九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
平井 康之(ひらい やすゆき) データ更新日:2023.06.21

教授 /  芸術工学研究院 ストラテジックデザイン部門 ソーシャル・イノベーションデザイン


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
令和5年4月1日~令和6年3月31日 令和5年度ユニバーサル都市・福岡推進協議会委員
令和4年6月14日(火)横浜美術館「あとばエリア空間構築プロポーザル」評価委員会
令和4年5月27日~令和6年3月31日 福岡県ロボットシステム産業振興会議 企画運営委員会委員
令和4年4月1日~令和5年3月31日 福岡市科学館ジュニア養成講座 ダーウィンコース、ニュートンコース指導
令和4年4月1日~令和5年3月31日 令和4年度ユニバーサル都市・福岡推進協議会委員
令和4年3月28日~令和5年3月31日 福岡市 インクルーシブな遊具広場整備指針検討委員会 委員長
令和3年12月20日~令和3年12月24日 第5回福岡市地下鉄デザイン委員会
令和3年10月20日~令和4年3月31日 福岡県産業科学技術振興財団 システム開発技術カレッジ「デジタル・イノベーションに関するPBL研修プログラム」テキスト開発
令和3年4月1日~令和4年3月31日 福岡市科学館サイエンスコミュニケーション開発会議第5期委員
令和3年4月1日~令和4年3月31日 令和3年度ユニバーサル都市・福岡推進協議会委員
令和3年1月26日 能古小中学校校内研修講師(オンライン)
令和3年1月21日 九州国立博物館における視覚障碍者向け案内リーフレット製作業務委託の事業者選定に係る委員会委員
令和2年11月10日 福岡市職員対象「デザイン思考研修」
令和2年9月1日 鹿児島市職員対象次期総合計画重点プロジェクト検討に係るセミナー「ひと」にフォーカスし、社会的価値を生み出すデザイン(オンライン)
令和2年6月1日~令和3年3月31日 福岡市地下鉄デザイン委員会 委員
令和2年3月16日~令和2年4月3日 GoGlobalKyushu2020(計画)
令和2年3月14日 SDGsデザインインターナショナルアワード 審査委員長
令和元年7月2日~令和2年3月31日 福岡市地下鉄デザイン委員会副委員長
平成31年4月1日~令和2年3月31日 国立民族学博物館展示情報高度化推進実施部会委員
平成31年4月1日~令和2年3月31日 平成31年度ユニバーサル都市・福岡推進協議会委員
平成31年3月16日(土)IOT とFABと福祉 東京大学情報学環・福武ホール 一般財団法人たんぽぽの家主宰
平成30年10月5日~令和2年2月28日 福津市こどもの国推進協議会
平成30年11月29(木)~30日(金)Desgin for SDGs/GGJ 2018ワークショップGlobal Goals Jam in Fukuoka 2018 ワークショップ「Design for SDGs」
平成30年8月1日から平成31年3月31日 日本科学未来館「インクルーシブ・プロジェクト」に関するアドバイス
平成30年3月15日 九州大学 次世代型大学教育開発拠点(文部科学省 教育関係共同利用拠点)
イノベーション教育セミナー デザイン思考ワークショップ
平成30年4月1日から平成31年3月31日 福岡市科学館サイエンスコミュニケーション開発会議委員
平成30年4月1日から平成31年3月31日 国立民族学博物館展示情報高度化推進実施部会委員
平成29年9月15、16、17日 Design for SDGs in FUKUOKA 2017
平成29年9月 IoTとFabと福祉
平成29年~アールト大学 グローバルデザインプロジェクト
平成29年~アムステルダム応用科学大学 グローバルデザインプロジェクトⅢ
平成28年9月26日 第4回国際医療部セミナー講師
平成28年9月1日~平成30年8月31日 インクルーシブデザイン研究所 アドバイザー
平成28年8月8日 福岡県ロボット・システム産業振興会議総会・講演会
平成28年6月1日~平成29年3月31日  福岡市地下鉄デザイン委員
平成28年7月4日 平成28年度第1回 福岡県ロボット・システム産業振興会議 企画運営委員会
平成28年5月25日~平成29年3月31日 国立民族学博物館文化資源共同研究員
平成28年4月1日~平成29年3月31日 国立民族学博物館 文化資源研究センター特別客員教員(教授)
平成28年4月1日~平成29年3月31日 福岡県ロボット・システム産業振興企画運営委員
平成27年12月22日 福岡県ロボット・システム産業振興会議 講演「デザイン思考とイノベーション」
平成27年11月~平成28年3月 大野城市創業戦略作成有識者会議 委員
平成27年10月25日 ユニバーサル都市・福岡賞2015年 表彰式&記念講演での審査講評
平成27年10月3〜4日 九州大学主催NPO法人FUKUOKAデザインリーグ共催「ユニバーサル都市・福岡 デザインワークショップ2015」
平成27年10月~ 福岡県ロボットシステム産業振興会議
平成27年9月2日~4日 工学教育研究講演会 4日基調講演
平成27年5月30日2015年度(第6期)九州大学産学連携セミナー地域政策デザイナー養成講座「デザイン思考」
平成27年5月23日平成27年度美術科教育リサーチフォーラム・インクルーシブ美術教育研究部会「インクルーシブな社会をつくるためのアート/デザイン教育の役割」
平成27年5月16日 Future Sync. vol.5 「複雑に絡み合ったユーザーの思いを「ともにデザイン」するインクルーシブデザイン」
平成27年3月28日 「高齢者の視点からのソーシャルインクルージョンCOI:高齢者イノベーションのプロジェクト報告」
平成27年3月26・27日 デザイン思考ワークショップ入門セミナー
平成27年3月12日 第136回産学交流サロン「ひびきのサロン」「デザイン思考セミナー」 part2 講演題目「介護分野におけるデザイン思考の活⽤と成果」
平成26年12月3日 九州大学テクノロジーフォーラム講演
平成26年11月23日 ケアとソーシャルデザイン基調講演
平成26年11月21日 鹿児島県立甲南高等学校 ブラッシュアップセミナー
平成26年11月18日 福岡市地下鉄デザイン委員会
平成26年11月8日  福岡市地下鉄デザイン委員会 現地視察
平成26年10月26日 福岡市主催「ユニバーサル都市・福岡 デザインワークショップ2014」公開プレゼンテーション
平成26年10月26日 公開講座「高校生のための工業設計学科のデザイン講座(体験編)」
平成26年10月23日 福岡市地下鉄デザイン委員会 事前説明会
平成26年9月13、14日 イノベーションスタジオ福岡ワークショップ開催
平成26年9月11日 医歯工連携研究会セミナー講演
平成26年9月11日 第130回産学交流サロン(ひびきのサロン)「デザイン思考セミナー」 講演題目「デザイン思考とは?」
平成26年9月6、7日 福岡市主催「ユニバーサル都市・福岡 デザインワークショップ2014」
平成26年8月8日 平成26年度第1回ユニバーサル都市・福岡推進協議会
平成26年8月31日 公開講座「高校生のための工業設計学科のデザイン講座(演習編)」
平成26年6月23日~平成27年3月31日 福岡市地下鉄デザイン委員会 委員
平成26年7月21日、22日 ロブ・イムリー教授セミナー開催
平成26年7月22日 ユニバーサル都市福岡 公開プレゼンテーション
平成26年7月13日 公開講座「高校生のための工業設計学科のデザイン講座(基礎編)」
平成26年4月1日~平成27年3月31日 ユニバーサル都市・福岡推進協議会 副会長

