九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
辻田 淳一郎(つじた じゅんいちろう) データ更新日:2024.04.09

教授 /  人文科学研究院 歴史学部門 考古学講座


主な研究テーマ
日本列島の古代国家形成過程に関する比較考古学的研究
キーワード:日本考古学,比較考古学,弥生・古墳時代,物質文化,地域間関係,国家形成,銅鏡,葬送儀礼
1993.10.
従事しているプロジェクト研究
横穴式石室の三次元計測による古代地方行政単位成立前史の考古学的研究:九州を中心に
2023.04~2027.03, 代表者:辻田淳一郎, 九州大学, 九州大学.
横穴式石室の三次元計測による6・7世紀の地域支配の実態解明:北部九州を中心に
2020.04~2023.03, 代表者:辻田淳一郎, 九州大学, 九州大学.
「雄略朝」期前後における地域社会と人制に関する考古学的研究:北部九州を中心に
2011.04~2015.03, 代表者:辻田淳一郎, 九州大学, 九州大学.
集落・墓地遺跡の動態からみた古墳時代北部九州における集団間関係の研究
2005.04~2007.03, 代表者:辻田淳一郎, 九州大学, 九州大学(日本).
研究業績
主要著書
1. 辻田淳一郎, 『鏡の古代史』, KADOKAWA, pp.1-410, 2019.12, これまでに著者が上梓した2冊の著書『鏡と初期ヤマト政権』(2007年,すいれん舎)・『同型鏡と倭の五王の時代』(2018年,同成社)の内容とその後の成果を元に,弥生時代から古墳時代における鏡の変遷の説明と,それを通して弥生・古墳時代の通史的な説明を行ったもの。考古学的な観点から,遺跡出土の鏡の分析を通して,日本列島の地域間関係の変遷と政治的統合・国家形成のあり方について論じている。.
2. 辻田淳一郎, 『同型鏡と倭の五王の時代』, 同成社, pp.1-554, 2018.03.
3. 辻田淳一郎, 『鏡と初期ヤマト政権』, すいれん舎, pp.1-435, 2007.10.
4. 田中良之・川本芳昭(編著),辻田淳一郎,吉村武彦,岩永省三,坂上康俊,濱田耕策,金賢淑,吉井秀夫,李盛周,許宏,岡村秀典,宮本一夫,張学鋒,金子修一(編著者以外は執筆順), 『東アジア古代国家論−プロセス・モデル・アイデンティティ−』, すいれん舎, pp.1-385,うち「威信財システムの成立・変容とアイデンティティ」(pp.31-64)を単著執筆。, 2006.04.
主要原著論文
1. 辻田 淳一郎, 前方後円墳の築造停止とその背景―北部九州を中心に―, 史淵, 160, 55-92, 2023.03, [URL].
2. 辻田淳一郎, 博多湾沿岸地域の古墳時代後期社会―那津官家の時代―, 市史研究ふくおか, 18, 42-53, 2023.03.
3. 辻田淳一郎, 副葬品からみた伊都国王の実像, 第6回伊都国フォーラム「伊都国王がみた世界―弥生時代の王権・外交・生産―」,糸島市役所文化課, 10-17, 2023.03.
4. 辻田 淳一郎, 古墳時代の威信財授受と親族関係, 一般社団法人日本考古学協会2022年度福岡大会研究発表資料集,日本考古学協会2022年度福岡大会実行委員会, 91-101, 2022.10.
5. 辻田淳一郎, 鏡の副葬, シリーズ 地域の古代日本 筑紫と南島(吉村武彦・川尻秋生・松木武彦編・KADOKAWA刊行〔角川選書〕), 85-121, 2022.02.
6. 辻田淳一郎, 一貴山銚子塚古墳の埋葬施設・副葬品とその意義, 第5回伊都国フォーラム「玄界灘を見据えた巨大古墳ー一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳ー」,糸島市役所文化課, 17-24, 2022.01.
