九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 社会活動
渡邊 厚介(わたなべ こうすけ) データ更新日:2023.10.10

学術研究員 /  工学研究院 機械工学部門


主な研究テーマ
酸化物/窒化物ナノヘテロ構造の形成と高機能化
キーワード:ナノ複合体、ナノ構造制御、熱電変換材料, ボトムアップ合成、窒化
2016.04.
金属ナノ粒子を導入した酸化物系熱電変換材料の創製
キーワード:ナノ複合体、ナノ構造制御、酸化物、熱電変換材料, ボトムアップ合成
2015.01.
量子ドットの合成と応用
キーワード:量子ドット、ナノ構造制御、熱電変換材料、蛍光体、センサー
2005.04.
研究業績
主要原著論文
1. Shota Hayakawa, Toshiharu Chono, Kosuke Watanabe, Shoya Kawano, Kazuma Nakamura, Koji Miyazaki, Ab initio calculation for electronic structure and optical property of tungsten carbide in a TiCN‑based cermet for solar thermal applications, Scientific Reports, 10.1038/s41598-023-36337-4, 13, 9407, 2023.06.
2. Hidetoshi Miyazaki, Tomoyuki Tamura, Masashi Mikami, Kosuke Watanabe, Naoki Ide, Osman Murat Ozkendir, Yoichi Nishino, Machine learning based prediction of lattice thermal conductivity for half-Heusler compounds using atomic information, Scientific Reports, 11, 13410, 2021.04.
3. Shinji Hirata, Michitaka Ohtaki, Kosuke Watanabe, Highly improved thermoelectric performance of Nb-doped SrTiO3 due to significant suppression of phonon thermal conduction by synergetic effects of pores and metallic nanoparticles, Ceramics International, 46, 16A, 25964-25969, 2020.07.
4. Koichi Suematsu, Kosuke Watanabe, Akihiro Tou, Sun Yongjiao, Kengo Shimanoe, Ultraselective Toluene Gas Sensor: Nanosized Gold Loaded on Zinc Oxide Nanoparticles, Analytical Chemistry, 90, 3, 1959-1966, 2018.01.
5. Kosuke Watanabe, Masato Uehara, Hiroyuki Nakamura, Masaya Miyazaki, Hideaki Maeda, Optical Property of Cu-In-S Type Nanocrystals Treated Metal-Ion, Engineering Sciences Reports, Kyushu University, 35, 2, 1-6, 2013.12.
6. Yuuichi Orimoto, Kosuke Watanabe, Kenichi Yamashita, Masato Uehara, Hiroyuki Nakamura, Takeshi Furuya, Hideaki Maeda, Application of artificial neural networks to rapid data analysis in combinatorial nanoparticle syntheses, Journal of Physical Chemistry C, 116, 33, 17885-17896, 2012.08.
7. Kosuke Watanabe, Yuuichi Orimoto, Katsuya Nagano, Kenichi Yamashita, Masato Uehara, Hiroyuki Nakamura, Takeshi Furuya, Hideaki Maeda, Microreactor combinatorial system for nanoparticle synthesis with multiple parameters, Chemical Engineering Science, 75, 292-297, 2012.06.
8. Masato Uehara, Kosuke Watanabe, Yasuyuki Tajiri, Hiroyuki Nakamura, Hideaki Maeda, Synthesis of CuInS2 fluorescent nanocrystals and enhancement of fluorescence by controlling crystal defect, Journal of Chemical Physics, 129, 134709, 2008.10.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
1. Kosuke Watanabe, Kyo Susukida, Krushna Kumari Raut, Cedric Bourges, Asuka Miura, Tomohide Yabuki, Takao Mori, Koji Miyazaki, Developments of a CoSb3-based Printed Thermoelectric Film, IUMRS-ICAM&ICMAT2023, 2023.06.
2. Kosuke Watanabe, Microstructure Control of Thermoelectric Composites by Nitriding Process, JSPS研究拠点形成事業国内ワークショップ, 2022.07.
