2024/12/17 更新

お知らせ

 

写真a

ウアイス ダーウイツド
Weiss David
WEISS DAVID
所属
人文科学研究院 哲学部門 講師
共創学部 共創学科(併任)
人文科学府 人文基礎専攻(併任)
職名
講師
連絡先
メールアドレス
プロフィール
専門は日本思想史で、とりわけ『古事記』や『日本書紀』に記されている古代神話の受容史、日本の文化的記憶における機能に研究の焦点を当てている。その他に漢字文化圏における異文化間交流、集合的アイデンティティの形成に関わる問題、日朝関係史(特に日本における朝鮮観)、神道史(特に近世における儒家神道)を主な研究テーマとしている。日本文学史、古文、漢文、文化的記憶、グローバル芸能論の授業を担当している。
ホームページ
外部リンク

研究分野

  • 人文・社会 / 思想史

学位

  • 博士(文学)

経歴

  • 04/2018 - 07/2021 Assistant Professor, Rikkyo University 10/2016 - 03/2018 Assistant Professor, University of Tübingen

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:神話学

    研究キーワード:神話学

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:日本思想史

    研究キーワード:日本思想史

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:日朝関係史

    研究キーワード:日朝関係史

    研究期間: 2024年

  • 研究テーマ:専門は日本思想史で、とりわけ『古事記』や『日本書紀』に記されている古代神話の受容史、日本の文化的記憶における機能に研究の焦点を当てています。その他に漢字文化圏における異文化間交流、集合的アイデンティティの形成に関わる問題、日朝関係史(特に日本における朝鮮観)、神道史(特に近世における儒家神道)を主な研究テーマとしています。

    研究キーワード:日本思想史、神話の受容史、日朝関係史、神道史、文化的記憶

    研究期間: 2009年8月 - 2022年1月

論文

▼全件表示

書籍等出版物

講演・口頭発表等

  • Korea's Role in Japan's Ethnogenesis: Oka Masao and his Model of Cultural Strata 国際会議

    David Weiss

    31st Association for Korean Studies in Europe (AKSE) Conference  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月 - 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:デンマーク王国  

  • 岡正雄と民族学における日独交流 招待

    「日独近代化における〈国民文化〉と宗教性」 2021年(令和3年)度研究会  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立教大学(オンライン)   国名:日本国  

  • Changing Topographies of the Alien: The Shift from ikai to ikoku in Depicting Spaces Outside Japan in Medieval Mythology 国際会議

    David Weiss

    16th International Conference of the European Association for Japanese Studies  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ベルギー王国  

  • Wu Taibo: A Confucian Japanese Founding Myth 国際会議

    David Weiss

    Twelfth Annual International Conference on Comparative Mythology  2018年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 神国の境界:スサノオと日鮮同祖論 招待 国際会議

    第2 回国際ワークショップ「諸〈国⺠⽂化〉―国際的⽂脈における⽇独の視点」  2019年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立教大学   国名:日本国  

  • Competing Claims to Centrality: Chosŏn, Japan, and the Central Flowering 国際会議

    2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sapienza University, Rome   国名:イタリア共和国  

  • Blurring Identities: Susanoo and the Ideological Incorporation of Koreans into the Japanese Family State 国際会議

    David Weiss

    Third EAJS Conference in Japan  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Myth and Ethnicity: The Role of Mythology in Oka Masao’s Theory of Japanese Ethnogenesis 招待 国際会議

    2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Tuebingen   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Close Others and Techniques of Translation: Shinto's Role in Colonizing Korea 国際会議

    David Weiss

    17th International Conference of the European Association for Japanese Studies  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ベルギー王国  

  • Hybride Kulturschichten: Oka Masao und die Wiener Schule der Ethnologie 国際会議

    David Weiss

    18. Deutschsprachiger Japanologentag  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Comparative Mythology and Culture Circles: The Impact of German-Language Scholarship on the Study of Japanese Myth 国際会議

    David Weiss

    24th Asian Studies Conference Japan  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Wie Amaterasus kleiner Bruder zum Pestilenzgott wurde: Susanoos Wandlung in mittelalterlichen Mythenexegesen

