九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
今坂 智子(いまさか ともこ) データ更新日:2024.04.09



教育活動概要
・九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト(P&P)"感性融合技術の創造―学部・大学院の教育研究から最先端技術の開発、ベンチ ャー設立まで―"(分担)に参画した。

・九州大学の社会連携事業および科学研究費のアウトリーチ活動の一環として、工学研究院応用化学部門(機能)、未来化学創造センター、最先端有機光エレクトロニクス研究センター、稲盛フロンティア研究センター等の協力を得て、高等学校の化学クラブ活動および化学に興味のある生徒を伊都キャンパスに招き、最先端の研究のご紹介、および「化学クラブ生を対象とした研修会」としてプレゼントレーニング教育を行っている(2006-2019継続中)。
これらの功績により福岡県高等学校化学部会より、功労者として表彰された(2015.11.28)

・二国間交流事業共同研究(日本学術振興会、課題名 Analysis of Persistent Organic Pollutants (POPs) in the Environment Using a Femtosecond Laser)において、ベトナムのVietnam Academy of Scientific Technology (VAST)で”Theoretical Prediction and Contribution to the experiment of the quantum chemistry calculation”と題した講義を行った(18 Nov. 2014)。

教育に関する表彰

福岡県高等学校化学部会より、功労者として表彰された(2015.11.28)
(九州大学の社会連携事業および科学研究費のアウトリーチ活動の一環として、工学研究院応用化学部門(機能)、未来化学創造センター、最先端有機光エレクトロニクス研究センター、稲盛フロンティア研究センター等の協力を得て、高等学校の化学クラブ活動および化学に興味のある生徒を伊都キャンパスに招き、最先端の研究のご紹介、および「化学クラブ生を対象とした研修会」としてプレゼントレーニング教育を行った。
担当授業科目
2023年度・前期, 環境総合プロジェクトA.

2023年度・冬学期, 基礎科学実習.

2023年度・秋学期, 自然科学総合実験.

2023年度・後期, 環境化学特論.

2023年度・後期, 芸術工学演習(環境設計コース).

2023年度・前期, 芸術工学特別研究Ⅰ(環境設計コース) .

2023年度・後期, 芸術工学特別研究 II(環境設計コース).

2023年度・前期, 芸術工学特別研究Ⅲ(環境設計コース) .

2023年度・後期, 芸術工学特別研究 IV(環境設計コース).

2023年度・通年, インターンシップ(学部/環境)Ⅰ .

2023年度・通年, インターンシップ(学部/環境)II.

2023年度・前期, 卒業研究 I.

2023年度・後期, 卒業研究 I.

2023年度・前期, 卒業研究 II.

2023年度・後期, 卒業研究 II.

2023年度・前期, 環境デザインプロジェクトA.

2022年度・前期, デザインリテラシー基礎.

2022年度・前期, 環境設計文献購読.

2022年度・前期, 環境デザインプロジェクトA.

2022年度・後期, 環境化学特論.

2022年度・冬学期, 基礎科学実習.

2022年度・秋学期, 自然科学総合実験.

2022年度・後期, 芸術工学演習(環境設計コース).

2022年度・後期, 芸術工学演習(環境設計コース).

2022年度・前期, 芸術工学特別研究Ⅰ(環境設計コース).

2022年度・後期, 芸術工学特別研究 II(環境設計コース).

2022年度・前期, 卒業研究 I.

2022年度・後期, 卒業研究 I.

2022年度・前期, 卒業研究 II.

2022年度・後期, 卒業研究 II.

2021年度・後期, 環境・遺産デザインプロジェクトⅡ.

2021年度・前期, 環境設計文献購読.

2021年度・前期, デザインリテラシー基礎.

2021年度・前期, アカデミックフロンティア.

2021年度・秋学期, 自然科学総合実験・基礎編.

2021年度・冬学期, 基礎科学実習.

2021年度・後期, 環境化学特論.

2021年度・前期, 卒業研究 I.

2021年度・後期, 卒業研究 I.

2021年度・前期, 卒業研究 II.

2021年度・後期, 卒業研究 II.

2020年度・前期, 基礎化学結合論.

2020年度・前期, 環境設計文献購読.

2020年度・後期, 環境化学特論.

2020年度・前期, 環境総合プロジェクト.

2020年度・後期, 環境・遺産デザインプロジェクトⅡ.

2019年度・前期, 環境設計文献購読.

2019年度・後期, 環境設計基礎II.

2019年度・後期, 環境化学特論.

2019年度・後期, 環境・遺産デザインプロジェクトⅡ.

