九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
梶田 幸秀(かじた ゆきひで) データ更新日:2024.04.18

准教授 /  工学研究院 社会基盤部門 構造及び地震工学


主な研究テーマ
構造物と地盤の連成を考えた橋梁の地震時応答解析
キーワード:液状化,橋台,
2018.04.
ダイラタント流体の橋梁用緩衝材への適用可能性に関する研究
キーワード:ダイラタント流体,緩衝材
2018.04.
プレキャスト製ボックスカルバートの地震時安全性の検討
キーワード:ボックスカルバート,地震時安全性
2018.04.
橋令50年以上の橋の地震時安全性の推定方法に関する検討
キーワード:古い橋,再現設計,
2019.04.
従事しているプロジェクト研究
緩衝機能を有する落橋防止装置の耐力と変形性能の評価および動的設計法の開発
2005.04~2007.03, 代表者:伊津野和行, 立命館大学
緩衝機能を有する落橋防止装置に作用する力を実験や数値解析より適切に予測するために,数値解析モデルの開発を行うとともに,落橋防止装置取り付け部の補強方法に関する検討などを行う..
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Kunyang Wang, Yukihide Kajita and Yaoxin Yang, Bayesian RC-Frame Finite Element Model Updating and Damage Estimation Using Nested Sampling with Nonlinear Time History, Buildings, https://doi.org/10.3390/buildings13051281, 13, 5, 1281, 2023.05, This paper proposes a Bayesian RC-frame finite element model updating (FEMU) and damage state estimation approach using the nonlinear acceleration time history based on nested sampling. Numerical RC-frame finite element model (FEM) parameters are selected through nested sampling, and their probability density is estimated using nonlinear time history. In the first step, we estimate the error standard deviation and select the FEM parameters that are required to be updated by FEMU. In the second step, we estimate the probability density of the selected parameters and realize the FEMU through the resampling method and kernel density estimation (KDE). Additionally, we propose a damage state estimate approach, which is a derivative method of the FEMU sample. The numerical results demonstrate that the proposed approach is reliable for the Bayesian FEMU and damage state estimation using nonlinear time history..
2. 片山強,梶田幸秀,坂井義彰,山崎智彦, ループ継手構造によるプレキャストコンクリート製大型ボックスカルバートの正負交番載荷実物大実験による耐震性能評価, コンクリート工学年次論文集,Vol.43,No.2, 43, 2, 301-306, 2021.07, 隅角部のループ継手構造によるプレキャスト製大型ボックスカルバートの耐震性能を評価し,継手部が所要の高応力繰返し性能を有するかを照査するために,正負交番載荷実物大実験を実施した。その結果,本実験条件の範囲内で,レベル1・レベル2相当の地震動では道路土工カルバート工指針に示す性能1・性能2を有していた。またレベル2設計地震動よりも大きな地震動が作用した場合でも性能3を有していた。さらに層間変形角2%以上の変形能を確認し,最大荷重後も安定したエネルギー吸収能を保持していたため,十分な耐震性能を有すると判断でき,ループ継手構造も所要の高応力繰返し性能を有することを確認した。.
3. 梶田幸秀,朝廣祐介, 設計地震力の違いによる変位制限構造の損傷形態に関する基礎的検討, 土木学会論文集A1(構造・地震工学),Vol.74,No.4(地震工学論文集第37巻), 249-257, 2018.11.
4. Mujtaba Amin, Yukihide Kajita, Taiji Mazda, Numerical Simulation of Pounding Effect on Damage Assessment of an Abutment for Highway Bridge, Proceedings of the 7th Asia Conference on Earthquake Engineering, Paper ID 0009, 2018.11, The current study mainly focuses on the impact damage assessment of the abutments considering the non-linearity of backfill soil which has not ever quantitatively estimated. The numerical simulation of pounding effect on four types of the abutments with wing wall variation in shapes and dimensions were carried out using the explicit FE code LS-DYNA. The pounding scenario was simulated by the initial impact velocity on the entire nodes of the superstructure. The numerical models are capable of simulating the nonlinearly of backfill soil, damage of concrete and yielding of reinforcement steel with strain rate effect behavior of concrete and steel reinforcement. The study indicates that the response displacement and the impact force on the back wall are affected by the non-linear backfill soil and wing wall variations. At the initial instant of impact, there is No significant effect on the impact forces whereas, for the rest of the time, the impact force on the back wall slightly decreased and the abutment displacement at the crown of back wall increased due to soil non-linearity. In the case of low impact velocity, damage only occurs at the base of the back wall whereas, in the case of maximum velocity impact, the damage spread over the entire Back wall and damage to the entire abutment was confirmed. In the design, only one impact is considered. However, in a real situation, a few or several impacts would occur during an earthquake. So, if the damage to abutment is predicted precisely, the non-linear property of backfill soil should be considered..
