03, 理事, 理事.
2019.04~2020.03, 理事, 理事.
2016.04~2018.03, 評議員, 評議員.
2017.04~2019.03, 英文校閲委員, 英文校閲委員.
2017.04~2019.03, 支部長, 支部長.
2015.04~2017.03, 幹事, 幹事.
2015.04~2017.03, 英文校閲委員, 英文校閲委員.
2014.04~2016.03, 評議員, 評議員.
2013.04~2015.03, 幹事, 幹事.
2014.04~2016.03, 評議員, 評議員.
2015.04~2017.03, 評議員, 評議員.
2013.04~2015.03, 英文校閲委員, 英文校閲委員.
2013.04~2015.03, 評議員, 評議員.
2011.04~2013.03, 評議員, 評議員.
2012.06~2014.03, 評議員, 評議員.
2011.04~2013.03, 英文校閲委員, 英文校閲委員.
2011.04~2012.03, 幹事, 幹事.
2010.12, 評議員, 評議員.
2004.04, 幹事, 幹事.
2009.04~2011.03, 評議員, 評議員.
2009.04~2011.03, 英文校閲委員, 英文校閲委員.
2007.04~2009.03, 評議員, 評議員.
2005.04~2007.03, 学会誌編集委員, 学会誌編集委員.
2005.04~2007.03, 評議員, 評議員.
2002.04~2005.03, 評議員, 評議員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.09.07~2023.09.08, IMC20 Satellite Symposium @ Fukuoka, 実行委員長.
2021.11.23~2021.11.26, 日本顕微鏡学会第64回シンポジウム, 実行委員長.
2008.11.02~2008.11.07, Asia Pacific Microscopy Congress 9, Other.
2011.05.23~2011.05.28, 日本顕微鏡学会 第67回 学術講演会, その他.
2014.11.16~2014.11.17, 日本顕微鏡学会第58回シンポジウム, その他.
2013.09.08~2013.09.13, Frontiers of Electron Microscopy for Materials Science, Other.
2010.09.03~2010.09.04, 日本顕微鏡学会 分析電子顕微鏡討論会, その他.
2013.03.18~2013.03.18, 日本顕微鏡学会・マテリアル電子線トモグラフィ研究部会, その他.
2013.03.27~2013.03.29, 日本金属学会, その他.
2012.05.14~2012.05.16, 日本顕微鏡学会 第68回 学術講演会, その他.
2011.09.30~2011.10.01, 日本顕微鏡学会第55回シンポジウム, その他.
2011.05.23~2011.05.28, 日本顕微鏡学会 第67回 学術講演会, 座長(Chairmanship).
2011.05.23~2011.05.28, 日本顕微鏡学会 第67回 学術講演会, その他.
2010.12.04~2010.12.04, 日本顕微鏡学会 九州支部総会・学術講演会, その他.
2010.10.28~2010.10.30, Internatonal Workshop on Coated Conductors for Appications (CCA2010), その他.
2010.08.31~2010.09.01, 日本顕微鏡学会 分析電子顕微鏡討論会, その他.
2010.05.23~2010.05.28, 日本顕微鏡学会 第66回 学術講演会, その他.
2010.03.28~2010.03.30, 日本金属学会 春期(第146回)大会, その他.
2009.09.27~2009.10.02, The Twelfth Frontiers of Electron Microscopy in Materials Science, その他.
2009.09.15~2009.09.17, 日本金属学会 秋期(第145回)大会, その他.
2009.09.01~2009.09.02, 日本顕微鏡学会 分析電子顕微鏡討論会, その他.
2009.05.26~2009.05.29, 日本顕微鏡学会, その他.
2008.12.06~2008.12.06, 日本顕微鏡学会 九州支部総会・学術講演会, その他.
2008.11.02~2008.11.07, Asia Pacific Microscopy Congress 9, Other.
2008.11.02~2008.11.07, Asia Pacific Microscopy Congress 9, 座長(Chairmanship).
2007.12~2007.12, 日本顕微鏡学会 九州支部総会・学術講演会, その他.
2007.08~2007.08, 日本金属学会, その他.
2007.06~2007.06, 日本金属学会、日本鉄鋼協会、九州支部、H19年度合同学術講演会, その他.
2006.12~2006.12, 日本顕微鏡学会 九州支部会, その他.
2006.09.03~2006.09.08, IMC 16, その他.
2005.07.31~2005.08.04, Microscopy and Microanalysis, Other.
2005.11.27~2005.11.27, 日本顕微鏡学会, その他.
2003.10.03~2003.10.05, 日本金属学会 秋季大会, その他.
2003.11~2003.11, 日本顕微鏡学会 九州支部総会・学術講演会, その他.
2015.12.05~2015.12.05, マルチスケールトモグラフィ研究部会, その他.
2015.09.16~2015.09.18, 日本鉄鋼協会・日本金属学会秋期講演大会, その他.
