九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
小澤 永治(おざわ えいじ) データ更新日:2023.06.20

准教授 /  人間環境学研究院 人間科学部門 臨床心理学講座


主な研究テーマ
社会的養護児童への臨床心理学的援助に関する研究
キーワード:社会的養護,児童養護施設,児童虐待
2015.04~2027.04.
思春期の児童・生徒への臨床動作法の適用に関する研究
キーワード:思春期 臨床動作法
2007.04~2015.04.
発達障害児のための集団心理療法の適用に関する研究
キーワード:発達障害 集団心理療法
2007.04~2015.03.
児童期・青年期における身体感覚に関する発達的変化と臨床心理学的援助の検討
キーワード:身体感覚 発達的変化
2010.04~2012.03.
思春期における不快情動への統制感の発達的検討と臨床心理学的援助の開発
キーワード:思春期 不快情動 ストレス
2008.04~2010.03.
従事しているプロジェクト研究
児童養護施設による里親家庭・要支援家庭への地域に開かれた養育支援の展開
2023.04~2026.03, 代表者:小澤永治, 九州大学.
里親による子育て短期支援事業(ショートステイ事業)に関する調査研究
2020.06~2021.06, 代表者:松﨑佳子, 福岡市子ども家庭支援センター「SOS子どもの村」.
子どもの権利保障とアセスメント・ケア機能を両立した委託一時保護の実践モデルの開発
2020.04~2024.03, 代表者:小澤永治, 九州大学.
児童養護施設で暮らす軽度知的障害・境界知能を持つ児童の移行支援に関する縦断的研究
2017.04~2020.03, 代表者:小澤永治, 九州大学.
地域社会において発達障害児・者へのコミュニケーション支援をリードする人材育成のための心理支援実習の検討
2016.04~2017.03, 代表者:小澤永治, 鹿児島大学.
発達障害が疑われる児童養護施設入所児童への支援モデルの検討
2013.04~2016.04, 代表者:小澤永治, 鹿児島大学.
研究業績
主要著書
主要原著論文
1. Kenta Sashikata,Eiji Ozawa, Development of a scale to assess obsessive-compulsive tendencies among japanese university students, Heliyon, 10.1016/j.heliyon.2022.e09646, 8, 6, e09646, 2022.06.
2. Kayo Takahashi,Eiji Ozawa,Susumu Harizuka, Impact of corporal punishment on victims’ future violent behavior in extracurricular sports, Heliyon, 10.1016/j.heliyon.2020.e04903, 6, 9, e04903, 2020.09.
3. Eiji Ozawa,Yutaro Hirata, High School Dropout Rates of Japanese Youth in Residential Care: An Examination of Major Risk Factors, Behavioral Sciences, 10.3390/bs10010019, 10, 1, 2020.01, Youths in Japanese residential care institutions often face challenges with social adaptation and career trajectories. This study aimed to examine the risk factors that lead residential care youths in Japan to drop out of high school. Eighty-nine residential care facilities completed a questionnaire that focused on the characteristics of residing high school students, their educational status, experiences of maltreatment before residence, diagnosed disabilities, and the timing of admission. A sample composed of 773 youths was analyzed. Among the facilities, the high school dropout rate among youths in residential care was 19.3% (n = 149). Data revealed that the time of admission had the utmost significant effect. The risk of dropping out for youths admitted at junior high school age was significantly higher than for youths admitted before that age. Overall, residential care youths had a higher risk of not adapting to high school, and youths receiving short-term care demonstrated difficulty continuing high school. These results illustrate the importance of psychological treatment and educational support for youth who enter residential care during adolescence. Hence, attention should be focused on improving youth engagement in school to improve their social and career outcomes..
4. 小澤永治, 思春期における不快情動への態度とストレスの関連, 心理学研究, 10.4992/jjpsy.81.501, 81, 5, 501-509, 2010.12.
