九州大学 研究者情報
発表一覧
阿部 芳久(あべ よしひさ) データ更新日:2023.12.22

教授 /  比較社会文化研究院 環境変動部門 生物多様性講座


学会発表等
1. ウーアキョウ・阿部芳久, アラカシの堅果にゴールを作るタマバチ(膜翅目)における2年1化個体の発見ならびにその適応的意義, 日本応用動物昆虫学会, 2023.03.
2. 阿部芳久・井手竜也・松尾和典・前藤薫・ウーアキョウ, 絶滅危惧種サンショウバラにゴールを作るタマバチ科(膜翅目)未記載種とその寄生蜂の発見ならびに絶滅の脅威, 日本応用動物昆虫学会, 2023.03.
3. 河野結愛・進藤槙人・浅見昂志・荒木啓充・中島直美・吉村和敏・垣内一明・水口一幸・米田秀一・阿部芳久・松尾和典, 畜産害虫サシバエ(ハエ目:イエバエ科)の色による粘着板捕獲効率の違い, 日本昆虫学会, 2022.09.
4. 進藤槙人・浅見昂志・ウーアキョウ・阿部芳久・松尾和典, キャメロンコガネコバチ(ハチ目:コガネコバチ科)の成虫期の餌が蔵卵数に及ぼす影響, 日本昆虫学会, 2022.09.
5. 浅見昂志・進藤槙人・荒木啓充・吉村和敏・垣内一明・水口一幸・米田秀一・阿部芳久・松尾和典, 鹿児島県南薩地域におけるサシバエ(ハエ目:イエバエ科)の発生消長, 日本昆虫学会, 2022.09.
6. 鄔亜嬌・阿部芳久, クリタマバチ(膜翅目:タマバチ科)成虫の日齢と体サイズが卵成熟に及ぼす影響, 第 26 回農林害虫防除研究会大会, 2022.08.
7. 鄔亜嬌・阿部芳久, ハモグリヤドリタマバチ(膜翅目: ヤドリタマバチ科)の卵成熟に及ぼす成虫の日齢と体サイズの影響, 日本応用動物昆虫学会, 2022.03.
8. 浅見昂志・#進藤槙人・阿部芳久・@松尾和典, キャメロンコガネコバチ Spalangia cameroni (ハチ目:コガネコバチ科)によるイエバエの殺虫能力, 日本応用動物昆虫学会, 2022.03.
9. @松尾和典・浅見昂志・#進藤槙人・@荒木啓充・@小原潤子・@塚原均・@高橋比呂・@永井秀樹・@水木剛・@吉村和敏・@垣内一明・@水口一幸・@米田 秀一・@有留拓也・@斎野孝博・@具志尚子・@照屋喬己・@二宮恵介・阿部芳久, サシバエとイエバエ(ハエ目:イエバエ科)の寄生蜂相 , 日本応用動物昆虫学会, 2022.03.
10. 浅見昂志・進藤槙人・阿部芳久・松尾和典, 温度がキャメロンコガネコバチSpalangia cameroni(ハチ目:コガネコバチ科)の発育に及ぼす影響, 第101回九州病害虫研究会研究発表会, 2022.02.
11. 鄔亜嬌・阿部芳久, クリタマバチの卵巣成熟に関する仮説の検証, 日本応用動物昆虫学会, 2021.03.
12. 鄔亜嬌・阿部芳久, マメハモグリバエに寄生するハモグリヤドリタマバチの卵成熟様式と常温における成虫 の貯蔵効果, 日本応用動物昆虫学会, 2020.03.
13. 鄔亜嬌・阿部芳久, マメハモグリバエに寄生するハモグリヤドリタマバチの羽化当日の成熟卵数と体サイズの関係, 九州病害虫研究会, 2020.01.
14. 鄔亜嬌・阿部芳久, ハモグリヤドリタマバチ(膜翅目:ヤドリタマバチ科)の卵成熟様式の検討, 天敵利用研究会, 2019.11.
15. ウー亜嬌・阿部芳久, ツヤヤドリタマバチの成熟卵数の再検討:繁殖サイクルの提唱, 日本昆虫学会, 2019.09.
