九州大学 研究者情報
発表一覧
伊藤 浩史(いとう ひろし) データ更新日:2024.04.26

准教授 /  芸術工学研究院 未来共生デザイン部門


学会発表等
1. 伊藤浩史, 時間生物学と微分幾何学の融合による波形データ解析手法の提案, 学術変革 A「データ記述科学」 領域会議, 2024.01.
2. Hiroshi Ito, Fabrication of Biological Rhythms and Patterns, ReCAPS 10th Anniversary Seminar, 2023.11.
3. Umezu Haruna, Takiko Kozuma, Sota Hase, Eiji Nitasaka, Tokitaka Oyama, Hiroshi Ito, Circadian rhythm of two strains of morning glory with different flowering times, Plant and Chronobiology Talks for Youth, 2023.11.
4. Hiroshi Ito, Observation of Circadian Rhythms of Non-model Plants via Gene Gun, Plant and Chronobiology Talks for Youth, 2023.11.
5. 梶穂高, 森史, 伊藤浩史, 概日時計ゆらぎ機能のデザイン, 時間生物学会年会, 2023.09.
6. 鍵山京佳, 伊藤浩史, 光合成を行わない細菌の概日リズムの可能性, 時間生物学会年会, 2023.09.
7. 梅津晏奈, 上妻多紀子, 長谷颯太, 仁田坂英二, 小山時隆, 伊藤浩史, 開花時刻の異なる2系統のアサガオの概日リズム, 時間生物学会年会, 2023.09.
8. 富永直, 今井圭子, 伊藤浩史, 高速分裂するシアノバクテリアの概日リズム, 時間生物学会年会, 2023.09.
9. Hiroshi Ito, What makes cellular clock more precise?, 時間生物学会年会, 2022.09.
10. 伊藤浩史, 時間生物学と微分幾何学の融合による波形データ解析手法の提案, 学術変革 A「データ記述科学」 領域会議, 2023.09.
11. Hiroshi Ito, Fabrication of biological oscillators and patterns, Adaptive Motion of Animals and Machines, 2023.06.
12. 伊藤浩史, 時計の針とゆらぎ, CyanoClock 4.0, 2023.06.
13. 山田 のぞみ伊藤浩史池田周平奥泉和也清水正宏 , キャノンボールジェリーフィッシュの
遊泳リズムの相互作用, 第35回自律分散システム・シンポジウム, 2023.01.
14. Hotaka Kaji, Fumito Mori, Hiroshi Ito, Ouput systems can improve accuracy of biological rhythms, Conference on complex systems 2022, 2022.10.
15. 中村光洋 上妻多紀子 梅津晏奈 伊藤浩史, 低温下におけるシロイヌナズナの1細胞の概日リズム, 時間生物学会年会, 2022.12.
16. 国弘暉 今井圭子 伊藤浩史, シアノバクテリアの分裂速度と概日リズムの関係, 時間生物学会年会, 2022.12.
17. 梶穂高 森史 伊藤浩史, 概日時計出力系は時計を精確にし得る, 時間生物学会年会, 2022.12.
18. @伊藤 浩史, 時計の進化・ゆらぎ, 応用生理人類学研究センター講演会, 2022.06.
19. 森史、岩見貴弘、郡宏、伊藤浩史, 振動子間の非対称な結合強度をスパイク時刻データだけから推定する, 日本物理学会 2021年秋季大会, 2021.09.
20. 梶穂高, 森史, 伊藤浩史, 概日リズムの出力系のゆらぎ, 第127回日本物理学会九州支部例会, 2021.12.
21. 森史, 岩見貴弘, 郡宏, 伊藤 浩史, 同期している振動子間の非対称な結合強度の推定, 第127回日本物理学会九州支部例会, 2021.12.
22. @伊藤浩史, 概日時計のゆらぎ, MIMS研究集会「現象と数理モデル」, 2022.01.
23. @伊藤浩史, 数理モデルは概日リズム研究のガイドになる, 生物統計と数理生物:似ているようで異なる生物へのアプローチ, 2022.01.
24. @伊藤浩史, 生物リズム、パターンの生まれ方, 創造する天然知能としての「わたし」の理論と実践・研究会, 2021.12.
25. Ruki Sho, Toma Yamagawa, Honoka Moribe, Kohei Nakajima, Hiroshi Ito, Speech recognition by chromatophores of squid via reservoir computing, MHS 2021, 2021.12.
26. Hiroshi Ito, Soft clock: fabrication and control of biological clock , MHS 2021, 2021.12.
27. 國弘暉, 今井圭子, 伊藤浩史, 分裂速度の速いシアノバクテリアの概日リズム, 時間生物学会, 2021.11.
