九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
桑原 義博(くわはら よしひろ) データ更新日:2024.04.08

教授 /  比較社会文化研究院 環境変動部門 地球変動講座


主な研究テーマ
気候・環境変動指標鉱物の溶解・成長機構:温度可変AFM法によるナノスケール解析
キーワード:気候変動,環境変動,原子間力顕微鏡,溶解・成長機構,炭酸塩鉱物,硫酸塩鉱物
2011.04~2017.03.
原子間力顕微鏡による高pH下でのスメクタイトの溶解その場観察
キーワード:スメクタイト,溶解,速度論,アルカリ性溶液,原子間力顕微鏡,ベントナイト,緩衝材
2003.09.
ネパール・カトマンズ盆地堆積物中の粘土鉱物に記録された古気候・古環境変動の復元
キーワード:粘土鉱物,結晶度,古気候・古環境変動,カトマンズ盆地,ヒマラヤ
2000.04.
原子間力顕微鏡による雲母鉱物の表面構造解明
キーワード:雲母,原子間力顕微鏡,表面構造,表面緩和
1999.04.
原子間力顕微鏡による雲母粘土鉱物の結晶成長プロセスとメカニズムの解明
キーワード:イライト,原子間力顕微鏡,結晶成長,スパイラル成長模様
1998.04.
酸性条件下での雲母鉱物の溶解プロセスとメカニズムの解明
キーワード:雲母鉱物,酸性,溶解,風化・変質,速度論
1992.04.
従事しているプロジェクト研究
考古地磁気年代推定法の東アジアへの展開:過去3500年間の新たな連続指標の確立
2020.04~2024.03, 代表者:大野正夫, 九州大学.
急激な世界的気候変動を引き起こす大陸氷床ー大西洋子午面循環メカニズムの再検討
2022.04~2026.03, 代表者:林辰弥, 九州大学, 九州大学
大西洋子午面循環は海洋大循環のエンジンであり、世界的な気候変動に強い影響力を持つ。特に氷期に気候が急激に変動したのは、大陸氷床の崩壊が原因で大西洋子午面循環が弱まったからであると考えられてきた。しかし近年、この定説に反する証拠が見つかった。
そこで本研究では、大陸氷床と大西洋子午面循環の相互作用メカニズムを明らかにするために、両者が共発達を始めた270万年前よりも後のアイスランド南方沖の海底堆積物に注目し、「大西洋子午面循環は氷床崩壊とは無関係に数百~数千年の周期で自発的に変動していた」と独自の作業仮説を立て、その検証を地質学的な証拠の収集とモデルによる理論的裏付けによって行う。.
アジアにおける地下水中のヒ素挙動にもたらす地球温暖化の影響の研究
2020.04~2022.03, 代表者:Nguyen Yhinh, 九州大学.
300〜250万年前の氷床ー海洋システム進化:氷期ー間氷期サイクル誕生の謎に挑む
2017.04~2022.04, 代表者:林辰弥, 九州大学, 九州大学
現在まで続く氷期ー間氷期サイクルと寒冷化は、約275万年前に始まった(北半球の氷床化)が、本研究では、氷期ー間氷期サイクルの初期現象を北大西洋から明らかにし、275万年前の気候変化の原因を探求する。そのため、アイスランド南方の300-250万年前の海底堆積物のマルチプロキシー分析から、大陸氷床と海洋(表・中・深層)の共進化を高時間分解能で解読する。.
殷墟青銅器の鋳型及び接着剤に使用された土の分析とその復原
2019.06~2021.03, 代表者:内田純子, 台湾中央研究院歴史語言研究所, 台湾中央研究院歴史語言研究所
殷墟鋳銅工房遺跡内で出土した鋳型について、その技術の復元をめざして、分析と復元実験をおこなっている。.