16. Su Cheng-Yuan, Zhu Dao-Hong, Abe Yoshihisa, Ide Tatsuya, ハコネナラタマバチ(膜翅目:タマバチ科)のボルバキア:重複感染と複雑な遺伝子内組換え, 日本昆虫学会, 2019.09.
17. Zhu Dao-Hong, Su Cheng-Yuan, Abe Yoshihisa, Ide Tatsuya, Trichagalma3種(膜翅目:タマバチ科)のミトコンドリアゲノム:1個体から複数の環状DNA, 日本昆虫学会, 2019.09.
18. 阿部芳久・井手竜也, オウトウショウジョウバエに寄生するブラジルツヤヤドリタマバチの山口県における発見
, 日本応用動物昆虫学会, 2019.03.
19. 松尾和典・屋良佳緒利・松永紀代子・行徳直久・湯川淳一・阿部芳久・井手竜也・守屋成一, クリマモリオナガコバチ(ハチ目:オナガコバチ科)の在来寄主の発見, 日本応用動物昆虫学会, 2019.03.
20. 井手竜也・阿部芳久, イチイガシにゴールを形成するタマバチ科の一種(膜翅目)について, 日本昆虫学会, 2018.09.
21. Tatsuya Ide, Yoshihisa Abe, Asexual generation of the gall wasp genus Latuspina (Hymenoptera: Cynipidae: Cynipini), 9th International Congress of Hymenopterists, 2018.07.
22. Daisuke Taguchi, Yoshihisa Abe, Developmental differences between egg-pupal and larval-pupal modes of parasitism in Gronotoma micromorpha (Hymenoptera: Figitidae: Eucoilinae), 9th International Congress of Hymenopterists, 2018.07.
23. 阿部芳久・井手竜也, 形態的特徴とDNAバーコードに基づく、山口県でオウトウショウジョウバエに寄生していたツヤヤドリタマバチの同定, 農林害虫防除研究会, 2018.06.
24. 伊藤 勇人・阿部 芳久・三浦 一芸・村田 浩平・山下 秀次・高 尚均・王 敏・矢後 勝也, 分子系統解析で解き明かすオオルリシジミの遺伝的多様性, 日本鱗翅学会関東支部, 2018.03.
25. 相良一輝 ・舘 卓司 ・田口大輔 ・阿部芳久, 新規な生物防除資材探索に向けたハナレメイエバ(ハエ目:イエバエ科)の分類と生態, 日本応用動物昆虫学会, 2018.03.
26. 吉原大介・堀 雅敏 ・阿部芳久, ハモグリバエ類に対する青色光の殺虫効果に関する研究, 日本応用動物昆虫学会, 2018.03.
27. 阿部芳久・井手竜也・蘇 成元・朱 道弘, ゴールの形態では日本産既知種と区別できない中国産タマバチ科(膜翅目)1未記載種の発見, 日本応用動物昆虫学会, 2018.03.
28. 相良一輝 ・舘 卓司 ・田口大輔 ・阿部芳久, 日本産ハナレメイエバの分類学的再検討と新たな生物防除資材候補の選択, 九州病害虫研究会, 2018.02.
29. Yoshihisa Abe, Daisuke Taguchi, Egg-pupal and larval-pupal parasitism in the leafminer parasitoid Gronotoma micromorpha (Hymenoptera: Figitidae: Eucoilinae), The 5th International Entomophagous Insects Conference, 2017.10.
30. 井手竜也, 阿部 芳久, 蘇 成元, 朱 道弘, ナラハタイコタマフシを形成するタマバチ(膜翅目:タマバチ科)の正体およびその新記録, 日本昆虫学会, 2017.09.
31. 伊藤勇人, 阿部 芳久, 三浦一芸, 村田浩平, 山下秀次, 高 尚均, 王 敏, 矢後勝也, オオルリシジミ(シジミチョウ科)の遺伝的多様性と分子系統地理, 日本応用動物昆虫学会, 2017.03.
32. 井手竜也, 阿部 芳久, タマバチ科の分類と生態に関する最近の話題, 日本応用動物昆虫学会, 2017.03.
33. 村田浩平, 阿部 芳久, 伊藤勇人, 阿蘇火山活動の活性化と熊本地震がオオルリシジミの生息地と発生に及ぼす影響, 日本昆虫学会九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会, 2016.11.
