九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
安武 大輔(やすたけ だいすけ) データ更新日:2023.12.06

准教授 /  農学研究院 環境農学部門


主な研究テーマ
植物生理生態機能の環境応答解析と植物生産システムの最適化
キーワード:環境計測,植物生体計測,環境調節,植物生産,光合成,蒸散,気孔,養水分吸収,成長,収量
2014.04~2024.03.
従事しているプロジェクト研究
訪花バチの受粉活動モデルの構築と応用による作物の高位安定生産への挑戦
2023.10~2025.03, 代表者:安武大輔.
人工光イチゴ植物工場における環境・生理生態情報の評価と最適化
2021.04~2022.03, 代表者:安武大輔, 九州大学.
日本産イチゴの輸出拡大を強力に後押しするスマート高品質生産・出荷体系の構築
2021.04~2023.03, 代表者:曽根一純, 農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター暖地畑作物野菜研究領域, 農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター暖地畑作物野菜研究領域
日本産イチゴの輸出拡大を加速させるには、輸出相手国のニーズにあった商品を安定して低コストで生産できる栽培体系と高い品質保持が可能な輸送体制の構築が不可欠である。そこで、スマート農業実証事業「阿蘇イチゴ」での成果をベースに、輸出需要に対応した省エネ型CO2施用、環境測定・制御システム、収量予測を導入した生産技術のICT化による定時・高品質・増収を可能とする低コスト生産基盤を構築する。さらに、自動選果・パック詰めロボットに糖度、果実損傷の把握が可能な非破壊品質評価装置を導入した出荷調製作業の省力、高品質、高精度化と輸送品質の見える化を進めることで、主要輸出国でのニーズに基づいた高付加価値商品を安定的に供給するスマート農業技術を活用した輸出対応型省力一貫作業出荷体系を構築する。さらに、導入した様々なスマート農業技術の費用対効果を明らかにするとともに、輸出による販路拡大が経営に及ぼす影響について解析する。.
作物の葉群-根群システムにおける生理生態・統御機構の光センシング技術の開発
2021.04~2024.03, 代表者:安武大輔, 九州大学, 九州大学
作物の葉群と根群の生理生態機能(光合成,養分吸収,成長など)は,生産性を決定付ける基幹的影響要素であり,両者は相互に作用して1つのシステムとして機能を統御することも知られる.これらの複雑な機構を介した生理生態の重要情報を,環境調節による生産最適化を志向する施設農業において取得・活用するために,最先端の「光センシング」とデータ解析手法を応募者独自の技術と融合させる以下3つの開発目標に取り組む:
目標1 葉群の“透過光スペクトル” 利用による光合成動態・関連パラメータの光センシング
目標2 根群の“可視・ハイパースペクトル画像”利用による成長・養分吸収動態の光センシング
目標3 光センシングによる葉群-根群システムの統御機構を通した律速要因の特定
これらの目標1~3を3年間の計画で達成し,施設農業の環境調節に資することができる「葉群-根群システムの生理生態・統御機構の光センシング技術」を確立する(研究目的)..
Liquid Air Coolingを核とした国際共創による複合環境調節の躍進
2020.10~2024.03, 代表者:安武大輔, 九州大学, 九州大学
人口増加と気候変動が進行する困難な状況下においても安定した食料需給バランスを図る一方策として,生産性の向上が頭打ちになりつつある施設農業(温室)に着目した.その生産性の制限要因群を解消するために,次世代のクリーンな冷熱エネルギー「Liquid Air Cooling」(英国発)を核とした複合環境調節に関する以下3つの開発目標に取り組む:
目標1:暖候期植物生産に資する局所冷却による高温ストレスの回避と栄養・生殖成長の制御
目標2:高効率CO2施用に資する精密な冷熱流制御による温室外へのCO2漏出の抑制
目標3:超節水栽培に資する蒸発散に由来する温室内水蒸気の凝結回収利用
これらの目標1~3を日本と英国の2ヶ国4機関の国際共創によって達成し,さらに経済性も含めた実用化・普及化に向けた中期的な方針を提示することで,近年の生産性の停滞を打破できる施設農業システムの躍進(ブレークスルー)を目指す(研究目的)..
“IoP(Internet of Plants)”が導く「Next次世代型施設園芸農業」への進化
2018.10~2024.03, 代表者:受田 浩之, 高知大学, 内閣府
多様な園芸作物の生理・生育情報のAIによる可視化と利活用を実現するIoP(Internet of Plants)等の最先端研究を実施して,施設園芸農業の飛躍的発展を狙う.
促成イチゴ栽培における圃場内環境および作物生育情報を活用した局所適時環境調節技術による省エネ多収安定生産と自動選別・パック詰めロボットを活用した調製作業の省力化による次世代型経営体系の検証
2019.04~2021.03, 代表者:山崎 篤, 農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
次世代型のイチゴ生産モデルとなり得る60a~1ha規模の中・大規模営経営体等では、積極的な雇用労働力の活用が進められており、投入可能な労働力にあわせた収穫期を通じた安定的な収量と果実品質の高位平準化を可能とする生産技術の構築が求められている。また、イチゴ栽培では出荷調製作業が労働時間の約3割を占め、その処理能力が面積拡大の制限要因の一つとなっており、雇用労働力確保が課題となりつつある。そこで、圃場内環境情報および作物生育情報を活用した局所適時環境調節技術による省エネ多収安定生産と、共同選果施設における自動選別・パック詰めロボットを用いた出荷調製作業の省力化、高品質化技術、各種データの可視化技術を活用したスマート農業技術による省力型一貫作業体系を構築し、それら導入技術の省力、省エネ、多収、高品質化に関する効果を検証する。さらに、得られた経営評価指標から線形計画法による品種の最適化を提案する。.
温室作物の光合成昼寝現象を引き起こす環境生理学的要因の動態解明と改善技術の確立
2019.05~2019.05, 代表者:安武大輔, 九州大学
昼寝現象は,日射量が豊富な晴天日の昼間であっても光合成が一時的に低下する現象であり,温室での作物生産において生産効率の大きな制限要素になり得る.そこで,昼寝現象を引き起こす複合的かつ動的な環境生理学的要因とその影響度を解明し(目標1),葉面水噴霧によってその要因を回避・緩和する(目標2)ために,以下4つの課題群を実施する.
