九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
浜本 貴一(はまもと きいち) データ更新日:2024.02.27

教授 /  総合理工学研究院 エネルギー科学部門 電気理工学講座


社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
レンヌ大との部局間交流協定締結
国内, 国際政策形成, 及び学術振興等への寄与活動
2021.05~2022.04, 国際会議ECIOにTPC委員として参画し、会議開催に貢献した。, 国際会議ECIO2022.

2016.07~2019.12, 委員長として国際会議OECC/PSC2019を企画・運営し、福岡開催を実現した。過去20年間で最高の参加者数、投稿論文数集めることができ、当該学術分野の発展に大きく寄与した。, 国際会議OECC/PSC2019.

2016.07~2018.12, 委員長として国際会議MOC2018を企画・運営し、台湾(台北)にて開催した。, 国際会議MOC2018.

2018.05~2019.05, 委員長として電子情報通信学会量子エレクトロニクス研究会を運営し、その発展に貢献した。, 電子情報通信学会量子エレクトロニクス研究会.

2003.05, 幹事, 電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究会.

2000.10~2001.05, 幹事補佐, 電子情報通信学会 光エレクトロニクス研究会.

2003.12~2004.09, 副委員長, 半導体レーザー国際会議ISLC2004 出版委員会.

2004.09~2005.03, オーガナイザー, 電子情報通信学会 シンポジウム「バイオ/医療用光エレクトロニクス技術の最先端」.

2003.09~2004.03, オーガナイザー, 電子情報通信学会 パネルディスカッション「ITと環境問題」.

文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2002.10~2005.03, 日本学術振興会 第130光エレクトロニクス委員会/専門委員, 日本学術振興会.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2015.10, NHK, 光ファイバーの通信容量増やす新技術研究.

2010.04, 日本情報産業新聞, 動作電流範囲を拡張 光ラムメモリー素子を開発
.

2010.03, 日刊工業新聞, 九大、光RAM素子を開発-世界最高の動作電流.

2005.08, 北商News, vol.40 No.466, 北九州商工会議所, センサネットワークシステムおよび関連技術として、我々の「ユビキタス生体光センシング」の研究ビジョンが紹介された(呼気に着目したユビキタスセンシングを行い、将来の高齢化社会へ貢献)。.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2018.12, 中高生ロボットコンテスト向けロボット試作支援、指導、並びに全国大会への引率, 城南高校, TEPIA(東京都港区青山).

初等・中等教育への貢献状況
2009.06, サイエンスパートナーシッププログラム, 城南高校.

2004.05, 理科進路指導教育/高校1年生向けに、理科系進路について講演(進路、就職、将来などを中心に講演), 滋賀県立守山高校.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2023.04~2024.03, 融合基礎工学科 学科長.

2022.04~2023.03, 融合基礎工学科機電コース長.

2017.04~2021.03, 副部門長.

2019.04~2020.03, 専攻主任.

2019.04~2022.03, 融合基礎工学科広報委員長.

2017.04~2019.03, 情報発信管理委員会 委員長.

2017.04~2019.03, スポークスパーソン.

2017.04~2019.03, 副部門長.

2014.04~2015.03, 部門長.

2014.04~2015.03, 専攻主任.

2006.04~2008.03, 学務委員.

2009.04~2010.03, 部門長.

2009.04~2010.03, 専攻主任.

2008.04~2009.03, 専攻副主任.

2008.04, リポリトジ専門委員会.

2007.04~2008.03, 教職課程専門委員会.

2006.04~2008.03, 学務委員.

2005.07~2008.07, 研究戦略企画室 室員.

2005.05~2006.03, HP/パンフレット リニューアルWG 委員.

2005.06, 研究戦略WG 委員.

2005.05~2006.03, 総理工将来構想WG グループリーダー.

2005.04~2006.03, 情報管理・発信委員会 委員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。