九州大学 研究者情報
著書一覧
増田 展大(ますだ のぶひろ) データ更新日:2024.05.01

講師 /  芸術工学研究院 未来共生デザイン部門


著書
1. 増田展大, 『科学者の網膜 身体をめぐる映像技術論:1880-1910』, 青弓社 (視覚文化叢書5), 全336頁, 2017.03, [URL].
2. 門林岳史・増田展大(編著), 『クリティカル・ワード メディア論 理論と歴史から「いま」が学べる』, フィルム・アート社, (1-1 身体(16-23頁)、1-7 プラットフォーム(61-68頁)、3-1 複製メディア(152-158頁)、3-3 画像メディア(166-172頁)), 2021.02, [URL].
3. 増田展大(特集編集), 室井尚, 三原聡一郎, 児玉幸子, 吉岡洋, 吉森保, エキソニモ, 廣田ふみ, 檜垣立哉, 奥野克巳, 伊藤未明, 『生命を問いなおす 科学・芸術・記号』(日本記号学会編、叢書セミオトポス17特集編集), 新曜社, 「はじめに 四〇周年記念号について」(13-24頁)、「分解と発酵の記号論・セッション報告」(68-80頁), 2023.07, [URL].
4. 増田展大, 伊藤守(編著), 『メディア論の冒険者たち』(第16章「マーク・B・N・ハンセン:テクノロジーと身体の媒介者、216-228頁), 東京大学出版会, 2023.09, [URL].
5. Nobuhiro Masuda, Juppo Yokokawa, Kazuhiro Jo, Yosaku Matsutani, Dark Eden: Transdisciplinary Imaging ("Living Images, Inert Humans: Vitality of the Images Appearing in Chromatophony and A Wave"), Art + Australia, Victorian College of the Arts University of Melbourne, pp. 165-171., 2022.08.
6. Nobuhiro MASUDA, Taboo-Transgression-Transcendence in Art & Science 2020 (Taxonomy of Posthuman Anthropomorphism: from Animal to Machine), Ionian University Publications, pp. 77-83., 2023.01, [URL].
7. フェリックス・シュタルダー(著) , 秋吉康晴, 増田展大, 松谷容作 (共訳), 『メディウム』(「コモンズからNFTへ──デジタルオブジェクトとラディカルな想像力」), 『メディウム』編集委員会, 3号, 39-56頁, 2022.11, [URL].
8. 増田展大、小山昌宏・玉川博章・小池隆太(編), 『マンガ探求13講』(「『テレビくん』にみる画像としてのマンガ」、19-44頁), 水声社, 19-44頁, 2022.11, [URL].
9. コリン・ホアグ、フィリポ・ベルトーニ、ニルス・ブバント(著)、秋吉康晴、増田展大、松谷容作(共訳、解題), 「荒廃地のエコロジー ──人新世のごみ投棄場に生じたアンドメスティケーションとマルチスピーシーズ的利益」, 以文社, 2022.07, [URL].
10. 増田展大、鈴木雅雄・中田健太郎(編著), 『マンガメディア文化論 フレームを越えて生きる方法』(「眠りの国で静止画と戯れる──ウィンザー・マッケイのコミック作品をめぐって」、71-98頁), 水声社, 71-98頁, 2022.05, [URL].
11. トム・ガニング(著)、長谷正人(監訳)、松谷容作、菊池哲彦、三輪健太朗、川﨑佳哉、木原圭翔、増田展大、前川修、望月由紀(翻訳), 『映像が動き出すとき 写真・映画・アニメーションのアルケオロジー』, みすず書房, 368頁, 2021.12, [URL].
12. 増田展大、伊藤守(編著), 『ポストメディア・スタディーズ』(第11章「イメージの生態学──プラットフォームに生息するイメージ」、259-281頁), ミネルヴァ書房, 259-281頁, 2021.03, [URL].
13. 増田展大、美学会編, 『美学の事典』(第6章のうち「写真と記録」490-493頁、「写真と現代美術」496-497頁、「写真と静止/運動」504-505頁、「映像と現実」528-531頁), 丸善出版, 2020.12.