28. 森史, 岩見貴弘, 郡宏, 伊藤浩史, Which clock is master? : inference of asymmetric interaction intensities in coupled oscillators, 時間生物学会, 2021.11.
29. 中村光洋 , 上妻多紀子, 梅津晏奈, 小山時隆, 伊藤浩史, 低温下におけるシロイヌナズナ1細胞の概日リズム, 時間生物学会, 2021.11.
30. 伊藤浩史, 時計のゆらぎ, CyanoClock, 2021.09.
31. 伊藤浩史, 体内時計を冷やす, 現象と数理モデル, 2020.11.
32. 伊藤浩史, 体内時計の3要素を関係付ける, 九州山口沖縄リズム研究会, 2020.08.
33. 伊藤浩史, たよりないものをあつめてたよりがいのあるものを作る, 共創学会, 2019.12.
34. Hiroshi Ito, Reconstituted cyanobacterial circadian clock in cold conditions, Malaysia International Genetics Congress, 2019.11.
35. 伊藤浩史, 理論は実験のガイドになる, 時間生物学会, 2019.10.
36. 関元秀, 伊藤浩史, 概日時計自律振動性進化と外的符号モデルの関係に関する理論研究, 時間生物学会, 2019.10.
37. 澤田悠輝, 伊藤浩史, 低温下における植物の概日リズムの消失メカニズム, 時間生物学会, 2019.10.
38. 丸山陽菜子, 伊藤浩史, 低温下のシアノバクテリア1細胞の概日リズム, 時間生物学会, 2019.10.
39. 楠諒彦,上妻多紀子, 伊藤浩史, ケンサキイカ色素胞ウルトラディアンリズムの光サイクルへの同調, 時間生物学会, 2019.10.
40. 金子健陽, 今井圭子, 伊藤浩史, 高速分裂するシアノバクテリアの概日リズムの消失可能性, 時間生物学会, 2019.10.
41. Hiroshi Ito, Individual cyanobacterial circadian rhythms under low temperature conditions, European Biological Rhythms Society Congress, 2019.08.
42. Hiroshi Ito, Takuma Suigi, Ken H Nagai, Reconstitution of biological rhythms and pattern with living matter, Robo soft, 2019.04.
43. 金子健陽, 伊藤浩史, 高速で分裂するシアノバクテリアの概日リズム, 九州山口沖縄リズム研究会8, 2019.04.
44. 伊藤浩史, 杉拓磨, 永井健, 生物リズム・パターンの制御, 自律分散シンポジウム, 2019.01.
45. 楠諒彦, 上妻多紀子, 伊藤浩史, ケンサキイカ色素胞ウルトラディアンリズムの光サイクルへの同調, 時間生物学会, 2018.10.
46. 金子健陽, 今井圭子, 伊藤浩史, 高速分裂するシアノバクテリアの概日リズムの消失, 時間生物学会, 2018.10.
47. 関元秀, 伊藤浩史, 概日時計がもつ自律振動性の進化に関する理論研究, 時間生物学会, 2018.10.
48. 小田翔平、村山依子、伊藤浩史, 低温下で概日リズムが消失したシアノバクテリアの共鳴現象, 時間生物学会, 2018.10.
49. 山崎春樹、上妻多紀子、伊藤浩史, 低温下のシロイヌナズナの概日リズムの共鳴, 時間生物学会, 2018.10.
50. 伊藤浩史, 概日リズムと温度に関する理論的研究または落ちこぼれの時間生物学, 時間生物学会, 2018.10.
51. 伊藤浩史, Exposing light, temperature and electric stimulations to squid’s ultradian rhythm, 九州山口沖縄リズム研究会6, 2017.04.
52. 伊藤浩史, Chronobiology based on amplitude, 時間生物学会, 2018.10.
53. 伊藤浩史, 冬の概日リズム, 九州山口沖縄リズム研究会7, 2018.04.
54. 小田翔平、伊藤浩史, 低温下で概日リズムが消失したシアノバクテリアの共鳴周期, 九州山口沖縄リズム研究会6, 2017.04.
55. 足立涼、伊藤浩史, ケンサキイカ色素胞の電気刺激に対する周波数応答, 九州山口沖縄リズム研究会6, 2017.04.
56. 山崎春樹、伊藤浩史, 低温下シロイヌナズナの概日リズム消失と光刺激による回復, 九州山口沖縄リズム研究会6, 2017.04.
57. 伊藤浩史, Enhancement of circadian amplitude via resonance

, circadian clock of cyanobacteria during 1991-2017, 2017.03.
58. 伊藤浩史, Circadian rhythms under low temperature conditions, 時間生物学会, 2016.11.
59. 伊東晋、伊藤浩史, シアノバクテリア概日リズムダークパルスに対する頑健性, 時間生物学会, 2016.11.
