九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
中島 邦彦(なかしま くにひこ) データ更新日:2023.11.22

教授 /  工学研究院 材料工学部門 冶金物理化学


教育活動概要
1. 講義
学部
材料物理化学;九州大学工学部物質科学工学科 材料コース, 〜2021年
金属製錬学第一;九州大学工学部物質化学工学科 材料コース, 〜2020年
金属製錬学第二;九州大学工学部物質化学工学科 材料コース, 〜2012年
材料工学特別演習;九州大学工学部物質化学工学科 材料コース
セラミックス材料学;九州大学工学部材料工学科 2022〜
金属材料科学;九州産業大学工学部工業化学科,1996年~2002年
金属学基礎;福岡工業大学機能材料工学科,1996年~2005年
材料科学 I;福岡工業大学機能材料工学科,1996年~2005年
材料強度学 I;福岡工業大学機能材料工学, 2006年~2010 (2007年から生命・環境学科)
非晶質材料学 I;福岡工業大学機能材料工学科,2006年~2010 (2007年から生命・環境学科)
無機機能材料;九州産業大学工学部 生命科学部,2017年〜

大学院
無機工業化学特論 II;九州産業大学工学研究科,2006年~2008年
融体物理化学;九州大学大学院工学研究院物質プロセス工学専攻
物質プロセス工学演習一 B;九州大学大学院工学研究院物質プロセス工学専攻
物質科学情報集約演習;九州大学大学院工学研究院物質プロセス工学専攻
材料反応プロセス工学講究B;九州大学大学院工学研究院物質プロセス工学専攻(博士課程)
物質科学研究企画演習;九州大学大学院工学研究院物質プロセス工学専攻(博士課程)
物質科学指導演習;九州大学大学院工学研究院物質プロセス工学専攻(博士課程)

2. 実 験
創造工学演習・コアセミナー;九州大学工学部物質科学工学科 , 〜2013
物質科学工学実験第二;九州大学工学部物質科学工学科 材料コース

3.研究室
毎週一回の研究室セミナーでの学生指導
研究室学生に対する個別指導(随時)

4. 課外教育
九州大学剣道部監督;1988年〜2008年
九州大学剣道部部長;2008年〜2022年
担当授業科目
2022年度・通年, 材料工学特別演習.

2022年度・通年, 材料工学指導演習.

2022年度・通年, 材料工学研究企画演習.

2022年度・通年, 材料工学講究B.

2022年度・通年, 物質プロセス工学特論第一B.

2022年度・通年, 物質科学情報集約演習.

2022年度・秋学期, 融体物理化学.

2022年度・冬学期, セラミックス材料学.

2021年度・通年, 物質科学情報集約演習.

2021年度・後期, 融体物理化学.

2021年度・冬学期, 金属製錬学第一.

2021年度・春学期, 材料物理化学.

2020年度・冬学期, 金属製錬学第一.

2020年度・通年, 物質科学情報集約演習.

2020年度・後期, 融体物理化学.

2020年度・春学期, 材料物理化学.

2019年度・後期, 金属製錬学第一.

2019年度・後期, 融体物理化学.

2019年度・春学期, 材料物理化学.

2019年度・通年, 物質科学情報集約演習.

2018年度・後期, 金属製錬学第一.

2018年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2019年度・通年, 産学連携インターンシップ第一.

2019年度・通年, 産学連携インターンシップ第二.

2019年度・通年, 物質プロセス工学特論第一B.

2017年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2017年度・後期, 金属製錬学第一.

2017年度・後期, 材料物理化学.

2017年度・後期, 融体物理化学.

2016年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2016年度・後期, 金属製錬学第一.

2016年度・後期, 材料物理化学.

2016年度・後期, 融体物理化学.

2015年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2015年度・前期, 金属製錬学第一.

2015年度・後期, 材料物理化学.

2015年度・後期, 融体物理化学.

2014年度・後期, 融体物理化学.

2014年度・後期, 材料物理化学.

2014年度・前期, 金属製錬学第一.

2014年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2013年度・前期, コアセミナー.

2013年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2013年度・前期, 金属製錬学第一.

2013年度・後期, 材料物理化学.

2013年度・後期, 融体物理化学.

2012年度・後期, 融体物理化学.

2012年度・後期, 材料物理化学.

2012年度・前期, 金属製錬学第一.

2012年度・前期, 金属製錬学第二.

2012年度・前期, コアセミナー.

2012年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2011年度・後期, 融体物理化学.

2011年度・前期, 物質プロセス工学特論.

2011年度・後期, 材料物理化学.

2011年度・前期, 金属製錬学第一.

2011年度・前期, 金属製錬学第二.