平成25年4月〜 ユニバーサル都市・福岡フェスティバル実行委員会 委員

平成25年10月〜 福岡市地下鉄デザイン委員会 委員

平成25年9月 公開講座:高校生のための工業設計特別プログラム

平成24年4月〜ユニバーサル都市・福岡フェスティバル実行委員会 委員


平成24年9月1日 ユニバーサル都市・福岡ワークショップ 主催:福岡市
ワークショップの企画とファシリテーション

平成24年9月15日 公開講座:高校生のための工業設計特別プログラム

平成24年9月27日 出前従業:日常品のデザイン~家具・雑貨のデザイン入門~、鹿児島県立志布志高等学校 

平成24年9月29日 ユニバーサルなまち実現プロジェクト実践発表会 審査員
 主催:福岡市教育委員会 学校指導課、福岡女子高校 

平成24年10月5日、6日、7日 FUKUOKA48時間デザインチャレンジ企画・運営 主催:福岡デザインリーグ、博多まちづくり協議会

平成24年10月7日「みんなのまちづくりプロジェクト/福岡市博物館ユニバーサルデザイン・シンポジウム」企画・運営・講演

平成24年10月11日「みんなのまちづくりプロジェクト/ユニバーサルデザイン・シンポジウム」企画・運営・講演

平成24年10月11日「第4回ユニバーサルデザインセミナー」企画・講演

平成24年10月10日、11日、12日 48時間デザインマラソン 運営協力 主催:国際ユニヴァーサルデザイン協議会 九州大学大橋キャンパス多次元実験棟

平成24年10月12日、13日、14日 国際ユニヴァーサルデザイン会議 in 福岡 2012での「福岡市企画展示ユニバーサルシティ福岡企画展示コーナー」内「九大UD」出展企画・デザイン・運営 場所:国際センター

平成24年10月28日 「みんなの美術館プロジェクト ワークショップ&イベントー多様な人々とつくるミュージアムのインクルーシブデザイン」企画・運営・講演

平成24年12月 6日 「キッズデザイン製品開発ワークショップ」ワークショップのファシリテーション 場所:アクロス福岡 主催:キッズデザイン協議会 独立行政法人 産業技術総合研究所
デジタルヒューマン工学研究センター

平成22年3月7日、みんなの美術館プロジェクト第5回ワークショップ、テーマ:ミックスユーザー、 主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会、共同企画/ゲストファシリテーター
平成22年2月16-17日、「インクルーシブファッションのワークショップ」、主催:財団法人たんぽぽの家、共催:京都造形芸術大学、共同企画/ゲストファシリテーター
平成22年2月7日、みんなの美術館プロジェクト第4回ワークショップ、テーマ:視覚に障がいがある人と美術館、主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会、共同企画/ゲストファシリテーター
平成22年2月6日、みんなの美術館プロジェクト第3回ワークショップ、テーマ:日本語以外を母語とする人と美術館、主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会、共同企画/ゲストファシリテーター
平成21年11月7日、「インクルーシブデザインによる展示デザイン研究」、国立民族学博物館第3回パブリックヒューマニティーズ研究会、口頭発表
平成21年11月3日、みんなの美術館プロジェクト第2回ワークショップ、テーマ:歩行に困難がある人と美術館、主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会、共同企画/ゲストファシリテーター
平成21年11月1日、みんなの美術館プロジェクト第1回ワークショップ、 テーマ:聴覚に障がいがある人と美術館、主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会、共同企画/ゲストファシリテーター
平成21年2月8日、横浜市民ギャラリーあざみ野 市民参加公開ワークショップ 「みんなで「みんなの美術館」を考えよう!」
平成15年8月20-22日、公開講座「高校生のためのデザイン講座」森田教授と共同で開催
平成16年6月-共用品九州顧問
米国・アダプティブ・エンバイロンメンツとの研究連携契約 2006年10月~
英国・王立芸術大学院ヘレン・ハムリンセンター(HHC)へ学術研究員派遣 2006年10月~
HHCとの研究連携契約 2006年4月~~
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2023.04~2024.03, 福岡県ロボット・システム産業振興会議, 福岡県ロボット・システム産業振興会議.

2022.04~2023.03, 福岡県ロボット・システム産業振興会議, 福岡県ロボット・システム産業振興会議.

2022.02~2022.02, 令和4年2月25日(金)に開催された、国立研究開発法人科学技術振興機構の日本科学未来館主催の日本科学未来館2030ビジョンに基づく中長期戦略に係る講演, 国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館.

2021.04~2022.03, 福岡県ロボット・システム産業振興会議, 福岡県ロボット・システム産業振興会議.

2021.08~2021.08, 令和3年9月22日(水)開催 国立研究開発法人科学技術振興機構の日本科学未来館主催 日本科学未来館スタッフ向けアクセシビリティ勉強会「ユニバーサルミュージアムについて」の講演, 国立研究開発法人科学技術振興機構 日本科学未来館.

2020.04~2021.03, 福岡県ロボット・システム産業振興会議, 福岡県ロボット・システム産業振興会議.

2017.04~2018.03, 古賀市文化芸術審議会 委員, 古賀市文化芸術審議会.

2017.07~2018.03, デザイン委員会, 福岡市地下鉄デザイン委員会.

2017.05~2018.03, 福岡県ロボット・システム産業振興会議, 福岡県ロボット・システム産業振興会議.

2017.04~2018.03, 福岡市ユニバーサル都市・福岡推進協議会, 平成29年度福岡市ユニバーサル都市・福岡推進協議会.

2017.04~2018.03, サイエンスアゴラ2017企画委員会の委員として活動, 国立研究開発法人 科学技術振興機構.

2017.08~2018.01, サイエンスアゴラ2017の対話・協働推進統括の統括を行う, 国立研究開発法人 科学技術振興機構.

2016.04~2017.03, ユニバーサル都市福岡・推進協議会, 平成28年度ユニバーサル都市・福岡推進協議会.

2016.04~2017.03, 選考部会, 平成28年度「ユニバーサル都市・福岡賞」選考部会.

2016.04~2017.03, デザイン委員会, 福岡市地下鉄デザイン委員会.

2016.04~2017.03, 博多湾岸 金印ロード 資源活用プロジェクト 実行委員会 委員, 博多湾岸 金印ロード 資源活用プロジェクト .

2016.05~2017.03, 福岡県ロボット・システム産業振興会議, 福岡県ロボット・システム産業振興会議.

2015.04~2016.03, 博多湾岸 金印ロード 資源活用プロジェクト 実行委員会 委員 副委員長, 博多湾岸 金印ロード 資源活用プロジェクト .

2015.11~2016.03, 大野城市創業戦略策定有識者会議, 大野城市創業戦略策定有識者会議.

2015.10~2016.09, 福岡県ロボット・システム産業振興会議, 福岡県ロボット・システム産業振興会議.

文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2017.01~2017.03, 国立研究開発法人 科学技術振興機構 アドバイザー, 国立研究開発法人 科学技術振興機構.

2017.08~2018.01, サイエンスアゴラ2017の対話・協働推進統括 統括, 国立研究開発法人 科学技術振興機構.

2017.04~2018.03, サイエンスアゴラ2017企画委員会 委員, 国立研究開発法人 科学技術振興機構.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2021.12, 月刊 ガバナンス(これからの地方自治を創る実務情報誌), 2021年12月1日発行の月刊ガバナンス(通巻272号)No.248の中のキャリサポ特集のインクルーシブな政策デザインの中で、「インクルーシブデザインの基礎と自治体に導入する際のポイント」を掲載.