    David Weiss

    Symposium des Arbeitskreises Japanische Religionen (AJR)  2022年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • From Universal Confucian World Order to Modern Nation State: Japanese and Korean Founding Myths, 17th to 20th Century 招待 国際会議

    David Weiss

    Myth, Language, and Prehistory: A Celebratory Conference in Honor of Prof. Michael Witzel  2019年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:アメリカ合衆国  

  • Susanoo. Ein Kulturheros aus Korea? 国際会議

    David Weiss

    19. Treffen der Initiative zur historischen Japanforschung  2012年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Schiff, Trommel und Behälter: Mythische Vorstellungen rund um das Wort fune, gezeigt am Beispiel des Susanoo-Mythos 国際会議

    2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Tübingen   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Susanoo: The Japanese Trickster and His Connection to Metallurgy 国際会議

    David Weiss

    Seventh Annual International Conference on Comparative Mythology  2013年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • A Comparative Perspective on the Struggle between Heavenly and Earthly Deities in Japanese Mythology 招待 国際会議

    David Weiss

    European Science Foundation (ESF) Exploratory Workshop on Maths Meets Myths  2014年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Myths as Sacred Texts 招待 国際会議

    Klaus Antoni, David Weiss

    First Workshop on Religion in Contemporary Japan  2014年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • How Comparative Mythology was Instrumentalized to Justify the Colonization of Korea 国際会議

    David Weiss

    Ninth Annual International Conference on Comparative Mythology  2015年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ポーランド共和国  

  • Verortung eines Eingangs in die japanische Unterwelt (Ne no kuni): Der Berg Kumanari 国際会議

    David Weiss

    16. Deutschsprachiger Japanologentag  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Vom Familienstaat zum Familienimperium: Die Rolle der Kiki-Mythen in der Konstruktion nationaler und imperialer Identität 招待 国際会議

    3. Internationales Symposium der Eberhard Karls Universität Tübingen und der Rikkyō Universität  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Tübingen   国名:ドイツ連邦共和国  

  • From Family State to Family Empire: How the KiKi Myths were used to (Re-) Define Japan’s Relationship to the Continent 国際会議

    2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Free University Berlin   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Constructing Identity through Myth: Susanowo as a Liminal Figure in Japanese-Korean Identity Discourses 招待 国際会議

    David Weiss

    Second Workshop on Religion in Contemporary Japan  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Uchi oder soto? Susanowo als liminale Figur in japanischen Identitätsdiskursen

    2016年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Doshisha University   国名:日本国  

  • From Family State to Family Empire: The Ideological Incorporation of Colonial Korea into the Japanese National Polity 招待 国際会議

    David Weiss

    2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • Kulturelle Wiege oder Kolonie? Koreabilder im Japan der Edo-Zeit 招待 国際会議

    David Weiss

    2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストリア共和国  

  • Korea and the Formation of National Identity in Tokugawa Japan 招待 国際会議

    David Weiss

    Third Workshop on Religion in Contemporary Japan  2017年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • Japanese Otherworld Conceptions and How they were Put to Political Use 国際会議

    David Weiss

    Eleventh Annual International Conference on Comparative Mythology  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Situating Sakuhin-ron within the International Discourse on Mythological Studies 国際会議

    David Weiss

    15th International Conference of the European Association for Japanese Studies  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ポルトガル共和国  

  • A Prehistory of Colonialism: Views of Korea in Tokugawa Japan 招待 国際会議

    David Weiss

    2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Korea und die Herausbildung eines japanischen Nationalbewusstseins: Eine geistesgeschichtliche Analyse Edo-zeitlicher Diskurse (1600–1868) 国際会議

    Kolloquium des Forscherkreises “Deutschsprachige Japanologie im Kansai”  2017年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tübingen Center for Japanese Studies in Kyōto   国名:日本国  

  • ドイツの大学で日本神話はどう教えられているか:テュービンゲン大学日本学科を中心に 招待 国際会議

    国際研究フォーラム「日本の宗教はどう教えられているか」  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:國學院大學   国名:日本国  

  • Japan, Korea, and the Central Civilization: National Appropriations of the Confucian World Order, 1600–1700 招待 国際会議

    6th IMAP/IDOC in Japanese Humanities Symposium on Premodern Japanese Culture “Cultural Circulation in Asia – Narrative, Human, and Visual Flows”  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyūshū University, Fukuoka   国名:日本国  