5. 梶田幸秀,朝廣祐介,Amin Mujtaba, 背面土を考慮した実規模橋台の水平抵抗特性に関する数値解析, 構造工学論文集Vol.64A, 64, 699-708, 2018.03.
6. 朝廣祐介, Yukihide Kajita, 変位制限構造と上部構造の衝突による橋台の損傷事例に関する基礎的検討, コンクリート工学年次論文集,Vol.39,No.2, 39, 2, 961-966, 2017.07.
7. 梶田幸秀, 柿永恭佑, 宇野州彦, 北原武嗣, 橋桁の影響を考慮した液状化地盤上にある橋台の地震時応答に関する基礎的研究, 土木学会論文集A1(構造・地震工学) Vol. 72(2016) No. 4 , 72, 4, 338-347, 2016.05, 本研究では,液状化地盤上にある両側に橋台を有する高架橋の地震時応答に着目し,橋桁を考慮しない場合と考慮した場合との応答比較を行った.橋桁を考慮した場合,橋桁が橋台前面側への倒れ込みを抑制するため,橋台の応答変位は大幅に減少すること,それに伴い,杭頭部の変位も大きく減少することが確認できたが,杭に発生する曲げモーメントについては,橋桁を考慮しても大きさはそれほど変わらないが分布形状は変化することが確認された.橋台背面地盤の沈下量についても橋桁を考慮すると,橋桁が無い場合に比べて低減することが確認できた。.
8. 梶田幸秀, 柿永恭佑, 宇野州彦, 北原武嗣, 液状化地盤上にある橋台杭基礎の地震時応答に関する基礎的研究, 土木学会論文集A1(構造・地震工学) Vol. 71(2015) No. 4, 71, 4, 611-621, 2015.09, 本研究では液状化地盤上の橋台の地震時の応答に関して基礎的な知見を得るために,まずはじめに入力波の周期や液状化層の位置が橋台を支える杭の応答に与える影響を把握することを目的にパラメトリック解析を実施した.特徴の異なる実地震動を入力波とした解析では,地震動の特徴や液状化層の厚さ,その深度によって地盤や橋台の挙動が変化していくことが確認でき,液状化の発生が考えられる地盤では複数の地震動での検討が必要であることがわかった..
9. Yukihide Kajita, A Horizontal Loading Test and Its Simulation Analysis of the Abutment Model with Backfill Soil
, Proc. of the 2014 Taiwan-Japan Workshop on Structural and Bridge Engineering, 2014.05.
10. Yukihide Kajita, Hisanori OTSUKA, Yuki Fujiyoshi, A Horizontal Test and Its Simulation Analysis of the Abutment Model with Backfill Soil
, Proc. of the 15th World Conference on Earthquake Engineering, Paper No.0339(CD-ROM), 2012.09.
11. 梶田幸秀,大塚久哲, 大地震における桁衝突による車両通行リスクの基礎的検討, 構造物の安全性および信頼性(JCOSSAR2011)論文集,Vol.7,pp.371-376, 2011.10.
12. 宮定龍司,梶田幸秀,大塚久哲,北原武嗣, 桁間衝突解析による桁端部の損傷状況の推定と緊急車両の通行可能性の検討, 土木学会論文集A,Vol.65,No.4,pp.1027-1036, 2009.12.
13. 梶田幸秀,大塚久哲,坂口和弘, 損傷を有する下路式鋼製トラス橋の耐震性に関する基礎的検討, 土木学会地震工学論文集,Vol.30,pp.317-324, 2009.12.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. 朝廣祐介, 梶田 幸秀, 設計地震力の違いによる変位制限構造の損傷形態に関する基礎的検討, 第37回地震工学研究発表会, 2017.10.
2. 梶田 幸秀, 斧田和樹, 宇野州彦, 地震時における橋台背面アプローチ部の沈下対策工法の効果に関する基礎的検討, 第37回地震工学研究発表会, 2017.10.
3. Yukihide Kajita, 小林 智宏, Hisanori OTSUKA, Investigation on the risk of traffic passage by the damage of girder and abutment due to severe earthquakes, International Conference of Safety, Reliability, Risk and Life-Cycle Performance of Structures and Ingrastructures, 2013.06.
