九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
大野 光一郎(おおの こういちろう) データ更新日:2023.05.27

教授 /  工学研究院 材料工学部門 冶金物理化学


教育活動概要
担当講義:
・移動現象論(学部2年生)
・材料反応工学(学部3年生)
・鉄鋼製錬学(学部3年生)
・材料工学実験第二(学部3年生)
・材料反応制御学(大学院生)
・Reaction Control in Metallurgical Processing (英語講義/グローバルコース外国人大学院生
)
・物質プロセス工学演習第一A(大学院生)
・物質科学情報集約演習(大学院生)
・材料工学情報集約演習A(大学院生)
・産学連携インターンシップ第一(大学院生)

および卒業論文、修士論文の指導

・QFC-SP(高校生インターンシップ)
担当授業科目
2023年度・夏学期, 材料工学実験第二.

2023年度・春学期, 材料反応工学.

2023年度・前期, 産業科学技術特別講義.

2023年度・前期, バイオマテリアル.

2023年度・春学期, (IUPE)Introduction to Metallic MaterialsⅠ.

2023年度・夏学期, (IUPE)Introduction to Metallic MaterialsⅡ.

2023年度・夏学期, 材料反応制御学.

2023年度・通年, 材料工学情報集約演習A.

2023年度・通年, 産学連携インターンシップ.

2023年度・前期, 専門英語.

2022年度・秋学期, 移動現象論.

2022年度・春学期, 材料反応工学.

2022年度・夏学期, 金属製錬学第二.

2022年度・夏学期, 材料反応制御学.

2022年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2022年度・通年, 材料工学情報集約演習A.

2022年度・通年, 産学連携インターンシップ.

2021年度・秋学期, 移動現象論.

2021年度・夏学期, 材料反応制御学.

2021年度・夏学期, 金属製錬学第二.

2021年度・春学期, 材料反応工学.

2021年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2021年度・通年, 物質科学情報集約演習.

2021年度・通年, 材料工学情報集約演習A.

2021年度・通年, 産学連携インターンシップ第一.

2021年度・通年, 産学連携インターンシップ.

2021年度・通年, 物質プロセス工学演習第一A.

2021年度・通年, 材料工学企画演習.

2021年度・通年, 材料工学研究企画演習.

2020年度・後期, 基幹物理学ⅠB.

2020年度・後期, 材料反応制御学.

2019年度・後期, 材料反応制御学.

2019年度・後期, 基幹物理学ⅠB.

2018年度・後期, 金属製錬学第二.

2018年度・後期, 材料反応制御学.

2018年度・後期, 基幹物理学ⅠB.

2017年度・後期, 材料反応制御学.

2017年度・後期, 物質科学工学実験第二.

2017年度・後期, 基幹物理学ⅠB.

2017年度・後期, 金属製錬学第二.

2016年度・後期, 金属製錬学第二.

2016年度・後期, 物質科学工学実験第二.

2016年度・後期, 基幹物理学 I B.

2016年度・後期, 材料反応制御学.

2016年度・前期, Reaction Control in Metallurgical Processing.

2016年度・前期, 金属製錬学第二.

2015年度・後期, 物質科学工学実験第二.

2015年度・後期, 基幹物理学 I B.

2015年度・後期, 材料反応制御学.

2015年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2015年度・前期, 金属製錬学第二.

2014年度・後期, 材料反応制御学.

2014年度・後期, 基幹物理学 I B.

2014年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2014年度・前期, 金属製錬学第二.

2013年度・後期, 材料反応制御学.

2013年度・前期, 金属製錬学第二.

2013年度・前期, コアセミナー.

2013年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2012年度・前期, コアセミナー.

2012年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2011年度・前期, コアセミナー.

2011年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2009年度・前期, コアセミナー.

2009年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2008年度・前期, コアセミナー.

2008年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2007年度・前期, コアセミナー.

2007年度・前期, 物質科学工学実験第二.

2006年度・前期, コアセミナー.

2006年度・前期, 物質科学工学実験第二.

ファカルティディベロップメントへの参加状況
2023.03, 全学, 参加, 国際契約についての研修(オンライン研修).