2011年度・前期, コアセミナー.

2011年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2010年度・後期, 融体物理化学.

2010年度・前期, 金属製錬学第一.

2010年度・前期, コアセミナー.

2010年度・後期, 材料物理化学.

2009年度・前期, コアセミナー.

2009年度・前期, 基礎物理化学第二及び演習.

2009年度・後期, 材料物理化学.

2009年度・後期, セラミックス材料学.

2009年度・後期, 融体物理化学.

2008年度・後期, セラミックス材料学.

2008年度・前期, コアセミナー.

2008年度・後期, 融体物理化学.

2008年度・前期, 基礎物理化学第二及び演習.

2008年度・後期, 材料物理化学.

2007年度・後期, 融体物理化学.

2007年度・後期, セラミックス材料学.

2007年度・後期, 材料物理化学.

2007年度・前期, 基礎物理化学第二及び演習.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2021.05, 学科, 参加, 該当なし.

2021.05, 学科, 参加, 該当なし.

2020.05, 学科, 参加, 該当なし.

2019.05, 学科, 参加, 該当なし.

2018.05, 学科, 参加, 該当なし.

2017.05, 学科, 参加, 材料工学部門FD(実験上の安全について).

2017.03, 学科, 参加, 材料工学部門FD.

2015.03, 学科, 参加, カリキュラム変更にともなう学部学生実験の進め方(材料工学部門FD).

2014.07, 部局, 参加, 米国西海岸シリコンバレーにおける工学英語研修.

2014.07, 全学, 参加, 就職活動スケジュール変更から見る採用側の本音とその実態.

2014.06, 部局, 参加, 基幹教育カリキュラム.

2013.02, 学科, 参加, 材料工学部門FD.

2013.02, 部局, 参加, 工学部(府)FD.

2012.03, 学科, 参加, 材料工学部門FD.

2010.03, 学科, 参加, 材料工学部門FD.

2009.03, 学科, 参加, 材料工学部門FD.

2008.03, 学科, 参加, 材料工学部門FD.

2004.09, 全学, 参加, 全学FD-GPA制度導入に向けて-.

学生のクラス指導等
2022年度, 該当なし.

2021年度, 該当なし.

2020年度, 該当なし.

2019年度, 該当なし.

2018年度, 該当なし.

2017年度, 該当なし.

2016年度, 該当なし.

2016年度, 該当なし.

2015年度, 該当なし.

2013年度, 該当なし.

2012年度, 該当なし.

2011年度, 該当なし.

2010年度, 該当なし.

2009年度, 該当なし.

2008年度, 該当なし.

学生課外活動指導等
2022年度, 剣道部, 部長.

2021年度, 剣道部, 部長.

2020年度, 剣道部, 部長.

2019年度, 剣道部, 部長.

2018年度, 剣道部, 部長.

2017年度, 剣道部, 部長.

2016年度, 剣道部, 部長.

2015年度, 剣道部, 部長.

2014年度, 剣道部, 部長.

2013年度, 剣道部, 部長.

2012年度, 剣道部, 部長.

2011年度, 剣道部, 部長.

2004年度, 剣道部, 監督.

2005年度, 剣道部, 監督.

2006年度, 剣道部, 監督.

2007年度, 剣道部, 部長.

2008年度, 剣道部, 部長.

2009年度, 剣道部, 部長.

2010年度, 剣道部, 部長.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2022年度, 九州産業大学物質生命学科, 後学期, 非常勤講師, 国内.

2021年度, 東京工業大学 材料コース 金属工学特別講義第一, 7月7日, 集中講義, 国内.

2021年度, 九州産業大学物質生命学科, 後学期, 非常勤講師, 国内.

2020年度, 九州産業大学物質生命学科, 後学期, 非常勤講師, 国内.

2019年度, 九州産業大学物質生命学科, 後学期, 非常勤講師, 国内.

2018年度, 九州産業大学物質生命学科, 前学期, 非常勤講師, 国内.

2017年度, 九州産業大学物質生命学科, 前学期, 非常勤講師, 国内.

2016年度, 大阪大学大学院特別講義, 7月14日および15日, 集中講義, 国内.

2015年度, 該当なし.

2013年度, 該当なし.

2012年度, 該当なし.

2011年度, 該当なし.

2010年度, 福岡工業大学・生命環境学科, 前期と後期, 非常勤講師, 国内.

2009年度, 福岡工業大学・生命環境学科, 前期と後期, 非常勤講師, 国内.

2008年度, 福岡工業大学・生命環境学科, 前期と後期, 非常勤講師, 国内.

2006年度, 福岡工業大学, 前後期, 非常勤講師, 国内.

