九州大学 研究者情報
研究者情報 (研究者の方へ)入力に際してお困りですか?
基本情報 研究活動 教育活動 社会活動
李 彦虎(い おんほ) データ更新日:2024.02.16

講師 /  法学研究院 国際関係法学部門 法学府(国際プログラム)


主な研究テーマ
国際契約法;売買契約法;国際運送法;比較法
キーワード:国際契約法;日本法;韓国法;CISG;UNIDROIT Principles
2021.10~2023.09.
海事法
キーワード:海事法
2021.08~2023.12.
国際民事訴訟及び国際裁判管轄; 外国判決の承認と執行
キーワード:国際私法;国際裁判管轄
2020.10~2023.09.
情報通信技術の発展における法律へのインパクト及び法の役割
キーワード:ビジネス法;海商法;情報通信技術;Eコマース;ブロックチェーン;人工知能
2020.04~2023.09.
プロジェクト・リーダーシップ
キーワード:プロジェクト・リーダーシップ、リーダーシップ理論、プロジェクト管理
2019.10~2022.08.
研究業績
主要著書
1. Anselmo Reyes, UNHO LEE, “Chapter 6: South Korea” (Book Title: Recognition and Enforcement of Judgments In Civil and Commercial Matters), Hart Publishing, 2019.12.
主要原著論文
1. Unho LEE, 전자선하증권과 관련한 주요국 입법 동향 및 분석:영국과 일본을 중심으로電子船荷証券に関する主要国の立法動向と分析 - イギリスと日本を中心に (Direction and Analysis of Electronic Bill of Lading Legislation of Major Countries: Focusing on the UK and Japan), 한국해법학회지 (韓国海法学会誌), 45, 3, 171-221, 2023.12.
2. Caslav Pejovic, Unho Lee, Blockchain Bills of Lading: A New Generation of Electronic Transport Documents, Poredbeno pomorsko pravo (Comparative Maritime Law), https://doi.org/10.21857/mjrl3ugkw9, Vol. 61, No. 176, 31-62, 2022.12, [URL].
3. UNHO LEE, “Assessment of the Legal Instruments and Possibilities for the Use of Electronic Bills of Lading”,, Journal of Korea Trade, 2020.05.
4. Unho LEE HK LEE, “A Study on the Improvement of Bill of Lading Law and Practice with the Introduction of Autonomous Vessels”, Advanced Commercial Law Review, 2019.07.
主要総説, 論評, 解説, 書評, 報告書等
主要学会発表等
学会活動
所属学会名
日本海法学会
韓国貿易学会
韓国海法学会
韓国国際私法学会
学協会役員等への就任
2022.01~2022.12, 韓国貿易学会, 理事.
2022.03~2024.03, 韓国国際私法学会, 理事.
2020.03~2022.02, 韓国物流学会, 理事.
学会大会・会議・シンポジウム等における役割
2020.08.28~2020.08.28, 2020 Summer International Webinar: Cross-functional Collaboration - Technology Innovation, Culture and Strategy, Moderator.
受賞
学業成績優秀賞, ハノーファー大学、IT・IP法国際夏季短期プログラム, 2015.08.
The Spirit of LAWASIA賞, 第6回LAWASIA国際模擬裁判大会, 2011.10.
最優秀論文賞, 第2回(韓国貿易学会統合)国際学術発表大会, 2019.12.
優秀発表賞, Asia-Pacific Graduate Student Research Workshop, 2015.02.

九大関連コンテンツ

pure2017年10月2日から、「九州大学研究者情報」を補完するデータベースとして、Elsevier社の「Pure」による研究業績の公開を開始しました。