34. 阿部 芳久, 三浦一芸, 伊藤勇人, 矢後勝也, 村田浩平, 山下秀次, 絶滅危惧種オオルリシジミ(鱗翅目:シジミチョウ科)の大分県産個体群はどこから来たのか, 日本鱗翅学会, 2016.10.
35. 伊藤勇人, 阿部 芳久, 三浦一芸, 村田浩平, 山下秀次, 高 尚均, 王 敏, 矢後勝也, 遺伝子解析によるオオルリシジミの分布形成過程と亜種間関係の推定, 日本鱗翅学会, 2016.10.
36. Yoshihisa Abe, Tatsuya Ide, Recent topics in the life history and host relations of gall wasps (Cynipidae) in Asia, 2016 XXV International Congress of Entomology, 2016.09.
37. 阿部 芳久, 害虫ハモグリバエとその寄生蜂に関する一連の研究, 日本応用動物昆虫学会, 2016.03.
38. 伊藤勇人, 三浦一芸, 阿部 芳久, 村田浩平, 山下秀次, 高 尚均, 王 敏, 矢後勝也, シジミチョウ科オオルリシジミの分子系統と生物地理, 日本蝶類学会, 2015.12.
39. 井手竜也, 阿部 芳久, クヌギエダタマフシおよびクヌギワカメマルズイフシを形成するタマバチ(膜翅目:タマバチ科)の正体, 日本昆虫学会, 2015.09.
40. 藤井智久, 松尾和典, 阿部 芳久, 徳田 誠, 上地奈美, キム・ワンギュウ, 湯川淳一, タブウスフシタマバエ(ハエ目:タマバエ科)に寄生するSimplicibracon curticaudis (ハチ目:コマユバチ科)の寄生戦略の解明, 日本昆虫学会, 2015.09.
41. 阿部 芳久, 三浦一芸, 伊藤勇人, 矢後勝也, 村田浩平, 山下秀次, 絶滅危惧種オオルリシジミの大分県における新産地の個体群は土着か放蝶由来か, 日本昆虫学会, 2015.09.
42. 伊藤勇人, 三浦一芸, 阿部 芳久, 村田浩平, 山下秀次, 矢後勝也, シジミチョウ科オオルリシジミの分子系統地理, 日本昆虫学会, 2015.09.
43. 田口大輔, 阿部 芳久, 寄生時の寄主(マメハモグリバエ)の発育段階(卵と幼虫)の違いがコガタハモグリヤドリタマバチの発育期間と形態に及ぼす影響, 日本応用動物昆虫学会, 2015.03.
44. 田口大輔, 阿部 芳久, マメハモグリバエの寄生蜂コガタハモグリヤドリタマバチ(膜翅目:ヤドリタマバチ科)の卵-蛹寄生および幼虫-蛹寄生時における各発育段階に関する知見, 天敵利用研究会, 2014.12.
45. 藤井智久, 松尾和典, 湯川淳一, 桐谷圭治, 阿部 芳久, 徳田 誠, 環境要因および虫えいの形質がイヌツゲタマバエ(ハエ目:タマバエ科)の寄生蜂群集に及ぼす影響, 日本昆虫学会第74回大会, 2014.09.
46. 井手竜也, 楠見 淳子, 三浦一芸, 阿部 芳久, タマバチ科におけるゴール形成能力の喪失と再獲得ー分子系統学的アプローチ, 日本昆虫学会第74回大会, 2014.09.
47. 阿部 芳久, 井手竜也, 小田切顕一, 中国大陸におけるアカガシ亜属を寄主とするタマバチ科(膜翅目)の発見, 日本昆虫学会第74回大会, 2014.09.
48. 田口大輔, 阿部 芳久, 幼虫-蛹寄生および卵-蛹寄生をおこなうコガタハモグリヤドリタマバチ(膜翅目:ヤドリタマバチ科)の寄生様式の比較, 日本昆虫学会第74回大会, 2014.09.
