九州大学 研究者情報
発表一覧
小島 立(こじま りゅう) データ更新日:2023.11.22

教授 /  法学研究院 国際関係法学部門 知的財産法


学会発表等
1. 小島 立, ゲームソフトと同一性保持権, 東京平河法律事務所主催・知的財産権研究会(東京都), 2001.01.
2. 小島 立, 情報契約――知的財産法から見た情報社会における財産的情報の規整に関する一考察, 東京大学法学部コンピュータ法研究会(東京都), 2002.05.
3. 小島 立, 情報取引の形態に関する基礎的考察, 知的財産研究所長期在外研究員報告会(東京都), 2004.11.
4. 小島 立, 情報取引の形態に関する基礎的考察――情報社会における情報財の保護と自由利用、その法的規整, 東京大学法学部コンピュータ法研究会(東京大学大学院法学政治学研究科・助手論文報告会), 2005.02.
5. 小島 立, アメリカにおける営業秘密保護について, 日本弁理士会中央知的財産研究所「営業秘密の保護」研究会(東京都), 2005.11.
6. 小島 立, The Employee Invention System in Japan, 2nd ASLI Conference 2005 - Asia and the Challenges of Law: From Globalisation to Regionalisation (Chulalongkorn University, Thailand), 2005.05.
7. 小島 立, Information Transactions in the Digital Environment: From the Perspective of Intellectual Property Law, 北海道大学大学院法学研究科21世紀COEプログラム主催国際シンポジウム「情報化時代における知的財産法政策学の将来像 Evolutionary Leap of Intellectual Property Law and Policy in the Information Age」(札幌市), 2005.11.
8. 小島 立, ALAI Congress – Paris, 18-21 Sep. 2005(2005年ALAIパリ大会)の研究成果, 2005年度ALAI(国際著作権法学会)Japan研究大会(東京都), 2005.12.
9. 小島 立, 著作権法と契約, 九州大学P&P電子図書館プロジェクト主催「情報の保護と利用を考えるセミナー」(福岡市), 2006.03.
10. 小島 立, 英語による法学教育の試み, 一橋大学大学院法学研究科「日欧交信型法学研究者養成プログラム」発足記念シンポジウム(東京都国立市), 2006.03.
11. 小島 立, 商標の使用と適用除外(1) ――ミニチュア模型と商標(商品等表示)の使用, 日本弁理士会中央知的財産研究所「商標の使用」研究会(東京都), 2007.09.
12. 小島 立, Prior Informed Consent: From the Perspective of Intellectual Property Law, Conference on Intangible Cultural Heritage and Intellectual Property Under the 2003 Convention (New Delhi, India), 2007.03.
13. 小島 立, Making Available to the Public: From the Perspective of Japanese Copyright Law, Annual Congress of The International Literary and Artistic Association (ALAI), The Author’s Place in XXI Century Copyright (Punta del Este, Uruguay), 2007.11.
14. 小島 立, 条約における権利制限, 著作権法学会2008年度研究大会(一橋記念講堂、東京都), 2008.05.
15. 小島 立, わが国著作権法における権利制限規定について, 科研特定領域研究「日本法の透明化」総括班シンポジウム「ここがヘンだよ日本法」(東京都), 2008.11.
16. 小島 立, 著作権と表現の自由, 全国憲法研究会2009年度秋季研究総会(関西大学、大阪府吹田市), 2009.10.
17. 小島 立, 著作権と表現の自由, 北海道大学大学院法学研究科グローバルCOEプログラム「多元分散型統御を目指す新世代法政策学」知的財産法研究会(札幌市), 2009.12.
18. 小島 立, 商標権の効力の制限――「商標的使用」や商標の類否判断との関係を中心に, 日本弁理士会中央知的財産研究所第7回公開フォーラム(東京都・大阪市), 2009.09.
19. 小島 立, Proposals of the Project "Transparency of Japanese Law": Applicable Law, International Symposium “International Property and International Civil Litigation” (Tokyo), 2009.05.
20. 小島 立, Lay-judge System in Japan: A Comparison with a Jury System, The Programme for Senior Executives in Criminal Justice Administration (Judicial Training Institute, Bangkok, Thailand), 2009.11.
21. 小島 立, 2009年ALAIロンドン大会の報告, 2009年度ALAI(国際著作権法学会)Japan研究大会(専修大学、東京都), 2009.12.