60. 牧野雄一郎、伊藤浩史, Noise-induced Phase Synchronization of Circadian Rhythms in Cyanobacteria, 時間生物学会, 2015.11.
61. 伊東晋、伊藤浩史, Robustness of Cyanobacterial Circadian Rhythms against Dark Pulses during Observation, 時間生物学会, 2015.11.
62. 大島千明、伊藤浩史, Recovery from arrythmia of cyanobacterial circadian rhythms under low temperature conditions by periodic external force, 時間生物学会, 2015.11.
63. 伊藤浩史, ケンサキイカ色素胞収縮リズムの温度依存性, 頭足類学を紡ぐ, 2015.08.
64. 伊藤浩史, 生物リズムの制御:光・温度・電気, 九州山口リズム研究会第四回, 2015.03.
65. 伊藤浩史, 生物リズムと温度, 時間生物学会年会, 2014.11.
66. 上妻多紀子、伊藤 浩史, 植物の概日リズムに及ぼす環境温度の影響, 時間生物学会年会, 2014.11.
67. 大島 千明、伊藤 浩史, 低温下におけるシアノバクテリアの概日リズムの共鳴現象, 時間生物学会年会, 2014.11.
68. 伊東 晋、牧野雄一郎、伊藤 浩史, シアノバクテリア概日リズムに対する短いダークパルスが与える影響, 時間生物学会年会, 2014.11.
69. 儀保 伸吾 、伊藤 浩史, 差分法・超離散法による体内時計のモデル化, 時間生物学会年会, 2014.11.
70. 伊藤浩史, ケンサキイカ色素胞から探るリズムと温度の関係, 動物行動学会, 2014.11.
71. 伊藤浩史, ケンサキイカの色素胞収縮リズムの温度依存性
, 日本動物学会年会, 2014.09.
72. 伊藤浩史, Cyanobacterial circadian clock is nullified by low temperature through Hopf bifurcation, JSMB/SMB 2014, 2014.07.
73. 伊藤浩史, 生物リズムと温度, 九州山口リズム研究会第三回, 2014.03.
74. 村山依子, 伊藤浩史, 物理モデル:シアノバクテリアにおける分岐現象と制御, 時間生物学会・サテライトシンポジウム "生物リズム現象の数理フロンティア", 2013.11.
75. 伊藤浩史, Cyanobacterial circadian rhythms are nullified under low temperature conditions via Hopf bifurcation
, Q-bio winter, 2013.02.
76. 伊藤浩史, Cyanobacterial circadian rhythms are nullified under low temperature conditions via Hopf bifurcation
, AROB 2013, 2013.01.
77. 伊藤 浩史, 村山 依子, 郡 宏, 八木田和弘, 低温環境下の概日リズムの普遍性, 時間生物学会, 2012.09.
78. 伊藤 浩史, 村山 依子, 郡 宏, 八木田和弘, 低温環境下の概日リズムの普遍性, 時間生物学会, 2012.09.
79. 伊藤浩史, 縮約の思想と生物学, 定量生物の会第四回年会, 2012.01, 第三回年会に引き続き、カピカピの理論研究者と、乾ききりたくない実験研究者の問答形式によって、理論研究者の生命現象に対する経験、知識、ものの見方についてお伝えします。そのようなものが果たして生物学の実験研究の役に立つのか? これを考えるためにも、まずは共有することから始めたいと思います。
 今回は生物のリズム現象に話題を絞ります。例えば、毎日の寝起きのリズムを作る概日時計や、体節の節構造を作るときに現れる遺伝子発現のリズムなどが良い例です。さて、リズムという現象をどのように研究していけばいいのでしょうか?
 一つは、解像度をできる限りあげて、リズムを生み出す分子メカニズムを明らかにするという立場があります。ここ10年ほどは分子生物学のツールの発展に伴ってこのアプローチは成功し、リズムの生成に関係する分子をたくさん同定しました。この結果わかってきたことの1つは、分子の種類や、分子のネットワークはリズムごとに異なっていて、必ずしも共通性があるわけではないということです。
 一方、理論研究者の持つ「縮約」という思想は、「むしろ解像度を下げて現象を観察せよ」という教えです。逆説的ですが、逆に見えていなかった共通性が見えてくることがあります。そして様々な現象を見通しよく理解する助けになることがあります。このチュートリアルでは、神経発火や概日リズムを具体例に、理論研究者が縮約の視点からどのように現象と向き合っているのかを解説します。また、理論的視点から取り組んだ実験研究についても紹介します。.
80. 村山依子, 郡宏, 近藤孝男, 岩崎秀雄, 伊藤浩史, 低温による概日リズム停止現象の再検討, 時間生物学会年会, 2011.11.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。