九州大学 研究者情報
発表一覧
辻 雄太(つじ ゆうた) データ更新日:2024.04.03

准教授 /  総合理工学研究院 材料デバイス先端解析部門 ナノ材料創製・解析科学


学会発表等
1. Yuta Tsuji, Application of Graph Theory to Surface Science, 70th Annual Meeting of Taiwan Institute of Chemical Engineers, 2023.12.
2. Yuta Tsuji, Theoretical Study of Coordination Polymer Photocatalyst, The 2nd Symposium on Materials Chemistry for New Properties and Functions, 2023.12.
3. Yuta Tsuji, Topological Aspect of Adsorption Site Selectivity on Metal Surfaces, iTHEMS Theoretical Physics Seminar, 2023.10.
4. 辻雄太, 不均一系触媒反応の軌道理論, 材料の理論設計:第一原理計算と機械学習, 2023.10.
5. 辻雄太, 分子科学的視点に基づく表面反応の理論的研究 , 第17回分子科学討論会2023 大阪, 2023.09.
6. 辻雄太, 計算科学および情報科学を活用した触媒材料探索, 新化学技術推進協会  先端化学・材料技術部会 コンピュータケミストリ分科会 勉強会, 2023.05.
7. Yuta Tsuji, Understanding adsorption site selectivity based on chemical bond topology, International Symposium on the Frontiers of Functional Inorganic Materials Research, 2023.05.
8. 辻雄太、吉田将隆、蒲池高志、吉澤一成, 軌道相関図を用いた非酸化的メタンカップリング反応の理論的研究, 第131回触媒討論会, 2023.03.
9. 辻雄太, 情報科学的手法の物質科学への応用, 日本化学会第103春季年会(2023), 2023.03.
10. 辻雄太, 固体と分子の相互作用に関する軌道原理, 第 1 回 超セラミックス 研究講演会, 2023.03.
11. 辻雄太, 量子化学計算に基づいた接着界面の分子論的描像, 接着・接合技術コンソーシアム 第18回企業ワークショップ, 2022.11.
12. Yuta Tsuji, Understanding Adsorption Site Preference Based on the Topology of the Adsorption Interface, International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu (ICPAC KK) 2022 , 2022.11.
13. 辻雄太,堀幹矢,吉澤一成, 群知能を用いた金属クラスター触媒の探索, 第16回分子科学討論会, 2022.09.
14. 辻雄太, モーメントを用いた表面幾何構造の理解, 日本応用数理学会2022年度年会, 2022.09.
15. 住谷 陽輔,辻雄太,上部 岳洋,吉澤一成, 酸化物材料に対する接着相互作用の理論解析:引張・せん断・はく離過程における分子論的理解, 日本化学会第103春季年会, 2023.03.
16. 岡澤一樹,辻雄太,吉澤一成, 芳香族性を有するπ スタック単分子接合の伝導特性に関する理論的研究, 日本コンピュータ化学会2022秋季年会, 2022.11.
17. 岡澤一樹、栗野 啓太、辻 雄太、吉田 将隆、天本 義史、吉澤 一成, ベイズ最適化と密度汎関数理論を用いた窒素活性化合金触媒の探索, 第45回ケモインフォマティクス討論会, 2022.11.
18. 岡澤一樹,辻雄太,吉澤一成, 単一π積層分子接合の伝導特性に関する理論的研究, 第16回 分子科学討論会, 2022.09.
19. 住谷 陽輔,辻雄太,吉澤一成, 量子化学計算によるエポキシ樹脂の引張・せん断・剥離接着力の総合解析と分子論的理解, 第71回 高分子討論会, 2022.09.
20. 住谷 陽輔,辻雄太,吉澤一成, 密度汎関数理論計算によるエポキシ樹脂の引張・せん断・剥離接着力の総合解析と特性評価, 第16回 分子科学討論会, 2022.09.
21. 岡澤一樹,栗野 啓太,辻雄太,吉澤一成, マテリアルズインフォマクスに基づいた窒素活性化合金触媒の探索, 第59回化学関連支部合同九州大会, 2022.07.
22. 住谷 陽輔,辻雄太,吉澤一成, 量子化学計算による引張・せん断・剥離接着力の総合的解析, 第60回日本接着学会年次大会, 2022.06.
23. 上部 岳洋,住谷 陽輔、辻 雄太、中村 伸、吉澤 一成, エポキシ樹脂とアルミナ表面間の接着相互作用に与える水酸基密度の影響:密度汎関数理論研究, 第24回 理論化学討論会, 2022.05.
24. 住谷 陽輔,辻雄太,吉澤一成, エポキシ樹脂の接着力の異方性:密度汎関数理論研究, 第24回 理論化学討論会, 2022.05.
25. 岡澤一樹,辻雄太,吉澤一成, 積層π共役単分子接合の電気伝導特性に関する理論的研究, 第24回 理論化学討論会, 2022.05.