22. 小島 立, 二宮正人教授, サンパウロ大学法学部, によるポルトガル語通, 商標権の効力の制限:商標登録、商標的使用および商標の類否との関係, ブラジル三井物産基金およびサンパウロ大学法学部付属国際法国際関係研究所主催第4回三井物産冠講座(サンパウロ、ブラジル), 2010.09.
23. 小島 立, Duration of Copyright: From the Perspective of Cultural Policy, ALAI Study Days 2010 Vienna (Austria), 2010.09.
24. 小島 立, Copyright and Freedom of Expression: From the Perspective of Cultural Policy and the Role of Intermediaries, 九州大学大学院法学府国際コース主催国際シンポジウム“New Spaces, New Actors and The Institutional Turn in Contemporary Intellectual Property Law”(福岡市), 2010.02.
25. 小島 立, Copyright and Freedom of Expression, WIPO-Brazil Summer School on Intellectual Property (São Paulo, Brazil), 2010.09.
26. 小島 立, Contemporary Issues in Japanese Copyright Law: Copyright Limitations and Exceptions, and Indirect Copyright Infringement, International Seminar Series of Philips (Eindhoven, Netherlands), 2010.03.
27. 小島 立, Applicable Law in Intellectual Property Infringement, WIPO-Brazil Summer School on Intellectual Property (São Paulo, Brazil), 2010.09.
28. 小島 立, 2010年ALAIウィーン大会の報告, 2010年度ALAI(国際著作権法学会)Japan研究大会(専修大学、東京都), 2010.11.
29. 小島 立, 電子出版――著作権及び文化政策の観点から, 北海道大学大学院法学研究科グローバルCOE知的財産法研究会(札幌市), 2011.10.
30. 小島 立, 商標法におけるフェアユースについて, 日本弁理士会中央知的財産研究所「商標の基本問題――混同を巡る諸問題――」研究部会(東京都), 2011.07.
31. 小島 立, Digital Publishing: From the Perspective of Intellectual Property and Cultural Policy, JSPS Japan-Germany Conference 2011 "Regulation Beyond the Law?: New Approaches to Social Regulation Under Condition of Complexity, Uncertainty & Risk” (University of Muenster, Germany), 2011.02.
32. 小島 立, 現代社会における著作権法の役割とその限界について――文化政策の観点から, 著作権情報センター主催「市民のための著作権講座」(福岡市), 2012.01.
33. 小島 立, ファッションと法についての基礎的考察, 第37回東京大学著作権法等研究会(東京大学法学部、東京都), 2013.02.
34. 小島 立, The Role of Public Libraries in an Era of Digital Publishing, Copyright and Digital Media - The view from Japan, The Institute of Advanced Legal Studies, University of London (United Kingdom), 2013.03.
35. 小島 立, Cultural Diversity and the Law: From the Perspective of Cultural Policy, Nissan Seminar, Nissan Institute of Japanese Studies, University of Oxford (United Kingdom), 2013.11.
36. 小島 立, Cultural Diversity and International Law: From the Perspective of Cultural Policy and with particular regard to the UNESCO Conventions, Seminar, Faculty of Law, University of Macerata, Italy, 2013.11.
37. 小島 立, The Role of "Author's Right" in Landscape Design, 8th International Conference on Cultural Policy Research (ICCPR 2014) (University of Hildesheim, Germany), 2014.09.
38. 小島 立, 知的成果物の多様性を実現するための法の役割――知的成果物の創出、媒介および享受に関係する「コミュニティ」と、そこでの「慣習」や「規範」のあり方について, 北海道大学大学院法学研究科知的財産法研究会(札幌市), 2015.09.
39. 小島 立, Comments to Prof. Tamura’s Presentation, Seminar on Standards, IP and Competition Policy (Kyushu University, Fukuoka), 2015.06.
40. 小島 立, いわゆる「著作権教育」の観察と分析を通して得られる著作権制度の現状と課題について, 九州経済連合会知的財産権研究会第315回定例会(福岡市), 2016.06.
41. 小島 立, Intellectual Property and Finance, The Research Discussion, The Department of Mercantile Law, Faculty of Law, Stellenbosch University (Stellenbosch, South Africa), 2016.08.
42. 小島 立, 現代アートと石炭産業遺産, 全国石炭産業関連博物館等研修交流会2017in宇部 夜間研究交流会, 2017.10.