【課題1-1】制御一定環境下における環境生理学的要因の動態評価
【課題1-2】温室内の変動環境下における環境生理学的要因の動態評価
【課題2-1】濡れに伴う蒸散抑制が葉の水関係と気孔開度に及ぼす影響の評価
【課題2-2】濡れに伴う葉の膨圧変化が転流と葉内糖濃度に及ぼす影響の評価
これらの課題を実施して目標1・2を達成し,温室作物の昼寝現象の要因種・強度・タイミングに応じた葉面水噴霧によって,昼寝現象を改善する技術を確立する(研究目的)..
需要に応じた食の安定供給モデルのシステム化に関する研究
2018.04~2020.03, 代表者:安武大輔, 九州大学
生産現場で必要とされている需要に応じた安定生産(四定=定時・定量 ・定品質・定価格)を実現できる栽培支援システムを確立する.
環境・成長の「自動計測」,植物機構モデルとAIによる「生育予測」および局所適時環境調節による「生育・収量制御」を実現する.
技術の確立と併せて、AIを活用した生産者に役立つサービスを具体化したスマート農業を推進し人材育成につなげる..
作物生産場における局所適時環境調節の最適設計と実装
2018.05~2018.05, 代表者:北野 雅治, 九州大学, 九州大学(日本)
作物の高収量・高品質安定生産を維持しつつ、省エネ・省資源・省力・低コストを実現する効率的な環境調節技術の開発と実装が強く求められている。ムダとムラのない効率的な環境調節を実現するためには、作物生育域の必要な場所と必要な時間のみに限定した局所・適時環境調節の最適設計が有効と考えられる。本研究は、作物の収量と品質を決定づける植物-環境系輸送プロセス(光合成、蒸散、転流等)の生産場における時空間変動の新規評価法(葉面輸送現象の多点連続評価法、RI イメージングによる転流動態の非破壊連続評価法、動的グレイボックスモデル群等)を駆使して、作物生産場における局所適時環境調節の最適設計と実装を可能にする。.
Air Irrigation:乾燥地の大気由来の未利用水資源で実現する節水農業
2017.04~2020.03, 代表者:森 牧人, 高知大学, 高知大学(日本)
夜間の葉面結露による葉の濡れを,未利用かつ新たな潜在価値(作物の水利用効率向上)を持つ水資源「Air Irrigation(=地上部環境への水供給)」と定義し,その有効性を個葉レベルで実証してきた.本研究は,対象をスケールアップした以下3課題を3年計画で実施し,Air Irrigationを活用した乾燥地灌漑農業の節水化の可能性を提示することを目的とする.
Ⅰ)作物個体レベルにおけるAir Irrigation効果の生理生態的評価
Ⅱ)作物群落レベルにおけるAir Irrigation効果とその考慮による節水可能灌漑量の評価
Ⅲ)広域レベルにおけるAir Irrigation効果の時空間分布とその節水効果の推定
.
イチゴの省エネ栽培・収量予測・低コスト輸送技術の融合による販売力・国際競争力の強化
2016.10~2019.09, 代表者:岡安 崇史, 九州大学大学院農学研究院, 国立大学法人九州大学
局所適時環境調節による省エネ促成栽培技術の構築、ハウス内環境・作物生育情報の長期間計測・解析・可視化技術の確立とその結果に基づく収量・収穫期の実用的予測技術の構築、イチゴの鮮度保持包装資材と低コスト海上輸送技術を開発により、イチゴの生産から優位販売・輸出までの一貫した実証試験の実施により、イチゴの収量・品質の安定化とそれによる優位販売の実現、ひいては国産高品質イチゴのアジア圏への輸出拡大を図る。.
新提案:午後に衰退する光合成・転流の潜在力を引き出す為の履歴積み上げ型環境調
2015.04~2018.03, 代表者:安武大輔, 九州大学大学院農学研究院
施設内作物生産の律速要因である午後に衰退する光合成・転流に関して,それらの潜在力は午後にも低下せずに最適化の余地があることを見出した.そこで,午後の光合成・転流の潜在力を引き出すために,午前中の作物の水分生理に着目した「履歴積み上げ型環境調節」を新たに提案し効果を検証する..
研究業績
主要著書
1. 安武 大輔, 北野 雅治, 閉鎖生態系・生態工学ハンドブック
4-2乾燥地灌漑畑の塩類化と植物生産
, アドスリー, 2015.09.
2. Yasutake D., Kitano M., 乾燥地灌漑畑の塩類化と植物生産(電子書籍), 株式会社 アドスリー (Adthree Publishing Co.,Ltd.), 2015.01, [URL].
主要原著論文
1. Ono S., Yasutake D., Kimura K., I K., Teruya Y., Hidaka K., Yokoyama G., Hirota T., Kitano M., Okayasu T., Ozaki Y., Effect of microclimate and photosynthesis on strawberry reproductive growth in a greenhouse: using cumulative leaf photosynthesis as an index to predict the time of harvest, Journal of Horticultural Science and Biotechnology, doi.org/10.1080/14620316.2023.2254759., 2023.09.
2. Nakai H., Yasutake D., Hidaka K., Nomura K., Eguchi T., Yokoyama G., Hirota T., Starch serves as an overflow product in the regulation in carbon allocation in strawberry leaves in response to photosynthetic activity, Plant Growth Regulation, https://doi.org/10.1007/s10725-023-01042-9, 2023.09.
3. Yanagisawa T., Yasutake D., Shiraishi K., Suyama T., Matsui H., Yokoyama G. and Hirota T., Spatiotemporal temperature distribution in the canopy of summer-to-autumn flowering chrysanthemum under different zone cooling methods, International Agrophysics, https://doi.org/10.31545/intagr/159164, 37, 129-139, 2023.06.
4. Yokoyama G., Ono S., Yasutake D., Hidaka K. and Hirota T., Diurnal changes in the stomatal, mesophyll, and biochemical limitations of photosynthesis in well-watered greenhouse-grown strawberries, Photosynthetica, 10.32615/ps.2023.001, 61, 12-23, 2023.06.
