九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
中村 美亜(なかむら みあ) データ更新日:2024.03.04



社会貢献・国際連携
社会貢献・国際連携活動概要
公的機関での講演やシンポジウムの登壇、審査、アドバイスなどを恒常的に行なっている。また、本学社会包摂デザイン・イニシアティブや未来構想デザインコースのイベント等も積極的に実施している。
文部科学省, 日本学術振興会等による事業の審査委員等就任状況
2023.04~2024.03, 新福岡県立美術館管理運営アドバイザー, 福岡県 人づくり・県民生活部 文化振興課、新県立美術館建設室.

2021.10~2021.10, 令和3年度文化芸術創造拠点形成事業の委託(事例集作成)事業の審査, 文化庁.

2021.08, 公益財団法人アクロス福岡アドバイザー, 公益財団法人アクロス福岡.

2021.04~2021.08, 九州芸文館美術展実行委員会自主事業のアドバイザー, 九州芸文館美術展実行委員会.

2021.04~2021.05, 「社会的課題解決に貢献する文化芸術活動推進費補助金」交付事業審査委員, 福岡県人づくり・県民生活部 文化振興課.

2020.09~2020.10, 「文化芸術創造拠点形成事業」の施策推進に係る委託業務の審査員, 文化庁.

2020.05~2020.06, 県障がい者芸術文化活動推進費補助金の審査委員, 福岡県文化振興課.

2020.05~2021.03, 2020年度 芸術創造特別支援事業リーティング・プログラム審査員, 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団.

2019.08~2019.08, 「文化芸術創造拠点形成事業」の施策推進に係る委託業務の審査員, 文化庁.

2019.07~2020.03, 2019 年度 芸術創造特別支援事業リーティング・プログラム審査員, 公益財団法人横浜市芸術文化振興財団.

2018.10~2018.12, 「文化芸術創造拠点形成事業」の施策推進に係る委託業務の審査員, 文化庁.

新聞・雑誌記事及びTV・ラジオ番組出演等
2023.12, 日本経済新聞(電子版), 「福岡「セントラルパーク」構想 芸術文化でにぎわい呼ぶ(データで読む地域再生 九州・沖縄)」におけるコメント.

2023.03, 広告(Vol.417/特集:文化), 「日本の文化度は低いのか?」に答えるために(文:清水康介)、訳書『芸術文化の価値とは何か』に関連した取材記事.

2022.11, 西日本新聞(11月22日朝刊,26面,風向計), 「本当の自分」が映す時代,第2回ジェンダーデザイン・コンテストの取材.

2022.10, 読売新聞(10月27日朝刊,社会面), 「コロナ警告 きしむ社会3:伝統文化戻らぬまま」でコメント.

2022.01, 福岡市美術館 季刊誌「エスプラナード」(206号、2022年1月), 学芸員とみてはなし.

2021.12, 産学官連携ジャーナル (2021年12月号), 「写真とことば」ジェンダーデザイン・コンテストと新たな多様性教育.

2021.11, 九大広報 123号 (令和3年11月発行), 特集1「私たちが考える多様性とは?」.

2021.09, 読売新聞(9月5日朝刊、地域面、都内2), 「Tokyo 2020+」のコーナー、 「文化発信 ネットに活動」にコメント掲載.

2021.06, 令和3年版「科学技術・イノベーション白書」, 「共創的アート活動を通じた認知症当事者が暮らしやすい社会に向けた取組」(31〜32ページ).

2021.05, Vogue Japan (2021年7月号), インタビュー取材に基づく記事(「Unlock Your Sexuality人の数だけ、性がある。」).

2021.03, 横浜市芸術創造特別支援事業リーディング・プログラム YokohamaArtLife 報告書, 「何のために芸術文化活動を評価するのか?」(インタビュー記事).

2021.01, KBCラジオ, 中西和久「ひと日記」(1月18日〜22日)に出演.

2020.07, 九州障害者アートサポートセンター 令和元年度事業報告書, 中村美亜、長津結一郎、「ソーシャルアートラボ:社会とアートの関わりをとらえなおす実験の場」(近日刊行).

2020.09, 藝える(東京藝術大学広報誌), 中村美亜さんに聞く「社会のなかで芸術活動をするということ」(在学生との対談).

2019.10, 沖縄タイムズ, 「公益性への忖度に懸念 団体の萎縮や国益へのすり替え恐れも」にコメント掲載(文化芸能欄、10月22日).