43. 小島 立, いわゆる「発明のカテゴリー」について――東京地判平成27年10月14日(平成27年(ワ)第14339号)[地盤強化工法事件(相模原市)]の検討を中心に, 九州経済連合会知的財産権研究会第325回定例会(福岡市), 2017.04.
44. 小島 立, 「ストリートアート」に法はどのように向き合うべきか?, 北海道大学大学院法学研究科知的財産法研究会(札幌市), 2017.09.
45. 小島 立, Quasi-Fair Use?: The "Flexible" Statutory Interpretation of Existing Copyright Doctrines in Japan, World Intellectual Property Organization (WIPO), Inter-Regional Workshop on Emerging Issues in Copyright and Needs for Updating Knowledge and Institutional Capacity (Seoul, South Korea), 2017.04.
46. 小島 立, Cultural Diversity and the Role of Copyright: From the Perspective of Cultural Policy, World Intellectual Property Organization (WIPO), Inter-Regional Workshop on Emerging Issues in Copyright and Needs for Updating Knowledge and Institutional Capacity (Seoul, South Korea), 2017.04.
47. 小島 立, 石炭産業遺産の保存と利活用は、「まちづくり」に貢献することができるのか?, シンポジウム「日本近代化のいしずえ『筑豊石炭鉱業組合・直方会議所と救護練習所模擬坑道』」(福岡県直方市), 2018.03.
48. 小島 立, 特許法における異議申立制度の意義について――「特許権の質」の向上という観点から, 公開シンポジウム「個別行政法からみた行政争訟制度のあり方」(九州大学法学部、福岡市), 2018.06.
49. 小島 立, 地域資源の創出と利活用における知的財産法の役割について, 日本知財学会第16回年次学術研究発表会(大阪工業大学、大阪市), 2018.12.
50. 小島 立, デジタルでの第一拡布と消尽論, 著作権法学会2018年度(平成30年度)研究大会[シンポジウム]著作権消尽論の諸相(一橋記念講堂、東京都), 2018.05.
51. 小島 立, インターネット環境における多数国での同時発生的な著作権侵害(いわゆる「ユビキタス侵害」)についての国際裁判管轄と準拠法に関する各原則の検討, 著作権法学会[シンポジウム]深化するインターネット社会と著作権をめぐる国際私法上の課題(一橋講堂、東京都), 2019.06.
52. 小島 立, 「社会デザイン」としての文化政策における「法」の役割――「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」についての議論を踏まえつつ, 九州経済連合会知的財産権研究会第351回定例会(福岡市), 2019.06.
53. 小島 立, 「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」についての若干の考察, 明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)シンポジウム 「『ダウンロード違法化の対象範囲の見直し』 これまで と これから」(明治大学駿河台キャンパス、東京都), 2019.03.
54. 小島 立, 「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」についての議論を振り返る, 一般財団法人情報法制研究所(JILIS)「第3回情報法制シンポジウム」(東京大学 伊藤国際学術研究センター、東京都), 2019.06.
55. 山田太郎, 前田健, 神戸大学准教授, 生貝直人, 小島 立, 「ダウンロード違法化の対象範囲の見直し」の議論から何を学ぶべきか?, 日本文化政策学会2019年度年次研究大会 企画フォーラムI-D(さいたま市文化センター), 2019.12.
56. 小島 立, Legal Issues Related to Graffiti and Street Art in Japan, 北海道大学大学院法学研究科知的財産法研究会(北海道大学、札幌市), 2019.10.
57. 小島 立, 政策・政治・学術との距離, 日本文化政策学会企画フォーラム月間「政策・政治・学術との距離」, 2020.12.
58. 小島 立, 企画趣旨, 九州大学人社系協働研究・教育コモンズ第7回シンポジウム「『空飛ぶクルマ』の社会実装における社会的課題解決に向けて」, 2020.12.
59. 小島 立, 「空飛ぶクルマ」の社会実装における社会的課題の解決に向けて――科学技術の「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」および「責任ある研究とイノベーション(RRI)」の観点から, 九州経済連合会知的財産研究会第369回定例会(福岡市), 2020.10.
60. 小島 立, 「空飛ぶクルマ」の社会実装における社会的課題の解決に向けて, 「九州大学学術研究都市」セミナーin東京2020, 2020.12.
61. 小島 立, 英語入試問題の作成における著作物の改変の必要性と許容性について――教育現場において著作権法が果たすべき役割、著作権教育のあり方、著作権制度のあり方などを含めて, 海外著作権連絡協議会2021年度第3回勉強会, 2021.12.