温度可変AFM法による減・昇温条件での環境変動指標鉱物の結晶成長ナノスケール解析
2014.04~2016.03, 代表者:桑原義博, 九州大学
近年,気候・環境変動や環境保全,あるいは資源環境に関する研究が活発に行われているが,それらの指標として,方解石や重晶石など炭酸塩・硫酸塩鉱物の役割が再重要視されている.例えば,大陸の湖成堆積物中に見られる炭酸塩・硫酸塩鉱物の挙動が地球の氷期・間氷期変動に密接に関係していることや,世界中の海洋で見られるコールドシープと呼ばれる海洋底マージンからの流体やガスの湧出場で形成される様々な形態を示す炭酸塩・硫酸塩鉱物などが報告されるようになり,僅かな温度変化に敏感なそれらの鉱物の溶解・結晶成長機構に関する精確な情報が求められている.このような鉱物の溶解に関する研究は活発に行われてきたが,一方で結晶成長に関する研究は,その実験手法の困難さ等の理由により一向に進んでいない.さらに,氷期・間氷期変動あるいは海洋底の冷水湧出帯環境を考える場合,室温以下の低温条件でのそれら鉱物の成長挙動を理解することが重要であるが,そのような温度条件にスポットを当てた過去の研究は皆無といっていい.そこで,本研究では,“結晶成長”と“低温”をキーワードにし,新しいAFM(原子間力顕微鏡)法である温度可変AFMその場観察法を用いて,気候・環境変動の指標として重要な炭酸塩・硫酸塩鉱物にスポットを当て,それら鉱物の低温(5℃)から高温(〜50℃)までの結晶成長現象をナノスケールでリアルタイムに直接捉え,その機構や速度の解明を試みる..
北西太平洋における極限温室期の全環境復元
2012.04~2017.03, 代表者:西 弘嗣, 東北大学.
気候・環境変動指標鉱物の溶解・成長機構:温度可変AFM法によるナノスケール解析
2011.04~2014.03, 代表者:桑原義博, 九州大学
近年,気候変動や環境変動あるいは環境保全に関する研究が活発に行われているが,それらの指標として,炭酸塩・硫酸塩鉱物の役割が再重要視されている.特に,大陸の湖成・河川堆積物中に見られる炭酸塩・硫酸塩鉱物の挙動が地球の氷期・間氷期変動に密接に関係していることが見出されるようになり,僅かな温度変化に敏感なそれらの鉱物の溶解・成長機構に関する精確な情報が求められている.そこで,本研究では,新たに温度可変AFM(原子間力顕微鏡)その場観察法を導入・確立し,気候・環境変動の指標として重要な炭酸塩・硫酸塩鉱物にスポットを当て,それら鉱物の低温(5℃)から高温(〜50℃)までの溶解・成長現象をナノスケールで直接捉え,その速度や機構を解明すると共に,地球の氷期・間氷期サイクルにおけるモンスーン変動復元への応用を試みる..
大陸氷床の出現初期における海洋循環:岩石磁気学的な新視点に基づく高精度解析
2010.04~2015.03, 代表者:大野正夫, 九州大学
北半球大陸氷床の出現・発達期(300〜200万年前)の北大西洋地域における数十年〜千年規模の気候・海洋変遷史を明らかにし,最終氷期との気候・環境記録を比較検討することで,海洋循環と大陸氷床量の変動のリンケージの解明を目指す..
原子間力顕微鏡による高pH下でのスメクタイトの溶解その場観察
2003.09, 代表者:桑原義博, 九州大学, 九州大学(日本)
核燃料の地層処分における未来の環境変動を粘土鉱物の変質から推定する.原子間力顕微鏡を用いて,粘土サイズの結晶粒子の溶解その場観察実験を行い速度論的研究を進める..
古カトマンズ湖のボーリングによるモンスーン変動の研究
2000.04, 代表者:酒井治孝, 九州大学, 九州大学(日本)
カトマンズ盆地に記録された過去250万年間のモンスーン気候の歴史とそのヒマラヤ上昇との関係を明らかにする目的で,中央ネパール・カトマンズ盆地で国際学術ボーリングを計画し,遂行する.これらの試料を用いて,国内外の研究者が様々な研究手法で科学的に分析・解析を進める..