49. 田口大輔, 阿部 芳久, マメハモグリバエの生物的防除素材の候補コガタハモグリヤドリタマバチ(膜翅目:ヤドリタマバチ科)の幼虫-蛹寄生および卵-蛹寄生時における幼虫期に関する知見, 農林害虫防除研究会, 2014.07.
50. 田口大輔, 阿部 芳久, マメハモグリバエの寄生蜂コガタハモグリヤドリタマバチ(膜翅目:ヤドリタマバチ科)の幼虫期の齢数と形態, 日本応用動物昆虫学会, 2014.03.
51. 井手竜也, 楠見 淳子, 三浦一芸, 阿部 芳久, アラカシミヤドカリタマバチ(膜翅目:タマバチ科)のゴール形成能力は再獲得されたものかーミトコンドリアDNAによる本種の系統学的位置の推定, 日本応用動物昆虫学会, 2014.03.
52. 阿部 芳久, 井手竜也, 小西和彦, 上野 高敏, インドシナ半島におけるタマバチ科(膜翅目)の発見, 日本応用動物昆虫学会, 2014.03.
53. 田口大輔, 阿部 芳久, コガタハモグリヤドリタマバチ(膜翅目:ヤドリタマバチ科)がマメハモグリバエを寄主とした時の卵・幼虫・蛹期に関する知見, 九州病害虫研究会, 2014.02.
54. 井手竜也, 阿部 芳久, 常緑カシにゴールを形成するCycloneuroterus属(膜翅目:タマバチ科)の1種における世代交番の解明, 日本昆虫学会九州支部, 2013.11.
55. Yoshihisa Abe, Different displacement directions in two species of exotic leafminers in different localities, International Congress of Biological Invasions, 2013.10, Species displacement has occurred between Liriomyza trifolii and L. sativae (Diptera: Agromyzidae). These two Liriomyza species from the New World invaded Asia in the last quarter of a century, and both are notorious pests of vegetables and ornamentals the world over. Except for the two Liriomyza species of leafminer fly, species displacement has not yet been observed to occur in different directions between the same two species under field conditions in different localities. L. sativae was displaced by L. trifolii on Hainan Island in China after 1999. A similar situation occurred in the western USA in the 1970s. In these two cases, the relatively lower insecticide susceptibility of L. trifolii was considered to be the underlying reason for the observed displacements. Unlike the situation in China and the USA, L. trifolii was displaced by L. sativae over most of the Japanese mainland after 1999. The higher fecundity of L. sativae and differential effects of the introduced parasitoid Dacnusa sibirica on the two Liriomyza species were considered to be causes for the observed species displacement. Other studies have generally considered the roles of natural enemies in species displacement to be secondary. Because exotic species are usually introduced without their natural enemies, the absence of parasitization or predation results in a marked increase in the realized fecundity of the exotic species. However, this study showed that D. sibirica may have played a primary role in displacement of exotic leafminer fly species over most of the Japanese mainland. Because L. trifolii and L. sativae cannot overwinter under field conditions there, both species only overwinter in greenhouses. Since D. sibirica is known to be more effective at 15 ℃, it is recommended that this parasitoid be released in greenhouses during the cooler months. Although D. sibirica is an effective biocontrol agent for L. trifolii, it cannot control L. sativae. When any Liriomyza leafminers are discovered in greenhouses in winter, the growers typically release D. sibirica just in case the leafminer is L. trifolii. Consequently, D. sibirica would have reduced the L. trifolii populations, but not L. sativae populations..
56. 阿部 芳久, 井手竜也, 上野 高敏, 小西和彦, インドシナ半島におけるナラタマバチ族(膜翅目:タマバチ科)の発見, 日本昆虫学会, 2013.09.
57. 井手竜也, 阿部 芳久, アラカシにゴールを形成するCycloneuroterus fortuitusus(膜翅目:タマバチ科:ナラタマバチ族)の単性世代の形態および分類, 日本昆虫学会, 2013.09.
58. 阿部 芳久, 井手竜也, 山岸健三, 鈴木彩夏, 三浦一芸, ヤドカリタマバチ族(膜翅目:タマバチ科)におけるゴール形成蜂と考えられる未記載種の発見ならびに本族の産雌性単為生殖とWolbachiaとの関係, 日本応用動物昆虫学会, 2013.03.