2019.04, アメリカ学会「年報アメリカ研究」, vol. 53, pp. 1-34, 兼子歩, 中塚幹也, 高橋裕子, 杉山文野, 中村美亜, 座談会「トランスジェンダーの現在」.

2019.07, 西日本新聞, 芸術を通して共生社会へ〜活動の手引を刊行.

2018.11, 日本経済新聞, 文化面「文化往来」の記事。東京の日経ホールで開催されたみんぱく講演会の内容。.

2018.07, 毎日新聞他(共同通信系), 「地域の防災力高めよう」という記事。地区防災計画学会に関する内容。.

2017.04, 西日本新聞(4月17日朝刊、9面・文化), 「ソーシャルアート:文化施設から地域づくりへ」.

2017.02, artscape [アートスケープ] (DNP Art Communications), アートから生まれる社会:九州大学ソーシャルアートラボ「FUKUOKA×YAME REMIX」を探る
(http://artscape.jp/report/topics/10131624_4278.html#contentALL).

2016.12, みんおんクォータリー第44号, 特集:民音研究所 年次報告会2016・パネルディスカッションより「アイデンティティを再構築するためのミュージッキング」(報告).

2016.10, 朝日新聞(10月25日、朝刊、26面), 「里山×アート 地域再発見:自然・食・歴史・・・ユニークな表現誕生」 八女:ツアー自体が作品に、糸島:「発酵」促す役割期待.

2016.05, 朝日新聞(5月17日、朝刊、28面), 「モノでなくコトの芸術〜地域の資源と外の刺激で発酵、豊かに」(長文コラム).

2015.08, 日本経済新聞(8月29日、朝刊、文化欄、44面), 「LGBTアート、社会問う」という長文記事での専門家としてのコメント。取材時には記事全体への助言。.

2014.05, 『教育音楽』6月号(音楽の友社),  著書『音楽をひらく』に関するインタビュー。.

2009.06, インパクション, vol.169, pp. 82-93, 栗田隆子,中村美亜, 対談「労働も身体も部品化される中での、からだと性」.

2006.06, 公衆衛生, vol. 70, no. 6, pp. 477-482, 岩室伸也, 中村美亜, インタビュー「性のヘルスプロモーション:(8)インタビュー 性同一性障害」.

一般市民、社会活動及び産業界等を対象とした活動
2023.12, もぞもぞする現場 2 – 芸術と障害にかかわるひとたちの、ネットワークづくりのためのアセンブリー, 一般社団法人HAPS、京都市立芸術大学, 京都市立芸術大学 C棟3階 カフェ・コモンズ.

2023.10, 石倉敏明トークセッション「共同体 / 共異体」, 糸島芸農2023実行委員会、九州大学社会包摂デザイン・イニシアティブ, 松末権九郎稲荷神社 拝殿(福岡県糸島市二丈松末923-9).

2023.09, 障害のある人と考える舞台芸術表現と鑑賞のための講座(第1回「芸術文化の価値とは何か」), プリコグ|precog, オンライン.

2023.07, クリエイティブ・ウェルビーイング・トーキョー「だれもが文化でつながるサマーセッション2023」, 東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京, 東京都美術館 講堂.

2023.07, 「文化芸術の価値とは何か」, 公益財団法人沖縄県文化振興会, 沖縄県立図書館 3階ホール.

2023.03, 「文化芸術の価値とは?」, 文化芸術フォーラム大阪, 吹田市文化会館 メイシアター.

2023.02, 「舞台芸術の関係性をめぐる連続講座」第6回インクルージョン編, ON-PAM舞台芸術制作者オープンネットワーク, オンライン.

2023.02, 未来研究室「超高齢社会のウェルビーイング」, 福岡市科学館, 福岡市科学館.

2022.12, 造形・美術教育力養成講座「 アートの価値とは何か?」, 公益社団法人 日本美術教育連合, オンライン.

2022.10, 高齢化社会セミナー「クリエイティブ・エイジング」, フィンランドセンター, 国際文化会館(東京).

2022.03, 社会共生セミナー 第4回「インクルーシブな舞台芸術活動—その価値はどこにあるのか?」, 東京芸術劇場, オンライン.

2021.10, 糸島芸農トークセッション 磯野真穂「科学と呪術」, 九州大学大学院芸術工学研究院附属社会包摂デザイン・イニシアティブ/糸島芸農2021実行委員会, 松末権九郎稲荷拝殿(福岡県糸島市二丈松末).

