九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
尾﨑 省吾(おざき しようご) データ更新日:2024.03.19

准教授 /  薬学研究院 臨床薬学部門 分子生物薬学


学部担当



電子メール *Internet Explorerではメールアドレスが表示されないため、他のWebブラウザ(Chrome、Safari等)をご利用ください。
ホームページ
https://kyushu-u.elsevierpure.com/ja/persons/shogo-ozaki
 研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
https://www.miraibook-research.net/wakate/w2007/
中高生向けの研究紹介記事。 .
http://bunsei.phar.kyushu-u.ac.jp/
分子生物薬学分野の紹介。内容は、教官・学生名、研究概要、卒業生進路、博士学位論文題目、主要研究業績リスト。 .
電話番号
092-642-6643
就職実績-他大学
就職実績有, 2011年 10月~2017年9月  Biozentrum, University of Basel
取得学位
博士(薬学)
学位取得区分(国外)
なし
専門分野
分子生物学, 微生物学, 遺伝学
外国での教育研究期間(通算)
06ヶ年00ヶ月
活動概要
ゲノム複製のためには、イニシエーターが複製開始点で複合体を形成した後、開始点の2重鎖DNAを開裂しなければならない。この2重鎖DNA開裂反応にはAAA+ファミリー蛋白質が重要な役割を担っている。大腸菌のゲノム複製開始反応では、AAA+ファミリー蛋白質DnaAが複製開始点oriC上で動的な高次複合体を形成し、ATP結合に依存して2重鎖DNAの開裂を促す。私はAAA+蛋白質の構造特性と超好熱菌由来の精製DnaA蛋白質の結晶構造解析に基づき、「DnaAによるリング様多量体の形成とリング中央の孔(ポア)の内側に露出したアミノ酸残基によるoriC開裂反応の促進」というモデルを提唱している (Ozaki et al., J. Biol. Chem., 2008)。このモデルを検証するためにDnaAが形成する蛋白質高次複合体の機能構造解析を行い、AAA+蛋白質が触媒する2重鎖DNA開裂の普遍分子機構を理解することを目指している。

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。