九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
山本 健太郎(やまもと けんたろう) データ更新日:2024.04.11



主な研究テーマ
人の時空間認識に関わる心的メカニズムの解明
キーワード:時間認知,空間認知,運動処理,感覚間相互作用
2016.04.
従事しているプロジェクト研究
異種感覚情報の時間的統合に感覚間協応が果たす役割の解明
2018.04~2021.03, 代表者:山本健太郎.
身体・感情・感性評価に基づく多様な空間の認知と評価
2016.04~2019.03, 代表者:三浦佳世.
複数装置使用時における時間差補正メカニズムの解明
2015.04~2019.03, 代表者:山本健太郎.
研究業績
主要著書
1. 山本 健太郎, 感じる時間のメカニズム,三浦佳世(編),感性認知-アイステーシスの心理学, 北大路書房, 2016.02.
主要原著論文
1. Akira Sarodo, Kentaro Yamamoto, Katsumi Watanabe, The role of perceptual processing in the oddball effect revealed by the Thatcher illusion, Vision Research, https://doi.org/10.1016/j.visres.2024.108399, 220, 108399, 2024.04.
2. Akira Sarodo, Kentaro Yamamoto, Katsumi Watanabe, Face adaptation induces duration distortion of subsequent face stimuli in a face category-specific manner, Journal of Vision, https://doi.org/10.1167/jov.24.2.7, 24, 2:7, 1-14, 2024.02.
3. Yuka Ohtake, Kanji Tanaka, Kentaro Yamamoto, How many categories are there in crossmodal correspondences? A study based on exploratory factor analysis, PLOS ONE, https://doi.org/10.1371/journal.pone.0294141, 18, 11, e0294141, 2023.11.
4. Kentaro Yamamoto, Huidi Xiu, Action and outcome types independently influence intentional binding., The Japanese Journal of Psychonomic Science, https://doi.org/10.14947/psychono.psychono.42.1, 42, 1, 3-10, 2023.09.
5. Akira Sarodo, Kentaro Yamamoto, Katsumi Watanabe, Changes in face category induce stronger duration distortion in the temporal oddball paradigm., Vision Research, 10.1016/j.visres.2022.108116, 200, 108116, 2022.09, 繰り返し刺激の系列中に埋め込まれた新しい刺激は,しばしば持続時間が長いと知覚される。この持続時間の歪みには反復抑制が関与していることが研究で示されているが,どの処理段階が重要であるかは依然として不明である。本研究では顔刺激を用い,高レベルの視覚カテゴリー処理が,新奇な刺激の時間の歪みに寄与しているかどうかを調べた。4つの実験の結果から,高次の視覚的カテゴリー処理が,新奇な刺激の持続時間の歪みに重要な役割を果たしていることが示唆された。.
6. Kentaro Yamamoto, Cue integration as a common mechanism for action and outcome bindings, Cognition, 10.1016/j.cognition.2020.104423, 205, 104423, 2020.12, When a voluntary action is followed by a sensory outcome, their timings are perceived to shift toward each other compared to when they were generated independently. Recent studies have tried to explain this temporal binding effect based on the cue integration theory, in which the timing of action and outcome are estimated as a precision-weighted average of their individual estimates, although distinct results were obtained between the binding of action and outcome. This study demonstrates that cue integration underlies both action and outcome bindings, using visual changes as action outcomes. Participants viewed a moving clock presented on a screen to report the onset time of their action or the feature changes of visual objects that were relevant or irrelevant to the clock movement. The results revealed that the precision of outcome timing judgment was different based on the object that underwent a feature change. Moreover, consistent with the theory's prediction, the perceptual shifts of action and outcome timings were larger and smaller, respectively, when the precision of outcome timing judgments was higher. These results suggest that cue integration serves as a common mechanism in action and outcome bindings..
7. Hiroshi Ueda, Kentaro Yamamoto, Katsumi Watanabe, Contribution of global and local biological motion information to speed perception and discrimination, Journal of Vision, 10.1167/18.3.2, 18, 3:2, 1-11, 2018.03.
8. Yamamoto, K., Miura, K., Effect of motion coherence on time perception relates to perceived speed, Vision Research, 10.1016/j.visres.2015.11.004, 123, 56-62, 2016.06.