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Tatsuya Hayashi, Toshiro Yamanaka, Yuki Hikasa, Masahiko Sato, Yoshihiro Kuwahara, Masao Ohno, Latest Pliocene Northern Hemisphere glaciation amplified by intensified Atlantic meridional overturning circulation, Communications Earth & Environment, doi.org/10.1038/s43247-020-00023-4, 1, 25, 1-10, 2020.09, The global climate has been dominated by glacial–interglacial variations since the intensification of Northern Hemisphere glaciation 2.7 million years ago. Although the Atlantic meridional overturning circulation has exerted strong influence on recent climatic changes, there is controversy over its influence on Northern Hemisphere glaciation because its deep limb, North Atlantic Deep Water, was thought to have weakened. Here we show that Northern Hemisphere glaciation was amplified by the intensified Atlantic meridional overturning circulation, based on multi-proxy records from the subpolar North Atlantic. We found that the Iceland–Scotland Overflow Water, contributing North Atlantic Deep Water, significantly
increased after 2.7 million years ago and was actively maintained even in early stages of
individual glacials, in contrast with late stages when it drastically decreased because of
iceberg melting. Probably, the active Nordic Seas overturning during the early stages of
glacials facilitated the efficient growth of ice sheets and amplified glacial oscillations..
2. Y. Kuwahara, W. Liu, M. Makio, K. Otsuka, In Situ AFM Study of Crystal Growth on a Barite (001) Surface in BaSO4 Solutions at 30°C, Minerals, 10.3390/min6040117, Special Issue Nucleation of Minerals: Precursors, Intermediates and Their Use in Materials Chemistry), 117, 1-18, 2016.11, The growth behavior and kinetics of the barite (001) surface in supersaturated BaSO4 solutions (supersaturation index (SI) = 1.1–4.1) at 30°C were investigated using in situ atomic force microscopy (AFM). At the lowest supersaturation, the growth behavior was mainly the advancement of the initial step edges and filling in of the etch pits formed in the water before the BaSO4 solution was injected. For solutions with higher supersaturation, the growth behavior was characterized by the advance of the and [010] half-layer steps with two different advance rates and the formation of growth spirals with a rhombic to bow-shaped form and sector-shaped two-dimensional (2D) nuclei. The advance rates of the initial steps and the two steps of 2D nuclei were proportional to the SI. In contrast, the advance rates of the parallel steps with extremely short step spacing on growth spirals were proportional to SI2, indicating that the lateral growth rates of growth spirals were directly proportional to the step separations. This dependence of the advance rate of every step on the growth spirals on the step separations predicts that the growth rates along the [001] direction of the growth spirals were proportional to SI2 for lower supersaturations and to SI for higher supersaturations. The nucleation and growth rates of the 2D nuclei increased sharply for higher supersaturations using exponential functions. Using these kinetic equations, we predicted a critical supersaturation (SI =4.3) at which the main growth mechanism of the (001) face would change from a spiral growth to a 2D nucleation growth mechanism: therefore, the morphology of bulk crystals would change..
3. Y. Kuwahara, M. Makio, In situ AFM study on barite (001) surface dissolution in NaCl solutions at 30 C, Applied Geochemistry, http://dx.doi.org/10.1016/j.apgeochem.2014.10.008, 51, 12, 246-254, 2014.12, This paper reports in situ observations on barite (001) surface dissolution behavior in 0.1–0.001 M NaCl solutions at 30°C using atomic force microscopy (AFM). The step retreating on barite (001) surfaces changed with increasing NaCl solution concentrations. In solutions with a higher NaCl concentration (>0.01 M), many steps showed curved or irregular fronts during the later experimental stage, while almost all steps in solutions with a lower NaCl concentration exhibited straight or angular fronts, even during the late stage. The splitting phenomenon of the initial hhk0i one-layer steps (7.2 Å) into two half-layer steps (3.6 Å) occurred in all NaCl solutions, while that of the initial [010] one-layer steps observed only in the 0.1 M NaCl solution. The step retreat rates increased with an increasing NaCl solution concentration. We observed triangular etch pit and deep etch pit formation in all NaCl solutions, which tended to form late in solutions with lower NaCl concentrations. The deep etch pit morphology changed with increasing NaCl solution concentrations. A hexagonal form elongated in the [010] direction was bounded by the {100}, {310}, and (001) faces in a 0.001 M NaCl solution, and a rhombic form was bounded by the {510} and (001) faces in 0.01 M and 0.1 M NaCl solutions. An intermediate form was observed in a 0.005 M NaCl solution, which was defined by {100}, a curved face tangent to the [010] direction, {310}, and (001) faces: the intermediate form appeared between the hexagonal and rhombic forms in solutions with lower and higher NaCl concentrations, respectively. The triangular etch pit and deep etch pit growth rates also increased with the NaCl solution concentration. Combining the step and face retreat rates in NaCl solutions estimated in this AFM study as well as the data on the effect of water temperature on the retreat rates reported in our earlier study, we produced two new findings. One finding is that the retreat rates increase by approximately two-fold when the NaCl solution concentration increases by one order of magnitude, and the other finding is that the retreat rate increase due to a one order of magnitude increase in the NaCl concentration corresponds to an increase of approximately 8°C in water temperature. This correlation may help to understand and evaluate increasing dissolution kinetics induced by the different mechanisms where barite dissolution is promoted by the catalytic effect of Na+ and Cl ions (through an increase in the NaCl solution concentration) or by an increase in the hydration of Ba2+ and SO4 2- (through an increase in water temperature)..
