九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
久米 篤(くめ あつし) データ更新日:2024.04.02

教授 /  農学研究院 環境農学部門 サスティナブル資源科学講座


教育活動概要
 これまで共通基礎科目として情報処理,専門科目として生態学,生物環境物理学,野外実習,科学英語,生物圏機能実験等,そして,卒業・修士・博士論文指導を行った。高大連携活動においては,SPP,SSHなどに協力し,高校において毎年数件の出張講義・実習を行った。さらに,一般市民対象とした公開講座にも積極的に対応し,学外での講演活動を行なった。北海道演習林ではフィールド科学実習,学部および修士課程の講義分担,大学院生の博士論文指導を中心として活動を行った。地元の小中校生に対して北海道演習林を利用した様々な森林教育プログラムを実施し,一般市民に対する公開講座や教育プログラム,JICA研修生への対応を毎年行った。また,学生や一般社会人への普及・啓蒙活動の一環として,教科書や事典の執筆・編集を積極的に行っている。
担当授業科目
2023年度・通年, Master's Thesis.

2023年度・通年, Seminar in a Specified Field Ⅱ.

2023年度・通年, Master's Thesis Research Ⅱ.

2023年度・春学期, サスティナブル資源科学(国際コース).

2023年度・秋学期, 森林バイオマス科学.

2023年度・冬学期, 木質理学特論.

2023年度・秋学期, 生命の科学B.

2023年度・夏学期, 環境生物学Ⅱ.

2023年度・後期, 森林機能開発学実験.

2023年度・冬学期, 森林生態学.

2022年度・通年, Master's Thesis.

2022年度・通年, Seminar in a Specified Field Ⅱ.

2022年度・通年, Master's Thesis Research Ⅱ.

2022年度・通年, Seminar in a Specified Field Ⅰ.

2022年度・通年, Master's Thesis Research Ⅰ.

2022年度・通年, 修士論文.

2022年度・通年, サスティナブル資源科学特別研究第二.

2022年度・通年, サスティナブル資源科学特別研究第一.

2022年度・後期, サスティナブル資源科学演習第二.

2022年度・後期, サスティナブル資源科学演習第一.

2022年度・通年, サスティナブル資源科学プロジェクト演習.

2022年度・秋学期, 森林バイオマス科学.

2022年度・春学期, サスティナブル資源科学.

2022年度・秋学期, 生命の科学B.

2022年度・春学期, Forest Products Science.

2022年度・夏学期, 環境生物学Ⅱ.

2022年度・春学期, サスティナブル資源科学(国際コース).

2022年度・後期, 森林機能開発学実験.

2022年度・冬学期, 森林生態学Ⅱ.

2022年度・秋学期, 森林生態学Ⅰ.

2022年度・冬学期, 木質理学特論.

2021年度・春学期, Seminar in a Specified Field Ⅰ.

2021年度・春学期, Master's Thesis Research Ⅰ.

2021年度・秋学期, 森林バイオマス科学.

2021年度・秋学期, 生命の科学B.

2021年度・後期, 森林機能開発学実験.

2021年度・前期, 環境生物学.

2021年度・冬学期, 森林生態学Ⅱ.

2021年度・秋学期, 森林生態学Ⅰ.

2020年度・秋学期, 森林バイオマス科学.

2020年度・秋学期, 生命の科学B.

2020年度・前期, 環境生物学.

2020年度・後期, 森林生態学.

2020年度・前期, 科学英語(森林機能開発学分野).

2020年度・通年, 卒業研究(地球森林科学コース).

2020年度・前期, 実地見学(地球森林科学コース).

2019年度・秋学期, 生命の科学B.

2019年度・後期, 森林圏生物成分機能学.

2019年度・前期, 環境生物学.

2019年度・後期, 森林生態学.

2019年度・前期, 科学英語Ⅱ.

2019年度・後期, サスティナブル資源科学演習第一.

2019年度・秋学期, 森林バイオマス科学.

2019年度・通年, 卒業研究(地球森林科学コース).

2019年度・前期, 実地見学(地球森林科学コース).

2019年度・後期, 農学入門Ⅰ.

2019年度・前期, 農学入門Ⅰ.

2018年度・通年, サスティナブル資源科学特別研究第二.

2018年度・通年, サスティナブル資源科学特別研究第一.

2018年度・通年, サスティナブル資源科学プロジェクト演習.