学会活動
所属学会名
九州橋梁・構造工学研究会
九州工学教育協会
地盤工学会
土木学会
日本コンクリート工学協会
日本鋼構造協会
日本地震工学会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2024.04.13~2024.04.14, 第70回構造工学シンポジウム, 座長(Chairperson).
2023.11.23~2023.11.25, 第16回日本地震工学シンポジウム, 運営委員会(学術部会).
2023.09.07~2023.09.08, 第43回地震工学研究発表会, 実行委員会(構造部門主査).
2023.07.05~2023.07.07, 令和5年度(2023年度)コンクリート工学年次大会, 実行委員会(総務部会).
2023.03.04~2023.03.04, 令和4年度(2022年度)土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairperson).
2022.12.17~2022.12.17, 令和4年度(2022年度)九州橋梁・構造工学シンポジウム, 実行委員会委員.
2022.10.04~2022.10.04, 第42回地震工学研究発表会, 実行委員会幹事.
2022.09.14~2022.09.16, 第77回土木学会年次学術講演会, 座長(Chairperson).
2022.03.05~2022.03.05, 令和3年度(2021年度)土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairperson).
2021.12.18~2021.12.18, 令和3年度(2021年度)九州橋梁・構造工学シンポジウム, 実行委員会委員.
2021.11.17~2021.11.18, 第2回AI・データサイエンスシンポジウム, 座長(Chairperson).
2021.09.27~2021.10.02, 17th World Conference on Earthquake Engineering, Chairperson.
2021.09.16~2021.09.16, 第41回地震工学研究発表会, 実行委員会幹事.
2021.09.08~2021.09.10, 第76回土木学会年次学術講演会, 座長(Chairperson).
2021.07.20~2021.07.20, 第24回橋梁等の耐震設計シンポジウム, 座長(Chairperson).
2021.03.02~2021.03.02, 土木構造物の復旧性評価に関するシンポジウム, 座長(Chairperson).
2021.01.19~2021.01.19, 第23回橋梁等の耐震設計シンポジウム, 座長(Chairperson).
2020.12.19~2020.12.19, 令和2年度九州橋梁・構造工学シンポジウム, 実行委員会委員.
2020.10.01~2020.10.02, 第40回地震工学研究発表会, 実行委員会幹事長.
2019.12.14~2019.12.14, 令和元年度九州橋梁・構造工学シンポジウム, 実行委員会委員.
2019.12.13~2019.12.13, 2016年熊本地震対応特別委員会活動報告会, 実行委員会幹事長.
2019.10.07~2019.10.08, 第39回地震工学研究発表会, 実行委員会幹事長.
2019.09.16~2019.09.17, 7th International Colloquium on Performance, Protection & Strengthening of Structures under Extreme Loading & Events, Chairperson.
2019.09.03~2019.09.05, 第74回土木学会年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2019.07.23~2019.07.24, 第22回橋梁等の耐震設計シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2019.04.04~2019.04.05, 5th Workshop with NCREE and Kyushu University, 実行委員会幹事長.
2019.01.11~2019.01.12, 第9回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2018.12.14~2018.12.14, 平成30年度九州橋梁・構造工学シンポジウム, 実行委員会委員.
2018.12.06~2018.12.08, 第15回日本地震工学シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2018.10.04~2018.10.05, 第38回地震工学研究発表会, 座長(Chairmanship).
2018.08.29~2018.08.31, 第73回土木学会年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2018.03.03~2018.03.03, 平成29年度土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairmanship).
2017.10.11~2017.10.12, 第37回地震工学研究発表会, 座長(Chairmanship).
2017.04.26~2017.04.26, 2016年熊本地震1周年報告会, 実行委員会委員.
2016.12.16~2016.12.16, 平成28年度九州橋梁・構造工学シンポジウム, 編集委員会委員.
2016.12.05~2016.12.05, 第7回インフラ・ライフライン減災対策シンポジウム, 座長(Chairmanship).
2016.10.17~2016.10.18, 平成28年度地震工学研究発表会, 編集委員会委員.
2016.10.17~2016.10.18, 第36回地震工学研究発表会, 座長(Chairmanship).
2016.09.07~2016.09.09, 第71回土木学会年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2015.12.18~2015.12.18, 平成27年度九州橋梁・構造工学シンポジウム, 編集委員会委員.