59. 井手竜也, 阿部 芳久, クヌギ節(ブナ科:コナラ属:コナラ亜属)上で世代交番をおこなうAndricus属(膜翅目:タマバチ科:ナラタマバチ族)の未記載種の発見, 日本応用動物昆虫学会, 2013.03.
60. 井手竜也・阿部芳久, Latuspina属(膜翅目:タマバチ科:ナラタマバチ族)のタイプ種の単性世代成虫の記載と両性世代成虫との比較ならびに所属する族の検討, 日本昆虫学会, 2012.09.
61. 阿部芳久・井手竜也・山岸健三・鈴木彩夏・三浦一芸, ヤドカリタマバチ族(膜翅目:タマバチ科)の形態学的特徴を持つがゴール形成蜂と考えられる未記載種の発見, 日本昆虫学会, 2012.09.
62. Tomohisa Fujii, Kazunori Matsuo, Jyunichi Yukawa, Yoshihisa Abe, Makoto Tokuda, A koinobiont parasitoid manipulates its host cecidomyiid to modify gall morphology to avoid hyperparasitism, 国際昆虫学会議, 2012.08.
63. Nakatada Wachi, Yoshihisa Abe, Nobuyuki Inomata, Hidenori Tachida, Inferring speciation history of the Andricus mukaigawae comples (Hymenoptera: Cynipidae) based on nuclear DNA and mitochondrial DNA data, 国際昆虫学会議, 2012.08.
64. Tatsuya Ide, Nakatada Wachi, Yoshihisa Abe, Discovery of gall wasps (Hymenoptera: Cynipidae) inducing galls on the strictly Asian subgenus Cyclobalanopsis of the genus Quercus (Fagaceae), 国際昆虫学会議, 2012.08.
65. Yoshihisa Abe, Invasion of leafminers, Liriomyza spp. (Diptera: Agromyzidae), in the eastern Palearctic region, 国際昆虫学会議, 2012.08, Liriomyza sativae Blanchard, L. trifolii (Burgess) and L. huidobrensis (Blanchard) (Diptera: Agromyzidae) are indigenous to the New World, but they have established populations in the eastern Palearctic region in the last two decades. These three species are polyphagous herbivores that are important pests of numerous vegetable and ornamental crops. Two of the most important of them, L. sativae and L. trifolii, have been introduced into the same geographic areas and species displacement between these two species has been observed. On Hainan Island, China, L. trifolii replaced L. sativae as the predominant leafminer of vegetables, as in the western USA in the 1970s. However, in Japan, L. trifolii was displaced by L. sativae. On Hainan Island, where the management of Liriomyza depends mainly on chemical insecticides, the rapid displacement of L. sativae by L. trifolii can be attributed to the lower insecticide susceptibility of L. trifolii. In contrast, the displacement in the opposite direction in Japan is probably due to the higher fecundity of L. sativae and differential effects of the introduced natural enemy Dacnusa sibirica Telenga (Hymenoptera: Braconidae). In winter, L. sativae and L. trifolii are found only in greenhouses in Japan, and D. sibirica is a more effective parasitoid at low temperatures. When growers in Japan find the mines induced by Liriomyza on vegetables in greenhouses in winter, they usually use D. sibirica to control the leafminers. This parasitoid can control L. trifolii effectively, but cannot control L. sativae..
66. 阿部芳久・小西和彦, 害虫ハモグリバエの生物的防除素材候補―アダチハモグリヤドリタマバチ(膜翅目:ヤドリタマバチ科):新寄主と分布記録, 日本応用動物昆虫学会, 2012.03.
67. 井手竜也・阿部芳久, クヌギハマルタマバチ(膜翅目:タマバチ科:ナラタマバチ族)の両性世代における成虫の形態およびゴールの形状, 日本応用動物昆虫学会, 2012.03.
68. 阿部芳久・井手竜也・和智仲是, ゴールを形成するヤドカリタマバチ族(膜翅目:タマバチ科)の発見とその意義, 日本昆虫学会, 2011.09.
69. 井手竜也・和智仲是・阿部芳久, アカガシ亜属に形成されるゴールから発見された新属新種のタマバチ(膜翅目:タマバチ科:ナラタマバチ族), 日本昆虫学会, 2011.09.