7. 辻田淳一郎, 古代国家形成期におけるモニュメント造営と威信財―日本列島の事例から―, 季刊考古学・別冊35(北條芳隆・小茄子川歩・有松唯編『社会進化の比較考古学―都市・権力・国家―』), 69-84, 2021.10.
8. 辻田 淳一郎, 古墳時代開始前後における西北九州地域の鏡とその変遷, 史淵, 158, 49-76, 2021.03.
9. 辻田 淳一郎, ブリテン諸島の鉄器時代後期における鏡の流通と地域間交流, 持続する志:岩永省三先生退職記念論文集,岩永省三先生退職記念事業会編,中国書店, 691-716, 2021.03.
10. 辻田淳一郎, 綿貫観音山古墳出土鏡をめぐる諸問題, 綿貫観音山古墳のすべて,群馬県立歴史博物館特別展図録, 180-189, 2020.07.
11. 辻田淳一郎, 時代区分を考える 古墳時代, 季刊考古学, 150, 51-54, 2020.02.
12. 辻田淳一郎, 日本列島における銅鏡の流通と政治権力―二~四世紀を中心に―, 『銅鏡から読み解く2~4世紀の東アジア 』(實盛良彦編・勉誠出版刊行〔アジア遊学237〕), 230-246, 2019.09.
13. 辻田淳一郎, 鏡から古墳時代社会を考える, 考古学講義(北條芳隆編・筑摩書房刊行〔ちくま新書〕), 221-245, 2019.05.
14. TSUJITA, Jun'ichiro, The chronology and distribution of Iron Age mirrors in Britain and Ireland, 史淵, 156, 1-23, 2019.03, [URL].
15. 辻田淳一郎, 磐井の乱をめぐる諸地域間の政治的力学関係とその背景, 日本の中の百済・九州地域(忠清南道・忠清南道歴史文化研究院刊行), 525-554, 2018.12.
16. 辻田淳一郎, 古墳時代<西日本>, 日本考古学・最前線(日本考古学協会編・雄山閣刊行), 61-72, 2018.10.
17. 辻田淳一郎, 古墳時代中期における鏡生産と甲冑生産, 吉村和昭編『古墳時代中期における甲冑生産組織の研究―「型紙」と製作工程の分析を中心として―』,科学研究費基盤研究(B)研究成果報告書,奈良県立橿原考古学研究所, 41-48, 2018.03.
18. 辻田 淳一郎, 同型鏡群における文様・外区の改変事例とその製作技術, 史淵, 154, 27-67, 2017.03.
19. 辻田 淳一郎, 同型鏡群と倭製鏡―古墳時代中期後半における大型倭製鏡の製作とその意義―, 考古学は科学か―田中良之先生追悼論文集―,田中良之先生追悼論文集編集委員会, 625-645, 2016.05.
20. 辻田 淳一郎, 片多 雅樹, 長崎県壱岐市・掛木古墳出土の鏡について, 長崎県埋蔵文化財センター研究紀要, 6, 37-47, 2016.03, [URL].
21. 辻田 淳一郎, 古墳時代中・後期における同型鏡群の授受とその意義―山の神古墳出土鏡群の位置づけをめぐって―, 山の神古墳の研究―「雄略朝」期前後における地域社会と人制に関する考古学的研究:北部九州を中心に―,日本学術振興会 基盤研究(B) 成果報告書, 248-262, 2015.03.
22. 辻田 淳一郎, 同型鏡群の鈕孔製作技術―画文帯環状乳神獣鏡Aを中心に―, 史淵, 152, 31-50, 2015.03.
23. 辻田 淳一郎, 世界の中の古墳時代研究―比較考古学の観点から―, 考古学研究, 61, 3, 15-28, 2014.12.
24. 辻田 淳一郎, 鏡からみた古墳時代の地域間関係とその変遷―九州出土資料を中心として―, 『古墳時代の地域間交流2』,九州前方後円墳研究会, 1-26, 2014.06.
25. 辻田 淳一郎, 建武五年銘画文帯神獣鏡の文様と製作技術, 東アジア古文化論攷1,高倉洋彰先生退職記念論集刊行会, 177-196, 2014.03.