9. Yamamoto, K., Sasaki, K., Watanabe, K., The number-time interaction depends on relative magnitude in the suprasecond range, Cognitive Processing, 10.1007/s10339-015-0744-3, 17, 1, 59-65, 2016.02.
10. 山本健太郎, 崔 原齊, 三浦佳世, 視覚的触感に触覚情報が及ぼす影響, 基礎心理学研究, 33, 1, 9-18, 2014.04.
11. Sasaki, K., Yamamoto, K., Miura, K., The difference in speed sequence influences perceived duration, Perception, 10.1068/p7241, 42, 2, 198-207, 2013.02.
12. Yamamoto, K., Miura, K., Time dilation caused by static images with implied motion, Experimental Brain Research, 10.1007/s00221-012-3259-5, 223, 2, 311-319, 2012.11.
13. Yamamoto, K., Miura, K., Perceived duration of plaid motion increases with pattern speed rather than component speed, Journal of Vision, 10.1167/12.4.1, 12, 4:1, 1-13, 2012.04.
14. Yamamoto, K., Tanaka, S., Kobayashi, H., Kozima, H., Hashiya, K., A Non-Humanoid Robot in the "Uncanny Valley": Experimental Analysis of the Reaction to Behavioral Contingency in 2-3 Year Old Children., PLoS ONE, 4, e6974, 2009.09.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 佐良土晟,山本健太郎,渡邊克巳, 時間的オッドボール効果の規定因と情報処理基盤, 認知科学, https://doi.org/10.11225/cs.2023.022, 2023.09.
2. 山本健太郎, 張雅梅, 視聴覚間の協応における言語環境の影響 —日本語母語話者と中国語母語話者の比較—, 電子情報通信学会技術研究報告, 2022.12.
3. 山本健太郎,吉田耕心, 感覚間協応が時間的腹話術効果に及ぼす影響の再検討, 電子情報通信学会技術研究報告, 2020.12.
4. 山本健太郎,脇浜幸則, 視覚運動学習に基づく行為と結果の一貫性が時間評価に及ぼす影響, 電子情報通信学会技術研究報告, 2018.12.
5. 山本健太郎, 書評「日常と非日常からみるこころと脳の科学」, 基礎心理学研究, 2018.12.
6. 山本健太郎,佐々木恭志郎, 空間と感情の連合による反応時間への影響—身体部位感の関係性の検討—, 電子情報通信学会技術研究報告, 2017.12.
7. 山本健太郎, 自発的な行為と主観的時間に関する文献の紹介, 認知科学, 2017.12.
主要学会発表等
1. 佐良土晟,山本健太郎,渡邊克巳, 時間的オッドボール効果における知覚的新奇性の影響, 日本基礎心理学会第42回大会, 2023.12.
2. ⼭本健太郎, 視聴覚間における時間的結合—クロック課題を用いた検討—, 日本基礎心理学会第42回大会, 2023.12.
3. Kentaro Yamamoto, The role of sensory integration in temporal binding., ReCAPS 10th Anniversary Seminar, 2023.11.
4. 山本健太郎, 張雅梅, 視聴覚間の協応における言語環境の影響 —日本語母語話者と中国語母語話者の比較—, 電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会, 2022.12.
5. 佐良土晟,山本健太郎,渡邊克巳, 顔カテゴリー順応による知覚時間の変調, 日本基礎心理学会第41回大会, 2022.12.
6. Akira Sarodo, Kentaro Yamamoto, Katsumi Watanabe, The influence of category deviations on the temporal oddball effect, European Conference on Visual Perception (ECVP) 2022, 2022.08.
7. 山本健太郎, 時間知覚研究の信頼性ー限界と展望ー, 第2回心理学の信頼性研究部会, 2021.09.
8. 大竹裕香,田中観自,山本健太郎, 視聴覚間における感覚間協応の因子構造の探索, 日本心理学会第85回大会, 2021.09, 高い音は明るく,低い音は暗く感じられるといったように,異なるモダリティ からの感覚入力に一定の対応性があることは感覚間協応と呼ばれ,多くの種類の存在が示唆されてきた。Spence (2011) は,感覚間協応の背後に,環境からの統計的推測,脳の構造,意味的な繋がりといった複数のメカニズムがあることを示唆しているが,複数のメカ ニズムの存在を示すエビデンスは未だ乏しい。そこで本研究では,多様な種類の感覚間協応に対する反応を同一の質問紙上で計測し,評価や傾向が一貫する ものを分類して種類毎のメカニズムの共通性・差異性を検討した。具体的には ,実験参加者に対し,20種類の組み合わせの視聴覚刺激について,オンライン上でそれぞれの対応性の強さを評定させた。対応のパターンは概ね先行研究と一致した。探索的因子分析の結果,意味的協応/感覚的協応と解釈しうる2因子が抽出された。以上の結果より,視聴覚における感覚間協応には少なくとも 異なる2つのメカニズムが関わっている可能性が示唆された。.