62. 小島 立, 科学技術イノベーションの「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」に関する研究の楽しさと難しさ――「空飛ぶクルマ」に関する文理融合研究を素材に, 日本版AAAS設立準備委員会第1回公開研究会, 2021.07.
63. 小島 立, 直方市石炭記念館がこれから果たすべき役割――「石炭学」(仮称)の拠点としての可能性について, 直方市石炭記念館開館50周年記念講演会パネルディスカッション「国史跡筑豊石炭鉱業組合直方会議所及び救護練習模擬坑道」の今後, 2021.09.
64. 小島 立, 九州大学大学院法学府国際コース・法学部での教育経験におけるアジアとの関わりから, 九州大学人社系協働研究・教育コモンズ第8弾企画「九大発アジア学の実践と協働」, 2021.03.
65. 小島 立, わが国の伝統音楽(詩歌を含む)における「知的財産法的ルール」について, 第130回同志社大学知的財産法研究会, 2021.06.
66. 小島 立, いわゆる「知的財産権の空白領域」について, 九州経済連合会知的財産権研究会第379回定例会(福岡市), 2021.08.
67. 小島 立, 「資源」としての棚田を持続可能なものにすることは可能なのか?, 九州大学人社系協働研究・教育コモンズ第10弾シンポジウム「棚田の教え:その成立基盤と持続可能性」, 2021.07.
68. 小島 立, 「文化芸術活動が行われる場や組織」について――「人々の自発的な活動を通じて実現される公益と法」の一断面, 九州公法判例研究会, 2021.04.
69. Ryu Kojima, The Role of "Author's Right" in Landscape Design: From the Perspective of Sustainable Urban Development, XXXV incontro di AIDA, Clausole generali e proprietà intellettuale, 2021.09.
70. Ryu Kojima, Interdisciplinary Perspectives on Urban Air Mobility’s Ethical, Legal and Social Issues (ELSI), Climate Exp0 - The COP26 Universities Network Virtual Conference, 2021.05.
71. Ryu Kojima, Interdisciplinary Perspectives on Urban Air Mobility’s Ethical, Legal and Social Issues (ELSI), Legal Workshop between The University of Vienna and Kyushu University, 2021.12.
72. 小島 立, 英語入試問題作成における著作物の改変と教材等への二次利用, 日本テスト学会第20回大会公開シンポジウム「テスト項目の著作権及び問題公開/非公開を巡る問題」, 2022.09.
73. 小島 立, 文化政策は「表現の自由」に関する現代的課題にどう向き合うべきか?――「ダウンロード違法化」に関する法改正を手がかりに, 日本文化政策学会第15回研究大会公開ラウンドテーブル「表現の自由」ふたたび:表現の場の安全保障, 2022.03.
74. 小島 立, 文化政策と科学技術イノベーション政策を架橋する取り組みをいかに進めるべきか?――「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」の観点からの予備的考察, 日本文化政策学会第15回研究大会分科会3−A「制度とシステム(2)」, 2022.03.
75. 小島 立, 文化のエコシステム――文化政策における法の在り方を考える, 日本文化政策学会第15回研究大会企画フォーラム2-A, 2022.03.
76. 小島 立, 判例研究(懲戒請求書事件(知財高判令和3年12月22日)), 著作権法学会第168回判例研究会, 2022.06.
77. 小島 立, プラットフォームビジネスと知的財産法, 九州法学会第127回学術大会シンポジウム「プラットフォームビジネスと法」, 2022.06.
78. 小島 立, デジタルプラットフォームにおける知的財産法の課題, 九州経済連合会知的財産権研究会第379回定例会, 2022.07.
79. 小島 立, デジタルプラットフォームにおける知的財産法の課題, 第144回同志社大学知的財産法研究会, 2022.08.
80. 小島 立, 「空飛ぶクルマ」の社会実装において克服すべき「倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)」の総合的研究, 人間-AIエコシステム&空飛ぶクルマ プロジェクト合同公開シンポジウム, 2022.02.
81. 小島 立, 「空の移動革命」はどのようにしたら実現できるのか?――企画趣旨, シンポジウム「『空の移動革命』はどのようにしたら実現できるのか?」, 2022.03.