5. Kimura K., Yasutake D., Koikawa K. and Kitano M., Spatiotemporally variable incident light, leaf photosynthesis, and yield across a greenhouse: fine-scale hemispherical photography and a photosynthesis model, Precision Agriculture, https://doi.org/10.1007/s11119-022-09933-z, 2023.06.
6. Yamaguchi H., Yasutake D., Hirota T. and Nomura K., Nondestructive measurement method of leaf area index using near-infrared radiation and photosynthetically active radiation transmitted through a leafy vegetable canopy, HortScience, https://doi.org/10.21273/HORTSCI16761-22, 58, 16-22, 2023.01.
7. Yue Zhang, Daisuke Yasutake, Kota Hidaka, Takashi Okayasu, Masaharu Kitano, Tomoyoshi Hirota, Crop-localised CO2 enrichment improves the microclimate, photosynthetic distribution and energy utilisation efficiency in a greenhouse, Journal of Cleaner Production, 10.1016/j.jclepro.2022.133465, 371, 2022.10, 作物域の局所CO2施用技術をイチゴ試験温室に導入して,観測および前述のCFD解析モデルに局所CO2施用(株元からのCO2発生項)を組み込んだシミュレーションを行っている。局所CO2施用技術は,微気象環境のうちCO2濃度への影響を通して作物全域の光合成速度を効果的に高めることを明らかにしている。すなわち,従来の全体CO2施用技術と比較して,局所CO2施用技術によるCO2濃度の鉛直分布・水平分布は作物生産において合理的であり,CO2施用効果としてのエネルギー利用効率を飛躍的に向上(約5倍)させることを示している。.
8. Kaneko T., Nomura K., Yasutake D., Iwao T., Okayasu T., Ozaki Y., Mori M., Hirota T. and Kitano M., A canopy photosynthesis model based on a highly generalizable artificial neural network incorporated with a mechanistic understanding of single-leaf photosynthesis, Agricultural and Forest Meteorology, https://doi.org/10.1016/j.agrformet.2022.109036, 323, 109036, 2022.06, 植物群落スケールの光合成動態を推定するにあたって,機構モデルで推定した個葉スケールの光合成速度と,画像から推定した葉面積の二つを入力情報として,ハイブリッドAIモデルを構築した..
9. Yasutake D., Nomura K., Kobayashi K., I K., Matsumoto K., Iwao T., Mori M. and Kitano M., Analyzing the carbon partitioning characteristics and their dependence on leaf growth stage in Chinese chive using 13C tracer method, Environmental Control in Biology, 60, 39-43, 2022.03.
10. Nakai H., Yasutake D., Kimura K., I K., Hidaka K., Eguchi T., Hirota T., Okayasu T., Ozaki Y. and Kitano M., Dynamics of carbon export from leaves as translocation affected by the coordination of carbohydrate availability in field strawberry, Environmental and Experimental Botany, 196, 104806, 2022.03, 園芸作物のイチゴを対象に,昼/夜サイクルを通して葉内炭水化物の動態とともに葉の炭素収支を調査し,ローディング動態とその影響院試について解析した.イチゴは昼間,スクロースとデンプンの両方を葉内に貯蔵し,夜間のローディングに利用することが示唆された.また,昼間は葉内スクロース濃度がデンプン合成やローディング速度に対する影響要因となっている可能性が示された.一方夜間は,葉内スクロース,デンプンの利用が一定に保たれていると考えられ,植物体内の炭素資源が枯渇しないために葉内貯蔵炭水化物の利用が夜の長さに適応するよう概日制御を介した調節が行われている可能性がある..
11. Yokoyama G., Yasutake D., WangW., Wu Y., Feng J., Dong L., Kimura K., Marui A., Hirota T., Kitano M. and Mori M., Limiting factor of dew formation changes seasonally in a semiarid crop field of northwest China, Agricultural and Forest Meteorology, https://doi.org/10.1016/j.agrformet.2021.108705, 311, 108705, 2021.12, 本論文は,葉面結露が植物の生理生態機能に及ぼす影響を明らかにすることを目指したものであり,先ずは基礎的情報として葉面結露の発生特性(頻度・量・持続時間など)を把握するために,中国北西部の乾燥地農地を対象として3年間(2018年-2020年)にわたって微気象観測を実施し,作物栽培期間(4月-9月)における葉面結露の発生特性の季節変動を解析した。その結果から,葉面結露は春(4月,5月,6月)には発生頻度が低く発生量も少ないが,夏(7月,8月,9月)には発生頻度・発生量ともに増加傾向であることを示した。このような葉面結露の発生特性の季節変動パターンが,水蒸気圧と放射冷却の相対的なバランスで決まることを明らかにした。また,葉面結露は主要作物であるトウモロコシの栽培期間の約50%で発生し,夜間に発生した葉面結露は翌朝の日の出後まで約10時間にわたって持続することを示した。これらの結果は,栽培期間を通して葉面結露が高頻度かつ長時間続き,植物の生理生態機能に影響を及ぼす可能性を示唆している。.
12. Nomura K., Yasutake D., Kaneko T., Iwao T., Okayasu T., Ozaki Y., Mori M. and Kitano M., Long-term estimation of the canopy photosynthesis of a leafy vegetable based on greenhouse climate conditions and nadir photographs, Scientia Horticulturae, https://doi.org/10.1016/j.scienta.2021.110433, 289, 110433, 2021.08.
13. Yokoyama G., Yasutake D., Minami K., Kimura K., Wu Y., Feng J., Wang W., Mori M. and Kitano M., Evaluation of the physiological significance of leaf wetting by dew as a supplemental water resource in semi-arid crop production, Agricultural Water Management, in press, in press, 2021.06, 植物-環境系における水の移動は,水ポテンシャル勾配を駆動力とする.そこで,葉面結露が長時間続く夜間においては,葉面の水滴の水ポテンシャルが葉内の水ポテンシャルよりも高い場合,葉面-葉内の水ポテンシャル勾配に従って葉から水分吸収されるという仮説を立てた.また,仮に葉からの水分吸収が起こるならば,根からの吸水が減少する乾燥土壌条件においても,水ストレスによる植物の成長阻害が軽減されるという仮説を立てた.以上の仮説を検証するために,乾燥土壌・湿潤土壌のそれぞれの条件において,葉面結露の有無が夜間の植物水分状態と植物の成長(地上部乾物重)に及ぼす影響を調べた.その結果,実際に乾燥土壌条件では,葉からの水分吸収により植物水分状態が改善されることを明らかにした.一方で,葉面からの水分吸収により水ストレスが緩和されたにもかかわらず,植物の成長(地上部乾物重)は,葉面結露が無い場合と同程度であった.これらの結果から,植物の成長の基となる光合成に対する葉面結露の影響を明らかにする必要性が示唆された..