2021.08, 国立民族学博物館要覧2021, 国立民族学博物館、九州大学、山口大学の文化資源プロジェクトにより開発した「デジタル触地図」(国立民族学博物館触知案内板)が掲載。.

2020.10, 山口新聞, 国立民族学博物館、山口大学、九州大学の共同プロジェクトが開発して館内案内板「デジタル触地図」が2020年度のグッドデザイン賞を受賞した。.

2019.11, 2019年11月9日 朝日新聞 夕刊, 九博 障害者も楽しんで 手話や触れるレプリカ 解説に工夫 の記事で九州国立博物館が、聴覚や視覚に障害がある人たちに展示作品の魅力を伝える活動に力を入れているとの記事が掲載された。その中でユニバーサルデザインに詳しい方の意見として掲載された。内容は「多様な障害のある人も楽しめるような工夫をミュージアムトークなど通常の枠でやっている点に価値がある。障害のある人と健常者が一緒に楽しめるのは社会的インクルージョン(包容力)にも通じる考え方だ」と評価した。.

2018.06, 朝日新聞, 「北欧の豊かな暮らしとデザイン」というテーマでのインタビュー記事.

2018.11, 朝日新聞, 朝日新聞の全国版「耕論」11月2日47569号 15P に掲載。対話し理にかなう調整を という題目で記事を掲載。.

2018.08, 読売新聞, 思い出たどり認知症ケア「ライフマップ」開発 との題目で記事が掲載。ライフマップとは介護現場で働くケアマネージャーや大学教授のグループが認知症の高齢者に人生の記憶を振り返ってもらうためのキットである。思い出をたどる回想法は認知症ケアの一つで症状の進行を抑え、精神面の安定にもつながるとされ、キットを使うことで高齢者の記憶や思いをより効果的に引き出せる。記事ではキットの開発と使用法、実際使用した方の話が掲載。.

2018.05, 思いを強く 魅力発券BOOK 九州大学×河合塾, 福岡市科学館のコンセプト「サイエンス&クリエイティブ」の実現に貢献。社会にメッセージし続けるデザイン研究者として、インクルーシブデザインの研究において、記事を掲載。.

2018.05, 朝日新聞, 介護プラン充実「ライフマップ」紹介の記事が掲載。.

2017.12, EKISUMER, jeki(駅消費研究センター)が発行している、EKISUMER駅から消費と社会を考えるという雑誌の多様性について考えるという特集の中で、ユーザー本意で誰もが心地よく使えるインクルーシブデザインの考え方について記事を掲載。.

2016.09, 共創経営レポート2016 ㈱丸井グループ, 丸井グループがお客様視点の「共創価値」経営の実践により、さまざまなビジネスモデル革新に挑戦して次のステージへの飛躍をめざいているいう旨のレポートをまとめた冊子。その中で共同研究を締結した平井研究室と丸井との店づくりを振り返ってのレポート記事。.

2016.05, ウチヤマタイムズ5 NO.171, ウチヤマグループ社内報の中にて、産学官連携の取り組みの紹介の中で九州大学との取り組みで紹介された。「ライフマップに関する共同研究」(*ライフマップとは九州大学・FAIS・ISTと共同で生み出した、入居者様のこれまでの生き様から気持ちやニーズを引き出し、今後の生きがいに活かすためのツール)を進めていることとそれに伴い2月24日、3月17日、28日の3日間でワークショップが開催され、活発な意見交換がされたことが記載された。.

2014.10, あしたのコミュニティーラボ, 人と人、社会にある課題を解決する「インクルーシブデザイン」という考え方、今後の企業とデザイナーのあり方についてのインタビュー.

2014.09, 民博通信 NO.146, 出版物「知覚を刺激するミュージアム」に関しての紹介.

2014.10, 日経デザイン 第329号, こども×くすり×デザイン実行委員会/コドモトモリモト
子どもの服薬をラクにする工夫をワークショップで導き出す.

2014.10, エフエム福岡, 身近なUDについて、有識者とパーソナリティによるQ&A形式により紹介するラジオ番組
第1回10月2日 ユニバーサル都市・福岡についてに出演.

2014.08, NHK バリバラ~障害者情報バラエティ, 障害のある子供たちが、自分たちのアイデアで世界を変える!という事で、障害者等の「気づき」をもとにデザイナー等がインクルーシブ社会をデザインすることが重要である。
今回のテーマは「学校を楽しくするプロジェクト!」で、そこでさまざまな障害のある子供たち、健常の子供たちが混ぜこぜになって、「学校」が楽しくなるようにデザインしなおすという内容
前編平成26年8月8日(金)午後9時~9時29分
後編平成26年8月15日(金)午後9時~9時29分
.

2014.07, 熊本日日新聞, 経済面にて、チャレンジ!アントレプレナーシップ講座という欄にて、幅広いアントレプレナーシップ像について解説した.

2014.08, ソトコト8 うつくしいソーシャル・デザイン特集 第16巻第8号(通巻182号)54ページ~57ページ, 「うつくしいソーシャル・デザイン」特集の公共をデザインという中で美術館×インクルーシブ×デザインをモットーにみんなで”美術館”について考えたという記事を掲載した。
前半2頁は、美術、NPO、大学、そして市民が一堂に集まり、インクルーシブデザインワークショップを通して「あったらいいな!」という美術館を考える「みんなの美術館プロジェクト」の内容を掲載し、後半2頁は、「みんなの美術館プロジェクト」をともに主催したエイブル・アート・ジャパン理事の太田氏とプロジェクトを振り返りながらの対談の内容を掲載した。.

2013.10, 茨城新聞 , 気兼ねなく美術館へ.

2013.10, 愛媛新聞, 芸術鑑賞気兼ねなく.

2013.10, 福井新聞, 芸術鑑賞気兼ねなく.

2013.10, 中部経済新聞, 気兼ねなく芸術鑑賞を.

2013.09, 信濃毎日新聞, 気兼ねなく美術館へ.

2013.07, KAIKA Magazine 第2号 一般社団法人日本能率協会, デザイン思考についてのインタビュー記事.

2013.09, 一般社団法人 情報処理学会 情報処理54巻10号, ユーザスタディのフロンティア:4.“こども×くすり×デザイン”のアプローチ -こどもおくすり手帳「けんこうキッズ」プロジェクト-に関する記事を掲載した.

2013.04, 朝日新聞, 2013年4月2日の朝日新聞で「博物館 五感で楽しもう」として福岡市博物館でのユニバーサルミュージアムの取り組みが紹介された。.

2013.01, 厚生労働省 アフターサービス推進室活動報告書(Vol.10:2012年12月)平成25年1月11日, 厚生労働省のアフターサービス推進室活動報告書(Vol.10:2012年12月)平成25年1月11日に、「2.お薬手帳を活用する機会と方法」として、こどもおくすり手帳けんこうキッズが取り上げられた。http://www.mhlw.go.jp/iken/after-service-vol10.html.

2012.10, 宮崎日日新聞, 10月19日に、「進化するお薬手帳 健康管理に積極活用を」として、こどもおくすり手帳けんこうキッズが取り上げられた。.

2012.10, 山口新聞, 10月16日に、「進化するお薬手帳 健康管理に積極活用を」として、こどもおくすり手帳けんこうキッズが取り上げられた。.

2012.10, 四国新聞, 10月19日に、進化する「お薬手帳」として、こどもおくすり手帳けんこうキッズが取り上げられた。.