  • Japan, Korea, and the Central Civilization: National Appropriations of the Confucian World Order, 1600–1700 招待 国際会議

    International Workshop “Perceptions of the Cultural Other: Japanese Images of Korea – Korean Images of Japan”  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Tübingen   国名:ドイツ連邦共和国  

  • When the Barbarians Claimed Centre Stage: Centre and Periphery in the Confucian World Order, 1600–1700 招待 国際会議

    Japanese Studies Workshop “Researching Contemporary Japanese Religions”  2018年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Manchester   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • Am Rand des Götterlandes: Staatsshintō in Korea – Koreaner im Staatsshintō, 1910–1945 国際会議

    2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Free University of Berlin   国名:ドイツ連邦共和国  

  • Die Grenzen japanischer Identität – Susanoos Rolle in der politischen Mythologie Japans 招待

    2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG), Tōkyō   国名:日本国  

  • Founding Myths of the Japanese State: The Changing Perception of China and its Influence on Early Modern Japanese Identity 招待 国際会議

    David Weiss

    2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Susanoo: A Culture Hero from Korea? The Connection of a Shintō God to Korea in Japanese Scholarly Literature 国際会議

    2011年10月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Strasbourg   国名:フランス共和国  

  • The Vienna School in Japan: Culture Circle Theory and Its Impact on the Study of Japanese Mythology 国際会議

    David Weiss

    17th Annual International Conference on Comparative Mythology  2024年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:國學院大學   国名:日本国  

▼全件表示

所属学協会

  • Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG)

    2018年11月 - 現在

      詳細を見る

  • 日本思想史学会

    2018年8月 - 現在

      詳細を見る

  • European Association for Japanese Studies

    2015年10月 - 現在

      詳細を見る

  • International Association for Comparative Mythology

    2011年1月 - 現在

      詳細を見る

  • International Association for Comparative Mythology

  • European Association for Japanese Studies

  • 日本思想史学会

  • Deutsche Gesellschaft für Natur- und Völkerkunde Ostasiens (OAG)

▼全件表示

学術貢献活動

  • 17th Annual International Conference on Comparative Mythology, Kokugakuin University, Tokyo

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2024年8月

     詳細を見る

  • co-organizer 国際学術貢献

    International Workshop "Monotheism and Polytheism: Political Religion in Japan and Europe, 1600-1925"  ( Meiji University Japan ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • International Workshop "Monotheism and Polytheism: Political Religion in Japan and Europe, 1600-1925"; Meiji University

    役割:企画立案・運営等

    2022年10月

     詳細を見る

  • Panel "Selektion, Übersetzung, Hybridisierung – japanisch-deutsche Wissenschaftskontakte, 1894–1935," chair 国際学術貢献

    ( Heinrich Heine University Düsseldorf ) 2022年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Panel "Selektion, Übersetzung, Hybridisierung – japanisch-deutsche Wissenschaftskontakte, 1894–1935," 18. Deutschsprachiger Japanologentag, Heinrich Heine University Düsseldorf (online)

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2022年8月

     詳細を見る

  • Panel “State Shintō in Korea: Discourse, Identity, Practice, and Landscape,” chair (together with Juljan Biontino) 国際学術貢献

    2019年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • Panel "State Shintō in Korea: Discourse, Identity, Practice, and Landscape," Third EAJS Japan Conference, Tsukuba University

    役割:パネル司会・セッションチェア等

    2019年9月

     詳細を見る

  • organizer 国際学術貢献

    ( Germany ) 2018年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • アーカイブ資料に基づく第二次世界大戦前後の人類学史の再検討

    研究課題/領域番号:24K00190  2024年4月 - 2027年3月

    科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    中生 勝美, 田中 雅一, 泉水 英計, 飯田 卓, 江川 純一, 角南 聡一郎, 加賀谷 真梨, 伊藤 敦規, 飯嶋 秀治, Weiss David, 佐藤 若菜