14. Zhang Y., Yasutake D., Hidaka K., Kitano M. and Okayasu T., CFD analysis for evaluating and optimizing spatial distribution of CO2 concentration in a strawberry greenhouse under different CO2 enrichment methods, Computers and Electronics in Agriculture, 179, 105811, 2020.07.
15. Yoneda A., Yasutake D. (corresponding author), Hidaka K., Nur I. M., Miyoshi Y., Kitano M. and Okayasu T., Effects of supplemental lighting during the period of rapid fruit development on the growth, yield, and energy use efficiency in strawberry plant production, International Agrophysics, 34, 233-239, 2020.04.
16. Yokoyama G., Yasutake D., Tanizaki T. and Kitano M., Leaf wetting mitigates midday depression of photosynthesis in tomato plants, Photosynthetica, in press, 2019.07.
17. Yasutake D., Yokoyama G., Maruo K., Wu Y., Wang W., Mori M., Kitano M., Analysis of leaf wetting effects on gas exchanges of corn using a whole-plant chamber system, Plant, Soil and Environment, 64, 5, 2018.05.
18. Yasutake D., Tanioka H., Ino A., Takahashi A., Yokoyama T., Mori M., Kitano M. and Miyauchi K., Dynamic evaluation of natural ventilation characteristics of a greenhouse with CO2 enrichment, Academia Journal of Agricultural Research, 10.15413/ajar.2017.0164, 5, 10, 312-319, 2017.10.
19. Yasutake D., Miyaushi K., Mori M., Kitano M., Ino A., Takahashi A., Multiple effects of CO2 concentration and humidity on leaf gas exchanges of sweet pepper in the morning and afternoon, Environmental Control in Biology, 10.2525/ecb.54.177, 54, 3, 177-181, 2017.07.
20. Yasutake D., Kondo K., Yamane S., Kitano M., Mori M., Fujiwara T., Comprehensive analysis of soil nitrogen removal by catch crops based on growth and water use, International Agrophysics, 10.1515/intag-2015-0097, 30, 3, 383-390, 2016.07.
21. Yasutake D., Mori M., Kitano M., Nomiyama R., Miyoshi Y., Hisaeda D., Cho H., Tagawa K., Wu Y., Wang W., Night-time leaf wetting process and its effect on the morning humidity gradient as a driving force of transpirational water loss in a semi-arid cornfield, Biologia, 10.1515/biolog-2015-0175, 70, 11, 1485-1489, 2015.11.
22. Yasutake D., Awata K., Kondo K., Yamane S., Matsuoka M., Maeda M., Nagare H., Nomiyama R., Sago Y., Kitano M., Fujiwara T., Advantages of pre-harvest temporal flooding in a catch crop field in relation to soil moisture and nutrient salt removal by root uptake, Biologia, 69, 12, 1577-1584, 2014.12.
23. Yasutake D., Yu X., Asano T., Ishikawa M., Mori M., Kitano M., Ishikawa K., Control of greenhouse humidity and airflow with fogging and circulation systems and its effect on leaf conductance in cucumber plants, Environmental Control in Biology, 52, 2, 101-105, 2014.06.
24. Yasutake D., Kiyokawa C., Kondo K., Nomiyama R., Kitano M., Mori M., Yamane S., Maeda M., Nagare H., Fujiwara T., Characteristics of nutrient salt uptake associated with water use of corn as a catch crop at different plant densities in a greenhouse, Pedosphere, 24, 3, 339-348, 2014.03.
25. Yasutake D., Okada E., Hosokawa T., Takahashi N., Kubai K., Mori M., Yamane S., Miyauchi K., An open-flow chamber with a multiple CO2-gas analyzing system for continuous measurement of soil respiration in a greenhouse, Environmental Control in Biology, 52, 1, 7-12, 2014.03.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 安武大輔, 本学会のパラダイムと学術用語:葉と根の生理生態機能とその環境応答の解析:現状とこれから, 植物環境工学, 2022.09.
2. 安武大輔, 環境調節の最適化に向けた植物生産環境・生理生態情報の見える化, 植物環境工学, 2022.03.
主要学会発表等
1. 中井鴻美,安武大輔,日高功太,野村浩一,江口壽彦,横山岳,広田知良, イチゴ葉におけるスクロース-デンプン間の炭素分配の特性評価-グロースチャンバーを用いた光環境制御実験に基づいて-, 日本農業気象学会2023年全国大会, 2023.03.
2. 安武大輔,柳沢知世,Zhang Yue,横山岳,広田知良, 暖候期昼間における効果的な温室冷房は実現可能か?-植物群落への局所冷房によるアプローチ-, 日本農業気象学会2023年全国大会, 2023.03.
3. 佐藤寿樹,安武大輔,野村浩一,山根信三,北野雅治,横山 岳,広田知良, ニラの葉の成長に伴う光合成産物分配の動態, 日本生物環境工学会九州支部2022年熊本大会, 2022.12.
4. 安武大輔, データ駆動型農業の実現に向けて農業気象関連情報を如何に取得して使うか考える:気温および光合成を例にして, 佐賀県農業試験研究センター, 2022.11.
5. 安武大輔,日高功太,曽根一純,岡安崇史,壇和弘, イチゴ生産での窓換気連動式CO2施用を安価に実現する窓開閉検知装置の開発, 日本農業気象学会九州支部2022年大会, 2022.11.
6. 小野信太朗,横山岳,日高功太,安武大輔,広田知良, 温室イチゴの光合成はどのような生理的要因に制限されるのか?-あまおう(福岡S6号)を例に-, 日本農業気象学会九州支部2022年大会, 2022.11.
