九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
川崎 洋(かわさき ひろし) データ更新日:2024.04.23

教授 /  システム情報科学研究院 情報知能工学部門 実世界ロボティクス


主な研究テーマ
コンピュータビジョン・コンピュータグラフィックス・AR/VR/MR
キーワード:コンピュータビジョン・コンピュータグラフィックス・AR/VR/MR
2017.04.
従事しているプロジェクト研究
水中3次元計測
2020.04~2025.03, 代表者:川崎洋, 九州大学, 九州大学
水中における3次元計測手法及びAUVやROVによる海中構造物や海底地図の自動生成を実現する.
研究業績
主要著書
1. 川崎 洋, 柳井啓司, 佐川立昌, 森山 剛, 古川 亮, 情報工学レクチャーテキスト 11
レクチャー マルチメディア
-- 基礎からわかる音・画像・映像の情報処理 --
, 数理工学社, 232 pages, 2022.04, [URL].
2. Katsushi Ikeuchi, Yasuyuki Matsushita, Ryusuke Sagawa, Hiroshi Kawasaki, Yasuhiro Mukaigawa, Ryo Furukawa, Daisuke Miyazaki , Active Lighting and Its Application for Computer Vision
-40 Years of History of Active Lighting Techniques-
, Springer, 10.1007/978-3-030-56577-0, 303 pages, 2020.10, [URL], This book describes active illumination techniques in computer vision. We can classify computer vision techniques into two classes: passive and active techniques. Passive techniques observe the scene statically and analyse it as is. Active techniques give the scene some actions and try to facilitate the analysis. In particular, active illumination techniques project specific light, for which the characteristics are known beforehand, to a target scene to enable stable and accurate analysis of the scene.
Traditional passive techniques have a fundamental limitation. The external world surrounding us is three-dimensional; the image projected on a retina or an imaging device is two-dimensional. That is, reduction of one dimension has occurred. Active illumination techniques compensate for the dimensional reduction by actively controlling the illumination. The demand for reliable vision sensors is rapidly increasing in many application areas, such as robotics and medical image analysis. This book explains this new endeavour to explore the augmentation of reduced dimensions in computer vision.

This book consists of three parts: basic concepts, techniques, and applications. The first part explains the basic concepts for understanding active illumination techniques. In particular, the basic concepts of optics are explained so that researchers and engineers outside the field can understand the later chapters. The second part explains currently available active illumination techniques, covering many techniques developed by the authors. The final part shows how such active illumination techniques can be applied to various domains, describing the issue to be overcome by active illumination techniques and the advantages of using these techniques. This book is primarily aimed at 4th year undergraduate and 1st year graduate students, and will also help engineers from fields beyond computer vision to use active illumination techniques. Additionally, the book is suitable as course material for technical seminars..
主要原著論文
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
特許出願・取得
特許出願件数  6件
特許登録件数  2件
学会活動
所属学会名
電子情報通信学会
情報処理学会CVIM研究会
VR学会
IEEE
-
日本バーチャルリアリティ学会
電子情報通信学会
情報処理学会
IEEE
学協会役員等への就任
2020.04~2024.03, 情報処理学会CVIM研究会運営委員, 運営委員.
2018.04~2019.03, 情報処理学会CVIM研究会幹事, 幹事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2024.10.01~2024.10.04, ECCV, Area Chair.
2024.06.19~2024.06.21, IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR), Area Chair.
2023.10.19~2023.10.24, IEEE/CVF International Conference on Computer Vision (ICCV), Area Chair.
2023.06.19~2023.06.18, IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR), Area Chair.
2022.06.19~2022.06.24, IEEE/CVF Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR), Area Chair.
2021.10.11~2021.10.17, IEEE/CVF International Conference on Computer Vision (ICCV) workshop PBDL, Program chair.
2020.02~2020.02, International Workshop on Frontiers of Computer Vision, Genera chair.
2020.11~2020.11.01, International Conference of 3D Vision, Local chair.
2019.02~2019.02.01, International Workshop on Frontiers of Computer Vision, Co-Genera chair .
