九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
高野 和良(たかの かずよし) データ更新日:2023.11.22

教授 /  人間環境学研究院 人間科学部門 共生社会学


主な研究テーマ
(1) 地域高齢化に関する社会学的研究
(2) 地域福祉に関する社会学的研究
(3) 過疎地域に関する社会学的研究
キーワード:地域社会、コミュニティ、高齢社会、過疎地域、人口減少、地域福祉社会学
2009.10~2029.03.
従事しているプロジェクト研究
災害リスク時における社会福祉法人およびNPO法人の社会貢献のあり方に関する調査研究
2016.10~2017.09, 代表者:高野和良, 九州大学大学院人間環境学研究院, 公益財団法人日本証券奨学財団
 災害リスク時に、社会福祉法人やNPO法人などの非営利法人の役割とは何か。これまで、地震災害時などには、学校や大学、公共機関が避難所になったが、社会福祉法人の経営する特別養護老人ホームや障害児施設、保育園などが、避難所やリスク対応に乗り出すことは、あまりなかった。ましてや、そうした施設をもたないNPO法人などの非営利法人は、災害リスク時には、その役割がみえにくかった。しかし、今後は、非営利法人のネットワークこそが、災害時のリスク対策にも、重要な役割を果たすことになるに違いない。
 そこで、今回、熊本大地震のあとの、熊本県や福岡県の社会福祉法人やNPO法人の活動をフォローしながら、非営利法人(社会福祉法人・生協・JA・NPO等)の社会的な役割や社会貢献のあり方についての、新たな実践および理論モデルを構築することをめざす。.
過疎地域の生活構造分析による人口減少に対応する地方社会モデルの再構築
2016.04~2019.03, 代表者:高野和良, 九州大学大学院人間環境学研究院, 日本学術振興会
 本研究の目的は、人口減少社会に対応し得る総合的な社会モデルの再構築を行うことである。
 具体的には、著しい人口減少を経験した九州の山村・離島地域を対象とした生活構造分析により、住民の生活実態の動態的な把握を目指すものである。生活構造とは個々人が社会構造にアクセスするパタンの総体であるが、本研究では、これを4つのアスペクトから考える。すなわち、時間アスペクト、空間アスペクト、社会関係アスペクト、経済アスペクトである。これらを交差させながら、地域社会の維持再生の要件である人口再生産基盤・家族安定基盤・生活ネットワーク・生活安定基盤の現状を分析する。一般に、過疎地域ではこれらの基盤が衰退していると語られてきたが、既存の静態的分析では、その実態を正確に捉えているとは言い難い。
 過疎地域の生活構造を的確に把握することを起点として、全般的人口減少社会における地域社会の維持再生モデルを再構築し得るものと考える。.
市町村合併後の過疎地域における地域福祉圏域の再編成に関する研究
2013.04~2016.03, 代表者:高野和良, 九州大学大学院人間環境学研究院, 日本学術振興会.
過疎高齢者の社会参加活動によるソーシャルサポートシステム構築に関する研究
2009.04~2012.03, 代表者:高野和良, 九州大学大学院人間環境学研究院, 日本学術振興会.
研究業績
主要著書
1. 高野和良、村田周祐、松本貴文、加来和典、閻美芳、戸石七生、藤原厚作、望月美希、平井勇介, 『年報 村落社会研究 第58集 生活者の視点から捉える現代農村』(序章「生活研究からみた現代農村の課題」、終章「生活の視点から捉える現代農村の維持可能性」を分担執筆), 農山漁村文化協会, 288, 2022.11.
2. 高野和良、山本努、ミセルカ・アントニア、徳野貞雄、松本貴文、吉武由彩, 『新・現代農山村の社会分析』, 学文社, 2022.09.
3. 三隅一人,高野和良 他14人, 『ジレンマの社会学』, ミネルヴァ書房, 2020.10.
4. 高野 和良, 三浦典子, 横田 尚俊, 速水 聖子, 『地域再生の社会学』(「11章地域福祉活動と地域圏域」を分担執筆), 学文社, 2017.03.