70. 井手竜也・和智仲是・阿部芳久, アカガシ亜属を寄主とするタマバチ(膜翅目:タマバチ科)の分類・生態とアジアのタマバチの潜在的多様性, 日本昆虫学会, 2011.09.
71. 藤井智久・松尾和典・阿部芳久・湯川淳一・徳田 誠, 植物形態操作を介したハラビロクロバチの一種による高次捕食寄生回避戦略, 日本昆虫学会, 2011.09.
72. 石綿深志・広瀬義躬・阿部芳久, ジャコウアゲハ卵に対する広食性タマゴコバチ属Trichogramma(膜翅目:タマゴコバチ科)2種の寄主選択, 日本昆虫学会, 2011.09.
73. 神保宇嗣・吉松慎一・広渡俊哉・中西明徳・上田恭一郎・矢田 脩・橋本佳明・阿部芳久・宇津木望・伊藤元己, 鱗翅類コレクション画像データベースLepImagesの構築, 日本鱗翅学会, 2011.07.
74. Nakatada Wachi, Yoshihisa Abe, Nobuyuki Inomata, and Hidenori Tachida , Incongruent divergence patterns between mitochondrial and nuclear loci
in the oak gall wasps, the Andricus mukaigawae complex (Hymenoptera, Cynipidae)
, Society for Molecular Biology & Evolution, 2011.07.
75. 藤井智久、松尾和典、小舟 瞬、湯川淳一、桐谷圭治、阿部芳久、徳田誠, シキミタマバエ(ハエ目:タマバエ科)の捕食寄生蜂相
, 日本応用動物昆虫学会, 2011.03.
76. 和智仲是、井手竜也、阿部芳久, タマバエのゴールに同居するヤドカリタマバチ(膜翅目:タマバチ科)の1新種の形態的特徴と分類学的位置, 日本応用動物昆虫学会, 2011.03.
77. 井手竜也、阿部芳久, アカガシ(ブナ科:コナラ属:アカガシ亜属)から発見されたナラタマバチ族(膜翅目:タマバチ科)の3新種とそれが示唆するアジアのタマバチ相の種多様性, 日本応用動物昆虫学会, 2011.03.
78. 阿部芳久、井手竜也、和智仲是, ゴールを形成するヤドカリタマバチ族(膜翅目:タマバチ科)の1新種の発見―ゴールを形成する性質は「先祖返り」か, 日本応用動物昆虫学会, 2011.03.
79. 井手竜也、和智仲是、阿部芳久, アカガシ亜属(ブナ科:コナラ属)から初めて記載されるゴール形成蜂(膜翅目:タマバチ科:ナラタマバチ族)の1新種の形態、寄主範囲、生活環および生物地理, 日本昆虫学会, 2010.09.
80. 和智仲是、井手竜也、阿部芳久, ゴール形成性タマバチと同居性ヤドカリタマバチ(膜翅目:タマバチ科)をめぐる分類学的諸問題, 日本昆虫学会, 2010.09.
81. 藤井智久、松尾和典、湯川淳一、桐谷圭治、阿部芳久、徳田誠, 伊豆半島と伊豆諸島におけるイヌツゲタマバエ(ハエ目:タマバエ科)の捕食寄生蜂群集の比較
, 日本昆虫学会, 2010.09.
82. 阿部芳久、井手竜也、三島美佐子、須山知香、佐藤信輔、松尾和典、和智仲是、Bhuyan, M., Mech, J., Bhattacharya, P. R., インドにおけるナライガタマバチ(膜翅目:タマバチ科)の発見とその生物地理学的意義, 日本昆虫学会, 2010.09.
83. Tomohisa Fujii, Kazunori Matsuo, Yoshihisa Abe, Junichi Yukawa, Makoto Tokuda, Does an endoparasitoid manipulate the host insect to modify plant morphology against hyperparasitism?, Japan-Netherlands Seminar on Parasitoid Biology, 2010.08.
84. 藤井智久、松尾和典、阿部芳久、湯川淳一、徳田誠, 捕食寄生蜂が寄主昆虫を操作して植物の形態を変化させる? ―植物形態操作を介した一次捕食寄生者による高次捕食寄生回避戦略―
, 日本進化学会, 2010.08.
