九州大学 研究者情報
総説一覧
辻 雄太(つじ ゆうた) データ更新日:2024.04.03

准教授 /  総合理工学研究院 材料デバイス先端解析部門 ナノ材料創製・解析科学


総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
1. 塩田淑仁, 辻雄太, 吉澤一成, 第5章第1節 メタン選択酸化の計算科学最前線, メタンと二酸化炭素 ~ その触媒的化学変換技術の現状と展望 ~, pp.305-315, 2023.03.
2. 高垣敦, 辻雄太, 吉澤一成, 第1章第1節第7項 酸化白金によるメタンからメタノールへの低温選択酸化, メタンと二酸化炭素 ~ その触媒的化学変換技術の現状と展望 ~, pp.118-125, 2023.03.
3. Yuta Tsuji, Bond activation and formation on inorganic surfaces, Comprehensive Inorganic Chemistry III, Third Edition, 10.1016/B978-0-12-823144-9.00132-1, Vol.1-10, pp.105-140, 2023.01, The activation and formation of bonds on inorganic surfaces are important elementary processes in heterogeneous catalysis. The purpose of this chapter is to provide one way to clarify these processes in terms of the electronic structure of solid surfaces. In particular, the reader will learn how to rationalize the origin of the activation energy for bond breaking and formation on surfaces, focusing on the orbital interactions between the surface and the bond. There are very useful theoretical chemistry tools such as crystal orbital overlap population and crystal orbital Hamilton population that can be used to effectively retrieve information on bonds that are obscured in a bunch of surface bands. Local information on bonding on the surface is obtained. Information on the occupancy of electrons in the bonding and antibonding orbitals of the bond will prove to be very useful. Using such tools, one prescription is offered for the question of how to understand why the activation energy of bond breaking and formation on inorganic surfaces is high or low. What is covered in this chapter begins with simple metal surfaces and ends with more complex oxide and hydride surfaces. The interaction of various inorganic surfaces with bonds will be overviewed using examples from important topics in catalytic chemistry such as CO activation, Fischer-Tropsch synthesis, methane activation, and ammonia synthesis..
4. 辻 雄太, 最低被占分子軌道のグラフ理論的解釈に基づく金属クラスターの解析—Analysis of Metal Clusters Based on Graph-Theoretic Interpretation of the Lowest Occupied Molecular Orbital—特集 物質の構造を捉える数理的アプローチ, 表面と真空 = Vacuum and surface science / 日本表面科学会, 日本真空学会 編, Vol.66, No.3, pp.158-163, 2023.03.
5. Yuta Tsuji, Masataka Yoshida, Kazunari Yoshizawa, Takashi Kamachi, Concepts of Computational Approach to Explore Heterogeneous Catalysts for Direct Methane Conversion, ChemCatChem, 10.1002/cctc.202201488, 2023.05.
6. 辻 雄太, 情報科学的手法を活用した触媒材料探索—特集 マテリアルズインフォマティクスによる新材料の創出, Material stage / 技術情報協会 編, Vol.22, No.9, pp.51-57, 2022.12.
7. 岡澤一樹, 辻雄太, 吉澤一成, 芳香族単分子並列回路の電気伝導度とフロンティア軌道の関係, J. Comput. Chem. Jpn., https://doi.org/10.2477/jccj.2019-0038, 2020.03.
8. 岡澤一樹, 辻雄太, 吉澤一成, ヘテロ原子を含んだ単分子接合の導電性に関するグラフ理論的研究, J. Comput. Chem. Jpn., https://doi.org/10.2477/jccj.2021-0013, 2021.04.
9. Y. Tsuji, M. Saito, K. Yoshizawa, Dynamics and Energetics of Methane on the Surfaces of Transition Metal Oxides, 2020.10.
10. 鶴見直明, 辻雄太, 吉澤一成, 24 量子化学計算による接着相互作用の分子論的評価, 2021.02.
11. 吉田将隆,斎藤雅史,辻雄太,蒲池高志,吉澤一成, 合金表面上におけるメタン活性化の触媒インフォマティクス, 材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線, 2020.08.
12. 辻雄太, 岡澤一樹, 吉澤一成, 金属酸化物表面におけるメタン活性化の理論的研究, 2020.04.
13. 辻雄太, 【2019年の化学】<注目の論文>究極の絶縁分子を創成する, 2018.12.
14. Roald Hoffmann, 辻雄太, 現代化学における緊張関係: 理論と応用, 大学と産業界 (シンポジウム ノーベル賞と産業), 化学史研究, 2017.09.
15. 辻 雄太, コーネル大学での 3 年間, 表面と真空, https://doi.org/10.1380/vss.61.91, 2018.02, 本稿では,アメリカのニューヨーク州イサカ市にある
コーネル大学にポスドクとして留学した 3 年間の経験を
研究と生活の面から書かせていただこうと思う.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。