2019年度・前期, 基礎化学結合論.

2018年度・前期, 環境設計文献購読.

2018年度・後期, 環境化学特論.

2018年度・後期, 環境・遺産デザインプロジェクトⅡ.

2018年度・前期, 基礎化学結合論.

2018年度・後期, 環境設計基礎II.

2017年度・後期, 環境設計基礎II.

学生のクラス指導等
2024年度, 学部, 環境設計コース4年生.

2023年度, 学部, 環境設計コース3年生.

2022年度, 学部, 環境設計コース2年生.

2021年度, 学部, 環境設計コース1年生.

2021年度, 全学, 初年次サポート教員.

2021年度, 学部, 学科一括コース1年生.

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等
2014年度, Vietnam Academy of Scientific Technology (VAST), Requested Lecture, "Theoretical Prediction and Contribution to the experiment of the quantum chemistry calculation", 18 Nov. 2014, 集中講義, 国外.

2006年度, 福岡県立修猷館高等学校 出前授業, 2学期('06.10.21), 集中講義, 国内.

国際教育イベント等への参加状況等
2020.01, New Trends in Photophysics of Photochemistry and their Applications-International Symposium between ETH Zürich and Kyushu University-, Japan・Fukuoka, Organizer: Tomoko Imasaka, Sponsor: Progress 100 of Kyushu University.

2019.12, Frontiers in Chemistry, Biology, and Earth Science-International Symposium between National Taiwan University and Kyushu University-, Japan・Fukuoka, Organizer: Tomoko Imasaka, Sponsor: Progress 100 of Kyushu University.

2019.11, Challenge in Chemistry-The State of the Art-International Symposium between National University of Singapore and Kyushu University, Japan・Fukuoka, Organizer: Tomoko Imasaka, Sponsor: Progress 100 of Kyushu University, 17.

2018.10, Symposium on Education and Research for International Collaboration between Kyushu University and National Taiwan Normal University, Japan・Fukuoka, Organizing Committee : Members from Kyushu University and National Taiwan Normal University, Supported by Progress 100 Grants from Kyushu University, 80.

その他の特筆すべき教育実績
2022.06, 指導学生の受賞。指導したWen Luさんが日本分析化学会の九州分析化学奨励賞を受賞しました。研究タイトルは「環境汚染物質の分析のためのレーザーイオン化質量分析」。
この賞は、分析化学に関する優れた論文を発表した若手研究者に授与され、応募者の中から毎年2名程が選出されます。.

2022.10, 指導学生の学術誌論文。指導したS. L. Madunilさんを第一著者(責任著者:今坂)とした論文をアメリカ化学会のAnalytical Chemistry誌に掲載しました。Analytical ChemistryはTop10%ジャーナルで、我々の研究成果は表紙にも掲載されました。
S. L. Madunil, T. Imasaka, and T. Imasaka, Determination of Barbiturates by Femtosecond Ionization Mass Spectrometry, Analytical Chemistry, vol. 94, pp. 14691-14698 (2022).

2022.10, 博士学位取得者の輩出。指導した博士後期課程3年のWen Luさん(主指導教員:大井先生、副指導教員:今坂)が博士学位を取得して卒業しました。.

2022.04, 英語による研究指導。指導した博士後期課程のWen Luさんを3年間(2019.10-2022.9)英語により指導しました。.

2022.10, 英語による授業の実施としては大学院講義科目の環境化学特論 (2018.10-現在)が該当します。.

2022.05, 指導学生の学会発表
1. L. Wen, K. Yoshinaga, T. Imasaka, T. Imasaka, “Femtosecond laser ionization mass spectrometry of nitro polycyclic aromatic hydrocarbons in the ultraviolet”, 第82回 分析化学会討論会 (2022.5.14)..

2022.09, 指導学生の学会発表
1. 小野原 千聖、吉永 勝法、今坂 藤太郎、今坂 智子、小型サブナノ秒レーザーをイオン化光源とする実用的な飛行時間型質量分析計の開発と応用、日本分析化学会第71年会(2022.9.14) G1103.

2020.04, 英語による研究指導。指導した博士後期課程のS. L. Madunilさんを3年間(2018.4-2021.3)英語により指導しました。.

2019.11, 2019.11, 科学研究費や学内資金のアウトリーチ活動として、福岡県高等学校化学部会、九州大学未来化学創造センター等と連携し、2011年度まで行っていた九州大学の社会連携活動(事業名:高校の化学クラブ活動への支援および調査・研究)の事業を継続して推進した。福岡工業大学附属城東高校科学部の化学および生物クラブ生を伊都キャンパスの研究室に招き、研究・プレゼンテーションなどの指導を行った。.