2022.02, シンポジウム「共創するケア:互いの〈できる〉がひらくとき」, 認知症包摂型社会モデルに基づく多様な主体による共創のシナリオ策定」プロジェクト, オンライン.

2021.08, キックオフシンポジウム, 九州大学大学院附属社会包摂デザイン・イニシアティブ, オンライン.

2021.06, 社会包摂につながるアート活動のためのレクチャー&トレーニング
公開レクチャー&ディスカッション 第2回「音楽と認知症」, 公益財団法人東京都歴史文化財団(東京文化会館), オンライン.

2021.03, 公立美術館地域展開型研修事業(美術館出前(オーダーメイド)型ゼミ), 一般財団法人地域創造、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館, 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館.

2021.01, 「わかりあうためのレッスン〜アートの視点から捉えるジェンダーとLGBTsとわたし〜」, 鹿児島市、鹿児島市教育委員会、サンエールフェスタ実行委員会, サンエールかごしま.

2020.12, 「アートと社会とコミュニティの現在」, 東京学芸大学 笠原広一研究室, 国分寺市 cocobunji プラザ5F セミナールーム + オンライン.

2020.12, 厚生労働省「障害者芸術文化活動普及支援事業」第2回全国連絡会議への登壇(発表「芸術活動がエンパワメントや関係性の変化をもたらすからくり」とディスカッション), 社会福祉法人大阪障害者自立支援協会(ビッグ・アイ), 国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)+オンライン.

2020.11, アートミーツケア学会 2020年度大会 特別企画①「with コロナトーク」, アートミーツケア学会, 九州大学大橋キャンパス.

2020.09, アートによるコミュニティの構築—多様性とアートの力, アクセンチュア株式会社 芸術部, オンラインでの実施(記録は以下に掲載 【全編】https://www.accenture.com/jp-ja/blogs/life-blog/artsalon-event-part1 【後編】https://www.accenture.com/jp-ja/blogs/life-blog/artsalon-event-part2).

2020.05, 基調講演「博物館はどのように社会包摂と結びつくのか~芸術活動を例に」, 国際博物館の日記念シンポジウム(公益財団法人日本博物館協会、ICOM日本委員会、京都国立博物館), YouTube(https://www.youtube.com/channel/UCNr8Uxf0OpnY1zk3ooBD5Sg).

2020.02, 公開ディスカッション「アート活動を通した共生社会の創造 vol. 2」, 九州大学芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス.

2019.12, 「アートで豊かになる団地」(企画とモデレーター), 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス.

2019.11, トークセッション「多様性、平等性、アクセシビリティ:英国ボーンマス交響楽団の事例から」(企画協力、モデレーター), 東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京, 東京都文化会館.

2019.11, 「人と人との境界を問う—ダムタイプ《S/N》上映&トーク」(企画とモデレーター), 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 福岡市科学館.

2019.10, フォーラム「社会包摂×アート/音楽×高齢社会」における講演:「社会包摂ことはじめ」, 東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 東京文化会館・アーツカウンシル東京, 東京都美術館.

2019.10, アーツカウンシル・ネットワークミーティングでの講演「『はじめての“社会包摂×文化芸術”ハンドブック』について」
, 独立行政法人日本芸術文化振興会、アーツカウンシル新潟, りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館.

2019.08, フォーラム「孤立や生きづらさへのアプローチ:日本と英国の文化芸術の実践から」(企画協力とモデレーター), ブリティッシュ・カウンシル、 川崎市, ミューザ川崎シンフォニーホール 市民交流室.

2019.07, 「芸術実践における知のあり方:科学研究との接続の可能性」, Wiley Research Seminar Japan 2019 「パートナーシップ、イノベーションとこれからの研究・出版」, 東京コンベンションホール.

2019.03, 公開講座「兼子裕代 写真展 GARDEN PROJECT 光と土 -持続する希望のために」, 九州大学大学院芸術工学研究院ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス デザインコモン2階.

2019.03, 開館20周年記念トークイベント「アジア発ローカル美術の現在〈路上篇〉」, 福岡アジア美術館, 福岡アジア美術館.

2019.03, 公開研究会「表現、記憶、コミュニティ」, 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, KOGANEI ART SPOT シャトー2F(東京都小金井市本町6-5-3 シャトー小金井 2F).

2019.02, フォーラム「芸術と社会をつなぐ―平等・多様性・包摂が開く、私たちの未来」~日本とスコットランドの実践から~, 公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団、ブリティッシュ・カウンシル, 神奈川県民ホール6階大会議室(横浜市中区山下町3-1).