2012.10, 47News医療新世紀コーナー, 2012年10月23日子ども用のお薬手帳「けんこうキッズ」を企画制作した平井康之九州大准教授が代表を務める研究グループ「こども×くすり×デザイン実行委員会」として紹介された。.

2012.10, 毎日新聞, 2012年10月20日の毎日新聞でユニバーサルミュージアムが紹介された。.

2011.11, 静岡新聞, 2011年11月20日の静岡新聞で「子ども用お薬手帳好評」と題し、子どもお薬手帳の活動が紹介された。.

2012.03, 毎日新聞, 2012年3月22日の毎日新聞で「美術館の課題解決障害者ら交え模索」と題し、国立民族学博物館で行われた国際シンポジウムが紹介された。.

2012.03, 朝日新聞, 2012年3月21日の朝日新聞で「愛される博物館への道」と題し、国立民族学博物館で行われた国際シンポジウムが紹介された。.

2011.01, 西日本新聞, 「こどもXくすりXデザイン」プロジェクトの活動がカラー写真入りで紹介された。.

2010.08, 読売新聞, 「こどもおくすり手帳けんこうキッズ」と活動がカラー写真入りで紹介された。.

2010.10, 朝日新聞, 「こどもおくすり手帳けんこうキッズ」と活動が写真入りで紹介された。.

2010.10, 西日本新聞, 「こどもおくすり手帳けんこうキッズ」と活動がカラー写真入りで紹介された。.

2010.12, 毎日新聞, NPOこどもとくすりの活動の記事の中で「こどもおくすり手帳けんこうキッズ」と活動が紹介された。.

2010.02, 京都新聞, 2月25日、京都造形芸大で開催された「インクルーシブファッションのワークショップ」が紹介された。.

2010.03, 毎日jp, 3月16日、東京都六本木で開催されたインクルーシブデザインの現状を紹介するセミナーが紹介された。.

2009.05, 朝日新聞, 5月24日、こどもUDワークショップが紹介された。.

2008.10, NHK熊本支局イブニングニュース, 10月23日、平成20年度ユニバーサルデザイン(UD)ウィークの一環として県庁で行った総合学習におけるUD学習に関する研修会が紹介された。.

2008.10, 西日本新聞, 10月11日、平成20年度ユニバーサルデザイン(UD)ウィークの一環として行ったUDワークショップが紹介された。.

2008.03, 九州朝日放送KBC 朝のニュース, 3月に大橋ルネットで行われた「こども+こすり+デザイン」デザイン展が紹介された。.

2008.03, 読売新聞かわら版 No.77, 2月に大橋ルネットで行われた「こども+こすり+デザイン」こどもワークショップが紹介された。.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2022.09, 子育てサービスを広域でデザインする/第3回のサブテーマは「子育てサービスに‘‘広域‘‘の力で応える 9/6火 15:30-17:00 話題提供:IKEA福岡新宮 松川和佳氏, 主催:九州大学芸術工学研究院
共催:福津市役所, 福津市立図書館2階研修室+ZOOMハイブリット開催.

2023.03, インクルーシブな子ども広場FUKUOKAシンポジウム/福岡市のインクルーシブな子ども広場の整備指針を参加者のみなさまに共有し、デザインの視点からインクルーシブな子ども広場の今後の在り方を議論した 主催挨拶:平井康之、基調講演:倉敷芸術科学大学 教授 柳田宏治 整備指針の説明:福岡市住宅都市局公園部整備課 甲斐航平 3/13月1830-2030, 主催:九州大学芸術工学研究院平井康之研究室
共催:福岡市住宅都市局公園部整備課、インクルーシブふくおか、九州大学未来デザインセンター, オンライン開催.

2023.03, 百道中央公園インクルーシブな子ども広場づくり 第1回ワークショップ/百道中央公園インクルーシブな子ども広場づくり 第1回ワークショップを福岡市博物館にて行った。地域のみなさまや障がいの当事者のみなさまにお集まりいただき、百道中央公園をどのような公園にしていくか、わいわい話し合いました。, 福岡市住宅都市局、ユニバ―サル都市福岡、九州大学芸術工学研究院平井康之研究室, 福岡市博物館.

2023.04, 百道中央公園インクルーシブな子ども広場づくり 第2回市民ワーキング/百道中央公園でのインクルーシブな子ども広場の整備については、ワークショップでのご意見や整備指針の内容をもとに設計を進めている。より一層、地域のみなさまや障がい当事者のみなさまの思いやニーズを踏まえた公園となるように、市による設計案の策定過程に参加する市民ワーキングを開催している。令和5年4月から5月にかけて、第一回ワークショップにご参加いただいたメンバーの有志を中心に、全4回程度市民ワーキングを開催する予定ですが、どなたでも参加可能としている。, 福岡市住宅都市局、ユニバ―サル都市福岡、九州大学芸術工学研究院平井康之研究室, 百道中央公園.

2023.05, 百道中央公園インクルーシブな子ども広場づくり 第3回市民ワーキング/百道中央公園でのインクルーシブな子ども広場の整備については、ワークショップでのご意見や整備指針の内容をもとに設計を進めている。より一層、地域のみなさまや障がい当事者のみなさまの思いやニーズを踏まえた公園となるように、市による設計案の策定過程に参加する市民ワーキングを開催している。令和5年4月から5月にかけて、第一回ワークショップにご参加いただいたメンバーの有志を中心に、全4回程度市民ワーキングを開催する予定ですが、どなたでも参加可能としている。, 福岡市住宅都市局、ユニバ―サル都市福岡、九州大学芸術工学研究院平井康之研究室, 福岡市博物館.

2023.05, 百道中央公園インクルーシブな子ども広場づくり 第4回市民ワーキング/百道中央公園でのインクルーシブな子ども広場の整備については、ワークショップでのご意見や整備指針の内容をもとに設計を進めている。より一層、地域のみなさまや障がい当事者のみなさまの思いやニーズを踏まえた公園となるように、市による設計案の策定過程に参加する市民ワーキングを開催している。令和5年4月から5月にかけて、第一回ワークショップにご参加いただいたメンバーの有志を中心に、全4回程度市民ワーキングを開催する予定ですが、どなたでも参加可能としている。, 福岡市住宅都市局、ユニバ―サル都市福岡、九州大学芸術工学研究院平井康之研究室, 福岡市博物館.

2023.06, 百道中央公園インクルーシブな子ども広場づくり 第2回ワークショップ/出来上がった整備計画案を見てみよう。この公園でどんな使い方をしてみたいか夢を膨らませようという事でワークショップを行った。, 福岡市住宅都市局、ユニバ―サル都市福岡、九州大学芸術工学研究院平井康之研究室, 福岡市博物館.

2022.05, 福津市とSDGsみらいスクールワークショップ エネルギーから未来の衣食住を考えよう!/エネルギーの未来についてレクチャーと交流 講師:平井康之、牛房義明(北九州市立大学 経済学部 教授) 5/14火1830-2045, 主催:九州大学、北九州市立大学
共催:福津市, 福津市中央公民館.

2022.06, 福津市こどもの国ワークショップ わかりやすく、届きやすい子育て情報を考える/わかりやすく、届きやすい子育て情報について、参加者の実際の子育て経験をもとに市民目線で考え、形にするための取り組み お互いの経験を語り合い、親と子が安心して過ごせるこれからの福津市の子育てサービスを考える取り組み, 共催:福津市、九州大学大学院芸術工学研究院, ふくとぴあ 福津市健康福祉総合センター.