2015.10.06~2015.10.07, 平成27年度地震工学研究発表会, 編集委員会委員.
2015.10.06~2015.10.07, 第35回地震工学研究発表会, 座長(Chairmanship).
2015.03.07~2014.03.07, 平成26年度土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairmanship).
2014.12.19~2014.12.20, 平成26年度九州橋梁・構造工学シンポジウム, 編集委員会委員長.
2014.11.16~2014.11.19, The fourth International Symposium on Life-Cycle Civil Engineering, National Organizing Committee.
2014.11.16~2014.11.19, The fourth International Symposium on Life-Cycle Civil Engineering , 座長(Chairmanship).
2014.09.10~2014.09.12, 平成26年度土木学会年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2014.03.08~2014.03.08, 平成25年度土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairmanship).
2013.12.20~2013.12.20, 平成25年度九州橋梁・構造工学シンポジウム, 編集委員会委員長.
2013.10.24~2013.10.25, 第33回地震工学研究発表会, 座長(Chairmanship).
2013.06.16~2013.06.20, 11th International Conference on Structural Safety and Reliablity, 座長(Chairmanship).
2012.11.30~2012.11.30, 平成24年度土木学会西部支部技術発表会, 技術者教育部会委員長.
2012.11.30~2012.11.30, 平成24年度土木学会西部支部技術発表会, 座長(Chairmanship).
2012.11.15~2012.11.16, 平成24年度鋼構造シンポジウム, 編集委員会委員.
2012.09.05~2012.09.07, 平成24年度土木学会年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2012.04.14~2011.04.15, 第58回構造工学シンポジウム, 編集小委員会幹事.
2012.03.03~2011.03.03, 平成23年度土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairmanship).
2011.11.25~2011.11.25, 平成23年度土木学会西部支部技術発表会, 技術者教育部会委員長.
2011.11.25~2011.11.25, 平成23年度土木学会西部支部技術発表会, 座長(Chairmanship).
2011.11.17~2010.11.18, 平成23年度鋼構造シンポジウム, 編集委員会委員.
2011.04.21~2011.04.22, 第57回構造工学シンポジウム, 編集小委員会幹事長.
2011.04.21~2011.04.22, 第57回構造工学シンポジウム, 司会(Moderator).
2011.03.05~2011.03.05, 平成22年度土木学会西部支部研究発表会, 座長(Chairmanship).
2010.11.26~2010.11.26, 平成22年度土木学会西部支部技術発表会, 技術者教育部会副委員長.
2010.11.18~2010.11.19, 平成22年度鋼構造シンポジウム, 編集委員会委員.
2010.09.13~2010.09.16, Summer Special Program on the Management of the Civil Structures in 2010, 国際教育プログラム作成小委員会幹事長.
2010.09.01~2010.09.03, 平成22年度土木学会年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2010.04.24~2010.04.25, 第56回構造工学シンポジウム, 編集小委員会幹事.
2010.03.06~2010.03.06, 平成21年度土木学会西部支部研究発表会, 調査研究部会主査.
2010.02.03~2010.02.04, 第13回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2009.11.25~2009.11.25, 2009年度安全問題討論会, 座長(Chairmanship).
2009.11.19~2009.11.20, 平成21年度鋼構造シンポジウム, 編集委員会委員.
2009.09.02~2009.09.04, 平成21年度 土木学会全国大会, 実行委員会委員兼国際関連行事班・班長.
2009.09.02~2009.09.04, 2009年度土木学会年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2009.07.17~2009.07.17, 性能設計における作用 講習会, 土木構造物標準示方書(荷重編)策定小委員会幹事.
2009.04.01~2009.04.01, 第55回構造工学シンポジウム, 構造工学論文集編集小委員会委員.
2009.03.07~2009.03.07, 平成20年度土木学会西部支部研究発表会, 運営委員会副委員長.
2009.01.28~2009.01.28, 第12回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2008.11.26~2008.11.26, 2008年度安全問題討論会, 座長(Chairmanship).
2008.09.10~2008.09.12, 2008年度土木学会年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2008.07.08~2008.07.08, 性能設計における土木構造物に対する作用の指針に関する講習会(大阪会場), 司会(Moderator).
2008.06.04~2008.06.04, 性能設計における土木構造物に対する作用の指針に関する講習会(東京会場), 司会(Moderator).
2008.04.25~2008.04.26, 第54回構造工学シンポジウム, 構造工学論文集編集小委員会委員.
2008.03.08~2008.03.08, 平成19年度土木学会西部支部研究発表会, 運営委員会委員.
