九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動 病院臨床活動
吉住 朋晴(よしずみ ともはる) データ更新日:2024.04.09

教授 /  医学研究院 臨床医学部門 消化器・総合外科


主な研究テーマ
生体肝移植における脾臓摘出の有用性
キーワード:脾臓摘出、過小グラフト症候群
2018.04~2020.12.
肝移植後B型肝炎ワクチンの効果とHLA-DPのアリル配列に関する研究
キーワード:HBVワクチン 肝移植
2017.04~2021.03.
高齢ドナーを用いた生体肝移植
キーワード:生体肝移植
2015.04~2019.03.
B型肝炎ワクチンの効果とHLA-DPの一塩基多型に関する研究
キーワード:B型肝炎、HLA-DP
2014.04~2019.12.
生体肝移植後腎機能障害に対する免疫抑制法
キーワード:生体肝移植、腎機能障害、ミコフェノール酸モフェチル
2011.05~2014.03.
生体肝移植における脾臓摘出の役割
キーワード:生体肝移植、脾臓摘出術
2010.04~2022.03.
担癌肝移植患者における免疫能の変化:免疫抑制剤と脾臓摘出の影響
キーワード:Regulatory T cell、Fox P3、脾臓摘出
2007.04~2007.12.
生体肝移植における過小グラフト症候群に
関する研究
キーワード:生体肝移植、過小グラフト症候群
2002.01~2011.03.
従事しているプロジェクト研究
B 型肝炎再活性化に対する、費用対効果に優れた予防および治療法の開発
2024.04~2025.03
AMED.
日本肝胆膵外科学会 プロジェクト研究
2021.05~2021.05, 代表者:吉住朋晴, 九州大学 消化器・総合外科, 日本肝胆膵外科学会
生体肝移植における脾臓摘出の有用性に関する研究.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Yoshizumi T, Itoh S, Shimokawa M, Inokuchi S, Harada N, Takeishi K, Mano Y, Yoshiya S, Kurihara T, Nagao Y, Ikegami T, Soejima Y, Mori M., Simultaneous splenectomy improves outcomes after adult living donor liver transplantation., Journal of Hepatology, 10.1016/j.jhep.2020.08.017. , 74, 2, 372-379, 2021.02.
2. Yoshizumi T, Taketomi A, Uchiyama H, Harada N, Kayashima H, Yamashita Y, Soejima Y, Shimada M, Maehara Y. , Graft size, donor, age, and patient status are the indicators of early graft function after living donor liver transplantation. , Liver Transplantation, 14, 7, 1007-1013, 2008.07.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. Tomoharu Yoshizumi and Masaki Mori, Portal flow modulation in living donor liver transplantation: review with a focus on splenectomy., Surgery Today, 10.1007/s00595-019-01881-y. , 2019.12, Small-for-size graft (SFSG) syndrome after living donor liver transplantation (LDLT) is the dysfunction of a small graft, characterized by coagulopathy, cholestasis, ascites, and encephalopathy. It is a serious complication of LDLT and usually triggered by excessive portal flow transmitted to the allograft in the postperfusion setting, resulting in sinusoidal congestion and hemorrhage. Portal overflow injures the liver directly through nutrient excess, endothelial activation, and sinusoidal shear stress; and indirectly through arterial vasoconstriction. These conditions may be attenuated with portal flow modulation. Attempts have been made to control excessive portal flow to the SFSG, including simultaneous splenectomy, splenic artery ligation, hemi-portocaval shunt, and pharmacological manipulation, with positive outcomes. Currently, a donor liver is considered a SFSG when the graft-to-recipient weight ratio is less than 0.8 or the ratio of the graft volume to the standard liver volume is less than 40%. A strategy for transplanting SFSG safely into recipients and avoiding extensive surgery in the living donor could effectively address the donor shortage. We review the literature and assess our current knowledge of and strategies for portal flow modulation in LDLT..
主要学会発表等
1. Tomoharu Yoshizumi, Masaki Mori, Challenges in the Selection of Marginal Donors in Living Donor Liver Transplantation, 14th World Congress of the IHPBA, 2020.09.
特許出願・取得
特許出願件数  1件
特許登録件数  0件
学会活動
所属学会名
日本腹部救急医学会
日本外科感染症学会
日本心臓外科学会
日本肺癌学会
日本乳がん学会
日本胸部外科学会
日本呼吸器外科学会
日本癌学会
日本消化器癌発生学会
日本胆道学会
アメリカ移植外科学会
日本外科学会
日本消化器外科学会
国際移植学会
国際肝移植学会
日本肝臓学会
日本肝胆膵外科学会
日本胆道学会
日本肝移植学会
日本肝癌研究会
日本消化器病学会
日本癌治療学会
日本移植学会
日本臨床外科学会
学協会役員等への就任
2019.10~2028.03, 日本移植学会, 理事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.04.14~2021.04.14, 第122回日本外科学会, 司会.