14. 増田展大、石田佐恵子・岡井崇之(編著), 『基礎ゼミ メディアスタディーズ』(第3章「スマートフォンは写真をどう変えたのか?──写真史、ヴァナキュラー、モビリティーズ」、31-40頁), 世界思想社, 2020.04.
15. アレクサンダー・ギャロウェイ(著)、増田展大(訳・解題), 『現代思想』2019年6月号特集=加速主義(アレクサンダー・ギャロウェイ著「ブロメテアニズム」), 青土社, 総ページ数:246, 担当ページ数:180-192, 2019.05.
16. ロージ・ブライドッティ(著), 門林岳史(監訳), 大貫菜穂, 篠木涼, 唄邦弘, 福田安佐子, 増田展大, 松谷容作(翻訳), 『ポストヒューマン 新しい人文学に向けて』, フィルムアート社, 総ページ数:352, 2019.02.
17. 増田展大、光岡寿郎・大久保遼(編著), 『スクリーン・スタディーズ デジタル時代の映像/メディア経験』(第16章「スクリーンの消滅──バイオアート/テクノロジーの歴史を事例に」、353-375頁), 東京大学出版会, 2019.01.
18. 『現代思想2019年1月号 特集=現代思想の総展望2019』(R・ブライドッティ「批判的ポストヒューマニティーズのための理論的枠組み」門林岳史・増田展大訳), R・ブライドッティ(著)、門林岳史・増田展大(共訳), 青土社, 47巻1号、183-213頁, 2019.01.
19. 増田展大、久保田晃弘・きりとりめでる(編著), 『インスタグラムと現代視覚文化論 レフ・マノヴィッチのカルチュラル・アナリティクスをめぐって』(「接続する写真──記憶、自撮り、身振り」、68-85頁), BNN新社, 2018.06.
20. 増田展大、久保田晃弘・畠中実(編著), 『メディア・アート原論 あなたは、いったい何を探し求めているのか?』(「バイオアート──メディアの拡張と自然観の変容」、144-153頁), フィルムアート社, 2018.03.
21. 増田展大、神田孝治・遠藤英樹・松本健太郎(編著), 『ポケモンGOからの問い 拡張される世界のリアリティ』(第8章 「現実はいかにして拡張されたのか──写真・GPS・ナビゲーション」、116-127頁), 新曜社, 2018.01.
22. 増田展大, 『エクリオ』vol.7(「歪んだ顔写真、または顔認証技術をめぐる試論」、226-237頁), エクリヲ編集部, 担当ページ数:226-237, 2017.11.
23. 増田展大, 『ユリイカ』2017年2月号 特集=ソーシャルゲームの現在 ―『Pokémon GO』のその先―(「ソーシャルとオンライン、または入力と出力のあいだ」), 青土社, 64-73頁, 2017.01, [URL].
24. 増田展大、長谷正人(編著), 『映像文化の社会学』(第9章「医療における映像文化」、159-175頁:第14章「アニメーションという映像文化」、249-267頁), 有斐閣, 2016.10.
25. 増田展大、小山昌宏・玉川博章・小池隆太(編著), 『マンガ研究13講』(第7章 映像・芸術論「マンガにみる複数の瞬間」、203-234頁), 水声社, 2016.08.
26. イアン・コンドリー(著)、増田展大(訳), 『ユリイカ』2016年9月号 特集=新海誠(イアン・コンドリー「砂漠の世界でのもつれ合い」、増田展大訳、210-214頁), 青土社, 210-214頁, 2016.08, [URL].
27. 増田展大, 『ユリイカ』2015年9月臨時増刊号 総特集◎細田守の世界(「平面を走ること──『時をかける少女』の影をめぐって」、193-200頁), 青土社, 193-200頁, 2015.08, [URL].
28. アレクサンダー・ギャロウェイ(著)、松谷容作・増田展大(訳)、北野圭介(監訳), 『現代思想』2015年6月号 特集=新しい唯物論(アレクサンダー・ギャロウェイ著「プロトコル 脱中心化以降のコントロールはいかに作動するのか」抄訳), 青土社, 43巻10号、198-213, 2015.05.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。