2019.02, 公開研究会「アートと社会包摂:ソーシャルアートってどんなもの?」, 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ/アートエリアB1, アートエリアB1(大阪市北区中之島1-1-1 京阪電車なにわ橋駅地下1階).

2018.11, 公開講座「アウトサイダーアートが問いかけるものー福祉と芸術の狭間から」, 九州大学ソーシャルアートラボ、糸島芸農2018実行委員会(共催), 松末権九郎稲荷神社拝殿(糸島市二丈松末923-9).

2018.11, みんぱく公開講演会「音楽から考える共生社会」, 国立民族学博物館/日本経済新聞社, 日経ホール(東京).

2018.07, 公開講座「障がい者アート」という言葉の背後にあるもの—ドキュメンタリー映像作品「地蔵とリビドー」上映&トークセッション, 九州大学ソーシャルアートラボ, 福岡アジア美術館 あじびホール.

2018.03, 文化庁「大学を活用した文化芸術推進事業」(平成27〜29年度), 九州大学大学院芸術工学研究院附属ソーシャルアートラボ, 福岡県福岡市、八女市など.

2018.03, フォーラム「Music for All -すべての人に音楽を!」(モデレーター), 川崎市、ブリティッシュ・カウンシル, カルッツかわさき(川崎市スポーツ・文化総合センター).

2018.03, ソーシャルアート・フォーラム「アートを通じた地域の再生」, ソーシャルアートラボ, Fukuoka Growth Next 1Fイベントスペース(旧大名小学校).

2017.10, トークセッション 「さっぽろコレクティブ・オーケストラ」ってなんだったんだろう?, 札幌国際芸術祭実行委員会/札幌市, 札幌市役所 1階ロビー (記録は以下に掲載http://siaf.jp/2017/about/collective_talk/).

2017.02, アンサンブルズ・アジア・オーケストラ報告会 「多文化社会における共創と音楽」, 国際交流基金アジアセンター, 国際交流基金 本部 2F ホール [さくら].

2017.03, ソーシャルアート・フォーラム「アートの場をデザインする」, ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス 7号館ワークショップルーム.

2017.01, ソーシャルアートカフェ vol. 4: 「地域を発酵する/地域で発酵するアート」, ソーシャルアートラボ、共催:佐賀大学芸術地域デザイン学部, CASASAGA.

2016.12, ソーシャルアートカフェ vol. 3: 「アートプロジェクトを “作曲”する」(ゲスト:樅山智子), ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋サテライト「ルネット」(12月17日).

2016.12, 「つなぎの根っこ」3周年記念座談会 「アートが育む地域力:その可能性とゆくえ」, つなぎ美術館, つなぎ文化センター会議室(熊本県津奈木町)(12月10日).

2016.10, 糸島国際芸術祭2016 糸島芸農 「発行する地平」, 糸島芸農2016 実行委員会, 糸島市二丈松末地区(10月22,23,29,30日).

2016.10, アートバスツアー「里山を編む」, ソーシャルアートラボ, 福岡市天神〜八女市黒木町笠原(10月15, 16日).

2016.10, 映画「LISTEN」上映会 & トークイベント, 福岡市文化芸術振興財団, 福岡アジア美術館 あじびホール(10月1日).

2016.09, ULM2016「音楽で、なにする?」 第1回 音楽との関係を取り戻すプラクティス:クラシック音楽と「わたし」, 上野学園大学音楽文化研究センター「音楽を"まなびほぐす”」(教育普及プログラム実践者のための人材育成事業), 上野学園大学(9月3日).

2016.08, ソーシャルアートカフェ vol. 2 : 地域をひらくアート(大分編), ソーシャルアートラボ、共催:大分大学福祉科学研究センター, ホルトホール大分2階サテライトキャンパスおおいた講義室.

2016.07, 地域づくりとアート:「編集」の視点から再考する(第2回:7月30~31日), ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス 7号館ワークショップルーム.

2016.07, 地域づくりとアート・実践プログラム(合宿:7月9~10日), ソーシャルアートラボ, 八女市黒木町笠原地区.

2016.06, 地域づくりとアート:「編集」の視点から再考する(第1回:6月11~12日), ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス 7号館ワークショップルーム.

2016.02, ソーシャルアート・フォーラム「大学と地域との協働」, ソーシャルアートラボ, 多次元デザイン実験棟ホール
.