4. Y. Kuwahara, K. Ishida, S. Uehara, I. Kita, Y. Nakamuta, T. Hayashi, and R. Fujii, Cool-stage AFM, a new AFM method for in situ observations of mineral growth and dissolution at reduced temperature: Investigation of the responsiveness and accuracy of the cooling system and a preliminary experiment on barite growth, Clay Science, 16, 4, 111-119, 2012.12, Using in situ cool-stage atomic force microscopy (AFM), we can observe sample surfaces in air or fluid directly at the site or step level at low or reduced temperatures (~ -35°C in air or ~ 4°C in fluid). The main components of the new AFM system include a heater/cooler element (cool-stage), specialized heater/cooler piezoelectric scanner with a heat exchanger, Thermal Applications Controller, AFM fluid cell, and fluid cooling system to cool the piezo scanner. We investigate the responsiveness and accuracy of the temperature control in the cooling AFM system by varying the setpoint temperature of the cool-stage and flow rate of the water flowing through the AFM fluid cell and thereby obtain suitable experimental conditions for in situ cool-stage AFM observations of mineral growth and dissolution in aqueous solutions at low or reduced temperatures. We also report the results of a preliminary experiment on in situ observations of the growth behavior on the barite (001) surface in a supersaturated BaSO4 solution at reduced temperature (25°C to 15°C) using the new AFM method..
5. Yoshihiro Kuwahara, In situ hot-stage AFM study of the dissolution of the barite (001) surface in water at 30–55 °C, American Mineralogist, doi:10.2138/am.2012.4130, 97, 10, 1564-1573, 2012.10, This paper reports in situ observations of the dissolution behavior of the barite (001) surface in pure water at 30–55 °C using hot-stage atomic force microscopy (AFM). The dissolution at 30 and 40 °C occurred in three stages; however, at 55 °C, the dissolution behavior observed at the former temperatures started immediately after injecting water into the AFM fluid cell. The first stage of the dissolution was characterized by the retreat of the initial steps and continued for about 60 min at 30 °C and about 10 min at 40 °C. The second stage of the dissolution was characterized by the splitting of the initial one-layer step into two half-layer steps [fast (“f”) and slow (“s”) retreat steps] with different retreat rates and by the formation of etch pits. The large difference in the retreat rate of the “f” and “s” steps led to the formation of a new one-layer step, which showed slightly faster retreat rates than the “s” half-layer step at all temperatures. The splitting of the [010] one-layer step into two half-layer steps was observed only at 55 °C. During the third stage, the development of angular deep etch pits from an initial form with a curved outline differed at each temperature. The deep etch pits grew rapidly at higher temperature, but showed at least two different retreat rates for the (001) plane at each temperature, indicating the development of the pits along different dislocations (screw and edge dislocations).