26. 上部岳洋,中村伸, 辻雄太,吉澤一成, エポキシ樹脂とγ-Al₂O₃界面における接着機構の理論的研究, 日本化学会 第102春季年会, 2022.03.
27. Yuta Tsuji, Kazunari Yoshizawa, Mixed Anion Control of Catalytic Activity, International Conference on Mixed-Anion Compounds, 2021.12.
28. 辻雄太, 情報科学的手法を活用した物質解析・物質探索, 総理工情報科学セミナー, 2021.11.
29. 辻雄太, 化学グラフ理論による物質解析, 第15回 物性科学領域横断研究会, 2021.11.
30. 辻雄太, 金属クラスターの反応と物性に関する理論的研究, 触媒インフォマティクス研究会 2021, 2021.10.
31. Yuta Tsuji, Reactivity and Properties of Metal Clusters, The 21st International Conference on Discrete Geometric Analysis for Materials Design, 2021.09.
32. 辻雄太、⾺場太基、鶴⾒直明、村⽥裕幸、真砂紀之、吉澤⼀成, エレクトロニクスにおける接着界面の理論的研究, 第70回高分子討論会, 2021.09.
33. 中村伸, 辻雄太,吉澤一成, 量子化学計算による水和表面におけるエポキシ樹脂の接着相互作用の解析, 第70回高分子学会年次大会, 2021.05.
34. 中村伸, 辻雄太,吉澤一成, 湿潤環境接着における界面吸着水の吸着構造の温度依存性, 日本化学会第101春季年会2021, 2021.03.
35. 岡澤一樹, 辻雄太, 吉澤 一成, ヘテロ原子を含むπ共役単分子接合の伝導挙動に関するグラフ理論的研究, 日本コンピュータ化学会2020年秋季年会, 2020.11.
36. 吉田 将隆, 斎藤雅史, 蒲池高志, 辻雄太, 吉澤 一成, DFT計算とケモインフォマティクスの組み合わせを用いた二元合金表面によるメタン活性化に関する理論的研究, 第126回触媒討論会, 2020.09.
37. 岡澤一樹, 辻雄太, 吉澤 一成, グラフ理論を用いたヘテロ原子含π共役単分子接合における伝導挙動の解明, 日本化学会第101春季年会2021, 2021.03.
38. 吉田 将隆, 斎藤雅史, 蒲池高志, 辻雄太, 吉澤 一成, DFT計算とケモインフォマティクスの組み合わせを用いた二元合金表面によるメタン活性化に関する理論的研究, 日本化学会第101春季年会2021, 2021.03.
39. 吉岡悠太, 辻雄太,吉澤一成, 金属クラスターと水素との相互作用に関する理論的研究, 日本化学会第101春季年会2021, 2021.03.
40. 辻雄太,吉澤一成, 最低被占軌道について, 第23回理論化学討論会, 2021.05.
41. 辻雄太,吉澤一成, Orbital Correlation Diagram for Understanding Surface Reactions, 日本化学会第101春季年会2021, 2021.03.
42. 辻雄太, 固体触媒反応の軌道理論, 凝縮系の理論化学2021, 2021.03.
43. 辻雄太, 量子化学計算による接着界面の理論的研究, 日本接着学会西部支部若手主催講演会, 2021.01.
44. 辻雄太, 複合アニオンによる活性化エネルギー制御, 第二回複合アニオンウェブセミナー, 2020.07.
45. 辻雄太,橋本航,堀幹矢,吉澤一成, How to discover new electrides
, 日本化学会第100春季年会2020, 2020.03.
46. 辻雄太, 新規エレクトライド物質の探索, 2019年度DV-Xα研究協会特別講演会, 2019.12.
47. 辻雄太,吉澤一成, Adsorption and Activation of Methane on the (110) Surface of IrO2
, Materials Research Meeting 2019, 2019.12.
48. 辻雄太,吉澤一成, Mathematical Approach for Molecular Conduction
, Materials Research Meeting 2019, 2019.12.
49. 辻雄太,橋本航,吉澤一成, 新規エレクトライド物質の探索, 第13回 物性科学領域横断研究会, 2019.11.
50. 辻雄太,橋本航,吉澤一成, リチウムテトレライドの電子状態, 統合物質機構 第5回国内シンポジウム, 2019.11.
51. 辻雄太,橋本航,吉澤一成, リチウムテトレライドの電子状態, 日本コンピュータ化学会2019 秋季年会, 2019.10.