85. Wachi, N and Y. Abe, Taxonomic notes on the oak gall wasp Callirhytis hakonensis Ashmead (Hymenoptera: Cynipidae), with description of the sexual generation.
, 7th Hymenoptera International Congress, 2010.06.
86. 井手竜也・阿部芳久, 進士博士によって記載された、クヌギの雄花にゴールを作るAndricus属のタマバチ(膜翅目:タマバチ科)2種の分類学的再検討, 日本応用動物昆虫学会, 2010.03.
87. 和智仲是・阿部芳久, クリマモリオナガコバチ(膜翅目:オナガコバチ科)の在来寄主候補ハコネナラタマバチ(膜翅目:タマバチ科)の両性世代の記載と分類学的検討, 日本応用動物昆虫学会, 2010.03.
88. 阿部芳久, アシグロハモグリバエとトマトハモグリバエの寄生蜂アダチハモグリヤドリタマバチのベトナムにおける発見と中国における記録, 九州病害虫研究会, 2010.01.
89. Nakatada Wachi and Yoshihisa Abe, Taxonomic status of the oak gall wasp Callirhytis hakonensis Ashmead (Hymenoptera: Cynipidae), a candidate for native host of Torymus beneficus Yasumatsu et Kamijjo (Hymenoptera: Torymidae), with a description of its sexual generation, A Global Serious Pest of Chestnut Trees, Dryocosmus kuriphilus: Yesterday, Today and Tomorrow, 2009.11.
90. Yoshihisa Abe, Taxonomy and biogeography of gall wasps (Hymenoptera: Cynipidae) in Asia, A Global Serious Pest of Chestnut Trees, Dryocosmus kuriphilus: Yesterday, Today and Tomorrow, 2009.11.
91. 和智仲是・阿部芳久, Ufo属(膜翅目:タマバチ科:ヤドカリタマバチ族)の分類と同居するゴールの記録, 日本昆虫学会, 2009.10.
92. 井手竜也・和智仲是・G. Melika・阿部芳久, 両性世代と単性世代とが別種や別属として記載されたニホンクヌギタマバチ(膜翅目:タマバチ科:ヤドカリタマバチ族)の学名の整理, 日本昆虫学会, 2009.10.
93. 安達鉄矢・三浦一芸・阿部芳久・Nicole Fisher・John La Salle, ハモグリミドリヒメコバチNeochrysocharis formosaにおける共生細菌Ricketsiaによる同所的種分化, 日本昆虫学会, 2009.10.
94. 阿部芳久, 卵―蛹寄生と幼虫―蛹寄生をおこなうコガタハモグリヤドリタマバチ(膜翅目:ヤドリタマバチ科)の寄主齢選好性, 日本応用動物昆虫学会, 2009.03.
95. 和智仲是・阿部芳久, mtDNA部分配列に基づくナライガタマバチ種群(膜翅目:タマバチ科)の集団構造の推定, 日本応用動物昆虫学会, 2009.03.
96. 阿部芳久, マメハモグリバエ卵および幼虫のコガタハモグリヤドリタマバチに対する寄主受容性, 天敵利用研究会, 2008.11.
97. 阿部芳久・和智仲是, Ufo(膜翅目:タマバチ科)は同居蜂かゴール形成蜂か, 日本昆虫学会, 2008.09.
98. 和智仲是・阿部芳久, ハコネナラタマバチ(膜翅目:タマバチ科)の分類学的取扱いと生態学的知見, 日本昆虫学会, 2008.09.
99. 阿部芳久・徳丸 晋 , ハモグリバエ(双翅目)2種の置換は、なぜ日米で逆方向に起きたのか?, 日本昆虫学会(小集会), 2008.09.
100. 和智仲是・阿部芳久, ナライガタマバチ種群(膜翅目:タマバチ科)におけるミトコンドリア、チトクロムb遺伝子の変異, 日本応用動物昆虫学会, 2008.03.
101. 阿部芳久, ナラタマバチ族の旧北区起源説の提唱ならびにアジア産タマバチの分類学的研究の重要性, 日本昆虫学会, 2007.09.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。