The activation energies (62–74 kJ/mol) for the step and face retreats in this study were significantly higher than those reported in earlier studies. Recalculations performed using only data obtained under similar conditions in previous studies led to activation energies of 66–79 kJ/mol. These results and the earlier report showing that the form of the deep etch pits changed from angular to bow-shaped at about 60 °C may indicate that the activation energy of barite dissolution in water is higher at lower temperatures as compared with higher temperatures, thus changing the rate-limiting step. Whether the vertical and lateral retreat rates of the barite (001) plane differ in dependence of temperature remains unclear; however, the activation energies of the retreat of the (001) face in deep etch pits tended to be slightly higher than that of the lateral retreat rates of steps or other faces in deep etch pits..
6. Yoshihiro Kuwahara, In situ Atomic Force Microscopy study of dissolution of the barite (001) surface in water at 30°C, Geochimica et Cosmochimica Acta, 10.1016/j.gca.2010.10.003, 75, 41-51, 2011.01.
7. Kuwahara, Y., Masudome, Y., Paudel, M.R., Fujii, R., Hayashi, T., Mampuku, M., Sakai, H., Controlling weathering and erosion intensity on the southern slope of the Central Himalaya by the Indian summer monsoon during the last glacial, Global and Planetary Change, 71, 1-2, 73-84, Vol. 71, 73-84., 2010.03.
8. Yoshihiro Kuwahara and Seiichiro Uehara, AFM Study on Surface Microtopography, Morphology and Crystal Growth of Hydrothermal Illite in Izumiyama Pottery Stone from Arita, Saga Prefecture, Japan, The Open Mineralogy Journal, Vol. 2, 34-47., 2008.12.
9. Yoshihiro Kuwahara, In situ observations of muscovite dissolution under alkaline conditions at 25-50°C by AFM with an air/fluid heater system, American Mineralogist, Vol.93, 1028-1033, 2008.08.
10. Yoshihiro Kuwahara, In-situ AFM study of smectite dissolution under alkaline conditions at room temperature, American Mineralogist, Vol. 91, 1142-1149., 2006.07.
11. Yoshihiro Kuwahara, In-situ,real time AFM study of smectite dissolution under high pH condtions at 25°-50°C., Clay Science, Vol. 12, Supplement 2, 57-62., 2006.04.
12. 桑原義博・増留由起子, カトマンズ盆地堆積物中の粘土鉱物からモンスーン変動を探る, 月刊地球, 第275巻,339-344, 2002.05.
13. Yoshihiro KUWAHARA, Seiichiro UEHARA, and Yoshikazu AOKI, Atomic force microscopy study of hydrothermal illite in Izumiyama pottery stone from Arita, Saga prefecture, Japan, Clays and Clay Minerals, 10.1346/CCMN.2001.0490404, 49, 4, 300-309, Vol.49, 300-309, 2001.04.
14. Yoshihiro KUWAHARA, Comparison of the surface structure of the tetrahedral sheets of muscovite and phlogopite by AFM, Physics and Chemistry of Minerals, 10.1007/s002690000126, 28, 1, 1-8, Vol.28, 1-8, 2001.01.
15. Yoshihiro KUWAHARA and Yoshikazu AOKI, Dissolution kinetics of phlogopite under acid conditions, Clay Science, Vol.11, 31-45, 1999.01.
16. Yoshihiro KUWAHARA and Yoshikazu AOKI, Dissolution process of phlogopite in acid solutions, Clays and Clay Minerals, 10.1346/CCMN.1995.0430105, 43, 1, 39-50, Vol.43, 39-50, 1995.01.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 桑原 義博, 気候・環境変動指標鉱物の溶解・成長機構:温度可変AFM法によるナノスケール解析, 科学研究費助成事業, 2014.05, 気候・環境変動指標鉱物の溶解・成長機構を解明するために、溶解・成長に関する天然現象を意識しつつ、冷却AFM法を確立し、加熱AFM法と併用して、硫酸塩鉱物の溶解・成長その場観察実験を試みた。本研究で確立した加熱/冷却AFM法により、5℃〜60℃の温度範囲で鉱物の溶解・成長その場観察が可能となった。重晶石の溶解実験では、ステップ後退速度やピット成長速度およびそれらの温度依存性を明らかにした。成長実験では、低温条件でのステップ前進速度、二次元核成長速度、スパイラル成長速度を決定し、また、僅かな過飽和度の変化でも.