52. 辻雄太,橋本航,吉澤一成, リチウムテトレライドの電子状態に関する理論的研究
, 第13回分子科学討論会, 2019.09, 14族のリチウム化合物はリチウムテトレライドと呼ばれる。その中でも、もっともリチウムの割合が高いLi17Tt4 (Tt = Si, Ge, Sn, Pb)は余剰電子を有していることが密度汎関数計算から明らかとなった。その余剰電子は核を離れて格子間に存在しているため、電子自身がアニオンとして振る舞う電子化物(エレクトライド)の一種であると考えられる。状態密度や電子密度の解析により、余剰電子の波動関数はそれを取り囲むイオンの波動関数と軌道相互作用をしており、新奇な結合様式が見いだされた。.
53. 辻雄太,吉澤一成, Adsorption and Activation of Methane on Metal Oxide Surface
, 日本化学会第99春季年会2019, 2019.03.
54. 辻雄太,吉澤一成, 金属酸化物表面でのC-H結合活性化に関する理論的研究, 統合物質創製化学研究推進機構 第4回国内シンポジウム, 2018.10.
55. 辻雄太,吉澤一成, Effects of Electron-Phonon Coupling on Quantum Interference in Polyenes, IRCCS The 2nd International Symposium, 2019.01.
56. 辻雄太,吉澤一成, Activation of Methane on the Surface of Rutile-Type Metal Dioxides, A Satellite Symposium to celebrate Prof. Kenichi Fukui's 100th birthday, 2018.10.
57. 辻雄太, 結晶構造予測法と第一原理計算に基づく物質探索, 物質と情報科学セミナー(第1回), 2018.07.
58. 辻雄太,吉澤一成, IrO2 表面でのメタン活性化についての理論的研究, 統合物質創製化学研究推進機構 第2回 若手の会, 2018.06.
59. 斎藤雅史,蒲池高志,辻雄太,吉澤一成, 合金表面上におけるメタン活性化の触媒インフォマティクス, 第12回分子科学討論会, 2018.09.
60. 辻雄太,吉澤一成, 金属酸化物表面でのメタンのC-H結合活性化に関する理論的研究, 第12回分子科学討論会, 2018.09.
61. 辻 雄太、吉澤 一成, 酸化イリジウム表面でのメタンの CH 結合活性化についての理論的研究, 第21回理論化学討論会, 2018.05, 近年、IrO2 (110)面上においてメタンのCH結合が容易に解離するということが実験的に報告されている。我々はIrO2表面がCH結合を活性化するプロセスについてバンド計算及び分子軌道計算の両面から詳細に調べた。その結果、メタンの構造変形に伴う、HOMOのエネルギー準位および軌道分布の変化が重要であるということが明らかとなった。.
62. Yuta Tsuji, Kazunari Yoshizawa, Frontier Orbital Perspective for Electron Transport in Alternant and Nonalternant Hydrocarbons
, ICPAC 2018, 2018.03, The wave-particle duality of electrons gives rise to quantum interference (QI) in single
molecular devices. A significant challenge to be addressed in molecular electronics is to
further develop chemical intuition to understand and predict QI features. In this study, an
orbital rule is markedly ameliorated so that it can capture the manifestation of QI not only in
alternant hydrocarbons but also in nonalternant ones. The orbital-based prediction about the
occurrence of QI in a nonalternant hydrocarbon shows good agreement with experimental
results. A simple perturbation theoretic line of reasoning suggests that frontier orbital phase
and splitting play a pivotal role in QI phenomena..
63. Yuta Tsuji,Kazunari Yoshizawa, Quantum Interference in Molecular Conductance through Alternant and Non-Alternant Hydrocarbons, 日本化学会第98春季年会, 2018.03, The wave-particle duality of electrons gives rise to quantum interference (QI) in single
molecular devices. A significant challenge to be addressed in molecular electronics is to
further develop chemical intuition to understand and predict QI features. In this study, an
orbital rule is markedly ameliorated so that it can capture the manifestation of QI not only in
alternant hydrocarbons but also in nonalternant ones. The orbital-based prediction about the
occurrence of QI in a nonalternant hydrocarbon shows good agreement with experimental
results. A simple perturbation theoretic line of reasoning suggests that frontier orbital phase
and splitting play a pivotal role in QI phenomena..
64. Yuta Tsuji,Kazunari Yoshizawa, Frontier Orbital Perspective for Quantum Interference in Alternant and Nonalternant Hydrocarbons, IRCCS-JST CREST Joint Symposium “Chemical sciences facing difficult challenges”, 2018.01, The wave-particle duality of electrons gives rise to quantum interference (QI) in single
molecular devices. A significant challenge to be addressed in molecular electronics is to
further develop chemical intuition to understand and predict QI features. In this study, an
orbital rule is markedly ameliorated so that it can capture the manifestation of QI not only in
alternant hydrocarbons but also in nonalternant ones. The orbital-based prediction about the
occurrence of QI in a nonalternant hydrocarbon shows good agreement with experimental
results. A simple perturbation theoretic line of reasoning suggests that frontier orbital phase
and splitting play a pivotal role in QI phenomena..

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。