26. 辻田 淳一郎, 古墳時代の集落と那津官家, 新修 福岡市史 特別編 自然と遺跡からみた福岡の歴史,福岡市, 200-217, 2013.03.
27. 辻田 淳一郎, 古墳時代中期における同型鏡群の系譜と製作技術, 史淵, 150, 55-93, 2013.03.
28. 辻田淳一郎, 墓地と社会関係, 片岡啓・清水和裕・飯嶋秀治編『生と死の探求』,九州大学出版会, 105-118, 2013.02.
29. 辻田 淳一郎, 倭製鏡と中国鏡―モデルとその選択―, 考古学ジャーナル, 635, 15-19, 2012.11.
30. 辻田 淳一郎, 雄略朝から磐井の乱に至る諸変動, 一般社団法人日本考古学協会2012年度福岡大会研究発表資料集,日本考古学協会2012年度福岡大会実行委員会, 489-498, 2012.10.
31. 辻田 淳一郎, 生産と流通 鏡, 土生田純之・亀田修一編 『古墳時代研究の現状と課題(下)』,同成社, 151-174, 2012.10.
32. 辻田 淳一郎, 古墳文化の多元性と一元性, 一瀬和夫・福永伸哉・北條芳隆編 『古墳時代の考古学7 内外の交流と時代の潮流,同成社, 44-56, 2012.10.
33. 辻田淳一郎, 九州出土の中国鏡と対外交渉―同型鏡群を中心に―, 『沖ノ島祭祀と九州諸勢力の対外交渉』第15回九州前方後円墳研究会 北九州大会発表要旨・資料集, 75~88頁, 2012.06.
34. 辻田淳一郎, 博多湾沿岸地域の古墳時代後期社会―小戸1号墳の調査成果から, 『新修 福岡市史 資料編 考古3』, 2011.03.
35. 辻田淳一郎, 初期横穴式石室における連接石棺とその意義, 『史淵』,九州大学大学院人文科学研究院, 148,pp.1-36, 2011.03.
36. 辻田淳一郎, 北部九州の前期古墳における竪穴式石槨と葬送儀礼, 『史淵』,九州大学大学院人文科学研究院, 147,pp.29-57, 2010.03.
37. 辻田淳一郎, 北部九州における竪穴式石槨の出現, 『史淵』,九州大学大学院人文科学研究院, 146,pp.25-56, 2009.03.
38. 辻田淳一郎, 三角縁盤龍鏡の系譜, 九州と東アジアの考古学-九州大学考古学研究室50周年記念論文集-, 上巻,295~315頁, 2008.05.
39. 辻田淳一郎, 古墳時代前期における鏡の副葬と伝世の論理-北部九州地域を対象として-, 『史淵』,九州大学大学院人文科学研究院, 第144輯,pp.1-33., 2007.03.
40. 辻田淳一郎, 技術移転とアイデンティティ-3・4世紀における倭の鏡を対象として-, 『九州大学21世紀COEプログラム 東アジアと日本:交流と変容 統括ワークショップ報告書』, pp.53-61., 2007.02.
41. TSUJITA,Jun'ichiro, Formation and Transformation of the Prestige good system and Identity: the case of the Japanese Archipelago from the 3rd through the 5th centuries, Bulletin of Japan Society for the Promotion of Science 21st Century COE Program (Humanities), East Asia and Japan: Interaction and Transformations, vol.4,pp.53-89, 2006.12.
42. 辻田淳一郎, 破鏡の伝世と副葬−穿孔事例の観察から−, 『史淵』,九州大学大学院人文科学研究院, 第142輯,1-39頁, 2005.03.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 辻田 淳一郎, 筑紫地区遺跡群出土石釧をめぐる諸問題, 九州大学筑紫キャンパス遺跡群(御供田遺跡)総括報告書2, 2021.03, [URL].
2. 辻田淳一郎, 2019年の歴史学界―回顧と展望―日本(考古)古墳時代, 『史学雑誌』第129編第5号,史学会, 2020.05.