3. 渡邊 厚介, 加藤 直人, 宮崎 秀俊, 井手 直樹, 玉岡 悟司, 西野 洋一, 窒化処理したFe2VAl系合金の熱電特性と微細構造, 日本金属学会2020年(第167回)秋季講演大会, 2020.09.
4. 渡邊 厚介, ボトムアップ型合成法による酸化物系ナノ複合熱電材料の開発, 2019年度環境調和材料研究会, 2019.03.
5. 渡邊 厚介, 松崎 彰剛, 末國 晃一郎, 大瀧 倫卓 , ボトムアップ合成による SrTiO3/TiN ナノ複合構造体の形成とその熱・電気輸送挙動, 日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム, 2018.09.
6. 渡邊 厚介, 峯 一貴, 末國 晃一郎, 大瀧 倫卓, 金属ナノ粒子を導入したZnO系ナノコンポジットの形成と熱電特性, 日本セラミックス協会平成29年度九州支部秋季合同研究発表会, 2017.11.
7. Kosuke Watanabe, Kazuki Mine, Koichiro Suekuni, Michitaka Ohtaki, Thermoelectric Properties of ZnO with Au Nanoparticles Dispersed therein, The 18th International Symposium on Eco-materials Processing and Design (ISEPD2017), 2017.02.
8. Kosuke Watanabe, Michitaka Ohtaki, Thermoelectric Properties of Ag/ZnO Sintered Bodies Prepared from Soft-chemical Precursors, The Materials Research Society 2015 Fall Meeting, 2015.12.
9. 渡邊 厚介, 大瀧 倫卓, 液相前駆体法によるAg/ZnO焼結体の微細構造と熱電特性, 第12回日本熱電学会学術講演会(TSJ2015), 2015.09.
10. Kosuke Watanabe, Haruka Oozono, Yuuichi Orimoto, Kenichi Yamashita, Masato Uehara, Hiroyuki Nakamura, Hideaki Maeda, Development of Automatic Combinatorial System for Synthesis of Nanoparticles Using Microreactors, 3rd International Congress on Ceramics (ICC3), 2010.11.
11. Kosuke Watanabe, Masato Uehara, Hiroyuki Nakamura, Hideaki Maeda, Synthesis and Structural Control of Cu-In-S Fluorescent Nanocrystals, The 21st International Symposium on Chemical Engineering, 2008.12.
12. Kosuke Watanabe, Satoshi Sasaki, Masato Uehara, Hiroyuki Nakamura, Hideaki Maeda, Effect of Post Treatment on the Optical Property of Cu-In-S Fluorescent Nanocrystals, The 10th Cross Straits Symposium on Materials, Energy and Environmental Sciences (CSS-10), 2008.11.
13. Kosuke Watanabe, Masato Uehara, Hiroyuki Nakamura, Hideaki Maeda, Synthesis of Cu-In-S Fluorescent Nanorystals, The Materials Research Society 2007 Fall Meeting, 2007.11.
14. 渡邊 厚介, 上原 雅人, 中村 浩之, 前田 英明, CuInS2およびその複合ナノ粒子の合成と光学特性, 日本化学会第86回春季年会, 2006.03.
特許出願・取得
特許出願件数  5件
特許登録件数  0件
学会活動
所属学会名
日本熱電学会
日本セラミックス協会
日本金属学会
日本化学会
The Materials Research Society
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2018.09~2018.09, 第16回日本熱電学会学術講演会, 現地実行委員.
2018.09.05~2018.09.07, 日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム, 座長.
2017.11, 日本セラミックス協会 平成29年度九州支部秋季合同研究発表会, 座長.
2016.11, The 3rd International Symposium of Integrated Research and Education Center for Energy Conversion, Storage, Saving, and Transport Technologies, 大会実行委員.
2016.08, 第6回九州若手セラミックフォーラム&第46回窯業基礎九州懇話会, 大会実行委員.
2015.11, The Second International Symposium of Integrated Research and Education Center for Energy Conversion, Storage, Saving, and Transport Technologies, 大会実行委員.