2008.01.31~2008.02.01, 第11回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造の耐震設計に関するシンポジウム, 座長(Chairmanship).
2007.11.28~2007.11.28, 2007年度安全問題討論会, 座長(Chairmanship).
2007.08.28~2007.08.30, 第29回地震工学研究発表会, 実行委員会委員.
2007.08.28~2007.08.30, 第29回地震工学研究発表会, 座長(Chairmanship).
2007.04.19~2007.04.20, 第53回構造工学シンポジウム, 構造工学論文集編集小委員会委員.
2007.03.01~2007.03.01, 平成18年度土木学会西部支部研究発表会, 運営委員会委員.
2006.09.20~2006.09.22, 2006年度土木学会年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
2006.04.01~2006.04.02, 第52回構造工学シンポジウム, 構造工学論文集編集小委員会委員.
2006.03.04~2006.03.04, 2005年度土木学会西部支部技術研究発表会, 座長(Chairmanship).
2005.03.01~2005.03.01, 第32回土木学会関東支部技術研究発表会, 座長(Chairmanship).
2004.03.01~2004.03.01, 土木学会関東支部技術研究発表会, 各種機関との連絡調整係.
2002.09.01~2002.09.01, 第57回土木学会年次学術講演会, 座長(Chairmanship).
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2021.04~2023.09, 2023年制定 土木構造物共通示方書 性能・作用編, 国内, 編集委員.
2023.04~2024.03, 構造工学論文集Vol.70A, 国内, 編集委員.
2022.04~2023.03, 構造工学論文集Vol.69A, 国内, 編集委員.
2014.04~2016.09, 2016年制定 土木構造物共通示方書 性能・作用編, 国内, 編集委員.
2014.04, 土木学会論文集A1分冊特集号(地震工学論文集), 国内, 編集委員.
2013.07~2015.06, 土木学会論文集A1, 国内, 編集委員.
2013.04~2018.03, 鋼構造論文集, 国内, 編集委員.
2012.04~2013.03, 鋼構造年次論文報告集第20巻, 国内, 編集委員.
2011.04~2012.03, 鋼構造年次論文報告集第19巻, 国内, 編集委員.
2011.04~2012.03, 構造工学論文集Vol.58A, 国内, 編集委員.
2010.04~2011.03, 鋼構造年次論文報告集第18巻, 国内, 編集委員.
2010.04~2011.03, 構造工学論文集Vol.57A, 国内, 編集委員.
2009.04~2011.03, 2010年制定 土木構造物共通示方書II(作用・荷重), 国内, 編集委員.
2009.04~2010.03, 鋼構造年次論文報告集第17巻, 国内, 編集委員.
2006.04~2008.03, 性能設計における土木構造物に対する作用の指針, 国内, 編集委員.
2009.04~2010.03, 構造工学論文集Vol.56A, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度 10  18 
2022年度 14 
2021年度 12 
2020年度 10 
2019年度 10 
2018年度 10 
2017年度
2016年度
2015年度 10 
2014年度 12 
2013年度
2012年度 12 
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度 10 
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
2003年度
2002年度
2001年度
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
National Center for Research on Earthquake Engineering, Taiwan, 2023.03~2023.03.
国立台湾大学, Taiwan, 2023.03~2023.03.
7th International Colloquium on Performance, Protection & Strengthening of Structures under Extreme Loading & Events, Canada, 2019.09~2019.09.
The 10th International Structural Engineering and Construction Conference, UnitedStatesofAmerica, 2019.05~2019.05.
国立台湾大学, Taiwan, 2018.09~2018.09.
国立台湾大学, Taiwan, 2018.05~2018.05.
国立台湾大学, Taiwan, 2016.05~2016.05.
10th Pacific Conference on Earthquake Engineering, Australia, 2015.11~2015.11.
Community Earthquake Learning Center in Nepal, Nepal Development Research Institute, Nepal, 2015.08~2015.08.
国立台湾大学, Taiwan, 2014.05~2014.05.
Korea(BUGB)-Japan(SC)-Taiwan(SC) 2014 Joint Conference on Civil Engineering, Korea, 2014.08~2014.08.
11th International Conference on Structural Safety and Reliability, UnitedStatesofAmerica, 2013.06~2013.06.
釜山大学, SouthKorea, 2013.09~2013.09.
5th Asian-Pacific Symposium on Structural Reliability and its Applications Sustainable Civil Infrastructures, Singapore, 2012.05~2012.05.