3. 辻田 淳一郎, 大原遺跡出土の青銅製品について, 『大原遺跡』,玉名市文化財調査報告書第44集,玉名市教育委員会, 2020.02.
4. 辻田淳一郎, 古墳時代研究の動向, 『日本考古学年報』70(2017年度版),日本考古学協会, 2019.05.
5. 辻田淳一郎, 書評 澤田秀実著『前方後円墳秩序の成立と展開』, 『季刊考古学』144,雄山閣出版, 2018.08.
6. 後藤明,辻田淳一郎, 権力とは何か-祭祀・儀礼と戦争から考える-(考古学研究会第64回総会研究集会趣旨説明), 考古学研究,考古学研究会, 2018.03.
7. 辻田淳一郎, 書評 北條芳隆著『古墳の方位と太陽』, 『季刊考古学』142,雄山閣出版, 2018.01.
8. 辻田 淳一郎, 古野遺跡4次8号墳における四禽文鏡の副葬とその意義, 『乙金地区遺跡群21』〈下巻〉,大野城市文化財調査報告書第157集,大野城市教育委員会, 2017.10.
9. 辻田 淳一郎,中井歩, 青銅鏡, 『乙金地区遺跡群21』〈上巻〉,大野城市文化財調査報告書第157集,大野城市教育委員会, 2017.10.
10. 辻田 淳一郎, 木船西遺跡出土の破鏡について, 『木船西遺跡』,玉名市文化財調査報告書第34集,玉名市教育委員会, 2017.03.
11. 辻田淳一郎, 国家形成と地域社会(特集 第8回世界考古学会議京都大会(WAC-8)から考える2), 考古学研究,考古学研究会, 2017.03.
12. 辻田 淳一郎, 古墳時代開始期における銅鏡研究の動向―10年間の回顧と展望―, 『九州考古学』,91,九州考古学会,pp.107-118, 2016.11.
13. 辻田 淳一郎, 才園古墳出土鍍金求心式神獣鏡の文様と製作技術, 『黄金文化への憧れ 国指定重要文化財 才園古墳出土品』,熊本博物館,pp.28-31, 2016.03.
14. 辻田 淳一郎, 宮本 一夫, 桃崎 祐輔, 重藤 輝行, 橋本 達也, 谷澤 亜里, 中井 歩, 的野 文香, 松崎 友理, 西 幸子, 松浦 宇哲, 岸本 圭, 加藤 和歳, 小林 啓, 菅 浩伸, 嶋田 光一, 岩橋 由季, 『山の神古墳の研究―「雄略朝」期前後における地域社会と人制に関する考古学的研究:北部九州を中心に―』,日本学術振興会 基盤研究(B) 成果報告書, 九州大学大学院人文科学研究院考古学研究室, 2015.03.
15. 辻田 淳一郎, 西都原古墳群の鏡, 『西都原古墳群 総括報告書』,宮崎県教育委員会, 2015.03.
16. 辻田 淳一郎, 古墳時代の北部九州, HUMAN,Vol.4,平凡社,61~68頁, 2013.06.
17. 辻田淳一郎・主税英徳, 福岡市西区・小戸古墳群の測量調査, 『市史研究ふくおか』7, 2012.03.
18. 辻田淳一郎, , 『勝浦峯ノ畑古墳の研究』,福津市教育委員会, 2011.03.
19. 辻田淳一郎, 小戸1号墳, 『新修 福岡市史 資料編 考古3』, 2011.03.
20. 辻田淳一郎, 古墳時代研究の動向, 『日本考古学年報』60(2007年度版),日本考古学協会, 2009.05.
21. 辻田淳一郎, 久里双水古墳出土盤龍鏡の諸問題, 『久里双水古墳』,唐津市文化財調査報告書第95集,唐津市教育委員会, 2009.03.
22. 辻田淳一郎・東憲章, 伝持田古墳群出土の鼉龍鏡について, 西都原考古博物館研究紀要第5集,宮崎県立西都原考古博物館, 2009.03.
23. 辻田淳一郎, 九州出土の腕輪形石製品, 岩永省三・田尻義了編 『奴国の南-九大筑紫地区の埋蔵文化財-』,九州大学総合研究博物館, 2009.01.