2022.08, 第1組デザインシンキング研修/真の課題に対応する様々な解決策を自由に発想し、ブラッシュアップを繰り返すことで最適な解決法を見出す「デザイン思考法(デザインシンキング)」を学ぶ研究の講師として講義した。(8/18 木 9:30-16:30), 公益財団法人 大分県自治人材育成センター, 大分県自治人材育成センター.

2022.08, 第2組 デザインシンキング研修/真の課題に対応する様々な解決策を自由に発想し、ブラッシュアップを繰り返すことで最適な解決法を見出す「デザイン思考法(デザインシンキング)」を学ぶ研究の講師として講義した。(8/19 9:30-16:30 金), 公益財団法人 大分県自治人材育成センター, 大分県自治人材育成センター.

2022.08, 子育てサービスを広域でデザインする/第1回のサブテーマは、「子育てサービスを俯瞰する」で、今回の考えの中心にあるソサエタルデザインとフィンランドの子育てについてKari-Hans Kommonen氏から遠隔でレクチャーを行なった。その後会場と遠隔の参加者でディスカッションを行なった 8/10水 15:30-17:00, 主催:九州大学芸術工学研究院
共催:福津市役所, 福津市立図書館2階研修室+遠隔.

2022.08, 子育てサービスを広域でデザインする/第2回のサブテーマは「‘広域’だからこそできる子育てサービスとは」で、「福津市における子育てサービスデザイン」と題し、これまでの研究内容を報告した。その後会場と遠隔の参加者でディスカッションを行なった。 8/23火 15:30-17:00, 主催:九州大学芸術工学研究院
共催:福津市役所, 福津市立図書館2階研修室.

2022.09, デザイン思考研修/福津市役所1階会議室にてデザイン思考の研修を実施した 9/7 水 10:00-16:30, 九州大学芸術工学研究院平井研究室、福津市, 福津市役所.

2022.09, デザイン思考研修/福津市役所1階会議室にてデザイン思考の研修を実施した 9/13火 10:00-16:30, 九州大学芸術工学研究院平井研究室、福津市, 福津市役所.

2022.09, 子育てサービスを広域でデザインする/第3回のサブテーマは「子育てサービスに広域の力で応える」9/6火15:30-17:00, 主催:九州大学芸術工学研究院
共催:福津市役所, 福津市立図書館2階研修室.

2021.12, デザイン思考研修, 福岡市総務企画局人事部研修企画課, 福岡市役所 研修室.

2021.10, 福岡市教育センター研究協力事業ふるさと科部会の講師として、講演, 福岡市教育センター研究協力事業ふるさと科部会, 福岡市立能古小中学校.

2020.11, デザイン思考研修, 福岡市総務企画局人事部研修企画課, 福岡市役所 研修室.

2020.09, 次期総合計画重点プロジェクト検討に係るセミナー「ひと」にフォーカスし、社会的価値を生み出すデザイン/デザインの専門家ではない一般の人々をクリエイティブに巻き込む「デザイン思考」という手法を学び、体感してもらうのが目的のセミナー, 鹿児島県鹿児島市政策企画課, オンライン.

2019.04, 子育て支援関係ワーキング, 九州大学、福津市役所, 福津市ふくとぴあ.

2019.11, デザイン思考研修~ユーザー視点で新しいアイデアを生み出す, 福岡市総務企画局人事部研修企画課, 福岡市役所 研修室.

2019.10, 福岡市子育てサービスマップ デザインワークショップ, 福岡市, 福岡市役所.

2019.06, 市民ワークショップ(保育園保護者), 福津市, 福津市内 認可保育所.

2018.03, 福岡市科学館にて九州大学公開講座「グリーンフューチャーラボ」を開催。暮らしの中にある花や草木がもっと街の中にある未来を考えたり、たくさんの花が育てやすくなる仕掛けを考えたりと、専門家の活動をヒントに、みんなが緑を育てたくなる未来を創造して、形にしている活動プログラム。福岡市科学館のコンセプト「サイエンス&クリエイティブ」の考え方の紹介や、専門家から業界の紹介などの話、参加者が専門性への知見を広げ、デザインをスケッチ・プロトタイプ制作するワークショップ。, 主催:九州大学 共催:福岡市科学館, 福岡市科学館.

2018.06, 「九州大学とフィンランドの共同授業Redesign of Society、フィンランドと日本の子育て支援に関する社会デザイン研究」についての講演会, 九州大学、福津市役所, 福津市役所.

2018.08, 子育てに関する市役所職員ワークショップ, 九州大学、福津市役所, 福津市ふくとぴあ.

2018.09, 子育てに関する市民ワークショップ, 九州大学、福津市役所, 福津市ふくとぴあ.

2017.09, Design for SDGs in FUKUOKA 2017 Global Goals Jam Fukuoka Universal Fukuoka Design Workshop
, 主催 九州大学大学院 芸術工学研究院 共催 一般財団法人たんぽぽの家 後援 福岡市・福岡地域戦略推進協議会, Fukuoka Growth NEXT 1F スタートアップカフェ.

2016.09, 災害の乗り越えるイノベーション~しなやかでたくましい暮らしの創造に向けて~, 福岡地域戦略推進協議会 イノベーションスタジオ福岡.

2016.10, ユニバーサル都市・福岡デザインワークショップ2016, 福岡市×九州大学 社会連携事業.

2016.06, 地域づくりとアート「編集」の視点から再考する, 九州大学ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス 7号館ワークショップルーム.

2016.07, 地域づくりとアート「編集」の視点から再考する, 九州大学ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス 7号館ワークショップルーム.

2015.03, 「デザイン思考セミナー」 part2 講演題目「介護分野におけるデザイン思考の活⽤と成果」, (公財)北九州産業学術推進機構, 産学連携携センター2階研修室.

2015.03, 「高齢者の視点からのソーシャルインクルージョンCOI」, 九州大学大学院 芸術工学研究院、九州大学産学官連携本部, JR博多シティ会議室 9F大会議室.

2015.10, ユニバーサル都市・福岡 デザインワークショップ2015, 主催 九州大学
共催 NPOFUKUOKAデザインリーグ, 九州大学芸術工学部7号館ワークショップルーム.

2014.03, ユニバーサル都市・福岡推進協議会委員, 福岡市 ユニバーサル都市・福岡推進協議会, 福岡市.

2014.03, サイエンス・コミュニケーション時代の 科学館リニューアル 第一部「ミュージアム・リニューアルのデザインと実際」
「インクルーシブデザインと博物館のリニューアル」, 九州大学社会連携事業・九州大学総合研究博物館, 福岡市天神ビル11階11号会議室.

2014.02, 市民発イノベーション 「障がいのある子どものバウンダリー(境界)をデリザインする」, 福岡市、福岡地域戦略推進協議会、リパブリック, 大橋サテライト.

2014.09, ユニバーサル都市・福岡 デザインワークショップ+プレゼンテーション, 主催 福岡市
共催 NPOFUKUOKAデザインリーグ、九州大学、インクルーシブデザイン研究所, 九州大学芸術工学部多次元実験棟.

2014.10, ユニバーサル都市・福岡 デザインワークショップ+発表会(公開プレゼンテーション), 主催 福岡市
共催 NPOFUKUOKAデザインリーグ、九州大学、インクルーシブデザイン研究所, 福岡市役所.

2014.07, 「ユニバーサル都市・福岡」活動支援制度提案事業についての公開プレゼンテーション, 福岡市企画調整部, 福岡市NPOボランティア交流センターあるみんセミナールーム.

