九州大学 研究者情報
論文一覧
小津 稚加子(おづ ちかこ) データ更新日:2023.11.22

教授 /  経済学研究院 国際経済経営部門 国際企業分析


原著論文
1. 小津稚加子, OHADA(アフリカ商事法調和化機構)会計システムの形成過程ーユーロ・アフリカ・モデル構築の試み―, 経済学研究, 85, 1, 85-103, 2018.06.
2. 小津稚加子 , モロッコにおける会計基準の二分化ー国際会計基準(IFRS)採用と自国基準の再構築の課題ー, 経済学研究, 84, 4, 63-75, 2017.12.
3. Chikako Ozu, Miho Nakamura, Kyoko Nagata, Sidney J. Gray, Transitioning to IFRS in Japan: Corporate Perceptions of Costs and Benefits, Australian Accounting Review, 10.1111/auar.12168, No.84, Vol.28 Issue 1, 4-13, accepted on 26 August, 2016., 2018.05, [URL].
4. 小津 稚加子, わが国におけるフランス会計学の潮流, 企業会計, 69, 3, 77-80, 2017.03.
5. 小津 稚加子, 中小企業版IFRSの開発過程, 河崎照行編著『中小企業の会計制度―日本・欧米・アジア・オセアニアの分析』第3章所収, 42-54, 2015.03.
6. 小津 稚加子, フランスの新しい会計基準設定機関(ANC)の設立の経緯 ―戦後から現代に至る制度的・組織的変容―, 九州大学経済学会経済学研究, 第81巻第2・3合併号, 2014.09.
7. 小津 稚加子, フランスにおける展開, 北村敬子編著『財務報告における公正価値測定』第7章所収, 2014.08.
8. 小津 稚加子, EUにおける展開, 北村敬子編著『財務報告における公正価値測定』第5章所収, 2014.08.
9. Chikako Ozu, L’accueil des norms IFRS au Japon, Revue Française de Comptabilité, Vol.499, pp. 30-35, Decembre, 2011.12.
10. 小津稚加子, IFRS導入移行期における導入コストとベネフィットの研究―上場企業の反応の分析―, 会計・監査ジャーナル、第676巻、2011年、pp. 75-84。, 2011.12.
11. 小津稚加子, 国際財務報告基準(IFRS)導入のコスト・ベネフィット調査―単純集計結果―, 平成21年度科学研究費補助金基盤(C)報告書、2010年、pp. 1-43。, 2010.03.
12. 小津稚加子, SME版IFRSとリース基準の取り扱い, 月刊リース, 2010年2月号、2-20頁, 2010.02.
13. 小津稚加子、進美喜子、潮崎智美, 国際財務報告基準(IFRS)導入のコスト・ベネフィット調査, 会計・監査ジャーナル、日本公認会計士協会, 21, 9, 109-115, 2009.09.
14. 小津稚加子, SME版IFRSの開発過程 ―公開草案(ED)の構造化はどのようになされたか―, 九州大学経済学会『経済学研究』第75巻第5・6合併号, 2009.03.
15. 小津稚加子, EUによる同等性評価の最新動向, 企業会計, 第60巻、第4号、33-40頁, 2008.04.
16. 小津稚加子, EUにおける会計基準統合プロセス, 企業会計, 第59巻第1号, 2007.01.
17. 小津稚加子, 新興経済圏の会計基準設計とIASB討議資料の基本論点, 経済学研究, 103-116頁, 2006.09.
18. 小津稚加子, 新興経済圏諸国の会計研究からみたグローバル・コンバージェンス, 第27回日本公認会計士協会研究大会発表論文, 17−27頁, 2006.07.
19. 小津稚加子, フランス国家会計審議会, 上野清貴編著『会計利益計算の構造と論理』創世社、第10章所収, 187-200頁, 2006.03.
20. 小津稚加子, 西アフリカ地域のプラン・コンタブル, 野村健太郎編著『プラン・コンタブルの国際比較-勘定体系から考える会計の国際的統一問題』中央経済社、第13章所収, 141-150頁, 2005.07.
21. 小津稚加子, スペインのプラン・コンタブル, 野村健太郎編著『プラン・コンタブルの国際比較-勘定体系から考える会計の国際的統一問題』中央経済社、第9章所収, 102-110頁, 2005.07.
22. 小津稚加子, 会計制度設計の系譜−テストケースとしてのフランスの考察−, JICPAジャーナル, 第16巻第11号、, 2004.11.
23. 小津稚加子, キャッシュ・フロー会計, 平松一夫・柴健次編著『企業制度改革と企業行動』、中央経済社刊所収, 第12章、227-244頁。, 2004.06.
24. 小津稚加子, 会計技術移転論からみた国際会計基準への統一化, 国際会計研究学会『年報』, 2003年度、pp.5-19, 2004.06.
25. 小津稚加子 福田宏, 簿記問題電子化システムとユーザーの反応, 静岡県立大学経営情報学部学報『経営と情報』, 第16巻第1号、1-43頁。, 2003.09.
26. 小津稚加子, 新興経済圏の会計研究序説−英米アプローチの相違−, 會計, 第163巻第1号、28-39頁。, 2003.01.
27. 小津稚加子, 株主重視とROE・EVA, 野村健太郎編著『株主重視の会計』、税務経理協会刊所収, 第9章、95-102頁。, 2002.12.
28. Chikako Ozu, Articulation between Micro and Macro Accounts: A review of Funds-Flows and Value-Added Concepts in French Accounting Institutions, Collected Papers of AAAA2002 in Nagoya, 3rd Annual Conference of the Asian Academic Accounting Association Conference Organizing Committee., pp. 435-450., 2002.12.
29. 小津稚加子, スペイン財務報告規制をとりまく環境変化, 税経通信, 第56巻第4号、201-209頁, 2001.02.
30. Chikako Ozu and S.J.Gray, The Development of Segment Reporting in Japan : Achieving International Harmonization Through A Process of National Consensus., Advanced in International Accounting, Vol. 14, pp.1-13., 2001.01.
31. 小津稚加子, フランス「国家会計審議会」の組織改革−会計基準設定主体の最近の動向と歴史的背景に関する考察−, 會計, 第158巻第5号、52-65頁。, 2000.11.
32. 小津稚加子, O.C.A.M.プラン・コンタプルにおける企業会計と経済会計の接合, 「IRリポート」財団法人石田財団, 第27号、108-112頁。, 2000.07.
33. 小津稚加子, フランス連結会計基準の国際的調和−フランス商事会社法とEC会社法指令第7号−, 野村健太郎編著『連結会計基準の国際的調和』、中央経済社刊所収, 第9章、86-95頁。, 1999.06.
34. 小津稚加子, フランス連結基準とIAS対応, 野村健太郎編著『連結会計基準の国際的調和』、中央経済社刊所収, 第10章、96-106頁。, 1999.06.
35. 小津稚加子, フランス語圏における資金計算書の変遷−資金概念と構造上の特徴に注目して−, 日本簿記学会年報, 第13号、61-67頁。, 1998.09.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。