24. TSUJITA, Jun'ichiro, The Change in the Distribution System of Bronze Mirrors at the Beginning of Kofun Period Japan: as seen from Fragmented Bronze Mirrors, Bulletin of the Society for East Asian Archaeology (BSEAA) 1, http://www.seaa-web.org, 2007.11, [URL].
主要学会発表等
1. 辻田 淳一郎, 副葬品からみた伊都国王の実像, 第6回伊都国フォーラム「伊都国王がみた世界―弥生時代の王権・外交・生産―」,糸島市役所文化課, 2023.01.
2. 辻田 淳一郎, 古墳時代の威信財授受と親族関係, 一般社団法人日本考古学協会2022年度福岡大会, 2022.10.
3. 辻田 淳一郎, 博多湾沿岸地域の古墳時代後期社会―那津官家の時代―, 第16回福岡市史講演会「考古学からみた福岡の歴史」, 2022.01.
4. 辻田 淳一郎, 一貴山銚子塚古墳の埋葬施設・副葬品とその意義, 第5回伊都国フォーラム「玄界灘を見据えた巨大古墳ー一貴山銚子塚古墳と釜塚古墳ー」,糸島市役所文化課, 2022.01.
5. 辻田 淳一郎, 鏡の図像と古代中国の天文景観, 第4回考古天文学会議,日本学術振興会 基盤研究(A)成果報告会, 2021.12.
6. 辻田淳一郎, 壱岐における大型古墳群造営と古代東アジア, 2021年度・九州史学会大会シンポジウム『国際的視座からみた一支国一島史』, 2021.12.
7. 辻田 淳一郎, 鏡からみた弥生時代の交流―原の辻遺跡出土鏡から考える―, 東アジア国際シンポジウム「光り輝く青銅器を求めて―原の辻遺跡出土青銅器から見た東アジア交流―」,長崎県埋蔵文化財センター, 2021.10.
8. TSUJITA, Jun'ichiro, Center and periphery in the process of ancient state formation in the Japanese archipelago: From the viewpoint of Northern Kyushu region (日本列島の古代国家形成過程における中心と周辺―北部九州の視点から―), 一般社団法人日本考古学協会第87回総会(セッション6:日本考古学協会英文機関誌編集委員会『国家形成過程の国際比較研究』), 2021.05.
9. 辻田 淳一郎, 鏡からみた古墳時代開始前後における西北九州地域の対外交渉, 「再考:末盧国」~知られざる鉄の邑~, 2020.12.
10. 辻田 淳一郎, 古代国家形成期におけるモニュメント造営と威信財―日本列島の事例から―, シンポジウム 社会進化の比較考古学, 2020.10.
11. 辻田 淳一郎, 古墳時代における「中心」と「周辺」をめぐる諸問題, 2019年度 KINDAS研究グループ1-A「南アジアの長期発展径路」第4回研究会, 2020.03.
12. 辻田 淳一郎, 平原遺跡の周辺地域のその後に関する検討―古墳時代研究の観点からの現状と課題―, 第2回考古天文学会議,日本学術振興会 基盤研究(A)成果報告会, 2020.02.
13. 辻田 淳一郎, 福岡県五郎山古墳の横穴式石室に関する諸問題, 九州史学会・考古学部会, 2019.12.
14. 辻田 淳一郎, 三国志の時代と卑弥呼の鏡, 特別展「三国志」記念講演会, 2019.12.
15. 辻田 淳一郎, 元岡・桑原遺跡群における古墳の変遷をめぐる諸問題, 重要文化財指定記念講演会「庚寅銘大刀の謎に迫る」, 2019.11.
16. 辻田 淳一郎, 古墳時代における威信財システムの二つの様相, 2019年度 KINDAS研究グループ1-A「南アジアの長期発展径路」第2回研究会, 2019.10.
17. 辻田 淳一郎, 那津官家の時代, 善一田古墳群と古代筑紫の世界, 2019.03.