2014.11.15~2014.11.17, 日本顕微鏡学会第58回シンポジウム, その他.
2014.12.06~2014.12.06, 第56回日本顕微鏡学会九州支部総会・学術講演会, その他.
2009.12.05~2009.12.05, 第51回日本顕微鏡学会九州支部総会・学術講演会, その他.
2009.05.26~2009.05.29, 日本顕微鏡学会第65会学術講演会, その他.
2008.12.06~2008.12.06, 第50回日本顕微鏡学会九州支部総会・学術講演会, その他.
2008.11.02~2008.11.07, 9th Asia-Pacific Microscopy Conference, Other.
2006.08.15~2006.08.17, IMC 2006, その他.
2005.07.30~2005.08.03, Microscopy and Microanalysis 2005, その他.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2019.09, Materials, 国際, 編集委員.
2019.08~2022.07, Materials Characterization, 国際, 編集委員.
2018.09~2023.09, Molecules, 国際, 編集委員.
2018.02, Advances in Materials Science and Engineering, 国際, 編集委員.
2015.10, Applied Microscopy, 国際, 編集委員.
2014.04~2018.03, Material Transactions, 国際, 編集委員.
2009.04~2014.03, Material Transactions, 国際, 編集委員.
2005.04~2007.03, 日本金属学会誌, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2021年度 26  33 
2019年度 27  33 
2018年度 35  49 
2017年度 22  34 
2016年度 14  10  34 
2014年度 12  18 
2013年度 18  12  37 
2012年度 14  23 
2011年度 15  31 
2010年度 12  24 
2009年度 14  30 
2008年度 12  25 
2007年度 12  18 
2006年度 15 
2005年度 12 
2004年度 11 
2003年度 10 
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2020.02~2020.02.
ケンブリッジ大学, エッセン大学, UnitedKingdom, Germany, 2019.08~2019.08.
マレーシア日本国際工学院マレーシア工科大学, Malaysia, 2018.08~2018.08.
マレーシア日本国際工学院マレーシア工科大学, Malaysia, 2019.03~2019.03.
ケンブリッジ大学, オクスフォード大学, UnitedKingdom, 2019.01~2019.01.
ユーリッヒ研究センター ・エルンスト ルスカ電子顕微鏡センター, Germany, 2016.12~2016.12.
ケンブリッジ大学, オクスフォード大学, UnitedKingdom, 2017.03~2017.03.
英国物理研究所, ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2015.06~2015.06.
デンマーク工科大学, Denmark, 2014.10~2014.10.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2014.11~2014.11.
デンマーク工科大学, Denmark, 2013.11~2013.11.
ケンブリッジ大学, デンマーク工科大学, UnitedKingdom, Denmark, 2013.03~2013.03.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2013.02~2013.02.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2013.03~2013.03.
英国物理研究所, ユーリッヒ国立研究所, アーヘン工科大学, UnitedKingdom, Germany, Germany, 2012.09~2012.09.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2012.03~2012.03.
アルゴンヌ国立研究所, UnitedStatesofAmerica, 2011.03~2011.03.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2011.02~2011.02.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2010.02~2010.02.
全北大学, Korea, 2009.11~2009.11.
韓国材料科学研究所, Korea, 2009.10~2009.10.
アントワープ大学, Belgium, 2009.08~2009.08.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2009.07~2009.07.
ノルウェー工科大学, デンマーク工科大学, Norway, Denmark, 2008.09~2008.09.
ケンブリッジ大学, 国立物理研究所, UnitedKingdom, 2008.08~2008.08.
カリフォルニア大学バークレー校, UnitedStatesofAmerica, 2008.07~2008.08.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2008.02~2008.02.
韓国基礎科学研究所(KBSI), Korea, 2007.11~2007.11.
ONAMI, FEI Portland, UnitedStatesofAmerica, 2007.09~2007.09.
サリー大学, FEI Eindhoven, UnitedKingdom, Netherlands, 2007.09~2007.09.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2007.06~2007.07.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2007.02~2007.02.
オックスフォード大学, UnitedKingdom, 2006.09~2006.10.
ケンブリッジ大学, FEI株式会社, UnitedKingdom, Netherlands, 2006.07~2006.07.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2005.02~2005.02.
ケンブリッジ大学, UnitedKingdom, 2005.11~2005.11.
西オーストラリア大学, Australia, 2004.07~2004.07.
ケンブリッジ大学, FEI本社, UnitedKingdom, Netherlands, 2004.09~2004.09.
ケンブリッジ大学, FEI本社, ブリストル大学, UnitedKingdom, Netherlands, UnitedKingdom, 2003.09~2003.09.
マックスプランク研究所, Germany, 1997.04~1997.12.
マックスプランク研究所, Germany, 1996.02~1996.08.