82. 小島 立, eスポーツについて――著作権法の観点から, 情報ネットワーク法学会第22回研究大会第5分科会「サイバーとフィジカル~空間を超えた複合的法領域の課題~」, 2022.12.
83. 小島 立, 企画趣旨, シンポジウム「『空飛ぶクルマ』の社会実装における『社会受容』『社会受容性』――『モビリティーズ』の観点から」, 2023.03.
84. 小島 立, エネルギー・環境負荷グループ, シンポジウム「『空飛ぶクルマ』の社会実装における『社会受容』『社会受容性』――『モビリティーズ』の観点から」, 2023.03.
85. 小島 立, 「空飛ぶクルマ」は社会に受け入れられる移動手段になれるのか?, 第84回Q-AOSブラウンバッグセミナー, 2023.02.
86. 小島 立, 「実演家の権利」が果たすべき役割――「実演家の権利」の譲渡の意義を含めて, ALAI Japan研究大会2022《シンポジウム》実演家の権利の現代的展開, 2023.02.
87. Ryu Kojima, The “Social Acceptance” of Urban Air Mobility (UAM), 23rd Biennial Conference in Tokyo, The Society for Philosophy and Technology (SPT), 2023.06.
88. 小島立, 商標権の効力の制限:商標登録、商標的使用および商標の類否との関係, ブラジル三井物産基金及びサンパウロ大学法学部付属国際法国際関係研究所主催第4回三井物産冠講座, 2010.09, [URL].
89. Ryu Kojima, Applicable Law in Intellectual Property Infringement, WIPO-Brazil Summer School on Intellectual Property, 2010.09.
90. Ryu Kojima, Copyright and Freedom of Expression, WIPO-Brazil Summer School on Intellectual Property, 2010.09.
91. Ryu Kojima, Duration of Copyright: From the Perspective of Cultural Policy, 国際著作権法学会(ALAI)年次総会, 2010.09, [URL].
92. Ryu Kojima, Contemporary Issues in Japanese Copyright Law: Copyright Limitations and Exceptions, and Indirect Copyright Infringement, International Seminar Series of Philips, 2010.03.
93. Ryu Kojima, Copyright and Freedom of Expression: From the Perspective of Cultural Policy and the Role of Intermediaries, New Spaces, New Actors and The Institutional Turn in Contemporary Intellectual Property Law, 2010.02, [URL].
94. 小島立, 著作権と表現の自由, 北海道大学大学院法学研究科グローバルCOE「多元分散型統御を目指す新世代法政策学」知的財産法研究会, 2009.12, [URL].
95. Ryu Kojima, Lay-judge System in Japan: A Comparison with a Jury System, The Programme for Senior Executives in Criminal Justice Administration, 2009.11.
96. 小島立, 2009年 ALAIロンドン大会の報告, 2009年度(平成21年度)ALAI(国際著作権法学会)Japan研究大会, 2010.12.
97. 小島立, 著作権と表現の自由, 全国憲法研究会, 2009.10.
98. Ryu Kojima, Applicable Law in Copyright Infringement, Intellectual Property and International Civil Litigation, 2009.05, [URL].
99. 小島立, 条約における権利制限, 著作権法学会, 2008.05, [URL].
100. Ryu Kojima, Making available to the public: The perspective of Japanese copyright law , ALAI(国際著作権法学会)年次総会, 2007.11, [URL].
101. Ryu Kojima, Prior Informed Consent: From the perspective of intellectual property law, Conference on Intangible Cultural Heritage and Intellectual Property Under the 2003 Convention, 2007.03, [URL].
102. Ryu Kojima, Employee Invention System in Japan, ASLI Seminar, 2007.03, [URL].
103. 小島立, 英語による法学教育の試み, 一橋大学大学院法学研究科「日欧交信型法学研究者養成プログラム」発足記念シンポジウム, 2006.03.
104. 小島立, 著作権法と契約, 九州大学P&P電子図書館プロジェクト主催「情報の保護と利用を考えるセミナー」, 2006.03.
105. 小島立, ALAI Congress-Paris, 18-21 Sep. 2005(2005年ALAIパリ大会)の研究成果, ALAI(国際著作権法学会)日本支部研究大会, 2005.12.
106. Ryu Kojima, Information Transactions in the Digital Environment: From the Perspective of Intellectual Property Law, 北海道大学大学院法学研究科COE, 2005.11.
107. Ryu Kojima, The Employee Invention System in Japan, The Asian Law Institute (ASLI), 2005.05.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。