18. 辻田 淳一郎, 中国鏡の流通からみた弥生時代後期の地域社会と交流, 弥生時代後期の地域社会と交流―弥生時代から古墳時代へ―(九州大学公開シンポジウム), 2019.03.
19. TSUJITA, Jun'ichiro, The production of the Chinese bronze mirrors during the 5th century as seen from the mirrors excavated from sites in Japanese Archipelago. Techniques of Artistic Production [organized by KIM Minku], The 8th World Conference of the Society of East Asian Archaeology, 2018.06.
20. Jun'ichiro   TSUJITA , The production of Chinese bronze mirror "copies" of the 5th century found in Japan: a historical perspective, The Oxford Centre for Asian Archaeology, Art & Culture, School of Archaeology, University of Oxford, 2018.03.
21. 辻田 淳一郎, 古墳時代中期における鏡生産と甲冑生産, 『古墳時代中期における甲冑生産組織の研究―「型紙」と製作工程の分析を中心として―』,日本学術振興会 基盤研究(B)成果報告会, 2018.01.
22. Jun'ichiro   TSUJITA , The 'copied' Chinese mirrors in the 5th century Japan: as seen from the perspective of state formation, East Asia Art & Archaeology Research Seminar, Department of Art & Archaeology, SOAS, 2017.02.
23. Jun'ichiro   TSUJITA , The chronology and distribution of the Iron Age mirrors in Britain and Ireland, Archaeology: The Discipline of Things ... and People, Places, Animals, and Times, UCD School of Archaeology Research Day, 2016.12.
24. Jun'ichiro   TSUJITA , The transformation of prestige good system in the process of state formation: as seen from the case of Kofun Period Japan. In 'The impact of social interaction on state formation in the peripheral area of Eurasia' [organized by Kazuo Miyamoto and Ellen Van Goethem], WAC-8 Kyoto: The 8th World Archaeological Congress , 2016.09.
25. 辻田 淳一郎, 片多 雅樹, 長崎県・掛木古墳出土の鏡について, 九州史学会・考古学部会, 2015.12.
26. 辻田 淳一郎, 同型鏡群とワカタケル大王の時代, ワカタケル大王の時代を彩る副葬品,大阪府立近つ飛鳥博物館・平成27年度秋季特別展『ワカタケル大王の時代』ミニシンポジウム, 2015.10.
27. 辻田 淳一郎, 鏡からみた宗像・沖ノ島, 『沖ノ島と海を越えた古代の交流』,第5回「宗像・沖ノ島と関連遺産群」世界遺産シンポジウム, 2015.02.
28. 辻田 淳一郎, 日本・北部九州における古墳時代中期の埋葬施設と銅鏡, 『古墳を通してみた湖南地域の対外交流と年代観』,第1回古代古墳国際学術大会, 2014.11.
29. 辻田 淳一郎, 山の神古墳出土鉄製武器類の構成, 『山の神古墳と「雄略朝」期をめぐる諸問題』,日本学術振興会 基盤研究(B)成果報告会, 2014.07.
30. 辻田 淳一郎, 古墳時代中・後期における同型鏡群の授受とその意義, 『山の神古墳と「雄略朝」期をめぐる諸問題』,日本学術振興会 基盤研究(B)成果報告会, 2014.07.
31. 辻田 淳一郎, 鏡からみた古墳時代の地域間関係とその変遷―九州出土資料を中心として―, 『古墳時代の地域間交流2』,第17回九州前方後円墳研究会, 2014.06.
32. 辻田 淳一郎, 世界の中の古墳時代研究―比較考古学の観点から―, 考古学研究会第60回総会・研究集会 「世界の中の日本考古学」, 2014.04.
33. 辻田 淳一郎, 建武五年銘画文帯神獣鏡の文様と製作技術, 九州史学会 考古学部会, 2013.12.
34. 辻田 淳一郎, 雄略朝から磐井の乱に至る諸変動, 一般社団法人日本考古学協会2012年度福岡大会, 2012.10.
35. 辻田淳一郎, 古墳時代中期同型鏡群の製作技術―鈕孔形態の観察から―, 日本中国考古学会九州部会第60回例会, 2012.07.