2014.11, 「ケアする人のケア」連続講座 ケアとソリューション 今、ここに、共に生きる。
という連続講座で、これからの社会に必要となる新しい「集合知(コレクティブ・インテリジェンス)」を創造し、難問解決のきっかけづくりをしたいと考え、講演を行う。
第3回のケアとソーシャルデザインの基調講演を行った。, 主催:一般財団法人 住友生命福祉文化財団・一般財団法人 たんぽぽの家, 電気ビル本館 7号会議室 .

2014.09, デザイン思考セミナー:「デザイン思考とは?」, 主催者:(公財)北九州産業学術推進機構, 小倉fabbit(ファビット)(福岡県北九州市小倉北区).

2013.04, 福岡市青少年科学館ワークショップ, 福岡市, 福岡市青少年科学館.

2013.05, 福岡市青少年科学館ワークショップ, 福岡市, 福岡市青少年科学館.

2013.06, 福岡市青少年科学館ワークショップ, 福岡市, 福岡市青少年科学館.

2013.07, 福岡市青少年科学館ワークショップ, 福岡市, 福岡市青少年科学館.

2013.05, 気づき委員会ワークショップ, 福岡市.

2013.04, 気づき委員会ワークショップ, 福岡市.

2013.06, 気づき委員会ワークショップ, 福岡市.

2013.04, コドモトモリモトワークショプ, モリモト.

2013.05, コドモトモリモトワークショプ, モリモト.

2013.04, みんぱくワークショップ, 国立民族学博物館, 国立民族学博物館.

2013.05, みんぱくワークショップ, 国立民族学博物館, 国立民族学博物館.

2013.11, JMAマネジメント講演会 第二部(講演):「経営・創造性のための『デザイン思考』」, 一般社団法人 日本能率協会, JR博多シティ 9階 会議室2.

2013.08, 新しい科学館をデザインするワークショップ
第1回ユーザー参加ワークショップ  [子どもユーザー]

子ども(+保護者)小学生,中学生,高校生
展示を対象に,子どもの気づきを収集,新しい科学館の展示をデザイン
, 福岡市, 少年科学文化会館.

2013.10, 新しい科学館をデザインするワークショップ
第2回ユーザー参加ワークショップ  [子どもユーザー]

ユニバーサルユーザー
展示を対象に,ユニバーサルユーザーの気づきを収集,新しい科学館の展示をデザイン
, 福岡市, 少年科学文化会館.

2013.10, 新しい科学館をデザインするワークショップ
第3回ユーザー参加ワークショップ  [一般ユーザー]
18歳以上の市民 大学生     
展示を対象に,一般ユーザーの気づきを収集,新しい科学館の展示をデザイン
, 福岡市, 少年科学文化会館.

2013.10, ユニバーサル都市・福岡 こどもの気づきデザインプロジェクト 「こどもとまちづくり」, 主催 福岡市
協力 NPO法人子ども文化コミュニティ
, 大橋サテライト.

2013.11, ユニバーサル都市・福岡 こどもの気づきデザインプロジェクト 「こどもとけんこう」, 主催 福岡市
協力 NPO法人こどもとくすり
住吉小学校、千早西小学校、当仁小学校
, 大橋サテライト.

2013.12, ユニバーサル都市・福岡 こどもの気づきデザインプロジェクト 「こどもとぶんか」, 主催 福岡市
協力 福岡市美術館
, 福岡市美術館.

2012.02, INCLUSIVE DESIGN NOW 2012 in Tokyo, 東京大学i.school, 東京大学 本郷キャンパス工学部2号館2階.

2012.02, INCLUSIVE DESIGN NOW 2012 in Tokyo
オープンi.school2012 Day-6: インクルーシブデザインによるユーザーイノベーション:展示空間からの発想, 東京大学 i.school, 東京大学 本郷キャンパス工学部2号館2階.

2012.01, 奈良県障害者芸術祭「HAPPY SPOT NARA2011-2012」「障害のある人と一緒に展覧会をたのしむワークショップ」, 奈良県障害者アート創出事業実行委員会, 奈良県文化会館 2階展示室.

2012.03, 明石高専医工連携公開セミナー「多様な世代が参加するイノベーション(革新)ーインクルーシブ社会にむけての挑戦ー」, 国立明石工業高等専門学校, 国立明石工業高等専門学校本館3階 合併教室.

2011.07, 2011年7月10日(日)
テーマ :「みんなの美術館を考える :
高齢者、知的・発達障がいのある人、親子の課題を中心に」, 主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会, 横浜市民ギャラリーあざみ野
.

2011.11, 2011年11月5日(土)検証会 「こんな美術館つくってみました!」, 主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会, 横浜市民ギャラリーあざみ野
.

2011.12, 英国流イノベーションを学ぶ × 震災を考えるワークショップ〜気仙沼リレープロジェクト〜, 九州大学 平井研究室, 大橋サテライト.

2011.08, 福岡市主催市民フォーラム「ユニバーサルシティ福岡」での発表, 福岡市, アクロス福岡.

2011.11, INCLUSIVE DESIGN NOW 2011, 京都大学総合博物館, 京都大学総合博物館.

2011.11, INCLUSIVE DESIGN NOW 2011
ワークショップ「展覧会をインクルーシブするワークショップ」, 京都大学総合博物館, 京都大学総合博物館.

2011.10, 『共感するイノベーション インクルーシブデザインー10年の歩み』展開催, amu, クリエイティブスペース「amu」.

2011.10, 『共感するイノベーション インクルーシブデザインー10年の歩み』セミナー, amu, クリエイティブスペース「amu」.

2010.02, 2月6日、みんなの美術館プロジェクト第3回ワークショップ、テーマ:日本語以外を母語とする人と美術館, 主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会, 横浜市民ギャラリーあざみ野.

2010.02, 2月7日、みんなの美術館プロジェクト第4回ワークショップ、テーマ:視覚に障がいがある人と美術, 主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会, 横浜市民ギャラリーあざみ野.

2010.02, 2月16-17日、インクルーシブファッションワークショップ, 主催:財団法人たんぽぽの家、共催:京都造形芸術大学, 京都造形芸術大学.

2010.03, 3月7日、みんなの美術館プロジェクト第5回ワークショップ、テーマ:ミックスユーザー, 主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会, 女子美術大学美術館.

2009.01, ユーザー参加型デザイン~インクルーシブデザインの世界~
1月 9日(金) 15:00~16:30、ポーアイ健康推進プロジェクト主催の学術講演会で150名の学生、50名の医療関係者の参加。
ポートアイランドにある4大学が共同で受託した文科省「戦略的大学連携支援事業」の一環。, 兵庫医療大学 , 兵庫医療大学 オクタホール.

2009.02, 2月8日 横浜市民ギャラリーあざみ野 一般市民公開ワークショップ「みんなで「みんなの美術館」をデザインしよう!」, 横浜市民ギャラリーあざみ野, 横浜市民ギャラリーあざみ野.

2009.07, 7月30日—8月1日、RCAインクルーシブデザインチャレンジKYOTO2009, 主催:京都造形大学、ロイヤルカレッジオブアート、京都大学、九州大学、後援:駐日英国大使館, 京都造形大学.

2009.11, 11月1日、みんなの美術館プロジェクト第1回ワークショップ、テーマ:聴覚に障がいがある人と美術, 主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会, 横浜市民ギャラリーあざみ野.

2009.11, 11月3日、みんなの美術館プロジェクト第2回ワークショップ、テーマ:聴覚に歩行に困難がある人と美術, 主催:ミュージアムXインクルーシブXデザイン実行委員会, 横浜市民ギャラリーあざみ野.

