九州大学 研究者情報
総説一覧
筑井 徹(ちくい とおる) データ更新日:2024.04.20

教授 /  歯学研究院 歯学部門 顎顔面病態学講座


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 筑井 徹、吉浦 一紀, 新しい撮像法と定量化を応用した顎顔面領域のMR画像の利用, 歯科放射線, 2023.09, In Japan, 3T MRI was approved in 2003 under the Pharmaceutical Affairs Law. The spread of 3T equipment has since progressed due to improvements in hardware and software. On the other hand, the head and neck have many conditions that are disadvantageous for MRI, such as involuntary movements, inhomogeneous magnetic fields due to the presence of metal prostheses and air spaces, complex anatomy, and other factors. However, these problems are gradually being addressed with recent technological advances. Radial sampling is useful for motion compensation and has been incorporated into many MR units. Static magnetic field correction is useful for reducing metal arch facts, which also leads to improvement of fat suppression images.
In this review, by grasping the current situation, we will summarize the effects of 3T equipment on image quality and methods for addressing problems specific to the maxillofacial region, and present specific clinical applications using them.
As an example of clinical application, we will introduce the contrast-enhanced T1 weighted image using compressed sensing, and the distortion-free diffusion weighted image. Next, as a biochemical information, we will introduce the estimation of fat fraction using the six-point Dixon method and the trial of a trace components using the chemical exchange saturation transfer (CEST) effect..
2. 筑井 徹, 顎顔面部MRI 画像の定量化 -組織パラメータから病変を考察する-, 全国歯科大学・歯学部附属病院 診療放射線技師連絡協議会会誌, 2022.12, 読影自体は、必ずしも定量化が必要なわけではないが、定量化により、明らかになる病変もあり、病変の解釈に有効なこともある。本講演では、定量画像をどのように利用しているか、その有用性や限界を紹介した。顔面部は、種々のアーチファクトにより、利用できる画像も限られている。通常、読影に使用する画像は、T1強調像、T2強調像、プロトン密度強調像、拡散強調像であるために、T1、T2、プロトン密度を中心に、拡散に関するパラメータを補足的に取り上げた。自験例の解析結果を中心に、他施設の文献を参照に紹介を行った。.
3. 河津 俊幸, 筑井 徹, 前田 祥子, 吉浦 一紀, 症例提示1. MRIが有用であった悪性リンパ種の1例, 歯科放射線学会雑誌, 2016.10, ビスホスホネート投与中に上顎に発生した症例の画像を解析した。臨床症状からは薬剤性の骨髄炎を考えたが、CTで、腫瘍あるいは炎症による肉芽・膿瘍形成が疑われた。MRにてCTで低吸収の領域にも強い造影性を認め、ADCも低く、細胞密度の小さな腫瘍と考えられた。
組織診断の結果、悪性リンパ種であった。.
4. 筑井 徹, 河津 俊幸, 前田 祥子, 吉浦 一紀, 症例提示2. 特異的なMR信号を呈した舌下腺部腺様嚢胞癌の一例, 歯科放射線学会雑誌, 2016.10, 口底部に生じ特異的な信号強度を呈した腺様嚢胞ガンの一例を紹介した。境界明瞭、極めて高いADC,漸増型のTICより良性腫瘍と判断したが、実際には腺様嚢胞癌であった症例。唾液腺悪性腫瘍(特に腺様嚢胞癌)では、TICやADCも極めてひろい分布をするとの報告もある。今回のケースでも自発痛があり、超音波でのacoustic shadowの存在、 Dopplerでの豊富な血流などが、悪性を示唆する所見ではないかとretrospectiveに考察された。.
5. 筑井 徹, 大賀 正浩, 北本 江梨奈, 白石 朋子, 川野 真太郎, 吉浦 敬, 吉浦 一紀, Quantification of Diffusion and Permeability of MRI in the Head and Neck Region, Journal of Radilogy and Radiation Therapy, 2014.03, Diffusion Weighted Image (DWI) has various roles such as tissue characterization, the prediction and monitoring of the response to treatment and
differentiation of recurrent tumors from post-therapeutic changes. The malignant tumors have a lower ADC compared to benign lesions. Follow-up of early response to cancer treatment is reflected in an ADC increase in the primary tumor and nodal metastases; whereas nonresponding lesions tend to reveal only
a slight increase or even a decrease in ADC during follow-up. However, there are many limitations regarding the performance of DWI in the head and neck
region, therefore, many attempts has been performed to overcome the flaws of the diffusion-weighted single-shot-echo planar imaging.
The pharmacokinetic analyses of dynamic contrast enhanced MRI (DCE-MRI) can provide physiological condition of the tissue, and Tofts and Kermode
Model has been applied to the head and neck region. Some researchers have used it for the prediction and monitoring of the tumor response to cancer therapy.
The general consensus is that the early changes of these parameters during the early phase after the treatment are useful for the interpretation of the response
to the treatment. However, the parameters reported in the literature vary considerably; therefore, it is difficult to compare the values of the parameters among research groups.
Both DWI and the pharmacokinetic analysis of the DCE-MRI have shown a wide range of potential benefits in this region, but more comparative studies with established scan techniques and the quantification of the data are required.