5. 高野 和良, 徳野貞雄, 牧野厚史, 松本貴文, 『暮らしの視点からの地方再生 地域と生活の社会学』(「第7章 人口減少社会における社会的支援と地域福祉活動——山口県内の『見守り活動』の実態から」を分担執筆), 九州大学出版会, 2015.03.
6. 高野 和良, 藤村正之, 「過疎地域の二重の孤立」『協働性の福祉社会学』, 東京大学出版会, 2013.06.
7. 高野 和良, 武川正吾, 白波瀬佐和子, 「高齢者介護に関する意識」『格差社会の福祉と意識』, 東京大学出版会, 2012.04.
8. 谷富夫、山本努編著,高野和良, 「フィールドに入る」『よくわかる質的社会調査 プロセス編』, ミネルヴァ書房, 100-113, 2010.11.
9. 堤マサエ、徳野貞雄、山本努編著,高野和良, 「地域の高齢化と福祉」『地方からの社会学』, 学文社, 118-139, 2008.07.
10. 牧里毎治・野口定久編,高野和良, 「地域福祉計画とコミュニティ再生」『協働と参加の地域福祉計画』, ミネルヴァ書房, 190-202, 2007.07.
11. 武川正吾編,高野和良, 「高齢者介護と介護サービスに関する意識」『福祉社会の価値意識』, 東京大学出版会, 41-61, 2006.07.
主要原著論文
1. 高野和良,徳川直人, 特集「グローバル化と農村・過疎化」によせて, 社会学評論, 71, 4, 532-540, 2021.03.
2. 高野和良, 調査困難者と社会調査, 社会と調査, 24, 4-10, 2020.03.
3. 高野 和良, 相互支援活動の地域福祉社会学, 日本社会病理学会, 30, 107-118, 2015.09.
4. 高野 和良, 過疎集落類型と集落維持の可能性 大分県日田市中津江村の現状から, 西日本社会学会, 9, 3-16, 2012.05.
5. 高野 和良, 過疎高齢社会における地域集団の現状と課題, 福祉社会学会, 8, 12-24, 2011.05.
6. 高野 和良, 過疎地域における社会福祉調査の課題, 社会調査協会, 6, 43-49, 2011.03.
7. 高野 和良, 過疎農村における市町村合併の課題, 日本社会分析学会, 36, 49-64, 2009.03.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. 高野 和良, 過疎地域の20年間の変容 中津江村調査から, 西日本社会学会, 2016.05.
2. 高野和良, 過疎高齢者の社会参加活動に対する市町村合併の影響, 日本社会病理学会, 2010.09.
3. 高野和良, 過疎高齢者の生活構造と社会参加活動, 福祉社会学会, 2010.05.
学会活動
所属学会名
日本社会学会
福祉社会学会
西日本社会学会
日本社会分析学会
日本都市社会学会
日本村落研究学会
日本社会病理学会
日本社会福祉学会
日本地域福祉学会
生涯現役社会づくり学会
日本時間学会
学協会役員等への就任
2022.05~2024.05, 西日本社会学会, 会長.
2019.06~2021.06, 福祉社会学会, 副会長.
2019.11~2021.11, 日本村落研究学会, 理事.
2010.06~2020.06, 日本地域福祉学会, 理事.
2017.09~2021.09, 日本社会病理学会, 理事.
2016.07~2022.03, 日本社会分析学会, 理事.
2016.05~2020.05, 西日本社会学会, 理事.
2015.06~2017.06, 福祉社会学会, 理事.
2011.10~2013.10, 日本村落研究学会, 理事.
2010.07~2016.07, 日本社会分析学会, 監査.
2010.05~2014.05, 西日本社会学会, 理事.
2013.06~2015.06, 福祉社会学会, 庶務理事.
2010.06~2012.06, 生涯現役社会づくり学会, 理事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.06.11~2022.06.12, 日本地域福祉学会 大会企画シンポジウム「コロナ禍により顕在化した社会福祉の諸問題を地域福祉はどう受け止めるか」, コメンテーター.
2021.11.06~2021.11.07, 日本村落研究学会 大会シンポジウム「生活研究の射程」, シンポジウム・コーディネーター.