2016.01, 〈表現する〉とはどういうことか?(東京迂回路研究、もやもやフィールドワーク分析編 第4回), 多様性と境界に関する対話と表現の研究所, アーツ千代田3331.

2015.10, 新しい交流の場を切りひらくアートマネジメント(実践コースB:企画立案プログラム、10月10〜11日、18日), ソーシャルアートラボ, 八女市黒木町笠原地区、九州大学大橋キャンパス.

2015.09, 新しい交流の場を切りひらくアートマネジメント(実践コースA:広報戦略プログラム、9月4〜6日), ソーシャルアートラボ, 九州大学大橋キャンパス.

2015.07, 新しい交流の場を切りひらくアートマネジメント(基礎コース:7月18日、19日、8月9日、9月27日), ソーシャルアートラボ, 大橋キャンパス.

2015.06, 新しい交流の場を切りひらく創造的なアート実践
―大学が取り組むアートマネジメント人材育成と研究活動-, ソーシャルアートラボ, 多次元デザイン実験棟ホール.

2015.02, アートなしでは生きていけない社会へ〜ファイナル・ディスカッション, 九州大学大学院芸術工学研究院HMEユニット, 九州大学大橋サテライト.

2015.03, 今、大学に何ができるか? 社会とアートの新しいかたち:「芸工パフォーミングアーツ・プロジェクト」を振り返って, 九州大学大学院芸術工学研究院HMEユニット, 九州大学大橋サテライト.

2014.12, 芸工パフォーミングアーツ・プロジェクト、レクチャーシリーズ第8回「芸術と社会2:21世紀における芸術と公共性〜新たな試みとそれを支える理論」, 九州大学大学院芸術工学研究院HMEユニット, 九州大学大橋キャンパス.

2014.12, 菅野美絵子レクチャー・コンサート「変わらぬ楽器、変わる表現」, 九州大学大学院芸術工学研究院HMEユニット, 九州大学大橋キャンパス(録音スタジオ).

2014.08, 芸工パフォーミングアーツ・プロジェクト、レクチャーシリーズ第4回「芸術と社会1:東日本大震災と芸術の力」, 九州大学大学院芸術工学研究院HMEユニット, 九州大学大橋キャンパス.

2014.04, 芸工パフォーミングアーツ・プロジェクト( レクチャーシリーズ、 実践セミナーシリーズ、 実演ワークショッププログラム)、HME学生企画(「芸術×工学〜ライブ伝送のこれから」、「The Museum of Music〜九大・芸工からひもとく電子音楽」、「キッチンパーカッション-つくってたたいておとあそび」)、HME連携企画(トークシリーズ「アートなしでは生きていけない社会へ」全6回)など, 九州大学大学院芸術工学研究院HMEユニット, 九州大学大橋キャンパス、大橋サテライトなど.

初等・中等教育への貢献状況
2021.03, リクエスト授業「創造性とは何か?—芸術的思考と科学的思考」, 鹿児島県立楠隼中学校.

2015.11, 「音楽を聴くこととコトとしての音楽」(中学校音楽科教員対象のワークショップ), 佐賀県教育センター.

2015.08, 「セクシュアル・マイノリティ(LGBTIQ)とは?:本質的理解と支援のポイント」, 大分県高等学校教職員組合養護教諭部.

大学運営
学内運営に関わる各種委員・役職等
2022.04~2024.03, 入試WGメンバー.

2021.04~2023.03, 社会包摂デザイン・イニシアティブ副センター長.

2019.10~2021.09, 大学院改組実施会議委員.

2019.10~2021.09, 研究院長特別補佐.

2016.04~2021.03, ソーシャルアートラボ副ラボ長.

2018.04~2020.03, 学生相談員.

2018.04~2020.03, ハラスメント相談員.

2018.04~2020.03, 紀要WG長.

2018.04~2020.03, 研究・評価専門委員.

2018.04~2019.03, 改組WG.

2017.12~2018.03, 学府改租WG.

2017.04~2018.03, 学務専門委員.

2016.04~2017.03, 入学者選抜研究委員.

2016.04~2017.03, アドミッション委員.

2016.04~2017.03, 紀要委員.

2015.12~2016.03, キャンパス移転検討WG.

2015.04~2016.03, ソーシャルアートラボ・コアメンバー.

2014.07~2014.12, クリエータ系学位内規・申合せ改正WG.

2014.04~2015.03, HME実施委員.

2014.04~2021.03, 男女共同参画委員.


九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。