36. 辻田淳一郎, 九州出土の中国鏡と対外交渉―同型鏡群を中心に―, 第15回九州前方後円墳研究会北九州大会 沖ノ島祭祀と九州諸勢力の対外交渉, 2012.06.
37. TSUJITA, Jun'ichiro, The control and monopoly of the technology of the prestige goods production in the process of secondary state formation: as seen from the case of the Kofun Period, Japan, Human population and social organization: technology transfer [organized by Jun’ichiro Tsujita], The 5th World Conference of the Society of East Asian Archaeology, 2012.06, [URL].
38. TSUJITA, Jun'ichiro, Kofun Period studies in Japanese Archaeology: from the perspective of the ancient state formation, Opening Symposium: Advances and Challenges in Japanese Archaeology, The 5th World Conference of the Society of East Asian Archaeology, 2012.06, [URL].
39. 辻田淳一郎, 倭の五王の時代と鏡, 平成23年度・九州史学会大会シンポジウム『倭の五王は何を学んだか―東アジア世界と倭の変容―』, 2011.12.
40. 辻田淳一郎, 九州における竪穴系埋葬施設の展開, 第14回九州前方後円墳研究会宮崎大会 九州島における古墳埋葬施設の多様性-地域性と階層性はどう理解できるか-, 2011.06.
41. TSUJITA, Jun'ichiro, Romanization in Britain and state formation in Japan: from the perspective of comparative archaeology, Comparative Perspectives on Japanese Archaeology: Case Studies from Europe and Japan, 2011.02.
42. TSUJITA, Jun'ichiro, Romanization and state formation: a comparative approach to cultural change in world empires, Classical and Archaeological Studies: Research Seminars, 2011.01.
43. TSUJITA, Jun'ichiro, Tumuli construction as social process: the creation of monumental landscape in proto-historic Japan, The 32nd Annual Conference of the Theoretical Archaeology Group, 2010.12.
44. TSUJITA, Jun'ichiro, Bronze mirror distribution: the prestige good system of 5th century AD Japan, Asian Archaeology Group, 2010.11.
45. TSUJITA, Jun'ichiro, Prestige good system of the Kofun (Mounded tomb) Period, Japan: from the perspective of state formation, ESF-JSPS Frontier Science Conference Series for Young Researchers: Contact Zones of Empires in Asia and Europe: Complexity, Contingency, Causality, 2010.03.
46. TSUJITA, Jun'ichiro, The transformation of the mortuary ritual in the 'peripheral' area in the Japanese archipelago from 4th to 5th centuries, 19th INDO-PACIFIC PREHISTORY ASSOCIATION CONGRESS, 2009.12, [URL].
47. 辻田淳一郎, 北部九州における竪穴式石槨の出現, 平成20年度九州史学会考古学部会, 2008.12.
48. TSUJITA,Jun'ichiro, The reorganization of interregional relations at the beginning of the Kofun Period, Japan, as seen from fragmented/complete Chinese bronze mirrors, Society for East Asian Archaeology, 4th Worldwide Conference, 2008.06.
学会活動
所属学会名
日本考古学協会
考古学研究会
九州考古学会
九州前方後円墳研究会
学協会役員等への就任
2014.04, 考古学研究会, 全国委員.
2012.11, 九州考古学会, 事務局委員.
2006.11~2010.11, 九州考古学会, 運営委員.
2004.04~2004.07, 第6回九州考古学会・嶺南考古学会合同考古学大会.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.10.08~2022.10.09, 2022年度日本考古学協会福岡大会・分科会2「古墳時代の親族関係と地域社会」, 舟橋京子氏(九州大学准教授)とともにコーディネーターを務める.
2018.04.21~2018.04.22, 考古学研究会第64回総会・研究集会「権力とは何か―祭祀・儀礼と戦争から考える―」, 後藤明氏(南山大学教授)とともにコーディネーターを務める.