2018.11, 2018.11,科学研究費のアウトリーチ活動として、福岡県高等学校化学部会、九州大学未来化学創造センター等と連携し、2011年度まで行っていた九州大学の社会連携活動(事業名:高校の化学クラブ活動への支援および調査・研究)の事業を継続して推進した。福岡県立修猷館高等学校や福岡工業大学附属城東高校科学部の化学および生物クラブ生を伊都キャンパスの研究室に招き、研究・プレゼンテーションなどの指導を行った(福岡工業大学附属城東高校科学部より全国高文連の県大会で最優秀賞(生物)と優秀賞(化学)を獲得して、それぞれ全国大会、九州大会に進めることができた旨、報告を受けた)。.

2018.10, 国立台湾師範大学の修士課程学生のChen Kuan-Hao氏とWu Luo-Xian氏を受入れ(経費は国立台湾師範大学)、共同研究を行った。その成果を”The application of multiphoton ionization mass spectrometry in human breath analysis”のタイトルで発表した。
.

2017.11, 2017.11,科学研究費のアウトリーチ活動として、福岡県高等学校化学部会、九州大学工学研究院応用化学部門(機能)等と連携し、2011年度まで行っていた九州大学の社会連携活動(事業名:高校の化学クラブ活動への支援および調査・研究)の事業を継続して推進した。.

2016.11, 2016.11,科学研究費のアウトリーチ活動として、福岡県高等学校化学部会、九州大学工学研究院応用化学部門(機能)等と連携し、2011年度まで行っていた九州大学の社会連携活動(事業名:高校の化学クラブ活動への支援および調査・研究)の事業を継続して推進した。.

2014.11, 2014.11,科学研究費のアウトリーチ活動として、福岡県高等学校化学部会、九州大学工学研究院応用化学部門(機能)等と連携し、2011年度まで行っていた九州大学の社会連携活動(事業名:高校の化学クラブ活動への支援および調査・研究)の事業を継続して推進した。.

2013.11, 2013.11,科学研究費のアウトリーチ活動として、福岡県高等学校化学部会、九州大学工学研究院応用化学部門(機能)等と連携し、2011年度まで行っていた九州大学の社会連携活動(事業名:高校の化学クラブ活動への支援および調査・研究)の事業を継続して推進した。.

2012.11, 2012.11,科学研究費のアウトリーチ活動として、福岡県高等学校化学部会、九州大学工学研究院応用化学部門(機能)等と連携し、2011年度まで行っていた九州大学の社会連携活動(事業名:高校の化学クラブ活動への支援および調査・研究)の事業を継続して推進した。.

2011.11, 九州大学の平成23年度戦略的研究教育推進経費(社会連携活動経費)(事業名:高校の化学クラブ活動への支援および調査・研究)(代表)の採択を受け、福岡県高等学校化学部会、九州大学工学研究院応用化学部門(機能)等と連携し、事業を推進した。.

2010.11, 九州大学の平成22年度戦略的研究教育推進経費(社会連携活動経費)(事業名:高校の化学クラブ活動への支援および調査・研究)(代表)の採択を受け、福岡県高等学校化学部会、九州大学工学研究院応用化学部門(機能)等と連携し、事業を推進した。.

2009.11, 九州大学の平成21年度戦略的研究教育推進経費(社会連携活動経費)(事業名:高校の化学クラブ活動への支援および調査・研究)(代表)の採択を受け、福岡県高等学校化学部会、九州大学工学研究院応用化学部門(機能)等と連携し、事業を推進した。.

2008.12, 九州大学の平成20年度戦略的研究教育推進経費(社会連携活動経費)(事業名:高校の化学クラブ活動の支援および調査・研究)(代表)の採択を受け、福岡県高等学校化学部会、九州大学工学研究院応用化学部門(機能)九州大学未来化学創造センター等と連携し、事業を推進した。.

2007.10, 日本学術振興会の平成19年度 ひらめき☆ときめき サイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI(研究成果の社会還元・普及事業)(代表:今坂藤太郎)に参画し、高等学校の生徒の教育に寄与した。
.

2006.12, 九州大学の平成18年度 戦略的研究教育推進経費(社会連携事業)(代表)の採択を受け、福岡県立修猷館高等学校、同立福岡高等学校、九州大学工学研究院応用化学部門(機能)、中央分析センター伊都分室、九州大学親和会等と連携し、事業を推進した。.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。