2. 桑原義博, 原子間力顕微鏡による粘土鉱物の溶解その場観察ーその溶解・機構の解明ー, 九州大学大学院比較社会文化研究院, 2008.03.
3. 桑原義博, 粘土鉱物から古気候変動を探る, 粘土科学, 第45巻,第3号,211-219., 2006.05.
主要学会発表等
1. 桑原 義博, 劉雯, barite (001) 表面で起こる結晶成長の AFM その場観察, 日本粘土学会・第59回粘土科学討論会, 2015.09, 我々はこれまで、原子間力顕微鏡(AFM)その場観察法を用いたbariteの“溶解”現象に関する研究を進めてきた。これに対し、AFMによるbariteの“結晶成長”に関する研究は、世界的に見ても報告例が少ない。AFMその場観察法を用いる際、反応速度が比較的遅い“溶解”実験に比べより速い“結晶成長”実験の方が難しいということも、これらに関する研究が進んでいない理由の一つに挙げられるだろう。そこで、現在、我々は、barite(001)表面で起こる結晶成長のAFMその場観察を試みている。今回は、温度30℃における過飽和度の異なるBaSO4水溶液中での結晶成長について、これまでに得られた結果を報告する。.
2. 桑原 義博, 槙尾 雅人, 原子間力顕微鏡によるbarite の結晶成長その場観察, 2015.05, 我々はこれまで、原子間力顕微鏡(AFM)その場観察法を用いたbarite の”溶解”現象に関する研究を進めてきた。これに対し、barite の“結晶成長”に関する研究は、我々を含め世界的に見ても報告例が極めて少ない。AFM その場観察法を用いる際、反応速度が比較的遅い“溶解”実験に比べより速い“結晶成長”実験の方が難しいということも、これらに関する研究が進んでいない理由の一つに挙げられるだろう。そこで、我々は、barite(001)表面で起こる結晶成長のAFM その場観察を試みた。ここでは、これまでに得られた結果を報告する.
3. 桑原 義博, AFMによる30℃のNaCl溶液中でのbarite(001)表面の溶解その場観察, 日本鉱物科学会, 2014.09, bariteの溶解を促進させるNaCl溶液とその(001)表面との反応を理解する目的で、0.1M〜0.001M NaCl溶液中でのAFM溶解その場観察を行い、溶解プロセス、メカニズムおよび溶解速度のNaCl濃度依存性について考察する。.
4. 桑原 義博, ホットステージAFMによる30-55°Cの純水中での barite (001) 表面の溶解その場観察, 日本鉱物科学会2013年年会, 2013.09, n this study I examined the dissolution behavior of the barite (001) surface in pure water at 30–55 °C using AFM with an air/fluid heater system via in situ observations. The aims of this study were to examine the dissolution behavior of the barite (001) surface at the step or site level at different temperatures; to estimate rates of microscopic dissolution reactions, such as the step retreat and the formation and growth of etch pits that occur at the barite surface-water interface; and to reveal the effect of temperature on the dissolution rates..
5. 桑原義博,増留由起子(九大・比文),ポーデル ムクンダ(トリブバン大学・地質),藤井理恵(京都大・理),林辰弥(国立科博・地学),萬福真美(九大・比文),酒井治孝(京都大・理), 最終氷期における中央ヒマラヤ南斜面の古気候・古環境変動:カトマンズ盆地堆積物中の粘土鉱物分析から, 日本粘土学会, 2011.09, 本論文は,中央ヒマラヤの南斜面に位置するカトマンズ盆地の過去約8万年間の湖成堆積物中の粘土鉱物の質的及び量的変動の結果とその古気候・古環境変動との関連について報告したものである.主要粘土鉱物はイライト鉱物とカオリン鉱物である.過去1.5〜7.6万年間に粘土含有量が著しく低下した期間(clay-poor zone)は3箇所あり,その変動は,カオリナイト/イライト比やイライト結晶度の変動と調和する.このclay-poor zoneは花粉分析における乾燥気候期間に一致し,また,その期間の堆積速度はその他の期間(clay-rich zone)の堆積速度の半分程度である.従って,clay-poor zoneでは,降水量や流水の低下による風化・浸食作用の減衰化が進んだことが示唆される.また,粘土鉱物分析から導かれた本地域の乾燥−湿潤気候変動は北半球夏季日射量変動(2.3万年歳差サイクル)とほぼ同調する一方,氷床量変動を示すSPECMAPスタックに対しては5千年ほどリードしていることも解った..