2014.07.19~2014.07.20, 『山の神古墳と「雄略朝」期をめぐる諸問題』,日本学術振興会 基盤研究(B) 成果報告会,The workshop of Grant-in-Aid for Scientific Research(B) by Japan Society for the Promotion of Science(JSPS): The archaeological problems on the Yamanokami tumulus and the late 5th century, Japan [Kyushu Universi, 座長(Chairmanship).
2012.06.09~2012.06.09, Human population and social organization: technology transfer, The 5th World Conference of the Society of East Asian Archaeology.
2012.04.21~2012.04.22, 考古学研究会第58回総会・研究集会「<日本考古学>の研究方法と理論」, 矢野健一氏(立命館大学教授)とともにコーディネーターを務める.
2008.12, 九州史学会考古学部会, 事務局.
2007.12, 九州史学会考古学部会, 事務局.
2006.12, 九州史学会考古学部会, 事務局.
2005.12, 九州史学会考古学部会, 事務局.
2004.12, 九州史学会考古学部会, 事務局.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2018.11~2022.11, 九州考古学会, 国内, 編集委員.
2012.11~2014.11, 九州考古学会, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2019年度      
2018年度    
2017年度    
2015年度      
2013年度      
2012年度      
2007年度      
2004年度      
2003年度      
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
School of Archaeology, University College Dublin, Ireland, 2016.03~2017.03.
セインズベリー日本藝術研究所, UnitedKingdom, 2010.03~2011.02.
受賞
第2回九州考古学会賞, 九州考古学会, 2008.11.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2026年度, 基盤研究(C), 代表, 横穴式石室の三次元計測による古代地方行政単位成立前史の考古学的研究:九州を中心に.
2023年度~2027年度, 学術変革領域研究(A), 分担, 考古学的方法による先史人類における社会構造の研究(代表者 山田康弘).
2023年度~2026年度, 基盤研究(A), 分担, 天文景観への認知と祭祀および暦の生成に関わる考古天文学の展開(代表者 北條芳隆).
2021年度~2025年度, 基盤研究(B), 分担, 古墳時代における甲冑製作および生産組織の実態解明(代表者 吉村和昭).
2020年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, 横穴式石室の三次元計測による6・7世紀の地域支配の実態解明:北部九州を中心に.
2020年度~2023年度, 基盤研究(B), 分担, 人はなぜ国家形成へと向かったのか:日英中を対象としたミクロ-マクロ架橋的比較研究(代表者 溝口孝司).
2020年度~2023年度, 基盤研究(B), 分担, 船原古墳からみた古墳副葬有機物製品の立体的復元研究(代表者 加藤和歳).
2019年度~2022年度, 基盤研究(A), 分担, 天文学との連携にもとづく考古学・古代史学研究法の構築(代表者 北條芳隆).
2019年度~2021年度, 基盤研究(B), 分担, 国家形成前段階における親族構造の地域的変異に関する研究―九州南部を中心に―(代表者 岩永省三).
2016年度~2019年度, 基盤研究(B), 分担, 船原古墳遺物埋納坑出土有機物からみた副葬品埋納の復元研究(代表者 加藤和歳).
2014年度~2017年度, 基盤研究(B), 分担, 古墳時代中期における甲冑生産組織の研究-「型紙」と製作工程の分析を中心として-(代表者 吉村和昭).
2011年度~2014年度, 基盤研究(B), 代表, 「雄略朝」期前後における地域社会と人制に関する考古学的研究:北部九州を中心に.
2005年度~2006年度, 若手研究(B), 代表, 集落・墓地遺跡の動態からみた古墳時代北部九州における集団間関係の研究.
2005年度~2008年度, 基盤研究(B), 分担, 弥生時代における北部九州と朝鮮半島における交流史の考古学的研究(研究代表者:宮本一夫).
2004年度~2007年度, 基盤研究(A), 分担, 日本水稲農耕起源地に関する総合的研究(研究代表者:宮本一夫).
日本学術振興会への採択状況(科学研究費補助金以外)
2009年度~2009年度, 優秀若手研究者海外派遣事業, 代表, 文明周辺域における社会進化過程の比較考古学―ブリテン鉄器時代と日本古墳時代―
.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。