2008.01, ユニバーサルデザインフォーラム福岡(ジェレミー・マイヤーソン教授/ヘレンハムリンセンター所長), ユーザーサイエンス機構, 福岡、大橋 ルネット.

2008.02, 「こども+くすり+デザイン」ワークショプ, こども+くすり+デザイン実行委員会, 福岡,大橋 ルネット.

2008.02, ユニバーサルデザインフォーラム東京(ジェレミー・マイヤーソン教授/ヘレンハムリンセンター所長), ユーザーサイエンス機構, 東京 六本木 ミッドタウン デザインハブ.

2008.02, ユニバーサルデザインフォーラム福岡(ジュリア・カシム特別研究員/ヘレンハムリンセンター), ユーザーサイエンス機構, 福岡、大橋 ルネット.

2008.03, 「こども+くすり+デザイン」デザイン展, こども+くすり+デザイン実行委員会, 福岡,大橋 ルネット.

2008.03, 第1回ソーシャルカフェ(サイエンスカフェ)の実施, 平井研究室、インクルーシブデザインコンソーシアム, 福岡、大橋ルネット.

2008.05, 第1回バードハウスカフェ(サイエンスカフェ)イン韓国の実施, NPOバードハウスプロジェクト, 韓国 ヒャンピョン.

2008.06, 九州大学総合博物館でのインクルーシブデザインセミナー, P&P, 福岡,大橋 ルネット.

2008.06, 九州大学総合博物館でのインクルーシブデザインワークショップ, P&P, 福岡,箱崎 九州大学 箱崎キャンパス 旧工学部本館.

2008.07, 第2回バードハウスカフェ(サイエンスカフェ)イン東京の実施, NPOバードハウスプロジェクト, 東京 イタリア文化会館.

2008.12, わったーのクジラ紙芝居制作と口演
地域のこどもたち・大人たちがクジラ・イルカにまつわる物語を発掘し、語り伝える方法でアーカイヴすることにより、地域の自然・歴史・文化、クジラなどの物語を理解・再発見するきっかけを提供する。クジラのまなざしで見るクジラと人々の関係、地球の環境について考えるきっかけとなる紙芝居づくりのアートスタッフとしてサポートを行った。, ユーザーサイエンス機構ミュージアム研究会, 沖縄県座間味村コミュニティセンター.

2008.09, インクルーシブデザインセミナー, 富士通デザイン株式会社ユーザー・エクスペリエンスデザイン部, 富士通デザイン株式会社
川崎オフィス.

2008.10, 「インクルーシブデザイン」セミナー
ミュージアムの可能性を考える ~視覚障害のある方と美術館をテーマに~
10月11日開催, あざみ野市民ギャラリー, あざみ野市民ギャラリー.

2008.10, 「インクルーシブデザイン」ワークショップ
ミュージアムの可能性を考える ~視覚障害のある方と美術館をテーマに~
10月13日開催, 横浜美術館, あざみ野市民ギャラリー.

2008.10, 平成20年度ユニバーサルデザイン(UD)ウィーク 総合学習におけるUD学習に関する研修会
平成20年10月7日(火)15:00~17:00
玉名市民会館別館 第3会議室 で行い約30名の教職員の方々が参加, 熊本県, 玉名市民会館別館 .

2008.10, 平成20年度ユニバーサルデザイン(UD)ウィーク
総合学習におけるUD学習に関する研修会
平成20年10月23日(木)15:00~17:00
熊本県庁 1階会議室 で行い19名の教職員の方々が参加, 熊本県, 熊本県庁.

2008.09, 平成20年度ユニバーサルデザイン(UD)ウィーク 総合学習におけるUD移動ミュージアムを用いたUD学習模擬授業
9月30日に天草にある城河原小学校にてこのプロトタイプを用いた最初の模擬授業を行った結果、25名の小学生が「授業を受けるユーザー」として参加し良い評価を得た。, 熊本県
城河原小学校, 城河原小学校.

2008.10, 平成20年度ユニバーサルデザイン(UD)ウィーク 子どもUDワークショプ
子どもプロジェクトアドバイザーの田中恭子氏がファシリテーターとなり、「ショッピングモールのUD」と題し、
10月18日イオンモール熊本クレアで地元の親子を対象に行われた。6組の親子が参加。
ワークショッップの企画を田中氏と共同で行い、ファシリテーションのサポートを行った。, 熊本県
ユーザーサイエンス機構子どもプロジェクト, イオンモール熊本クレア.

2008.10, 平成20年度ユニバーサルデザイン(UD)ウィーク 子どもUDワークショプ
子どもプロジェクトアドバイザーの田中恭子氏がファシリテーターとなり、「ショッピングモールのUD」と題し、
10月4日荒尾のあらおシティーモールで地元の親子を対象に行われた。6組の親子が参加。
ワークショッップの企画を田中氏と共同で行い、ファシリテーションのサポートを行った。, 熊本県
ユーザーサイエンス機構子どもプロジェクト, 荒尾のあらおシティーモール.

2008.08, 「日本は大きなひとつの森プロジェクト」セミナー
平成20年8月4日(月)午後3時(開始)〜6時(終了)木造住宅を通じてエコを考えるセミナー。20名の参加があった。, 飯田ウッドワークシステム株式会社, 九州大学・芸術工学東京サイト(ミッドタウンタワー5Fデザインハブ内).

2008.08, 「日本は大きなひとつの森プロジェクト」セミナー
平成20年8月5日(火)午後3時(開始)〜6時(終了)木造住宅を通じてエコを考えるセミナー。15名の参加があった。, 飯田ウッドワークシステム株式会社, 九州大学ルネット.

2008.09, 9月24日 明石高専 ワークショップ
厚生補導研究会アドバイザー「明石高専の方向性を創るワークショプ」50名参加, 明石高専, 明石高専.

2007.05, ユニバーサルデザインフォーラム(リチャード・ダンカン/センター・フォー・ユニバーサルデザインによるユニバーサルデザインワークショップの実施) , ユーザーサイエンス機構, 福岡、大橋ルネット.

2007.05, ブルースカイミーティングの実施(アクロス福岡での200人参加のワークショップ), ユーザーサイエンス機構、プロトハウス事務局, 福岡、天神 アクロス福岡.

2007.05, ユニバーサルデザインフォーラム(アラステア・マクドナルド教授/グラスゴー美術大学によるセミナー), ユーザーサイエンス機構, 福岡、大橋ルネット.

2007.05, ユニバーサルデザインフォーラム(リチャード・ダンカン/センター・フォー・ユニバーサルデザインによるセミナーの実施) , ユーザーサイエンス機構, 福岡、大橋ルネット.

2007.11, くまもとUDウィークでのくまもとUD大賞(企画〜授賞式), ユーザーサイエンス機構, 熊本県.

2007.11, くまもとUDウィークでのユニバーサルデザインこどもワークショップ, ユーザーサイエンス機構, 熊本県.

2007.11, くまもとUDウィークでのユニバーサルデザイン県民カレッジ, ユーザーサイエンス機構, 熊本県.

2007.11, くまもとUDウィークでのユニバーサルデザインビジネスセッション, ユーザーサイエンス機構, 熊本県.

2005.01, ナレッジワークプレイスフォーラム:多摩大学教授紺野登氏の主宰するナレッジワークプレイスフォーラムにて、「分散するワークプレイス」についての講演を行った。, ナレッジワークプレイスフォーラム, 東京品川、多摩大学サテライトオフィス.