7. 髙橋朝也,安武大輔,日高功太,小野信太朗,広田知良,横山岳,中村武志,藤路陽, 人工光植物工場におけるイチゴ2品種の草姿の違いが光合成と収量に及ぼす影響, 日本農業気象学会九州支部2022年大会, 2022.11.
8. 佐藤寿樹,安武大輔,横山岳,北野雅治,野村浩一,広田知良, ニラ個葉の異なる成長段階における光合成モデルパラメータの分布, 日本生物環境工学会2022年福岡大会, 2022.09.
9. 安武大輔,北内拓樹,野村浩一,北野雅治,岡安崇史,尾崎行生,広田知良, NFT水耕栽培における根群の成長モニタリングシステム-地上部も含めた統合評価に向けて-, 日本生物環境工学会2022年福岡大会, 2022.09.
10. Zhang Y., Yasutake D., Hidaka K. and Hirota T., Scenario analysis for the advantages of the crop-localized CO2 enrichment strategies, 日本生物環境工学会2022年福岡大会, 2022.09.
11. 安武大輔, 九州大学における生物環境工学教育研究の取り組み, 日本生物環境工学会2022年福岡大会, 2022.09.
12. 金子詣,安武大輔,横山岳,山口洋夢,広田知良, NFT水耕栽培における根群の反射スペクトル解析による高次元成長状態の可視化, 日本生物環境工学会2022年福岡大会, 2022.09.
13. 高橋朝也,安武大輔,日高功太,小野信太朗,広田知良,横山岳,中村武志,藤路陽, 人工光型イチゴ植物工場における草姿の異なる品種の生産特性の解析-個葉および個体の光合成能に基づいて-, 日本生物環境工学会2022年福岡大会, 2022.09.
14. 安武大輔,藤原拓,前田守弘,山根信三,森牧人, クリーニングクロップ栽培による温室土壌の除塩効果の動的推定モデル, 生態工学会2022年次大会, 2022.06.
15. Zhang Y., Yasutake D., Hidaka K., Kitano M. and Hirota T., A comprehensive analysis of different CO2 enrichment strategies based on the microclimate, photosynthesis, and energy utilization efficiency, The International Symposium on Agricultural Meteorology 2022, 2022.03.
16. 山口洋夢,安武大輔,広田知良, ホウレンソウ群落における400-1000 nmの透過光を用いたLAIの長期連続推定, 日本農業気象学会2022年全国大会, 2022.03.
17. 安武大輔,杉浦憲介,広田知良, 訪花バチの受粉活動とその環境応答の評価に向けて, 日本農業気象学会2022年全国大会, 2022.03.
18. 中井鴻美,安武大輔,木村健介,井研吾,日高功太, 昼/夜サイクルを通して変化する光合成産物のローディング動態 -変動環境下におけるイチゴを対象として-, 日本農業気象学会2022年全国大会, 2022.03.
19. 小野信太朗,横山岳,安武大輔,広田知良, 温室イチゴにおける気孔抵抗,葉肉抵抗,生化学反応に起因する光合成律速動態の定量的解析, 日本農業気象学会2022年全国大会, 2022.03.
20. 安武大輔, 植物生産環境・生理生態情報の「見える化」と「使える化」を目指して, 日本生物環境工学会九州支部2021年大会, 2021.12.
21. 柳沢知世,安武大輔,広田知良, 夏秋輪ギク栽培における異なる局所冷房が及ぼす群落内温度の時空間分布, 日本生物環境工学会九州支部2021年大会, 2021.12.
22. 山口洋夢,安武大輔,広田知良, 作物群落における400 – 1000 nmの透過光を用いたLAIの非破壊推定法, 日本生物環境工学会九州支部2021年大会, 2021.12.
23. 平島彩香,安武大輔,広田知良,岡安崇史,伊藤次郎, 3Dカメラで計測した個葉の傾きを考慮した葉面受光量およびガス交換特性の推定, 日本農業気象学会九州支部2021年大会, 2021.12.
24. 金子尚弘,野村浩一,安武大輔,岩尾忠重,岡安崇史,尾崎行生,広田知良,北野雅治, 植物生理生態モデルとニューラルネットワークを併用したハイブリッドモデルによる群落蒸散速度の推定, 日本農業気象学会九州支部2021年大会, 2020.12.
25. 小野信太朗,安武大輔,木村建介,井研吾,照屋佳也,日高功太,広田知良,北野雅治,岡安崇史,尾崎行生, 温室イチゴ栽培における生殖成長と微気象環境・光合成の包括的解析, 日本生物環境工学会オンライン次世代研究発表会, 2021.11.
26. 安武大輔,小林海斗,広田知良,野村浩一,北野雅治,森牧人, ニラの成長を特徴付ける光合成産物の貯蔵機能の解析, 日本農業気象学会2021年全国大会, 2021.03.
27. Yasutake D., Kitano M., Evaluating and controlling eco-physiological characteristics of plants for effective and sustainable agriculture, The 1st International Conference on Agriculture and Rural Development (ICARD), 2019.08.
28. 安武大輔,日高功太,Zhang Y., 荒河風夏,岡安崇史,北野雅治, イチゴ温室における局所適時CO2施用の効果-CO2濃度分布,成長・収量,および灯油消費量に着目して-, 日本農業気象学会2020年全国大会, 2020.03.
29. 安武大輔, 光合成の計測・解析とそれによって何が分かるか,できるのか, 日本農業気象学会九州支部2019年大会, 2019.11.
30. 安武大輔,小野信太郎,日高功太,米田彩美,北野雅治,岡安崇史, イチゴの生育画像解析システムで取得された花数・果実数の時系列データから開花・着果動態を推定する方法, 日本生物環境工学会2019年千葉大会, 2019.09.
31. 安武大輔,野村浩一,岡安崇史,尾崎行生,北野雅治,岩尾忠重,斉藤雅彦,山崎富弘, 植物生産における光合成・成長の時空間変動の可視化に向けて, 日本生物環境工学会2019年千葉大会, 2019.09.