2006年度, 九州産業大学工学研究科, 後期, 非常勤講師, 国内.

2005年度, 九州産業大学・工学部, 後期(9月〜3月), 非常勤講師, 国内.

2001年度, 福岡工業大学, 前期(4月〜9月), 非常勤講師, 国内.

2000年度, 福岡工業大学, 前期(4月〜9月), 非常勤講師, 国内.

1999年度, 福岡工業大学, 前期(4月〜9月), 非常勤講師, 国内.

国際教育イベント等への参加状況等
2021.01, 該当なし, 該当なし.

2020.01, 該当なし, 該当なし.

2012.05, 該当なし, 該当なし.

その他の特筆すべき教育実績
2022.04, 博士課程学生4名、修士課程学生7名、学部学生5名の研究指導を行っている。学部ではセラミックス材料学を、大学院では融体物理化学の授業を担当している。研究室では学生に対して個別の研究打ち合せ、実験指導を行うとともに、隔週で研究室ゼミと研究報告・検討会を行っている。卒業論文および大学院論文の研究指導を積極的に行い、大学院生のほとんどは国内外の学会で報告している。.

2020.05, 博士課程学生4名、修士課程学生7名、学部学生5名の研究指導を行っている。学部では金属製錬学第一、材料物理化学を、大学院では融体物理化学の授業を担当している。研究室では学生に対して個別の研究打ち合せ、実験指導を行うとともに、隔週で研究室ゼミと研究報告・検討会を行っている。卒業論文および大学院論文の研究指導を積極的に行い、大学院生のほとんどは国内外の学会で報告している。.

2020.05, 博士課程学生3名、修士課程学生7名、学部学生5名の研究指導を行っている。学部では金属製錬学第一、材料物理化学を、大学院では融体物理化学の授業を担当している。研究室では学生に対して個別の研究打ち合せ、実験指導を行うとともに、隔週で研究室ゼミと研究報告・検討会を行っている。卒業論文および大学院論文の研究指導を積極的に行い、大学院生のほとんどは国内外の学会で報告している。.

2019.04, 博士課程学生3名、修士課程学生9名、学部学生5名の研究指導を行っている。学部では金属製錬学第一、材料物理化学を、大学院では融体物理化学の授業を担当している。研究室では学生に対して個別の研究打ち合せ、実験指導を行うとともに、隔週で研究室ゼミと研究報告・検討会を行っている。卒業論文および大学院論文の研究指導を積極的に行い、大学院生のほとんどは国内外の学会で報告している。.

2017.04, 博士課程学生3名、修士課程学生9名、学部学生5名の研究指導を行っている。学部では金属製錬学第一、材料物理化学を、大学院では融体物理化学の授業を担当している。研究室では学生に対して個別の研究打ち合せ、実験指導を行うとともに、隔週で研究室ゼミと研究報告・検討会を行っている。卒業論文および大学院論文の研究指導を積極的に行い、大学院生のほとんどは国内外の学会で報告している。.

2013.04, 博士課程学生2名、修士課程学生11名、学部学生6名の研究指導を行っている。学部では金属製錬学第一、材料物理化学を、大学院では融体物理化学の授業を担当している。研究室では学生に対して個別の研究打ち合せ、実験指導を行うとともに、隔週で研究室ゼミと研究報告・検討会を行っている。卒業論文および大学院論文の研究指導を積極的に行い、大学院生のほとんどは国内外の学会で報告している。また、U. C., Berkeley(USA)およびCNR-ISTEC,(Italy)とセラミックスの接合に関して、連携研究を行っている。 .

2011.04, 博士課程学生3名、修士課程学生11名、学部学生7名の研究指導を行っている。学部では金属製錬学第一及び第二、材料物理化学を、大学院では融体物理化学の授業を担当している。研究室では学生に対して個別の研究打ち合せ、実験指導を行うとともに、隔週で研究室ゼミと研究報告・検討会を行っている。卒業論文および大学院論文の研究指導を積極的に行い、大学院生のほとんどは国内外の学会で報告している。2010年には、博士課程1年生の学生が2ヶ月間スエーデンのKTHに留学し、同大学と研究の連携を行っている。また、U. C., Berkeleyとセラミックスの接合に関して、連携研究を行っている。 .

2009.04, 博士課程学生2名、修士課程学生10名、学部学生6名の研究指導を行っている。学部では基礎物理化学第二及び演習、材料物理化学を、大学院では融体物理化学の授業を担当している。研究室では学生に対して個別の研究打ち合せ、実験指導を行うとともに、隔週で研究室ゼミと研究報告・検討会を行っている。卒業論文および大学院論文の研究指導を積極的に行い、大学院生のほとんどは国内外の学会で報告している。.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。