2005.06, ニューオフィス推進協議会 NOPAセミナー講師:約80名の参加会員メンバーを対象に訳書「分散するワークプレイス」についての講演を行った。, ニューオフィス推進協議会, 東京 代々木.

2004.03, 感性融合創造センターセミナー「ユーザ中心のデザイン手法」をテーマに、ユーザの検証を経て高次のデザイン、システムを構築する方法についての講義。, 九州大学, 大橋キャンパス.

2004.04, アバンティー福岡 第124回アヴァンティ・ゼミ講師:「良い仕事を生むオフィス、新しい発想を生むアタマ」をテーマに、一般の方を対象に、イノベーティブなアイデアを生み出す発想法についての講義。約40名が受講した。, アバンティー福岡, アクロス福岡.

2004.05, 企業との共同プロジェクトとして、伊万里大国段ボール株式会社と、段ボールデザインプロジェクト実施, 九州大学, 大橋キャンパス.

2004.05, 共用品九州 講演会「インクルーシブデザイン」:
共用品九州の会員を対象に英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アートとの共同研究の内容とインクルーシブデザインの考え方について講演を行った。, 共用品九州, 天神、コムプラス.

2004.07, 大阪産業創造館「インクルーシブデザイン」講演会:英国ロイヤル・カレッジ・オブ・アート、ヘレン・ハムリン・リサーチセンター特別研究員ジュリア・カセム氏と共同での講演会でインクルーシブデザインについての解説を行った。, 大阪産業創造館, 大阪、大阪産業創造館.

2004.11, 公開講座「芸術工学とバウハウス」:特定プロジェクト研究の成果をもとにオムニバスで一般社会人向けの公開講座を開催。約30名が受講した。, 九州大学, 大橋キャンパス.

2004.12, ロイヤルカレッジオブアートとの研究成果を東京、広尾のスチールケースジャパンにて発表, スチールケースジャパン(主催)
ブリティッシュカウンシル(後援), スチールケースジャパン(東京、広尾).

初等・中等教育への貢献状況
2022.05, 福岡市科学館ジュニア育成講座/新しい時代の博士を目指す「ジュニア科学者養成講座」-ダーウィンコース初級編(生命科学・人間科学・環境科学)第2期-の開催
2022年5月29日開講、2022年5月~2022年10月の全12回で開催。, 福岡市科学館.

2018.10, あなたの日常を変えるデザイン思考入門, 宮崎県立延岡星雲高等学校.

2018.10, 問題を発見し解決するデザイン思考入門, 長崎県 学校法人青雲学園 青雲高等学校.

2018.07, あなたの日常を変えるデザイン思考入門, 長崎県立大村高等学校.

2017.10, 問題を発見し解決するデザイン方法入門, 熊本学園大学付属高校.

2017.07, 日常品のデザイン~家具・雑貨のデザイン入門~, 鹿児島県立加治木高等学校.

2016.09, グローバルサイエンスキャンパス「未来の生活を考えるデザイン」.

2016.11, 出前授業 日常品のデザイン~家具・雑貨のデザイン入門, 西南学院.

2015.09, グローバルサイエンスキャンパス「未来の生活を考えるデザイン」.

2015.09, 高校生のための工業設計学科のデザイン講座(演習編).

2015.10, 九州大学 芸術工学部 出前授業「日常品のデザイン〜家具・雑貨のデザイン入門〜」, 広島市立美鈴が丘高校.

2015.10, 九州大学 芸術工学部 出前授業「日常品のデザイン〜家具・雑貨のデザイン入門〜」, 大阪府立千里高等学校 .

2015.10, 第二学年模擬講義, 大阪府立千里高等学校.

2014.08, 高校生のための工業設計学科のデザイン講座(演習編).

2014.11, K1Project(Konan Innovation Project)ブラッシュアップセミナー(出張講義)

大学職員の講義により知的刺激をうけることで、学問・進路に対する関心・意欲並びに主体的に進路を選択していく姿勢の向上を図ることが目的の講義, 鹿児島県立甲南高等学校.

2014.12, 欧州のユニバーサルデザイン, 放送大学.

2014.04, インクルーシブデザイン, 明石工業高等専門学校.

2014.09, グローバルサイエンスキャンパス「未来の生活を考えるデザイン」.

2013.09, 高校生のための「工業設計学科特別プログラム」.

2011.08, 高校生のための「工業設計学科特別プログラム」.

2011.10, 九大ジョイントセミナー「日常品のデザイン〜家具・雑貨のデザイン入門〜」, 長崎県立佐世保北高等学校.

2011.11, 日常品のデザイン〜家具・雑貨のデザイン入門〜, 鹿児島県立甲南高校.

2010.08, 高校生のための「工業設計学科特別プログラム」.

2009.08, 高校生のための「工業設計学科特別プログラム」.

2008.09, 平成20年度ユニバーサルデザイン(UD)ウィーク 総合学習におけるUD移動ミュージアムを用いたUD学習模擬授業
9月30日に天草にある城河原小学校にてこのプロトタイプを用いた最初の模擬授業を行った結果、25名の小学生が「授業を受けるユーザー」として参加し良い評価を得た。, 城河原小学校.

2007.01, ユニバーサルデザインワークショップ, 熊本大学教育学部付属小学校5年生.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2022.04~2023.03, 大学院芸術工学院 ストラテジックデザインコース コース長.

2023.04~2024.03, 大学院芸術工学院 ストラテジックデザインコース コース長.

2023.04~2024.03, 大学院芸術工学院 ストラテジックデザイン部門 部門長.

2022.04~2023.03, 大学院芸術工学院 ストラテジックデザイン部門 部門長.

2022.04~2023.03, 大学院 統合新領域学府 ユーザー感性学専攻 感性価値クリエーションコース長.

2021.04~2022.03, 大学院 統合新領域学府 ユーザー感性学専攻 感性価値クリエーションコース長.

2019.04~2020.03, 教育企画委員会.

2019.04~2020.03, 学生支援委員会.

2019.04~2022.03, 未来デザイン学センター 人間生活デザイン部門 部門長.

2018.04~2022.03, デザインストラテジー部門 部門長.

2017.04~2018.03, 学務専門委員会.

2017.04~2018.03, 学生支援委員会.

2016.04~2017.03, 教育制度委員会.

2016.04~2017.03, 基幹教育実施会議.

2016.04~2017.03, 計画・評価委員会委員.

2016.04~2017.03, 研究委員会.

2015.04~2016.03, 平成27年度 電子ジャーナル等検討専門委員会.

2014.04~2015.03, 図書委員会.

2014.04~2015.03, 学生相談員.

2014.10~2017.03, 芸術工学研究院長特別補佐.

2014.04~2015.03, 平成26年度 電子ジャーナル等検討専門委員会.

2013.04~2014.03, 芸術工学図書館運営委員会.

2013.04~2014.03, 図書委員会.

2013.04~2014.03, 平成25年度 電子ジャーナル等検討専門委員会 .

2013.04~2014.03, 国際交流戦略WG.

2012.04~2013.03, FD委員会.

2012.04~2013.03, 広報部会.

2012.04~2013.03, 将来構想ワーキンググループ.

2011.04~2012.03, 情報基盤室専門委員会.

2010.04~2011.03, 保健管理専門委員会.

2009.04~2018.03, 感性融合デザインセンター.

2009.04~2011.03, 学務委員会.

2009.04~2011.03, 全学学生委員会.

2005.04~2010.03, 施設部会 アドバイザー.

2004.04~2009.03, 工房委員会.

2004.04~2007.03, 理系図書館 研究員.

2003.04~2009.03, 感性融合創造センター.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。