2018年度・春学期, サスティナブル資源科学.

2018年度・秋学期, 生命の科学B.

2018年度・後期, 森林圏生物成分機能学.

2018年度・前期, 環境生物学.

2018年度・後期, 森林生態学.

2018年度・前期, Forest Products Science.

2018年度・後期, サスティナブル資源科学演習第一.

2018年度・秋学期, 森林バイオマス科学.

2017年度・前期, 環境生物学.

2017年度・前期, Forest and Forest Products Sciences.

2017年度・夏学期, 基幹教育セミナー.

2017年度・前期, 森林圏環境資源科学特論.

2017年度・後期, 森林機能開発学実験.

2017年度・後期, 森林バイオマス循環.

2017年度・後期, 森林圏生物成分機能学.

2016年度・前期, 環境生物学.

2016年度・前期, 森林圏環境資源科学特論.

2016年度・前期, 科学英語Ⅱ.

2016年度・後期, 森林機能開発学実験.

2016年度・後期, 森林圏生物成分機能学.

2016年度・後期, 森林バイオマス循環.

2016年度・前期, Forest Product Science.

2015年度・前期, 森林水文・水資源学.

2015年度・前期, 流域森林環境学.

2014年度・前期, 森林水文・水資源学.

2014年度・前期, 流域森林環境学.

2014年度・後期, フィールド科学研究入門(冬の北海道実習) .

2014年度・後期, フィールド科学研究入門(夏の北海道実習).

2014年度・後期, 北方圏森林管理学.

2013年度・後期, フィールド科学研究入門(冬の北海道実習) .

2013年度・後期, フィールド科学研究入門(夏の北海道実習).

2013年度・後期, 北方圏森林管理学.

2013年度・前期, 森林水文・水資源学.

2013年度・前期, 流域森林環境学.

2012年度・前期, コア科目 流域森林環境学.

2012年度・後期, フィールド科学研究入門(冬の北海道実習).

2012年度・後期, フィールド科学研究入門(夏の北海道実習).

2012年度・後期, 北方圏森林管理学.

2012年度・前期, 森林水文・水資源学.

2012年度・前期, 森林生態水文学特論.

2012年度・後期, 生物環境物理学.

2011年度・前期, コア科目 流域森林環境学.

2011年度・後期, フィールド科学研究入門.

2011年度・後期, 北方圏森林管理学.

2011年度・前期, 森林水文・水資源学.

2011年度・後期, 森林生態水文学特論.

2010年度・前期, コア科目 流域森林環境学.

2010年度・後期, フィールド科学研究入門.

2010年度・後期, 北方圏森林管理学.

2010年度・通年, 森林生態圏管理学特別研究第一.

2010年度・通年, 森林生態圏管理学特別研究第二.

2010年度・通年, 森林生態圏管理学講究.

2010年度・通年, 森林生態圏管理学講究演習.

2010年度・通年, 流域環境制御学演習第一.

2010年度・通年, 流域環境制御学演習第二.

2009年度・前期, フィールド科学研究入門.

2009年度・前期, 北方圏森林管理学.

2009年度・通年, 森林生態圏管理学特別研究第一.

2009年度・通年, 森林生態圏管理学特別研究第二.

2009年度・通年, 森林生態圏管理学講究.

2009年度・通年, 森林生態圏管理学講究演習.

2009年度・通年, 流域環境制御学演習第一.

2009年度・通年, 流域環境制御学演習第二.

2009年度・前期, 流域環境制御学特論.

2008年度・前期, フィールド科学研究入門.

2008年度・前期, 北方圏森林管理学.

2008年度・通年, 森林生態圏管理学特別研究第一.

2008年度・通年, 森林生態圏管理学特別研究第二.

2008年度・通年, 森林生態圏管理学講究.

2008年度・通年, 森林生態圏管理学講究演習.

2008年度・通年, 流域環境制御学演習第一.

2008年度・通年, 流域環境制御学演習第二.

2008年度・前期, 流域環境制御学特論.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2023.09, 全学, 参加, M2Bシステムの使い方 ~Moodleのバージョンアップによる変更点を中心に紹介します~(9/13).

2023.11, 部局, 参加, 農学研究院FD:遺伝子組換え実験の安全管理について.

2023.03, 全学, 参加, 全学FD:メンタルヘルス講演会.

2023.03, 部局, 参加, TF(ティーチング・フェロー)経験を通じて大学院生の教育能力を高める.