2018.08~2018.08.01, 画像の認識・理解シンポジウム, CoProgram chair.
2018.09~2018.09, ECCV workshop, Other.
2019.08~2019.08.01, 画像の認識・理解シンポジウム, Program chair.
学会誌・雑誌・著書の編集への参加状況
2021.12~2022.12, IJCV Guest editor, 国際, 編集委員.
2018.04~2021.03, IPSJ Transaction CVA, 国際, 編集委員.
学術論文等の審査
年度 外国語雑誌査読論文数 日本語雑誌査読論文数 国際会議録査読論文数 国内会議録査読論文数 合計
2023年度   50    52 
その他の研究活動
海外渡航状況, 海外での教育研究歴
RICE, UnitedStatesofAmerica, 2020.01~2020.02.
RICE, UnitedStatesofAmerica, 2018.10~2019.03.
受賞
2022年IEEE福岡支部学生研究奨励賞, IEEE, 2023.03.
MIRU学生奨励賞, 第25回画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022), 2022.07.
情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会・卒論・優秀賞, 情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会(CVIM), 2022.05.
CVIM研究会 奨励賞, IPSJ CVIM研究会, 2022.03.
学生奨励賞, 2020.08.
Best Interactive Session Paper Award, 画像の認識・理解シンポジウム予稿集, 2005.07.
最優秀論文候補, 画像の認識・理解シンポジウム, 2006.07.
ベスト・インタラクティブ・セッション賞?, 画像の認識・理解シンポジウム, 2007.07.
ACCV?ベストペーパーアワード, ACCV, 2007.11.
ベスト・インタラクティブ・セッション賞?, 第12回 画像の認識・理解シンポジウム論文集, 2008.07.
電気学会優秀論文発表賞A?, 電気学会の一般産業研究会, 2009.12.
ベスト・デモンストレーション賞?, 第12回 画像の認識・理解シンポジウム論文集, 2009.07.
ベスト・インタラクティブ・セッション賞?, 第12回 画像の認識・理解シンポジウム論文集, 2009.07.
最優秀論文賞候補, 第13回画像の認識・理解シンポジウム, 2010.07.
ベストポスター賞, 第9回ITSシンポジウム2010, 2010.12.
ベストペーパーアワード, PSIVT, 2010.11.
最優秀論文賞候補, 第14回画像の認識・理解シンポジウム, 2011.07.
情報処理学会山下記念研究賞?, 情報処理学会CVIM研究会, 2011.03.
MIRU長尾賞(ベストペーパー賞), 第14回画像の認識・理解シンポジウム, 2011.07.
全国大会優秀賞?, 人工知能学会全国大会(第26回), 2012.06.
優秀論文賞, 第11回ITSシンポジウム2012, 2012.12.
IPSJ Transactions on CVA Outstanding Paper Award, IPSJ, 2012.03.
優秀発表賞, 第150回グラフィクスとCAD研究発表会, 2013.02.
山下記念研究賞, 情報処理学会研究報告, 2014.03.
MIRU優秀論文賞受賞, 画像の認識・理解シンポジウム, 2014.07.
Gold prize Best Paper Award, IEVC, 2014.10.
?平成27年度日本生体医工学会論文賞・阪本賞, 平成27年度日本生体医工学会, 2014.07.
大会奨励賞, 第77回情報処理学会全国大会, 2015.03.
ベストペーパー賞, インタラクション2015, 2015.03.
MIRU ベスト・インタラクティブ・セッション賞, 画像の認識・理解シンポジウム, 2015.07.
Best paper award - runner up., CARE, 2015.10.
学生奨励賞, 情報処理学会第78回全国大会, 2016.03.
学生奨励賞, 第19 回画像の認識・理解シンポジウム, 2016.08.
奨励賞, CVIM研究会, 2016.11.
優秀学術賞, 画像センシングシンポジウム, 2016.06.
学生奨励賞, 第20回画像の認識・理解シンポジウム, 2017.08.
ベストプレゼンテーション賞, PSIVT, 2017.11.
MIRU フロンティア賞, 第20回画像の認識・理解シンポジウム, 2017.08.