2021.04.09~2021.04.09, 第121回日本外科学会, 司会.
2019.04.19~2019.04.19, 第119回日本外科学会, 司会.
2018.04.05~2018.04.07, 第118回日本外科学会, 司会.
2017.04.27~2017.04.29, 第117回日本外科学会, 司会(Moderator).
2015.06~2015.06, 日本消化器病学会九州支部例会, 座長(Chairmanship).
2015.05.28~2015.05.29, 第33回日本肝移植研究会, 座長(Chairmanship).
2014.07.03~2014.07.04, 第32回日本肝移植研究会, 座長(Chairmanship).
2012.06.27~2012.06.29, 第37回日本外科系連合学会, 座長(Chairmanship).
2014.03.06~2014.03.07, 第50回日本腹部救急医学会総会, 座長(Chairmanship).
2013.03.13~2013.03.14, 第49回日本腹部救急医学会総会, 座長(Chairmanship).
2013.04.11~2013.04.13, 第113回日本外科学会総会, 座長(Chairmanship).
2006.09, 消化器病学会四国支部教育集会, 司会(Moderator).
2006.11, 消化器病学会四国支部例会, 座長(Chairmanship).
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度 15  20    50  85 
2022年度 30  20    50  100 
2021年度 30    50  82 
2020年度 25    30  55 
2019年度 20  20  40 
2016年度 25  20  20  67 
2015年度 20  15  45 
2014年度 12  15    29 
2013年度 12        12 
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
インド消化器外科学会, India, 2019.10~2019.10.
ヤンゴン小児病院, Myanmar, 2019.09~2019.09.
ヤンゴン小児病院, Myanmar, 2019.03~2019.03.
9th International conference of anticancer research, Greece, 2014.10~2014.10.
Annual meeting of American College of Surgeons, Annual meeting of International of Liver Cancer Association, UnitedStatesofAmerica, Germany, 2012.10~2013.05.
国際肝移植学会, Spain, 2011.06~2011.06.
Washington University, UnitedStatesofAmerica, 2008.10~2008.10.
Cleveland Clinic, UnitedStatesofAmerica, 2007.01~2007.01.
第1回世界移植学会, UnitedStatesofAmerica, 2006.07~2006.07.
第20回国際移植学会, Austria, 2004.09~2004.09.
受賞
研究助成金, 上原記念生命科学財団, 2023.03.
テルモ生命科学振興財団 研究助成金, 2022.01.
日本移植学会Novartis Pharma Grants for Basic Research 2020, 2020.12.
インド消化器外科学会派遣, 日本消化器外科学会, 2019.10.
High Citation Award, 肝臓学会, 2016.05.
第9回ふくおか臨床医学研究賞, 一般財団法人 医療・介護・教育研究財団, 2015.03.
日本肝臓学会研究奨励賞, 日本肝臓学会, 2014.05.
第6回福岡県医学会特別賞, 福岡県医学会, 2014.02.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(C), 代表, 独創的方法により作成したiPS肝細胞を用いた新規肝不全治療法の開発.
2018年度~2020年度, 基盤研究(C), 代表, ゲノム情報に基づく肝移植後B型肝炎再発制御を目指した革新的治療戦略の構築.
2014年度~2016年度, 基盤研究(C), 代表, 宇宙空間における筋萎縮(Sarcopenia)の分子機序解明と新たな治療への展開.
2011年度~2013年度, 基盤研究(C), 代表, 病的肝の再生過程におけるオートファジーの分子機序解明.
2007年度~2008年度, 基盤研究(C), 代表, 調節性T細胞の制御による新しい肝移植後肝癌再発予防法の開発.
2007年度~2008年度, 基盤研究(C), 代表, 調節性T細胞の制御による新しい肝移植後肝癌再発予防の開発.
2004年度~2005年度, 若手研究(B), 代表, 肝移植におけるSplit-Toleranceの機序の解明に関する研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2022年度~2023年度, 研究助成金, 代表, 生体肝移植における革新的グラフト機能評価方法の探索.
2022年度~2022年度, テルモ生命科学振興財団 研究助成金, 代表, iSP細胞を用いた肝不全に対する革新的治療法の確立.
2019年度~2019年度, ノバルティス研究助成, 代表, 生体肝移植における腸内細菌叢の解析.
2015年度~2016年度, , 代表, 安全・確実な生体肝移植の施行を目指した肝移植手術手技の定型化による移植医育成プログラムの策定と妥当性の検証.
2015年度~2015年度, , 代表, 生体肝移植術の成績向上を目指した総合的治療戦略.
2011年度~2011年度, 武田科学振興財団, 代表, 肝再生過程におけるオートファジーの分子機序解明に関する研究.
2007年度~2008年度, 上原記念生命科学財団 研究奨励金, 代表, 免疫抑制と脾臓摘出のリンパ球分画への影響.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。