2023.03, 全学, 参加, 安全保障輸出管理研修(オンライン研修).

2023.03, 全学, 参加, 障害を理由とする差別の解消の推進に関する研修(オンライン研修).

2023.02, 全学, 参加, 大学における営業秘密管理について(オンライン研修).

2022.11, 全学, 参加, 研究費の運営・管理に係るコンプライアンス教育(オンライン研修).

2022.05, 部局, 参加, 化学物質の使用に関する研修会.

2022.05, 学科, 参加, 研究活動における安全について.

2022.03, 全学, 参加, 自殺防止メンタルヘルス研修会.

2021.04, 学科, 企画, 研究活動における安全について.

2020.10, 部局, 参加, 令和2年度 第1回工学部FD 総合型選抜の実施に向けて―評価基準の策定―.

2020.07, 部局, 参加, アフターコロナの大学はどうあるべきか.

2020.04, 部局, 参加, Moodleを利用したe-Learning実例報告(九州大学電気情報において).

2019.09, 部局, 参加, 産学連携 マネジメントFD.

2018.11, 部局, 参加, ハラスメント防止のための研修会.

2018.05, 学科, 企画, 研究活動における安全について.

2017.08, 部局, 参加, 教育・研究に関する東北大学工学研究科・工学部の取組.

2017.08, 部局, 参加, 学術研究・産学官連携本部における研究支援等について.

2017.01, 部局, 参加, 研究費の適正な使用のための説明会.

2016.11, 部局, 参加, 安全保障輸出管理等リスクマネジメント業務にかかる説明会.

2016.10, 学科, 参加, 平成28年度安全衛生セミナーⅡ.

2016.08, 学科, 参加, 化学物質の使用に関するリスクアセスメント等実施基準に関する研修会.

2016.05, 部局, 講演, 研究活動における安全について.

2016.03, 部局, 参加, 教務関係(クオーター制)等、安全関係.

2015.03, 部局, 参加, 学生実験の実施方法に関して.

2014.03, 全学, 参加, 工学講義賞ご受賞の先生からの授業の在り方のご紹介.

2013.11, 全学, 参加, 著作権と機関リポジトリ.

2013.06, 全学, 参加, 基幹教育と基幹教育カリキュラム.

2013.02, 部局, 参加, 有期労働契約について.

2013.03, 全学, 参加, 工学講義賞ご受賞の先生からの授業の在り方のご紹介.

2012.10, 全学, 参加, ハラスメント防止に関する研修会.

2012.03, 部局, 参加, 外部資金獲得を目指した申請書類の書き方について.

2012.03, 全学, 参加, 心の危機の予防と連携~われわれ教職員にできること.

2011.04, 部局, 参加, 助教を対象としたFD.

2010.03, 部局, 参加, 九州大学の現状と動向.

2009.03, 部局, 参加, 九州大学の現状と動向.

2008.10, 部局, 参加, 科研費獲得に向けて.

2007.04, 全学, 参加, 助教採用者を対象としたFD.

2007.01, 部局, 参加, 助教応募者を対象としたFD.

学生のクラス指導等
2018年度, 全学, 工学部19組.

2016年度, 学部, 物質科学工学科材料科学工学コース3年.

2014年度, 全学, 工学部20組.

国際教育イベント等への参加状況等
2022.11, JPIEプログラム2022, 日本・福岡市, 九州大学工学研究院付属 国際教育支援センター・Nihon Superior Centre for the Manufacture of Electronic Materials,The University of Queensland, 20.

2017.11, 岡大・広大・九大 GSC 合同国際シンポジウム2018, 日本・広島市, 岡山大学・広島大学・九州大学グローバルサイエンスキャンパス(JST), 80.

その他の特筆すべき教育実績
2022.12, フィンランドのオウル大学における博士論文審査において「pre-examiner」を務めた.

2021.06, 社団法人日本鉄鋼協会が主催する
第241 回西山記念技術講座 「先端鉄鋼製精錬プロセス技術における基礎と実践研究」
において「製銑反応の速度解析における未反応核モデルの実際」との内容で講義・講演を行った。.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。