6. 桑原義博, AFMによる純水中でのbarite(001)表面の溶解その観察, 日本鉱物学会, 2011.09, barite溶解に関する反応過程や機構,あるいは諸問題を明らかにすることの重要性を踏まえて,これまでに,多くのbarite溶解に関する実験がなされてきたが,その多くはbariteの溶解度や大まかな溶解速度を求めたものであり,溶解の過程や機構を詳細に追求した研究はほとんどない.そこで,本研究では,AFMを用いて,純水中でのbarite(001)表面の溶解その場観察を試みた.barite(001)表面の溶解は,おおよそ3ステージに分けられる.第1ステージは,人工的に劈開面を作った際に形成されたステップの緩やかな後退で特徴づけられる.第2ステージでは,ステップの後退挙動の変化とエッチピットの形成が認められた.最終ステージは,より安定な [010] ステップの増加,それに伴う ステップの減少,およびdeep etch pitの発達で特徴づけられる..
7. 桑原義博, ホットステージAFM法による白雲母の25-50℃,アルカリ性条件での溶解その場観察, 2008年度地球惑星科学連合大会, 2008.05.
8. 桑原義博・ポーデル ムクンダ・牧武志・林辰弥・萬福真美・藤井理恵・酒井治孝, カトマンズ盆地周辺の古気候・古環境変動における鉱物の挙動について, 2007年地球惑星科学連合大会, 2007.05.
9. 桑原義博, 加熱AFM法によるスメクタイト及び白雲母の高pH下での溶解その場観察, 第50回粘土科学討論会, 2006.09.
10. Yoshihiro Kuwahara, In-situ observations of the dissolution of muscovite and smectite under alkaline conditions at 25-50°C by AFM with an air/fluid heater system, 19th. General Meeting of the International Mineralogical Association, 2006.07.
11. 桑原義博・ムクンダ ポーデル・牧武志,藤井理恵,酒井治孝, 中央ネパール・ヒマラヤ,カトマンズ盆地における過去5万年間の古気候・古環境変動, 日本鉱物学会, 2004.09.
学会活動
所属学会名
Mineralogical Society of America
国際粘土鉱物学連合(AIPEA)
The Clay Minerals Society(アメリカ粘土学会)
日本粘土学会
日本鉱物学会
学協会役員等への就任
2022.10~2024.09, 日本粘土学会, 理事.
2018.10~2020.09, 日本粘土学会, 理事.
2016.09~2017.09, 日本粘土学会, 理事.
2015.01~2022.03, 日本粘土学会, Clay Scinece編集委員.
2013.01~2014.12, 日本粘土学会, 学会誌「Clay Science」編集委員.
2010.12~2012.12, 日本粘土学会, 学会誌「Clay Science」編集委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2019.09.20~2019.09.22, 日本鉱物科学会2019年年会, 実行委員.
2016.09.15~2016.09.17, 日本粘土学会・第60回粘土科学討論会, 実行委員.
2011.09.14~2011.09.15, 日本粘土学会 第55回粘土科学討論会, 座長(Chairmanship).
2008.05.25~2008.05.30, 2008年度日本地球惑星科学連合大会, 座長(Chairmanship).
2007.05.01~2007.05.04, 日本地球惑星科学連合2007年大会, 座長(Chairmanship).
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2018.01~2023.10, Clay Science, 国際, 編集委員.
2015.10~2017.12, Clay Science, 国際, 編集委員.
2015.01~2015.09, Clay Science, 国際, 編集委員.
2012.12~2014.12, Clay Science, 国際, 編集委員.
2010.12~2012.12, Clay Science, 国際, 編集委員.