KUKA award (the 3rd best paper), CARE, 2017.09.
CVIM研究会 奨励賞?, コンピュータビジョンとイメージメディア研究会, 2017.11.
Best Paper Honorable mention, WACV, 2017.03.
優秀研究発表賞受賞(映像情報メディア学会), Visual Computing (VC)シンポジウム2018, 2018.06.
ベストペーパー賞, CARE 2018 with MICCAI2018, 2018.09.
ベストスチューデントオーラルプレゼンテーション賞, MPR2018, 2018.10.
ベストポスターペーパー賞, IW-FCV2019, 2019.02.
Best paper award (one out of 200 submissions), The Pacific-Rim Symposium on Image and Video Technology (PSIVT), 2019.11.
優秀研究発表賞受賞, 映像情報メディア学会, 2018.06.
Best student oral presentation award (only one from over 20 submissions), 2018.10.
Best Poster Paper Award, 2019.02.
KUKA Best paper award (the 3rd place of entire submission)ア賞, 2018.09.
学生奨励賞, 2018.08.
学生奨励賞, 2017.08.
MIRU フロンティア賞, 2017.08.
KUKA award (the 3rd best paper), 2017.09.
Best Presentation Paper Award, 2017.11.
CVIM研究会 奨励賞, IPSJ CVIM研究会, 2017.11.
研究資金
科学研究費補助金の採択状況(文部科学省、日本学術振興会)
2020年度~2025年度, 基盤研究(A), 代表, 水中環境のアクティブ3次元計測および水中構造物の解析手法の確立.
2018年度~2020年度, 挑戦的研究(萌芽), 代表, 屈折を含む非中心投影画像からの汎用的3次元復元手法の開発.
2018年度~2021年度, 挑戦的萌芽研究, 代表, 屈折を含む非中心投影画像からの汎用的3次元復元手法の開発.
2018年度~2022年度, 基盤研究(C), パターン投影と深層学習を利用した頑健で高精度な3次元内視鏡システム.
2018年度~2020年度, 基盤研究(C), 代表, 屈折を含む非中心投影画像からの汎用的3次元復元手法の開発.
2017年度~2019年度, 基盤研究(C), 代表, プロジェクタにより構築されるライトフィールドの解析・応用(国際共同研究強化).
2017年度~2020年度, 基盤研究(C), 非撮像経路信号の制御による脳内明るさ符号化機構の解明.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 代表, プロジェクタによる目的別ライトフィールドの構築手法.
2016年度~2018年度, 基盤研究(C), 構造データに対する表現学習と特性の異なる2種類の実問題への応用.
2015年度~2018年度, 基盤研究(C), 分野横断的な最適化を可能とする適応型共進化法と電子透かし用符号化開口設計への応用.
2015年度~2017年度, 基盤研究(C), 高輝度小型パターン光源を用いた3次元内視鏡の開発と人体消化器官計測の試み.
2014年度~2015年度, 基盤研究(C), 代表, 高速変形物体のリアルタイム計測により医療支援システムの研究開発.
2013年度~2014年度, 基盤研究(C), 非線形かつ局所的な歪みを含む2次元コードの復元技術の開発.
2012年度~2014年度, 基盤研究(C), 概念辞書によるユーザの潜在的検索要求のための情報検索システムの開発.
2011年度~2011年度, 基盤研究(C), 代表, 人体の表面形状をリアルタイム計測するシステム.
2011年度~2012年度, 基盤研究(C), 実写映像処理に基づく運転模擬環境の構築と視覚特性評価.
2009年度~2011年度, 基盤研究(C), 超高速3次元形状計測センサの開発および応用の研究.
2009年度~2010年度, 基盤研究(C), 代表, 都市などの大規模空間の効率的な形状およびテクスチャ情報の取得に関する研究.
2007年度~2008年度, 基盤研究(C), 代表, 単眼カメラとラインレーザのみからなる3次元形状復元装置の開発.
2004年度~2006年度, 基盤研究(C), 代表, 平面レーザとLEDを用いた単眼カメラによる3次元スキャナの開発.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。