5. 小澤 永治, 自閉症スペクトラム障害をもつ児童養護施設入所児童への多面的アプローチ-生活場面および関係性への支援に着目した検討-, 心理臨床学研究, 32, 5, 588-697, 2014.12.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. 小澤永治,桑鶴真行,玉城あゆみ,武田典子, 児童養護施設における児童相談所と協働した性問題の予防と関係性支援のためのグループワークの取り組み:グループワークの効果と課題について, 日本子ども虐待防止学会 第28回ふくおか大会, 2022.12.
2. Eiji Ozawa, Understandings of Attachment Theory Among Staff of Children’s Homes in Japan, 17th European Congress of Psychology, 2022.07.
3. 永井里美,田邉瑛美,小澤永治,松﨑佳子, 里親によるショートステイの市町村・児童家庭支援センター調査, 日本子ども家庭福祉学会第22回全国大会, 2021.09.
4. OZAWA Eiji, Application and effects of Dohsa-hou for children with autism spectrum disorder, The 31st International Congress of Psychology, 2016.07.
学会活動
所属学会名
日本子ども家庭福祉学会
International Society for the Prevention of Child Abuse & Neglect
日本子ども虐待防止学会
日本発達心理学会
日本心理臨床学会
日本心理学会
日本リハビリテイション心理学会
日本教育心理学会
日本臨床心理士会
学協会役員等への就任
2019.12~2025.12, 日本リハビリテイション心理学会, 理事.
2016.11~2019.11, 日本リハビリテイション心理学会, 監事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.12.10~2022.12.11, 日本子ども虐待防止学会 第28回ふくおか大会, 実行委員・プログラム委員・査読委員.
2015.11~2015.11, 2015年日本リハビリテイション心理学会学術大会, 座長(Chairmanship).
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2020.08~2022.08, 心理臨床学研究, 国内, 編集委員.
2018.04~2028.04, 教育と医学, 国内, 編集委員.
2017.12~2019.12, リハビリテイション心理学研究, 国内, 編集委員.
2018.08~2020.08, 心理臨床学研究, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度   32  39 
2021年度    
2020年度    
2019年度 12      13 
2018年度   10      10 
2017年度 10      11 
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
Uppsala University, Sweden, 2016.02~2016.02.
The National University of Malaysia, Malaysia, 2015.10~2015.10.
Center of Neurodevelopmental Disorders at Karolinska Institutet (KIND), BUP Traumaenhet, BUP Farsta, Sweden, 2014.03~2014.03.
受賞
(財)発達科学研究教育センター 発達科学研究教育奨励賞, (財)発達科学研究教育センター, 2010.08.
日本教育経営学会 実践研究賞, 日本教育経営学会, 2008.06.
日本リハビリテイション心理学会 研究奨励賞, 日本リハビリテイション心理学会, 2007.12.
九州大学大学院人間環境学府 学府長賞奨励賞, 九州大学大学院人間環境学府, 2006.08.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2026年度, 基盤研究(C), 代表, 児童養護施設による里親家庭・要支援家庭への地域に開かれた養育支援の展開.
2020年度~2024年度, 基盤研究(C), 代表, 子どもの権利保障とアセスメント・ケア機能を両立した委託一時保護の実践モデルの開発.
2017年度~2019年度, 若手研究(B), 代表, 児童養護施設で暮らす軽度知的障害・境界知能を持つ児童の移行支援に関する縦断的研究.
2013年度~2015年度, 若手研究(B), 代表, 発達障害が疑われる児童養護施設入所児童への支援モデルの検討.
2008年度~2009年度, 特別研究員奨励費, 代表, 思春期における不快情動への統制感の発達的検討と臨床心理学的援助の開発.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2016年度~2016年度, 鹿児島大学 地(知)の拠点整備事業 地域志向教育研究経費, 代表, 地域社会において発達障害児・者へのコミュニケーション支援をリードする人材育成のための心理支援実習の検討.
2010年度~2011年度, (財)発達科学研究教育センター 発達科学研究奨励賞研究助成金, 代表, 児童期・青年期における身体感覚に関する発達的変化と臨床心理学的援助の検討.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。