九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
LIU HUIXIN(りゆう ふいしん) データ更新日:2024.04.10

教授 /  理学研究院 地球惑星科学部門 流体圏・宇宙圏科学


大学院(学府)担当

理学府 地球惑星科学専攻 流体圏宇宙圏大講座
理学府 地球惑星科学専攻 流体圏宇宙圏大講座
電磁学
理学府 地球惑星科学専攻 流体圏宇宙圏大講座

学部担当

基幹教育セミナー
基幹教育セミナー

その他の教育研究施設名

役職名

理学部学生相談担当
理学部留学生担当
企画広報環境整備部門WG委員
国際研究教育推進WG委員


ホームページ
https://kyushu-u.elsevierpure.com/ja/persons/huixin-liu
 研究者プロファイリングツール 九州大学Pure
FAX番号
092-802-4208
取得学位
理学博士
学位取得区分(国外)
あり 博士
専門分野
宇宙物理、下層大気-超高層大気結合
ORCID(Open Researcher and Contributor ID)
0000-0001-7073-4366
外国での教育研究期間(通算)
08ヶ年06ヶ月
活動概要
1. 研究内容 地球大気の鉛直結合
地表からトップサイド(1000km)までの地球大気の鉛直結合は、中性-中性相互作用とプラズマ-中性相互作用の両面から、太陽-地球接続のために不可欠な要素である。現在の気候・気象予測をさらに前進させるカギを握っているのだ。この太陽地球連鎖の中で、熱圏は下層大気と上層大気をつなぐ重要な領域である。私は、熱圏・電離圏と他の大気圏の動的・化学的結合を研究しています。このような研究は、気象学と宇宙科学、物理学と化学の境界を越えた学際的な研究活動を促進する触媒として機能する。このように、科学的・教育的なコンタクトを強化することで、理学部内の各部門の連携を強化し、相互の向上を促進することができるのです。 現在および過去のトピックス
-熱圏・電離圏におけるイオン・中性相互作用:赤道域質量密度異常とウィンドジェット
- 熱圏・電離圏の縦断変動。Wave-4構造と下層大気とのカップリング
- 成層圏の突然の温暖化に熱圏はどう対応するのか?
- エルニーニョ南方振動(ENSO)はMLT域の潮汐活動にどのような影響を与えるのか?
- 地球温暖化の上層大気への影響のモデル化

2.教育:宇宙科学概論、宇宙物理、超高層大気物理、電磁気学、科学論文読解学、国際科学VI、解析演習、地球惑星科学IA,IB、基幹セミナー
3.社会活動
Space Weather雑誌Editor
Earth, Planet, Space雑誌Editor
Ann. Geophys.雑誌Editor
アメリカ地球物理連合・執行部委員(国際委員会代表)
アメリカNSF/CEDAR ・執行部委員
IAGA国際大気・地磁気学会連合・執行部委員
JPGU日本地球惑星連合・国際戦略会委員
地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)中間圏・熱圏・電離圏(MTI)分科会世話人
学会誌レビューア
地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)正会員、日本地球惑星科学連合(JpGU) 正会員, Asia Oceania Geoscience Society (AOGS)正会員, European Geophysical Society (EGS)正会員, American Geophysical Union (AGU)正会員

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。