9. 佐良土晟,山本健太郎,渡邊克巳, 物体カテゴリー情報による刺激間の結びつきが知覚時間に与える影響, 日本心理学会第85回大会, 2021.09.
10. 山本健太郎, Intentional bindingにおける手がかり統合仮説の検討, 第101回Internet Vision Meeting, 2021.02.
11. 山本健太郎,吉田耕心, 感覚間協応が時間的腹話術効果に及ぼす影響の再検討, 電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会, 2020.12.
12. ⼭本健太郎,村岡瑞奈, 感覚運動同期における空間的効果, 日本心理学会第83回大会, 2019.09.
13. Kentaro Yamamoto, Effect of spatial distance between action and outcome on time perception, International Convention of Psychological Science (ICPS2019), 2019.03.
14. 山本 健太郎, 心的時間における認知的基盤, 日本時間学会公開学術シンポジウム, 2018.06.
15. Kentaro Yamamoto, The location of visual feedback influences perceived action-outcome interval, The 33rd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics (Fechner Day 2017), 2017.10.
16. 山本 健太郎, 行為に伴う感覚結果の知覚タイミングー出現位置・行為対象の影響ー, 第50回知覚コロキウム, 2017.03.
17. 山本 健太郎, The effects of speed and frequency on perceived duration, The 34th Perceptual Frontier Seminar, 2017.03.
18. 山本 健太郎, 田中 観自, 渡邊 克巳, 出来事の認知度が日付の印象に及ぼす影響, 日本認知心理学会第14回大会, 2016.06.
19. 山本 健太郎, 渡邊 克巳, 運動速度と時間周波数が知覚時間に及ぼす影響, 日本心理学会第79回大会, 2015.09.
20. 山本 健太郎, 視覚的な動きに基づいた持続時間の知覚, 日本視覚学会2015年夏季大会, 2015.07.
学会活動
所属学会名
日本視覚学会
日本認知心理学会
日本基礎心理学会
日本心理学会
学協会役員等への就任
2023.06~2025.06, 電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究専門委員会, 専門委員.
2021.04~2023.03, 日本認知心理学会 感性学研究部会, 代表.
2016.04~2021.03, 日本認知心理学会 感性学研究部会, 事務局.
2016.04~2019.03, 日本視覚学会 若手の会, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2024.01.17~2024.01.19, 日本視覚学会2024年冬季大会, 実行委員.
2017.10~2017.10.26, The 33rd Annual Meeting of the International Society for Psychophysics, プログラム委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2022年度    
2021年度      
2020年度    
2019年度    
2018年度    
2017年度   23    24 
2016年度    
2015年度    
受賞
学術大会特別優秀発表賞(第85回大会), 日本心理学会, 2022.01.
学術大会優秀発表賞(第85回大会), 日本心理学会, 2022.01.
2019年度 日本基礎心理学会優秀発表賞, 日本基礎心理学会, 2020.01.
第10回錯視・錯聴コンテスト 入賞, 2018.12.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2023年度~2025年度, 基盤研究(B), 分担, 多様なアクション状況におけるモチベーションの形成に主体感が果たす役割の解明.
2021年度~2024年度, 基盤研究(C), 代表, 感覚情報統合に基づく時間認知モデルの検証.
2018年度~2020年度, 若手研究, 代表, 異種感覚情報の時間的統合に感覚間協応が果たす役割の解明.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 分担, 身体・感情・感性評価に基づく多様な空間の認知と評価.
2015年度~2018年度, 若手研究(B), 代表, 複数装置使用時における時間差補正メカニズムの解明.
学内資金・基金等への採択状況
2022年度~2022年度, 萌芽的学際研究に対する研究助成, 分担, 人新世のレジリエンス論:人間と環境との共存に向けた関係性の再構築.
2019年度~2019年度, 数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム, 代表, 感覚間における時間情報統合の心理物理学的検討.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。