2022.03, 部局, 参加, 農学研究院FD:リポジトリ登録を対象とした大学改革推進経費の新指標案について.

2022.03, 部局, 参加, 農学研究院FD:国費特別プログラム「未来の農を描くビジョンデザイン実践プログラム」実施に向けて.

2022.03, 全学, 参加, 新M2Bシステムの使い方 ~新機能を中心に紹介します~(3/17).

2022.03, 全学, 参加, 全学FD:メンタルヘルス講演会.

2021.07, 部局, 参加, 農学研究院FD「科研費を獲りにいこう! 科研費獲得の技術と工夫」.

2021.11, 部局, 参加, 農学研究院FD「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」について.

2021.09, 全学, 参加, JST 次世代研究者挑戦的研究プログラム 説明会.

2020.12, 部局, 参加, 大学の研究評価の現状と農学研究院の「部局独自の評価基準」案における業績分析.

2020.09, 部局, 参加, 科研費を獲りにいこう! 勝ち抜く気合と技術.

2020.06, 部局, 参加, 農学研究院FD 「九州大学はどのような教育を目指していくのか ー教学マネジメント枠組みに則した教員活動評価に向けてー」.

2019.11, 部局, 参加, 農学研究院FD 「留学生との共生に向けて」.

2019.10, 部局, 参加, 農学研究院FD 「イアエステ海外インターンシッププログラムの紹介」.

2019.09, 部局, 参加, コンプライアンス研修(農学研究院FD・SD).

2019.05, 部局, 参加, 令和元年度 第1回農学研究院FD 「優良な博士人材の獲得と育成に向けて~農学研究院教授に学ぶ~」.

2018.12, 部局, 参加, 平成30年度 農学研究院FD 「国立大学法人の将来像と大学改革の方向性」.

2017.11, 部局, 参加, 平成29年度 第4回農学研究院FD 「産学官共同研究における費用負担と営業秘密の管理について」.

2017.09, 部局, 参加, 平成29年度 第3回農学研究院FD 「研究分析ツール「SciVal」及び研究者プロファイリングツール「Pure」に関する説明会(応用編)」.

2017.07, 部局, 参加, 平成29年度 第2回農学研究院FD 「奨学金プログラムについて」.

2017.04, 全学, 参加, 基幹教育セミナーFD.

2016.11, 部局, 参加, 平成28年度 第2回農学研究院FD 「国際法務室による安全保障輸出管理等リスクマネジメント業務について」.

2016.07, 部局, 参加, 平成28年度 第1回農学研究院FD 「本学における障害者支援について」.

2016.02, 部局, 参加, 平成27年度 第3回農学研究院FD 「企業との共同研究における研究成果のデザイン」 ~共同発明に関する取扱の留意点~.

2015.07, 全学, 参加, 教育の質向上支援プログラム(EEP)成果 発表会.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2014年度, 北海道立農業大学校 「環境保全演習」, 2014年10月14,22日, 集中講義, 国内.

2014年度, 帯広畜産大学・生命科学ユニット 在来生研修旅行, 2014年8月1日, 集中講義, 国内.

2014年度, 神奈川大学・理学部「生物科学特論Ⅳ・生物科学特別講義B」, 2014年8月4~6日, 集中講義, 国内.

2013年度, 東京農業大学 造林学研究室(佐藤明教授), 2013年9月3~4日, 集中講義, 国内.

2013年度, 北海道立農業大学校 「環境保全演習」, 2013年10月15日, 集中講義, 国内.

2013年度, 帯広畜産大学・生命科学ユニット 在来生研修旅行 , 2013年8月2日, 集中講義, 国内.

2012年度, 北海道立農業大学校 「環境保全演習」, 2012年10月9日, 集中講義, 国内.

2012年度, 帯広畜産大学・生命科学ユニット 在来生研修旅行 , 2012年8月3日, 集中講義, 国内.

2011年度, 北海道立農業大学校 「環境保全演習」, 2011年10月11日, 集中講義, 国内.

2011年度, 帯広畜産大学・生命科学ユニット 在来生研修旅行 , 2011年8月5日, 集中講義, 国内.

2010年度, 北海道立農業大学校 「環境保全演習」, 2010年10月27日, 集中講義, 国内.

2009年度, 北海道立農業大学校 「環境保全演習」, 2009年10月14日, 集中講義, 国内.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。