2016.06.12~2016.06.12, 日本地域福祉学会, 助言者.
2014.11~2015.06.03, 日本社会学会テーマセッション「過疎研究の現在」, 座長(Chairmanship).
2010.05.29~2010.05.30, 福祉社会学会第8回大会, 開催実行委員会事務局長.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2020.03~2017.03, 社会と調査, 国内, 編集委員.
2015.06~2017.06, 福祉社会学研究, 国内, 編集委員長.
2013.03~2015.03, 村落社会研究, 国内, 編集委員長.
2018.11~2021.11, 社会学評論, 国内, 編集委員.
2019.07~2022.07, 社会分析, 国内, 編集委員長.
2012.05~2014.05, 西日本社会学会年報, 国内, 編集委員長.
2010.04~2012.03, 社会学評論, 国内, 査読委員.
2009.06~2020.05, 社会福祉学, 国内, 査読委員.
2009.04~2020.06, 日本の地域福祉, 国内, 査読委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度      
2021年度      
2020年度      
2019年度      
2018年度      
2017年度      
2016年度      
2015年度      
2014年度      
2013年度      
2012年度      
2011年度      
2010年度      
2009年度      
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(B), 代表, 過疎内包型地域圏の生活持続モデルの構築と検証:地域生活構造分析による解明.
2020年度~2022年度, 基盤研究(A), 分担, 人口減少社会における持続可能な社会福祉モデルの開発-委嘱型ボランティアの検証ー.
2019年度~2021年度, 基盤研究(B), 代表, 過疎地域と地方都市間の関係分析による人口減少社会モデルの生活構造論的構築.
2019年度~2022年度, 基盤研究(C), 分担, 過疎地域における集落支援のコミュニティ・ガバナンスと資源の変化:方法論を中心に.
2019年度~2022年度, 基盤研究(B), 分担, 地域福祉計画の策定・実施・改定を促進する複合的評価システムの開発に関する研究.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 分担, 地方の社会解体的危機に抗する<地域生活文化圏>の形成と展開.
2016年度~2018年度, 基盤研究(B), 代表, 過疎地域の生活構造分析による人口減少に対応する地方社会モデルの再構築.
2016年度~2020年度, 基盤研究(C), 分担, 過疎地域における住民自治組織の公共サービス提供プロセスに関する研究.
2016年度~2020年度, 基盤研究(A), 連携, 集落再編の国際比較と生活空間論による再考.
2015年度~2019年度, 基盤研究(B), 分担, 地域福祉専門職による過疎地域支援のための診断指標の開発-関係性の分析-.
2015年度~2018年度, 基盤研究(B), 連携, コミュニティ再生に向けた地域福祉実践理論の構築とその研究方法論の確立に関する研究.
2014年度~2018年度, 基盤研究(B), 分担, 介護保険改革へのNPO・社福法人等の対応と再編成モデルの形成に関する社会学的研究.
2014年度~2017年度, 基盤研究(B), 分担, 地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性.
2013年度~2015年度, 基盤研究(C), 代表, 市町村合併後の過疎地域における地域福祉圏域の再編成に関する研究.
2012年度~2015年度, 基盤研究(C), 分担, 豪雪過疎山村における持続可能な生活支援システムの開発に関する研究.
2012年度~2015年度, 基盤研究(C), 分担, 女性介護労働者の就業行動におけるジェンダー規範の意味.
2011年度~2013年度, 基盤研究(B), 分担, 介護職の役割と機能に関する比較社会学的研究:介護職のガラパゴス化状況からの脱却.
2011年度~2015年度, 基盤研究(B), 分担, 地方における住民参加型介入の社会関係資本醸成に及ぼす効果に関する実証的研究.
2009年度~2011年度, 基盤研究(C), 代表, 過疎高齢者の社会参加活動によるソーシャルサポートシステム構築に関する研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2016年度~2017年度, 公益財団法人日本証券奨学財団研究調査助成金, 代表, 災害リスク時における社会福祉法人およびNPO法人の社会貢献のあり方に関する調査研究─熊本地震を事例として
.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2010.09~2011.03, 代表, 民生委員・児童委員活動における個人情報の取扱に関する研究.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。