.
6. 筑井 徹, Perfusionに関するパラメーター(DCE-MRI), メディカルビュー, 2013.09, MRIの技術の解説書 そのうち、Perfusionに関するパラメーター(DCE-MRI)に関する解説を行った。MRIのdynamic studyから薬物動態解析を行い、血漿から細胞外腔への移行、血管細胞外腔の割合などのパラメーターの算出法の解析を行った。.
7. 筑井 徹・吉田 豊・岡村 和俊・稲富 大介・湯浅 賢治・吉浦 一紀, 各種CBCTに関して:性能の理解のために検討すべき重要ポイント, 九州歯会誌, 66(5):135 〜142,2012., 2012.12, コーンビームCT(CBCT)の登場は,画像収集を二次元から3次元へと変化させた.CBCTでは,一回転のガントリーの回転で,画像再構成のための全データを採取する.使用される数学的プロセスと実際の物理的特性の相違からさまざまなアーチファクトが生じるものの,高分解能・低い被曝量・価格の安さなどから,多くのベンダーが機種を開発し,市場に出回っている.一方,一般臨床医のみならず歯科放射線科医にとっても各機種の長短を詳細に把握する事は困難である.さらに,一般臨床医には,専門用語や,装置のテクニカルな面など不慣れな部分も多い.しかしながら,CBCTの性能を考える時には重要なポイントが数点ある.
 まず,画質に関しては,1.空間分解能,2.コントラスト,3.粒状性である.一般にCBCTの分解能は,multi-detector row CT(MDCT)より良好である.また,ボクセルサイズは空間分解能と強い相関をもつが,装置の物理特性,再構成関数なども影響を与える.コントラストに関していえば,散乱線やビームハードニングなどは,コントラストの不良を起こし,またピクセル値の変動にも繋がる.検出器としてImage intensifier(I.I)を使用する機種では,ハレーションによる特徴的なアーチファクトを呈する場合もある.低線量は,粒状性の低下をもたらす.これらの因子を考慮しつつ,画質の改善のために様々な改良がなされているのが現状である.
 被曝量(実効線量)は,画質とともに重要なポイントである.一般にCBCTの線量は,MDCTより低いものの,機種間の大きなばらつきがある.臨床目的にあわせて小さなfield of view(FOV)を設定できることが重要である.このレビューでは,上記項目を含め重要ポイントについて解説を加えた..
8. Chikui T, Obara M, Simonetti AW, Ohga M, Koga S, Kawano S, Matsuo Y, Kamintani T, Shiraishi T, Kitamoto E, Nakamura K, Yoshiura K., The Principal of Dynamic Contrast EnhancedMRI, theMethod of Pharmacokinetic Analysis, and Its Application in the Head and Neck Region., Int J Dent, 2012.11, Many researchers have established the utility of the dynamic contrast enhanced-magnetic resonance imaging (DCE-MRI) in the differential diagnosis in the head and neck region, especially in the salivary gland tumors. The subjective assessment of the pattern of the time-intensity curve (TIC) or the simple quantification of the TIC, such as the time to peak enhancement (T(peak)) and the wash-out ratio (WR), is commonly used. Although the semiquantitative evaluations described above have been widely applied, they do not provide information on the underlying pharmacokinetic analysis in tissue. The quantification of DCE-MRI is preferable; therefore, many compartment model analyses have been proposed. The Toft and Kermode (TK) model is one of the most popular compartment models, which provide information about the influx forward volume transfer constant from plasma into the extravascular-extracellular space (EES) and the fractional volume of EES per unit volume of tissue is used in many clinical studies. This paper will introduce the method of pharmacokinetic analysis and also describe the clinical application of this technique in the head and neck region..
9. 筑井徹、湯浅賢治, サクシンクト 口腔外科学 3章その他の治療法 B放射線治療, 2011.12.
10. 筑井徹, 口腔画像臨床診断学 第1章11. MR検査法 (P86-95),  第2章 6-3)腫瘍性病変、6-4)嚢胞性病変など, 2010.05.
11. 林 孝文、佐野 司、庄司 憲明、末永 重明、田口 明、筑井 徹、中山 英二、村上 秀明、小林 馨、西山 秀昌, 顎関節症の画像診断ガイドラインの策定, 日本歯科医学会誌 , 2010.03.
12. 筑井徹、川野真太郎, 症状からみた歯科エックス線写真読影のポイント 44下唇麻痺および頬部の腫脹、疼痛を伴う開口障害2, クインテッセンス出版株式会社, 124-125, 2006.12.
13. 筑井徹、川野真太郎, 症状からみた歯科エックス線写真読影のポイント 36頚部の腫脹と圧痛, クインテッセンス出版株式会社, 124-125, 2006.12.
14. 吉浦 一紀、筑井 徹, 頭頸部の超音波画像診断の進め方,  画像診断, 8:886-891, 2005.08.
15. 神田重信、筑井徹、河津俊幸、湯浅賢治, 口腔癌の頸部リンパ節転移に対する画像診断法とその診断能, 口腔腫瘍, 16(3):75-84, 2004.01.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。