32. 安武大輔,米田彩美,Nur Iman Nudztahidin,小野信太朗,日高功太,北野雅治,岡安崇史, 弱光LED補光とCO2施用の組み合わせがイチゴの生理生態に及ぼす影響, 2019.03.
33. 安武大輔,横山岳,長谷川美嘉,木村建介,丸居篤,森牧人,北野雅治,冯姣姣,呉月茹,王维真, 作物畑のH2O・CO2ガスフラックスを計測するための簡易な閉鎖型チャンバシステム, 日本農業気象学会九州支部・日本生物環境工学会九州支部2018年合同大会, 2018.11.
34. 安武大輔,Nur Iman Muztahidin,日高功太,米田彩美,三好悠太,北野雅治,岡安崇史, 弱光LED補光が温室イチゴの生理生態に及ぼす長期的影響の評価, 日本生物環境工学会2018年東京大会, 2018.09.
35. Yokoyama G., Yasutake D., Tanizaki T., Mori M., Kitano M., Effect of leaf wetting on midday depression of gas exchange in a tomato plant, The International Symposium on Agricultural Meteorology2018, 2018.03.
36. Yokoyama G., Yasutake D., Mori M., Wang W., Wu Y., Kitano M., Air irrigation effects of leaf wetting by dew: Effect on whole plant water relations and gas exchange in maize under water stress, The International Symposium on Agricultural Meteorology2018, 2018.03.
37. Muztahidin N. I., Yasutake D., Hidaka K., Yoneda A., Miyoshi Y., Nagao K., Kitano M., Okayasu T., Application of supplemental low-intensity lighting to single-truss strawberry plants in a greenhouse, The International Symposium on Agricultural Meteorology2018, 2018.03.
38. Muztahidin N. I., Yasutake D., Hidaka K., Miyoshi Y., Yoneda A., Kitano M., Okayasu T., Advantages of low-light LED as supplemental lighting for strawberry cultivation in greenhouse, International Symposium on Agricultural, Food, Environmental and Life Science in Asia, 2017.11.
39. 227. 谷﨑司,安武大輔,横山岳,森牧人,北野雅治, 光合成の昼寝現象をもたらす環境生理学的要因の分析-文献調査による発生要因の整理-, 日本農業気象学会2018年全国大会, 2018.03.
40. 米田彩美,安武大輔,日高功太,Muztahidin N. I.,三好悠太,永尾航洋,岡安崇史,北野雅治, 果実肥大最盛期のみの適時環境調節技術の提案とイチゴ栽培への適用, 日本農業気象学会2018年全国大会, 2018.03.
41. 谷﨑司,安武大輔,横山岳,森牧人,北野雅治, 光合成の昼寝現象をもたらす環境生理学的要因の分析-個葉の環境ストレスにもとづく評価-, 日本農業気象学会2018年全国大会, 2018.03.
42. 安武大輔, 作物生産の最適化に向けた個葉~群落スケールの熱・物質輸送プロセス研究とその展望, 日本農業気象学会2018年全国大会, 2018.03.
43. 横山岳,安武大輔,谷﨑司,北野雅治, 光合成の昼寝現象をもたらす環境生理学的要因の分析と改善-葉面への水噴霧が園芸作物のガス交換に及ぼす影響-, 日本農業気象学会九州支部・日本生物環境工学会九州支部2017年合同大会, 2017.11.
44. 谷﨑司,安武大輔,横山岳,北野雅治, 光合成の昼寝現象をもたらす環境環境生理学的要因の分析と改善-強光条件下におけるガス交換特性-, 日本農業気象学会九州支部・日本生物環境工学会九州支部2017年合同大会, 2017.11.
45. 米田彩美,安武大輔,日高功太,Nur Iman Muztahidin,三好悠太,永尾航洋,岡安崇史,北野雅治, LEDを用いた弱光補光の提案とイチゴ栽培における効果の検証, 日本農業気象学会九州支部・日本生物環境工学会九州支部2017年合同大会, 2017.11.
46. 安武大輔,日高功太,永尾航洋,米田彩美,Nur Iman Muztahidin,三好悠太,北野雅治,岡安崇史, イチゴ植物におけるインタクト果実の呼吸速度の計測, 日本生物環境工学会2017年松山大会, 2017.08.
47. Muztahidin N. I., Yasutake D., Hidaka K., Yoneda A., Kitano M., Okayasu T., Supplemental lighting with low-light LED for strawberry cultivation in greenhouse, 日本生物環境工学会2017年松山大会, 2017.08.
48. 横山岳,安武大輔,森牧人,北野雅治, 葉面への水噴霧によるトマト個体のガス交換特性の改善効果, 日本生物環境工学会2017年松山大会, 2017.08.
49. 安武大輔,徐慧キョウ,高橋昭彦,北野雅治,宮内樹代史, CO2施用がピーマン果実への転流速度の日変化に及ぼす影響, 日本生物環境工学会2017年松山大会, 2017.08.
50. Yasutake D., Yokoyama G., Kitano M., Kimura K., Mori M., Leaf wetting can improve daytime depression in photosynthesis of a tomato plant, The International Symposium on Agricultural Meteorology 2017, 2017.03.
51. 安武 大輔, 北野 雅治, 丸尾 恭輔, 横山 岳, 森牧人, 乾燥地の作物生産における葉面結露の潅水効果, 乾燥地の作物生産における葉面結露の潅水効果, 2017.03.
52. 谷岡 紘亘, 安武 大輔, 猪野 亜矢, 高橋 昭彦, 森 牧人, 北野 雅治, 宮内 樹代史, 温室における動的な換気回数の推定と群落光合成の長期解析, 平成28年度日本農業気象学会中国四国支部大会, 2016.12.
53. 安武 大輔, 谷岡 紘亘, 猪野 亜矢, 高橋 昭彦, 森 牧人, 北野 雅治, 宮内 樹代史, 温室における動的な換気回数の推定と長期的なCO2収支の解析, 日本農業気象学会九州支部・日本生物環境工学会九州支部2016年合同大会, 2016.11.
54. 安武 大輔, 丸尾 恭輔, 田代 碧, 横山 岳, 北野 雅治, 葉の濡れによる作物個体のガス交換特性の改善効果, 日本生物環境工学会2016年金沢大会, 2016.09.
