九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
春藤 淳臣(しゆんどう あつおみ) データ更新日:2024.03.28

准教授 /  工学研究院 応用化学部門 応用精密化学


主な研究テーマ
ガラス状ネットワーク系の階層的不均一性とそれに基づく破壊挙動に関する研究
キーワード:粒子追跡法, 動的不均一性、セグメント運動
2020.04~2022.03.
動的界面構造を利用する超分子ポリマー材料の開発に関する研究
キーワード:キラリティー
2011.04~2021.03.
ソフトマテリアルの時空間不均一性に関する研究
キーワード:光ピンセット、粒子追跡法
2010.04~2022.03.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Atsuomi Shundo, Mika Aoki, Satoru Yamamoto, Keiji Tanaka, "Effect of Cross-linking Density on Horizontal and Vertical Shift Factors in Linear Viscoelastic Functions of Epoxy Resins", Macromolecules, Vol. 54, pp. 9618–9624 (2021)., 2021.10.
2. Atsuomi Shundo, Mika Aoki, Satoru Yamamoto, Keiji Tanaka, "Cross-linking Effect on Segmental Dynamics of Well-defined Epoxy Resins", Macromolecules, Vol. 54, pp. 5950-5956 (2021)., 2021.06.
3. Takuro Kogo, Atsuomi Shundo, Chi Wang, Keiji Tanaka, "Spatial Heterogeneity Accompanying Gel Formation of Poly(N-isopropylacrylamide) Aqueous Solution at a Temperature below Cloud Point", Macromolecules, Vol. 53, pp. 10964-10971 (2020)., 2020.11.
4. Atsuomi Shundo, Koichiro Hori, Takuya Ikeda, Nobuo Kimizuka, Keiji Tanaka, "Design of a Dynamic Polymer Interface for Chiral Discrimination"
, Journal of the American Chemical Society, Vol.135, pp.10282-10285, 2013.06, 一般に、光学異性体を分離・検出するためには、光学異性体を含む溶液・液体と接した高分子材料の界面において、キラル高分子が一方の対掌体と選択的に相互作用 (キラル識別) する必要がある。しかしながら、これまで界面における高分子の振る舞いに関する系統的な研究は少なく、材料設計の際にそれほど考慮されていないのが現状である。そこで本研究では、キラル液体界面におけるキラル高分子の凝集状態と不斉選択性の関係を明らかにすることを目的とした。.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
高分子学会
日本化学会
レオロジ―学会
繊維学会
日本接着学会
学協会役員等への就任
2023.04~2025.03, 高分子学会九州支部, 庶務幹事.
2022.04~2024.03, 日本接着学会西部支部, 庶務会計幹事.
2019.05~2024.03, 繊維学会西部支部, 幹事.
2020.04~2022.03, 日本表面真空学会九州支部, 広報.
2020.04~2021.03, 高分子学会九州支部若手会, 幹事.
2018.05~2019.05, 繊維学会西部支部, 庶務幹事.
2017.04~2018.03, 繊維学会西部支部, 会計幹事.
2014.04~2015.03, 高分子学会九州支部若手会, 副幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2023.04.07~2023.10.07, 2023 Kyushu-Seibu / Pusan-Gyeongnam Joint Symposium on High Polymers(20th) and Fibers(18th), 実行委員.
2021.01.11~2021.06.11, 2021年繊維学会年次大会, 実行委員・セッションオーガナイザー.
2020.09.09~2021.09.02, 第50回繊維学会夏季セミナー, 実行委員.
2019.05.06~2020.11.06, 2020年繊維学会秋季研究発表会, 実行委員・セッションオーガナイザー.
2018.07.02~2018.07.02, 第55回化学関連九州支部合同大会, 高分子・繊維分野 世話人.
2017.04.01~2017.09.01, The 15th International Conference on Advanced Materials, Session co-organizer.
2017.04.01~2017.11.02, 平成29年度繊維学会秋季研究発表会, 実行委員.
2016.11.30~2017.09.22, 第66回高分子討論会, 特定テーマ セッションオーガナイザー.
2015.09.13~2015.09.14, SPring-8シンポジウム2015, 実行委員.
2015.07.29~2015.07.31, 平成27年度 第45回繊維学会夏季セミナー, 実行委員.
2014.09.25~2014.09.25, 第59回高分子若手研究者・学生交流会 第11回国際交流懇親会, 世話人幹事.
2014.09.24~2014.09.26, 第63回高分子討論会, 会場係.
2013.04~2016.10.01, The International Rubber Conference 2016 (IRC2016), 会場運営委員.
2013.04~2016.10, The International Rubber Conference 2016 (IRC2016), 広報宣伝委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2016.10~2017.02, 新・高分子合成実験法DVD 第5巻「高分子の物性」, 国内, 指導協力.
2014.07~2024.04, Science of Advanced Materials, 国際, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2018年度 12  12 
2017年度 14  14 
2016年度 15  15 
2015年度 10  10 
2014年度 14 
2013年度
2012年度
2011年度 12  12 
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
オックスフォード大学, UnitedKingdom, Australia, 2009.01~2010.03.
ナミュール大学, Belgium, 2005.06~2005.06.
 , Philadelphia (USA)、San Francisco (USA)、St. Petersburg (Russia)、Amsterdam (Netherlands)、Stockholm (Sweden)、Strbske Pleso (Slovak Republic)、Olomouc (Czech Republic)、Ghent (Belgium), 2007.03~2004.04.
モナーシュ大学, Australia, 2003.09~2004.03.
受賞
日本接着学会2022年度学術賞, 日本接着学会, 2022.06.
平成27年度 日本レオロジー学会奨励賞, 日本レオロジー学会, 2016.05.
平成25年度高分子研究奨励賞, 高分子学会, 2014.04.
第59回高分子研究発表会・ヤングサイエンティスト講演賞, 高分子学会・高分子学会関西支部, 2013.07.
第15回高分子表面研究討論会・優秀発表賞, 高分子学会・高分子表面研究会, 2013.02.
第24回エラストマー討論会・若手優秀発表賞, 日本ゴム協会, 2012.11.
日本化学会第92春季年会・優秀講演賞(学術), 日本化学会, 2012.04.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 基盤研究(B), 代表, 熱硬化性コンポジットの階層的不均一性と塑性力学.
2019年度~2021年度, 基盤研究(B), 代表, 時空間マッピング解析に基づく高分子ネットワーク系の階層的不均一性と応力分布.
2015年度~2017年度, 若手研究(A), 代表, 時空間マッピング解析に基づく重合反応系の濃度揺らぎと不均一性の理解・制御 .
2013年度~2015年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 光ピンセットに基づく高分子重合系の時空間物性解析.
2011年度~2012年度, 若手研究(B), 代表, 高分子の側鎖配向による構造キラリティーの発現・制御と刺激増幅型キラル識別への展開.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。