九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
金嶋 聰(かねしま さとし) データ更新日:2023.11.27

教授 /  理学研究院 地球惑星科学部門 固体地球惑星科学


主な研究テーマ
地球深部特に外核と下部マントルの構造と進化
キーワード:マントル 核
2010.05~2024.03.
地球深部の構造の研究 
地球ー月システムの歴史の研究
キーワード:地球深部 核 マントル 月
1996.05~2024.03.
従事しているプロジェクト研究
科研費新学術領域「核マントル共進化」
2015.04~2016.09, 代表者:田中聡, 海洋科学機構, 愛媛大学
核とマントルの構造と進化の研究.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Satoshi Kaneshima, George Helffrich, Lower mantle scattering profiles and fabric below Pacific subduction zones, Earth and Planetary Science Letters, 282, 234-239, 2009, 2009.03.
2. S. Kaneshima, T. Okamoto, H. Takenaka, Evidence for a metastable olivine wedge inside the subducted Mariana slab, Earth and Planetary Science Letters, 258、219-227, 2007.04.
3. satoshi kaneshima, George Helffrich, Vp structure of the outermost core derived from ana- lyzing large scale array data of SmKS waves, Geophysical Journal International, 193, 1537-1555, 2013.04.
主要学会発表等
1. Satoshi Kaneshita, Seismic structure of the Earth's outermost core, IAG-IASPEI, 2017.08.
2. 金嶋 聰, Stratification of Earth's outermost core inferred from SmKS waves, SEDI 2014, 2014.08.
3. Satoshi Kaneshima and George Helffrich, Outermost core Vp derived from
analyzing SmKS waves observed at
large scale arrays , JpGU, 2011.05.
4. George Helffrich and Satoshi Kaneshima, Mantle structure:the message from scattered waves, AGU, fall meeting, 2009.12.
5. S. Kaneshima, T. Kubo, S. Yoshioka, Origin of the depression of the 660 km discontinuity and the motion of the Tonga slab, 地球惑星科学連合大会, 2009.05.
6. G. Helffrich (OHP/ERI-U. Tokyo & U. Bristol) S. Kaneshima (U. Kyushu), Outer core
compositional
stratification from
observed core
wavespeed profiles, AGU, fall meeting, 2010.12.
7. Kaneshima, S., Mantle convection and the fate of oceanic crust, Research Perspective of COE21”How to build habitable planets?, 2008.09.
8. 金嶋聰, マントル深部の構造と対流, 日本地球化学会, 2008.09.
学会活動
所属学会名
日本地球惑星科学連合
American Geophysical Union
日本地震学会
学協会役員等への就任
2012.04~2014.03, 地球惑星科学連合学会, 評議員.
2009.05~2011.05, 日本地震学会, 評議員.
2007.05~2009.03, 日本地震学会, 評議員.
2006.04, 地震学会, 運営委員.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2019.05.23~2019.05.28, 地球惑星科学連合大会  セッション「内陸地殻内地震に対する原子力発電所の安全性と「理学・工学問題」, コンビーナー.
2016.05.20~2016.05.20, 地球惑星科学連合大会パブリックセッション「地球科学界と原子力発電の関係ー浜岡原発を題材としてー, 代表コンビーナ.
2014.05.14~2014.05.16, 地球惑星科学連合大会, 座長(Chairmanship).
2018.05~2018.05.23, 地球惑星科学連合大会セッション「高エネルギー放射性廃棄物の地層処分」, コンビーナ.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2014.03~2015.04, 地震学会モノグラフ 「日本の原子力発電と地球科学」, 国内, 編集委員.
2006.04, Earth and Planetary Science, 国際, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2021年度      
2020年度      
2019年度      
2018年度
2015年度      
2014年度      
2013年度      
2012年度      
2011年度      
2009年度
2008年度    
2007年度      
2006年度      
2006年度      
その他の研究活動
外国人研究者等の受入れ状況
2017.02~2017.02, 2週間以上1ヶ月未満, University of Munster, Germany, 学内資金.
2014.02~2014.02, 2週間以上1ヶ月未満, University of Bristol, Germany, 学内資金.
2006.05~2006.09, University of Bristol, UnitedKingdom, 日本学術振興会.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2021年度~2023年度, 基盤研究(C), 代表, マントル深部の対流による褶曲構造を地震波解析により解明する研究.
2018年度~2022年度, 基盤研究(S), 分担, マントル遷移層のスラブの軟化と深発地震に関する実験的研究.
2015年度~2019年度, 新学術領域研究, 分担, 核ーマントルの地震・電磁気観測.
2018年度~2020年度, 基盤研究(C), 代表, マントル深部の対流を地震波散乱観測から解明する研究.
2006年度~2007年度, 基盤研究(C), 代表, 外核の化学組成成層構造及び核マントル境界の地形に関する地震学的研究.
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会以外)
2015年度~2016年度, 東京大学地震研究所一般共同研究, 代表, 阿蘇火口における水蒸気爆発の長期間連続モニターに関する観測的研究.
2014年度~2015年度, 東京大学地震研究所一般共同研究, 代表, 火口直下の浅部火道における水蒸気爆発の準備過程に観測的研究.
2012年度~2012年度, 東京大学地震研究所 一般共同研究, 代表, 阿蘇山火口下浅部クラック中の火山ガス流に関する物理モデル構築.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2014年度~2014年度, 地震研究所一般共同研究, 代表, 阿蘇火口周辺の微小な状態変化のリアルタイムモニターに向けたシステム構築.
2011年度~2011年度, 東京大学地震研究所一般共同研究, 代表, 阿蘇山火口下のマグマ溜まりと浅部クラックを結ぶ火山ガス流路の研究.
2009年度~2009年度, 東京大学地震研究所共同利用, 代表, Earth’s mantle transition zone and the surface structure of the inner core
地球のマントル遷移層と内核表層の構造
.
2007年度~2007年度, 東京大学地震研究所一般共同利用, 代表, 火山性微動の短周期地震計アレイ連続観測による阿蘇山火口直下の火山ガス流の研究.
2006年度~2006年度, 地震研究所一般共同利用研究, 代表, 短周期地震アレイ連続観測による阿蘇山火山性微動の発生機構と火山ガス流の解明.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。