55. Yasutake D., Miyoshi Y., Yano T., Yano N., Kitano M., Energy-saving temperature control in a greenhouse by application of the latent heat storage material, The 3rd International Symposium on Energy Challenges & Mechanics –towards a big picture-, 2015.07.
56. 安武 大輔, 近藤 圭介, 山根 信三, 北野 雅治, 森 牧人, 藤原 拓, クリーニングクロップによる温室土壌からのN除去特性の包括的解析-成長と水分消費に関連した新規解析法の提案と利用-, 日本農業気象学会九州支部大会, 2015.11.
57. 安武 大輔, 近藤 圭介, 山根 信三, 松岡 真如, 前田 守弘, 永禮 英明, 野見山 陵介, 北野 雅治, 藤原 拓, 温室内クリーニングクロップの立毛湛水栽培における栽植密度低減の試み, 日本生物環境工学会2015年宮崎大会, 2015.09.
58. 安武 大輔, 山中 麻有, 船岡 高史, 森 牧人, 石川 勝美, 野見山 陵介, 北野 雅治, CO2施用がサラダナの養水分吸収特性に及ぼす影響, 日本生物環境工学会2015年宮崎大会, 2015.09.
59. Yasutake D., Tanioka H., Mori M., Miyauchi K., Kitano M., Ino A., Takahashi A., Continuous measurement of CO2 efflux from greenhouse soil using the chamber method and concentration gradient method, International Symposium on Agricultural Meteorology ISAM 2015, 2015.03.
60. Yasutake D., Kitano M., Nonoshita M., Yoshizawa S., Miyoshi Y., Mori M., Cho H., Tagawa K., Wu Y., Wang W., Air irrigation effects of leaf wetting on crop water relations and photosynthesis. II. Nighttime leaf wetting and morning humidity gradient, International Symposium on Agricultural Meteorology ISAM 2015, 2015.03.
61. Yasutake D., Awata K., Kondo K., Yamane S., Matsuoka M., Maeda M., Nagare H., Nomiyama R., Sago Y., Kitano M., Fujiwara T., Application of pre-harvest temporal flooding in catch crop field and its effects on evapotranspiration and nutrient salt uptake by roots., 9th IWA International Symposium on Waste Management Problems in Agro-Industries, 2014.11.
62. 安武 大輔, 谷岡 紘亘, 森 牧人, 宮内 樹代史, 北野 雅治, 猪野 亜矢, 高橋 昭彦, CO2を施用したピーマン土耕温室における群落光合成速度の長期動態の解析, 日本農業気象学会2015年全国大会, 2015.03.
63. 安武 大輔, 谷岡 紘亘, 森 牧人, 宮内 樹代史, 猪野 亜矢, 高橋 昭彦, CO2施用土耕温室におけるCO2収支と群落光合成の動態の長期解析, 日本農業気象学会中国・四国支部大会, 2014.12.
64. 船岡 高史, 安武 大輔, 森 牧人, 石川 勝美, 野見山 綾介, 北野 雅治, 佐合 悠貴, 温室内キュウリ根の吸収機能に対する蒸散統合型イオン吸収モデルの適用条件の検討 -根圏のイオンマスフローに着目して, 日本農業気象学会中国・四国支部大会, 2014.12.
65. 安武 大輔, 森 牧人, 北野 雅治, 久枝 大祐, 長 裕幸, 田川 健太, 王 維真, 呉 月茹, 乾燥地トウモロコシ畑における葉面結露とその発生プロセスの微気象学的解析, 日本農業気象学会中国・四国支部大会, 2014.12.
66. 安武 大輔, 船岡 高史, 小堀 智絵, 森 牧人, 北野 雅治, 宮内 樹代史, 異なる炭酸ガス濃度と肥料濃度条件下における養分の吸収と分配, 日本生物環境工学会2014年大会, 2014.09.
67. 安武 大輔, 中村 将大, ヒートポンプ・木質バイオマスボイラーの導入による温室効果ガスの排出削減効果 -高知県の現場調査に基づく試算-, 日本生物環境工学会2014年大会, 2014.09.
68. 安武 大輔, 猪野 亜矢, 高橋 昭彦, 島崎 一彦, 北野 雅治, 森 牧人, 宮内 樹代史, 炭酸ガスと湿度の制御が午前と午後の光合成能に及ぼす複合的影響 -個葉チャンバの計測に基づく解析-, 日本生物環境工学会2014年大会, 2014.09.
学会活動
所属学会名
日本農業気象学会
日本生物環境工学会
生態工学会
学協会役員等への就任
2022.03~2024.06, 生態工学会, 九州支部長.
2017.03~2021.03, 日本農業気象学会, .
2013.04~2022.03, 日本生物環境工学会, 理事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2022.11~2022.11.25, 日本農業気象学会九州支部2022年大会, 事務局.
2022.09~2022.09.09, 日本生物環境工学会2022年福岡大会, 実行委員.
2021.12.15~2021.12.15, 日本農業気象学会九州支部2021年大会, 事務局.
2020.12.16~2020.12.16, 日本農業気象学会九州支部2020年大会, 事務局.
2019.11.20~2019.11.21, 日本農業気象学会九州支部2019年大会, 大会事務局.
2018.11.23~2018.11.24, 日本農業気象学会九州支部・日本生物環境工学会九州支部2018年合同大会, 大会事務局.
2018.03.13~2018.03.17, 日本農業気象学会75周年記念大会, 事務局長,実行委員長.
2017.08.30~2017.09.04, 日本生物環境工学会2017年松山大会, オーガナイズドセッションのオーガナイザー.
2017.11.24~2017.11.25, 日本農業気象学会・日本生物環境工学会2017年合同大会, 大会事務局.
2016.09.12~2016.09.15, 日本生物環境工学会2016年金沢大会, 座長(Chairmanship).
2015.11.13~2015.11.14, 日本農業気象学会九州支部大会, 座長(Chairmanship).
2015.09.08~2015.09.11, 日本生物環境工学会2015年宮崎大会, 司会(Moderator).
2015.09.08~2016.09.11, 日本生物環境工学会2015年宮崎大会, 座長(Chairmanship).