2015.09, 第12回日本熱電学会学術講演会, 大会実行委員.
2014.11, The First International Symposium of Integrated Research and Education Center for Energy Conversion, Storage, Saving, and Transport Technologies, 大会実行委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度    
2022年度      
2021年度      
2020年度      
2018年度      
2016年度      
2015年度      
受賞
第12回日本熱電学会学術講演会(TSJ2015)、講演奨励賞, 日本熱電学会, 2015.09.
The 10th Cross Straits Symposium on Materials, Energy and Environmental, Sciences (CSS-10), Outstanding Paper Award, 2008.11.
The Materials Research Society 2007 Fall Meeting, Outstanding Poster Award, Materials Research Society, 2007.11.
九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻、物質理工学専攻優秀賞, 九州大学, 2007.03.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2022年度, 基盤研究(C), 代表, 窒化物界面の導入によるFe2VAl系合金のナノ構造創出と熱電応用.
2018年度~2019年度, 若手研究, 代表, LaドープSrTiO3/導電性窒化物ナノ複合体の創製と高機能化.
2016年度~2017年度, 若手研究(B), 代表, 液相前駆体法を用いた金属ナノ粒子分散ZnOナノバルク熱電変換材料の創製.
2014年度~2016年度, 基盤研究(B), 分担, バルクナノへテロ構造を有する酸化物熱電変換材料の開発.
2009年度~2010年度, 特別研究員奨励費, 代表, 低環境負荷蛍光ナノ粒子の合成と特性制御に関する研究.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2023年度~2025年度, NEDO 官民による若手研究者発掘支援事業 共同研究フェーズ(環境・エネルギー分野), 代表, 光・熱変換を利用した自発的温度差発電デバイスの研究開発.
2022年度~2023年度, NEDO 官民による若手研究者発掘支援事業 マッチングサポートフェーズ(環境・エネルギー分野), 代表, 太陽光吸収熱による自発的温度差発電デバイスの研究開発.
2022年度~2022年度, 公益財団法人北九州産業学術推進機構 研究開発プロジェクト支援事業 シーズ創出・実用性検証事業, 代表, 高温廃熱回収に向けた薄膜状酸窒化物熱電素子の開発.
2021年度~2021年度, 公益財団法人北九州産業学術推進機構 研究開発プロジェクト支援事業 シーズ創出・実用性検証事業, 代表, 塗布プロセスを用いた高温域で使用可能なナノ複合熱電膜の開発.
2017年度~2018年度, 公益財団法人稲盛財団 研究助成, 代表, カルコパイライト型Cu-In-S系化合物の熱電特性.
2017年度~2018年度, 公益財団法人村田学術振興財団 研究助成, 分担, 酸化物粒子表面へのアモルファス層形成による呼気分析用超高感度半導体ガスセンサの開発.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2019.04~2020.03, 代表, 物質・デバイス領域共同研究拠点 展開共同研究(B) ハイブリッド有機金属分解法による基板上へのナノ複合薄膜の直接形成.
2018.04~2019.03, 代表, 物質・デバイス領域共同研究拠点 基盤共同研究 基板上への酸化物/窒化物ナノ複合体形成と電子デバイス応用.
2017.04~2018.03, 代表, 物質・デバイス領域共同研究拠点 基盤共同研究 新規金属ナノ粒子の回収・分散手法の開発.
2016.04~2017.03, 代表, 物質・デバイス領域共同研究拠点 展開共同研究(A) 金属ナノ粒子分散による酸化物熱電変換材料のナノ構造制御と熱電特性に関する研究.
2015.04~2016.03, 代表, 物質・デバイス領域共同研究拠点 基盤共同研究 亜鉛系セラミックにおけるナノ構造と熱電特性.
2014.04~2015.03, 分担, 物質・デバイス領域共同研究拠点 基盤共同研究 分子集合体鋳型法によるメソポーラス酸化物導電体の合成と評価.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。