外国人研究者等の受入れ状況
2018.12~2019.02, 1ヶ月以上, Duisburg Essen University, Germany, 日本学術振興会.
2017.03~2017.03, 2週間未満, Department of Physics, Chalmers University of Technology, Gothenburg, Sweden.
2015.03~2015.03, 2週間未満, Cambridge University, UnitedKingdom, 文部科学省.
2014.11~2014.11, 2週間未満, Peter Gruenberg Institute, Germany, .
2015.09~2015.09, 2週間未満, University of Albarta, Canada, .
2007.10~2007.10, 2週間未満, Cambridge University, UnitedKingdom, 文部科学省.
2006.09~2006.09, 2週間未満, Cambridge University, UnitedKingdom, 文部科学省.
2005.07~2005.07, 2週間未満, Cambridge University, UnitedKingdom, 文部科学省.
2003.08~2003.09, 2週間未満, 昌原大学, Korea, .
受賞
優秀写真賞, 日本セラミックス協会, 2015.06.
優秀ポスター賞, 第53回 日本顕微鏡学会 九州支部総会・学術講演会, 2011.12.
第1回まてりあ賞「まてりあ論文賞」, 日本金属学会, 2011.11.
Silver Poster Prize, 5th International Union of Microbeam Analysis Societies, 2011.05.
Poster Prize, The 12th International Conference on Aluminium Alloys, 2010.09.
優秀ポスター賞, 金属学会, 2010.03.
優秀ポスター賞, 第51回 日本顕微鏡学会 九州支部総会・学術講演会, 2009.12.
研究助成賞, ホソカワミクロン, 2005.11.
日本工業教育協会協会賞, 日本工業教育協会, 2005.09.
特別枠研究助成賞, ホソカワミクロン, 2004.11.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2018年度~2020年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 時効の不思議を原子の世界から探る.
2004年度~2005年度, 基盤研究(B), 分担, 高温融体物性からの窒化ケイ素の液相焼結プロセスの解明.
2005年度~2007年度, 基盤研究(A), 分担, カーボンナノチューブの溶媒への可溶化戦略と新機能開発.
2006年度~2008年度, 特定領域研究, 分担, 巨大ひずみが開拓する高密度格子欠陥材料.
2006年度~2008年度, 基盤研究(B), 分担, 電子線トモグラフィによる亀裂先端転位群の立体構造.
2007年度~2009年度, 基盤研究(B), 代表, 電子線トモグラフィによる実用材料の立体ナノ構造.
2008年度~2009年度, 基盤研究(B), 分担, 放電灯用金属(W)-酸化物(SiO2, Al2O3)傾斜機能材料の 開発.
2009年度~2010年度, 国際学術研究, 分担, スピントロニクスを目指した鉄コバルトナノワイヤー内包カーボンナノチューブ作製評価.
2010年度~2012年度, 基盤研究(B), 代表, 多次元電子顕微鏡法による時効硬化過程の立体的可視化.
2015年度~2016年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 粒界の原子面成分抽出法の構築と多結晶材料への応用.
2015年度~2017年度, 特別研究員奨励費, 代表, 電子線トモグラフ法による複合ナノ触媒の3次元ナノ解析.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2009年度~2011年度, Y系超電導線材の微細構造に関する3次元形態・分布解析, 代表, Y系超電導線材の微細構造に関する3次元形態・分布解析.
2007年度~2012年度, 革新的部材産業創出プログラム「超ハイブリッド材料技術開発(ナノレベル構造制御による相反機能材料技術開発)」, 分担, 3次元TEMを用いた超ハイブリッド材料候補の微細構造評価.
2007年度~2012年度, JST-CREST, 分担, 自己組織化に基づくナノインターフェースの統合構築技術.
2005年度~2006年度, ホソカワ財団助成, 代表, ナノ粒子結合界面の構造制御による燃料電池の高性能化.
2004年度~2005年度, ホソカワ財団助成, 代表, 3次元トモグラフィTEMを用いたナノ複合微粒子の直接観察.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2019.04~2020.03, 代表, 超高分解能電子顕微鏡を用いた6000系アルミニウム合金の転位および析出物観察における共同研究.
2007.04~2008.03, 代表, 電子顕微鏡による微粒子結合状態の解析.
2005.04~2007.03, 代表, 巨大ひずみ加工によるアルミニウム-単層ナノチューブ合金の組織制御と局所構造解析.
2005.04~2006.03, 代表, Ni-YSZ界面の結晶方位制御によるSOFCの高性能化.
2004.04~2005.03, 代表, 透過型電子顕微鏡を用いたナノ粒子の構造評価.
2003.04~2004.03, 代表, 電子顕微鏡による微粒子結合状態の解析.
寄附金の受入状況
2010年度, 日本鉄鋼協会, 3次元電子線トモグラフィ法によるナノ析出物の形態・分散解析.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。