2014.12.04~2014.12.05, 日本農業気象学会中国・四国支部大会, 座長(Chairmanship).
2014.09.09~2015.09.11, 日本生物環境工学会2014年東京大会, 司会(Moderator).
2014.09.09~2015.09.11, 日本生物環境工学会2014年東京大会, 座長(Chairmanship).
2016.11.25~2016.11.26, 日本農業気象学会九州支部・日本生物環境工学会九州支部2016年合同大会, 事務局.
2015.03.11~2015.03.11, 気候変動を考慮した農業地域の面的水管理・カスケード型資源循環システムの構築, 演者.
2014.11.24~2015.11.26, 9th IWA International Symposium on Waste Management Problems in Agro-Industries AGRO'2014, 実行委員.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2017.01~2022.03, Environmental Control in Biology, 国際, 編集委員.
2013.04~2022.03, Eco-Engineering, 国内, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度    
2021年度 10      11 
2020年度 10      11 
2019年度    
2018年度    
2017年度
2016年度 13 
2015年度 11      13 
2014年度 15  17 
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
University of Birmingham, National Physics Institute, UnitedKingdom, 2022.02~2022.02.
The University of Queensland, Australia, 2019.09~2019.09.
中華人民共和国, China, 2019.06~2019.06.
University of Sultan Ageng Tirtayasa, Japan, 2019.08~2019.08.
中国科学院, Japan, 2018.10~2018.10.
中国科学院, Japan, 2018.06~2018.06.
中国科学院, China, 2018.03~2018.03.
中国科学院, China, 2017.12~2017.12.
University of Hawaii, UnitedStatesofAmerica, 2016.03~2016.03.
University of Aberdeen, UnitedKingdom, 2015.07~2015.07.
中国科学院, China, 2014.07~2014.07.
受賞
パラダイム推進賞, 日本生物環境工学会, 2022.09.
九州大学共同研究表彰, 九州大学, 2021.11.
九州大学共同研究表彰, 九州大学, 2019.12.
日本生物環境工学会生物環境システム科学賞, 日本生物環境工学会, 2014.09.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2022年度~2024年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 訪花バチの受粉活動モデルの構築と応用による作物の高位安定生産への挑戦.
2021年度~2023年度, 基盤研究(B), 代表, 作物の葉群-根群システムにおける生理生態・統御機構の光センシング技術の開発.
2020年度~2023年度, 国際共同研究強化(B), 代表, Liquid Air Coolingを核とした国際共創による複合環境調節の躍進.
2018年度~2020年度, 基盤研究(C), 代表, 温室作物の光合成昼寝現象を引き起こす環境生理学的要因の動態解明と改善技術の確立.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 分担, 作物生産場における局所適時環境調節の最適設計と実装.
2017年度~2019年度, 基盤研究(B), 分担, Air Irrigation:乾燥地の大気由来の未利用水資源で実現する節水農業.
2015年度~2017年度, 基盤研究(C), 代表, 新提案:午後に衰退する光合成・転流の潜在力を引き出す為の履歴積み上げ型環境調節.
2013年度~2014年度, 若手研究(B), 代表, 植物が吸収したCとNの分配・集積プロセスの環境応答とその生産性へのインパクト.
2014年度~2015年度, 挑戦的萌芽研究, 分担, Air irrigation効果の評価と応用.
日本学術振興会への採択状況(科学研究費補助金以外)
2023年度~2024年度, 特別研究員, 連携, 転流機構と群落不均一性に基づく次世代収量予測:収量構成情報の変動・分布の可視化.
2022年度~2023年度, 特別研究員, 温室イチゴ栽培における高次元シンク情報を考慮した生殖成長動態の予測と制御.
2019年度~2021年度, 特別研究員, 乾燥地植物生産における高生産・節水化に寄与する葉面結露の生理生態的効果.
競争的資金(受託研究を含む)の採択状況
2021年度~2022年度, スマート農業技術の開発・実証プロジェクト, 分担, 日本産イチゴの輸出拡大を強力に後押しするスマート高品質生産・出荷体系の構築.
2019年度~2020年度, スマート農業技術の開発・実証プロジェクト, 分担, 促成イチゴ栽培における圃場内環境および作物生育情報を活用した局所適時環境調節技術による省エネ多収安定生産と自動選別・パック詰めロボットを活用した調製作業の省力化による次世代型経営体系の検証.
2018年度~2024年度, 地方大学・地域産業創生交付金, 分担, “loP(Internet of Plants)''が導く「Next次世代型施設園芸農業」への進化.
2018年度~2019年度, 公益財団法人 市村清新技術財団 植物研究助成, 代表, 濡れに対する植物個体の動的な生理生態応答の総合診断システム.
2016年度~2019年度, 革新的技術開発・緊急展開事業(うち地域戦略プロジェクト), 分担, イチゴの省エネ栽培・収量予測・低コスト輸送技術の融合による販売力・国際競争力の強化.
共同研究、受託研究(競争的資金を除く)の受入状況
2022.03~2023.03, 代表, 人工光イチゴ植物工場における光合成能の改善技術の提案と評価.
2021.04~2023.03, 分担, 数値流体力学を使用した温室内の作物体内の養水分状態の時空間解析.
2021.04~2022.03, 代表, 人工光イチゴ植物工場における環境・生理生態情報の評価と最適化.
2018.04~2020.03, 代表, 需要に応じた食の安定供給モデルのシステム化に関する研究.
2017.10~2018.03, 分担, 太陽光イチゴ植物工場におけるCO2動態に関するデータ取得と解析.
寄附金の受入状況
2022年度, オーレック, 人工光イチゴ植物工場における光合成能の改善技術の提案と評価.
学内資金・基金等への採択状況
2022年度~2022年度, エネルギー研究教育機構モジュール研究, 代表, 施設園芸農業におけるスマートCO2回収・利用の実現に向けたスタートアップ共創研究.
2015年度~2015年度, 平成27年度農学研究院若手教員支援事業(チャレンジ研究支援(I型)), 代表, 大気由来の水資源「葉面結露」の新たな潜在価値の利用と実証 -作物個体レベルにおいて-.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。