内視鏡下手術中の術者の意図をモニター上に反映するためのポインティングデバイスの開発
キーワード:内視鏡下手術支援
2016.04~2019.03.



中島 康貴(なかしま やすたか) | データ更新日:2019.11.28 |

主な研究テーマ
後方への滑り転倒現象を再現したトレッドミル歩行時の転倒回避動作に基づいた転倒リスク評価システム
キーワード:転倒刺激
2017.11~2019.02.
キーワード:転倒刺激
2017.11~2019.02.
滑り転倒現象を再現したトレッドミル上での刺激強度の違いによる転倒回避動作の解析
キーワード:転倒
2017.04~2019.03.
キーワード:転倒
2017.04~2019.03.
屋外の歩行を疑似体験可能なトレッドミル型歩行リハビリシステムの開発
キーワード:歩行訓練
2015.04~2017.03.
キーワード:歩行訓練
2015.04~2017.03.
上肢と下肢の協調運動を促す歩行訓練システムの開発
キーワード:歩行訓練、トレッドミル
2014.10~2015.03.
キーワード:歩行訓練、トレッドミル
2014.10~2015.03.
従事しているプロジェクト研究
爪付車輪、バランスウェイトまたはダブルワイヤドラムによる姿勢制御機構、障害物センサを有する四輪操舵駆動斜面専用草刈機の開発
2014.09~2017.03, 代表者:山本 元司, 九州大学, 筑水キャニコム.
2014.09~2017.03, 代表者:山本 元司, 九州大学, 筑水キャニコム.
軽量で柔軟な装着型歩行アシストスーツに関する研究
2012.10~2015.03, 代表者:山本 元司, 九州大学, 住友理工株式会社.
2012.10~2015.03, 代表者:山本 元司, 九州大学, 住友理工株式会社.
研究業績
主要原著論文
1. | 中島 康貴, 渡邉 峰生, 井上 淳, 川村 和也, 藤江 正克, 理学療法士の介助動作を規範とする歩行訓練ロボットのためのハンドリング動作の力学的モデルの構築, バイオメカニズム, 22, 237-248, 2014.07. |
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
ライフサポート学会
日本機械学会
The Institute of Electrical and Electronics Engineers(IEEE)
日本生活支援工学会
バイオメカニズム学会
日本ロボット学会
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2017.09.11~2017.09.14, 第35回日本ロボット学会学術講演会(RSJ 2017), 座長.
2017.09.03~2017.09.06, 日本機械学会2017年度年次大会(JSME2017), 座長.
2017.09.03~2017.09.06, 日本機械学会2017年度年次大会(JSME2017), 市民フォーラム ライフサポート講演会(「歩く」ことのサポート)実行委員.
2016.12.15~2016.12.17, 第17回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI 2016), 座長(Chairmanship).
2016.09.11~2016.09.14, 日本機械学会2016年度年次大会(JSME 2016), 座長(Chairmanship).
2016.07.31~2016.08.04, World Automation Congress (WAC) 2016,15th International Symposium on Robotics and Applications (ISORA 2016), 座長(Chairmanship).
2015.12.14~2015.12.16, 第16回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI 2015), 座長(Chairmanship).
2014.12.15~2014.12.17, 第15回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI 2014), 座長(Chairmanship).
学術論文等の審査
年度 | 外国語雑誌査読論文数 | 日本語雑誌査読論文数 | 国際会議録査読論文数 | 国内会議録査読論文数 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
2016年度 | 2 | 3 | 3 | 8 | |
2015年度 | 2 | 1 | 1 | 0 | 4 |
2014年度 | 2 | 4 | 6 |
受賞
日本コンピュータ外科学会 2017年度 論文賞(医学賞), 日本コンピュータ外科学会 , 2017.10.
生体医工学シンポジウム2017ポスターアワード, 生体医工学シンポジウム2017, 2017.09.
船井研究奨励賞, 公益財団法人船井情報科学振興財団, 2017.04.
第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2015優秀講演賞, 第16回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2015, 2015.12.
2015年度バイオメカニズム学会研究奨励賞, バイオメカニズム学会, 2015.11.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), 代表, 滑り転倒現象を再現したトレッドミル上での刺激強度の違いによる転倒回避動作の解析.
2015年度~2016年度, 若手研究(B), 代表, 屋外の歩行を疑似体験可能なトレッドミル型歩行リハビリシステムの開発.
2014年度~2016年度, 基盤研究(A), 分担, 身体への融合を脳内に誘発する福祉ロボットの制御技術に関する研究.
2013年度~2014年度, 若手研究(B), 代表, 上肢と下肢の協調運動を促す骨盤支持型の歩行訓練システムの開発.


本データベースの内容を無断転載することを禁止します。

九大関連コンテンツ
pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。
九州大学知的財産本部「九州大学Seeds集」
QIR 九州大学学術情報リポジトリ システム情報科学研究院
工学部・工学研究院
- A Proposal on Road Evaluation Method Considering the Effect of Shortening Emergency Medical ...
- Study on Station Square Development at Hub Stations
- Feasibility and Quantification Analysis of Floodwater Utilization
- The Critical Behavior of 1-dimensional Spin System with Infinite Long-range Interaction ...
- A Comparison of Analysis Methods for Estimating Directional Wave Spectrum from HF Ocean Radar