2007.05~2014.05, The Open Mineralgy Journal, BENTHAM SCIENCE PUBLISHERS, 国際, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度      
2021年度      
2018年度      
2017年度      
2016年度      
2015年度      
2014年度      
2013年度      
2012年度      
2011年度      
2010年度      
2009年度      
2008年度      
2007年度      
2006年度      
2005年度      
2004年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
ドイツ・ブレーメン大学, Germany, 2010.09~2010.09.
ネパール・トリブバン大学, Nepal, 2007.03~2007.03.
ネパール・トリブバン大学, Nepal, 2003.10~2003.11.
ネパール・トリブバン大学, Nepal, 2000.11~2000.12.
ネパール・トリブバン大学, Nepal, 1999.11~1999.12.
外国人研究者等の受入れ状況
2020.04~2022.03, 1ヶ月以上, 九州大学, Vietnam, 日本学術振興会.
受賞
平成25年度日本粘土学会「論文賞」, 日本粘土学会, 2013.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2026年度, 基盤研究(B), 分担, 急激な世界的気候変動を引き起こす大陸氷床ー大西洋子午面循環メカニズムの再検証.
2020年度~2023年度, 基盤研究(A), 分担, 考古地磁気年代推定法の東アジアへの展開:過去3500年間の新たな連続指標の確立.
2020年度~2021年度, 特別研究員奨励費, 代表, アジアにおける地下水中のヒ素挙動にもたらす地球温暖化の影響の研究.
2017年度~2020年度, 基盤研究(B), 分担, 氷期-間氷期サイクルの誕生と初期進化:北大西洋深層水の役割に関する新仮説の検証.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 代表, 温度可変AFM法による減・昇温条件での環境変動指標鉱物の結晶成長ナノスケール解析.
2012年度~2015年度, 基盤研究(A), 分担, 北西太平洋における極限温室期の全環境復元.
2011年度~2013年度, 基盤研究(B), 代表, 気候・環境変動指標鉱物の溶解・成長機構:温度可変AFM法によるナノスケール解析.
2011年度~2013年度, 基盤研究(B), 分担, ヒマラヤ山脈の上昇・削剥・冷却史とモンスーン変動史の研究.
2010年度~2014年度, 基盤研究(A), 分担, 大陸氷床の出現初期における海洋循環:岩石磁気学的な新視点に基づく高精度解析.
2006年度~2008年度, 基盤研究(B), 分担, 変成岩ナップの前進とインドモンスーンの変遷に関する地質学的研究.
2005年度~2007年度, 基盤研究(C), 代表, 原子間力顕微鏡による粘土鉱物の溶解その場観察ーその溶解速度・機構の解明.
2004年度~2006年度, 基盤研究(C), 分担, カンラン石の格子歪みによるコンドライト隕石の被衝撃圧の定量的評価.
2004年度~2004年度, 基盤研究(C), 分担, IODPプロポーザル作成のための「白亜紀無酸素事変の研究」に関する企画調査.
2003年度~2005年度, 基盤研究(B), 分担, 太平洋とテチス海における陸上コア試料を用いた白亜紀無酸素事変の高解像度解析.
2002年度~2004年度, 基盤研究(B), 分担, 古カトマンズ湖のボーリングによるモンスーン変動の研究.
2001年度~2002年度, 奨励研究(A), 代表, 雲母粘土鉱物の結晶成長過程・機構の解明.
1999年度~2001年度, 基盤研究(A), 分担, ヒマラヤ山脈の上昇とそれに伴う地球環境変動の研究.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
1999年度~1999年度, 伊藤科学振興会研究助成, 代表, 鉱物の表面・界面で起こる反応機構及び構造変化の解明.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2004年度~2004年度, , 代表, 原子間力顕微鏡による高pH下でのスメクタイトの溶解その場観察ー室温〜50℃実験ー.
2003年度~2003年度, (財)原子力安全研究協会「人工バリアの長期安定性,長期耐食性評価に関する調査研究及び技術レビュー」委託研究, 代表, 原子間力顕微鏡による高pH下でのスメクタイトの溶解その場観察.
寄附金の受入状況
2002年度, 青木義和基金.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。