15th World Conference on earthquake engineering, Portugal, 2012.09~2012.09.
5th International Symposium on Steel Structures, Korea, 2009.03~2009.03.
5th International Conference on Computational Design in Engineering, Korea, 2009.11~2009.11.
長安大学, China, 2008.09~2008.09.
14th World Conference on Earthquake Engineering, China, 2008.10~2008.10.
Vietnam Institute for Building Science and Technology, Vietnam, 2007.12~2007.12.
National Center for Research on Earthquake Engineering, Taiwan, 2007.12~2007.12.
3rd International Conference on Structural Stability and Dynamics, UnitedStatesofAmerica, 2005.06~2005.06.
ジョージア工科大学, UnitedStatesofAmerica, 2003.04~2004.03.
外国人研究者等の受入れ状況
2016.08~2017.08, 1ヶ月以上, Chang'an University, China, 外国政府・外国研究機関・国際機関.
受賞
第47回構造工学シンポジウム論文賞(土木部門), 土木学会構造工学委員会, 2001.05.
土木学会関西支部技術研究発表会優秀発表賞, 土木学会関西支部, 1996.05.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2022年度, 基盤研究(B), 代表, 深層学習によるダイラタント流体の履歴復元力モデルの作成と緩衝材としての実用性検討.
2018年度~2019年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, ダイラタント流体を用いた落橋防止システム用緩衝材の適用可能性の検討.
2018年度~2020年度, 基盤研究(B), 分担, 阿蘇カルデラで発生した地震被害メカニズム解明のための追跡調査と残存リスクの評価.
2018年度~2020年度, 基盤研究(C), 分担, 複数回連続強震作用下の橋台アプローチ進行性破壊による車両通行性リスク経時進展評価.
2015年度~2017年度, 基盤研究(C), 代表, 地震時における軟弱地盤上の橋台および橋台背面アプローチ部の被害推定とその対策.
2009年度~2011年度, 若手研究(A), 代表, 背面土を考慮した橋台の力学特性の把握と桁の移動制限を考慮した橋梁の耐震安全性評価.
2007年度~2008年度, 若手研究(B), 代表, 桁衝突による桁端・橋台部の損傷低減対策と緊急車両の通行可能性評価.
2006年度~2006年度, 若手研究(スタートアップ), 代表, 衝突による橋台部・桁端部の損傷推定と橋梁全体系の地震時応答性状.
2005年度~2007年度, 基盤研究(B), 分担, 変動軸力・2軸曲げ・ねじりの複合応力下における鉄筋コンクリート部材の動的履歴特性.
2005年度~2007年度, 基盤研究(B), 分担, 緩衝機能を有する落橋防止装置の耐力と変形性能の評価および動的設計法の開発.
2004年度~2005年度, 萌芽研究, 分担, リサイクル・リユースを前提とした鋼橋の設計・架設・解体・再構築法に関する研究.
2003年度~2004年度, 基盤研究(B), 分担, 地震時大変位に対する落橋防止システムの性能設計法に関する研究.
2003年度~2004年度, 基盤研究(C), 分担, 地震動の周期特性と非定常性を考慮した動的耐震設計法に関する研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2017年度~2017年度, 一般社団法人九州地域づくり協会 研究開発助成, 代表, 上部構造と変位制限構造との衝突による橋台躯体への損傷進展に関する基礎的検討.
2015年度~2015年度, 一般社団法人 九州建設技術管理協会 研究助成, 代表, 鉄筋腐食によるコンクリートの表面ひび割れ発生予測モデルの開発に関する研究.
2012年度~2013年度, 日本橋梁建設協会 鋼橋に関わる各種の防災技術に関する研究助成, 代表, 鋼製橋脚地際部の腐食損傷による橋脚の残存耐震性能評価に関する研究.
2012年度~2012年度, 九州建設技術管理協会 建設技術研究開発助成, 代表, 大地震時における橋台背面アプローチ部の通行リスクに関する研究.
2008年度~2008年度, 財団法人 九州建設技術管理協会, 代表, 鋼材の損傷・破断を考慮した鋼製トラス橋の使用時安全性と耐震性評価.
2007年度~2007年度, 高橋産業経済研究財団研究助成, 代表, 性能設計に向けた鋼製橋脚の設計用地震荷重と部分安全係数評価.
2006年度~2006年度, E-defense を活用した耐震実験研究・橋梁実験研究, 代表, 桁衝突を想定した橋梁の耐震補強.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。