九州大学 研究者情報
発表一覧
舟橋 京子(ふなはし きようこ) データ更新日:2023.11.09

准教授 /  比較社会文化研究院 環境変動部門


学会発表等
1. 舟橋京子, 古墳時代の親族関係と儀礼, 日本考古学協会福岡大会, 2022.10, [URL].
2. 舟橋京子,岡崎健治, 「渡来系形質」の地域性とその社会的背景に関する試論―歯冠計測値を用いて―, 第73回日本人類学会, 2019.10.
3. 舟橋京子, 抜歯風習から見た親族集団とジェンダー, 日本考古学協会, 2019.10.
4. 齋藤瑞穂・三阪一徳・舟橋京子・石川 健・谷 直子・冨田啓貴・宮本一夫, 近世甕棺と七星板:福岡市箱崎遺跡(九州大学箱崎キャンパスHZK1801地点)の調査成果, 日本考古学協会第85回総会, 2019.05.
5. 舟橋京子, 九州大学における古人骨を用いた学融合研究一金井東裏遺跡事例-, 台湾中央研究院歴史語言研究所セミナー, 2018.03.
6. 舟橋京子, 出土人骨からなにがわかるか, 마한의 얼굴 어떻게 복원할 것인가, 2017.09.
7. 舟橋京子・石井博司・小林茂, 歯冠計測値を用いた血縁者推定方法の追試:ネパール現代人歯型資料から, 平成29年度九州史学会, 2017.12.
8. 松岡廣繁, 舟橋 京子, 米元 史織, 大正‐昭和初期に「龍」を講じた解剖学教室の存在―九州帝国大学医学部進藤篤一教授の比較解剖学教育と骨格標本群―, 日本古生物学会 2016 年年会・総会, 2016.06.
9. 松本 隆史, 舟橋 京子, 三島 美佐子, 瀬戸 浩貴, 岩永 省三, 神獣鏡3Dぬりえ, 第一回 ADADA Japan 学術大会 2014, 2014.09, [URL].
10. 三島 美佐子, 成イ, 金培明, 舟橋 京子, 松本隆史, 岩永 省三, 竹田 仰, 骨格標本を用いたAR教材の有効性(予報), 第16回大学博物館等協議会・第8回博物科学会, 2013.05.
11. 桜岡正信, 杉山秀宏, 宮下寛, 徳江秀夫, 坂口一, 舟橋 京子, 田中 良之, 右島和夫, 金井東裏遺跡の甲着装人骨について, 日本考古学協会, 2013.05.
12. 舟橋 京子, 古墳時代抜歯風習の比較研究 ―関東地方を中心として―, 平成24年度九州史学会総会, 2013.12.
13. Kyoko Funahashi, Gender expression from the Jomon to the Yayoi periods in the Japanese archipelago, as seen from the case study of ritual tooth ablation, The 5th World Conference of the Society of East Asian Archaeology , 2012.06, [URL], Based on the study of ritual tooth ablation, I illustrate one of the potential of gender perspective for reconstructing past societies. At the same time, it is obvious that the spatial variations and temporal changes in ritual tooth ablation have to be contextualized in each social and cultural system for interpreting what is signified in it. The spatiotemporal variability seen in gender expression as seen in the case study of tooth ablation reflects (1) the relativity of social significance of the gender category in each social context and (2) the gender category as one of constituents within social system as a whole. Therefore—as many archaeologists have already pointed out by using the gender category—in this study, it is recognized that gender is one of the most important social divisions contributing to reconstruct prehistoric society; further, the social role of the gender category is not stable..
14. 舟橋京子, 古人骨資料に基づく先史社会復元~列島縄文社会を対象として~, 第6回久留米高等専門学校産学民協働セミナー「古代人骨は語る~スペインと日本女性考古学者の挑戦~」, 2009.10.
15. 舟橋京子, 私の研究過程とその画期, 平成18年日本学術会議地域振興フォーラム「若手研究者の今日,明日,そして将来の夢」, 2007.02.
16. 舟橋京子, 古代人骨は語る, 第8回日田市民講座「タイムトリップひた vol.2」, 2004.10.
17. FUNAHASHI, Kyoko, Ritual tooth ablation and social organization: a case of the Final Jomon to the Yayoi Period in Northern Kyushu, Japan, European Science Foundation- Japan Society for the promotion of Science Frontier Science Conference Series, 2010.03, [URL].
18. 舟橋京子, 出土人骨情報から何がわかるか?, 九州大学歴史拠点コース国際ワークショップ-Osteoarchaeology(人骨考古学誌)の意義と可能性, 2009.10, [URL].
19. 田中良之・方輝・舟橋京子・邱鴻霖, 大辛庄商代墓地の歯冠計測値による親族関係分析, 日本水稲農耕の起源地に関する総合的研究- 山東半島先史農耕文化の日中共同研究-ワークショップ, 2007.07, [URL].
20. FUNAHASHI, Kyoko, Jomon tooth ablation as a ritual practice, Reconfiguring Prehistoric Figurines: A workshop organized by The Sainsbury Institute for the study of Japanese Arts and Cultures and the International Center for Albanian Archaeology, 2006.12.
21. 舟橋京子, 古人骨から見た縄文時代の社会集団, 考古学研究会第55回研究集会, 2009.04.
22. 舟橋京子, 韓半島先史時代抜歯風習について, 平成18年度九州考古学会総会, 2006.11, [URL].
23. 舟橋京子, 東アジアにおける抜歯風習衰退期の比較研究, 日本中国考古学会九州部会第29回例会, 2006.07.
24. 舟橋京子, 弥生時代抜歯風習の研究-北部九州・山口地方を中心として-, 2005.11.
25. 中橋孝博・吉村和久・岡崎健治・舟橋京子・古賀英也, シリア・パルミラ地下墳墓の出土人骨について, 第59回日本人類学会大会, 2005.11.
26. 舟橋京子, 弥生時代北部九州における抜歯風習の変容, 第62回東アジア考古学会, 2004.02.
27. 原田智也・舟橋京子・甲斐寿義・田中良之, 長湯7号横穴墓出土の受傷人骨, 平成15年度九州考古学会大会, 2003.12.
28. 舟橋京子, 弥生時代における抜歯の社会的意義-響灘沿岸を対象として-, 平成11年度 九州考古学会総会, 1999.12.
29. 石川健・舟橋京子・田中良之, 大分県直入郡長湯横穴墓出土人骨について, 第6回九州考古学会・嶺南考古学会合同学会, 2004.07.
30. FUNAHASHI, Kyoko., The change of gender expression from the Jomon to the Yayoi in Japan:as seen from the case study of ritual tooth ablation., World Archaeological Congress Inter Congress., 2006.01.
31. FUNAHASHI, Kyoko., Ritual tooth ablation and social organization from the Final Jomon to the Yayoi in Northern Kyushu, Japan., Third International Congress Society For East Asian Archaeology., 2004.06.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。