      詳細を見る

    資金種別:科研費

    人類学は、西洋植民地由来の学問と批判されている。そこで、人類学史を明らかにすることで、学術と社会の関係の再構築と応答の責任をはたしたい。そのため、個々の人類学者がいかに国策に関与していたのか、という観点から新たな枠組みの人類学史を構築する。近年整備されてきた研究者個人、および公開が進んでいる第二次世界大戦時期のアーカイブ資料、研究者とその遺族へのオーラル・ヒストリー、現地でのフィールドワークなどを合わせた人類学史の研究を進める。
    戦間期の人類学と政府の関係が、いかに戦後への連続性と断絶性に結び付いたかを検証し、現在問われている人類学の社会的責任について、人類学の歴史を解明することで応答する。

    CiNii Research

  • Japanese Ethnogenesis: Oka Masao's Theory of Cultural Strata as a Hybrid Out come of Scholarly Exchange between Austria and Japan

    2023年4月 - 2028年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • Japanese Ethnogenesis: Oka Masao's Theory of Cultural Strata as a Hybrid Outcome of Scholarly Exchange between Austria and Japan

    研究課題/領域番号:23K12262  2023年 - 2027年

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research  Early-Career Scientists

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 日独近代化における〈国民文化〉と宗教性―学際的・国際的共同研究基盤の強化

    2018年10月 - 2023年3月

    科研費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究は、19世紀後半以降のドイツにおける多様な「国民文化」概念の成立と展開の過程で、伝統的宗教に由来する宗教性が果たした機能を、同時代日本と比較対照しつつ多角的に解明することを主目的とする。本年度の課題として、昨年度までの成果を踏まえ、フェルキッシュ宗教運動、生改良運動、教育改革・民衆教育運動、さらには芸術運動、ドイツ文化研究、現象学運動、人間学運動等において提唱された「国民文化」構想に内在する宗教性を、代表的具体例に即してさらに具体的かつ系統的に分析することとし、海外の研究拠点での資料調査・収集・分析を継続する計画を立てていた。しかし、新型コロナウイルス感染拡大のため、海外渡航が全面的に不可能となったため計画の変更を余儀なくされ、前年度までに収集した資料の分析と、個々の研究成果の検討に作業を絞った。個々のテーマは以下の通り。
    ①前田良三(研究代表者)「日独国民文学のカノン化過程における宗教的要素と文献学の関連」および「近代ドイツ美術史における国民性の問題」の検討、②久保田浩(研究分担者)「1930・40年代ドイツ語圏の「国民」概念」の検討、③深澤英隆(研究分担者)「近代ドイツ民族主義の潮流における視覚文化の宗教的機能」の検討、④小柳敦史(研究分担者)「20世紀初頭の教育改革運動と伝統的キリスト教倫理との関係」の検討、⑤シュルーター智子(研究分担者)「ヘルマン・カイザーリングの哲学的・宗教的運動における「世界観と生活形成」問題の検討、⑥ヴァイス、ダーヴィッド(研究分担者)「日本の朝鮮植民地支配に関する言説における記紀受容」の検討。令和3年3月に開催したワークショップでは、研究成果を研究代表者・分担者全員で討議するとともに、講師を招いて20世紀ドイツ文学における「群衆と宗教性」の問題を検討した。さらに個別研究においては、海外研究協力者とのオンライン討議も行った。

  • 日独近代化における〈国民文化〉と宗教性―学際的・国際的共同研究基盤の強化

    研究課題/領域番号:18KK0004  2018年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究強化(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

教育活動概要

  • 日本文学史、古文、漢文、文化的記憶、グローバル芸能論に関する授業を担当している。

担当授業科目

  • 言語コミュニケーション論

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Japan: A Literary History

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 言語コミュニケーション論

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • グローバル芸能論

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • グローバル芸能論

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 言語コミュニケーション論

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2022年4月   役割:参加   名称:令和4年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2022

    主催組織:全学

社会貢献・国際連携活動概要

  • 研究分野のテーマを一般市民に説明する目標で、頻繫に公開講演を行い、一般市民向けの雑誌に記事を載せる。

社会貢献活動

  • Die Grenzen japanischer Identität – Susanoos Rolle in der politischen Mythologie Japans(日本アイデンティティの境界—日本の政治的神話におけるスサノオの役割) 在日ドイツ人を対象とした公開講演

    公益社団法人オーアーゲー・ドイツ東洋文化研究協会  ドイツ文化会館 東京 赤坂  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

メディア報道

  • "Bei der Geburt Shintoist, beim Tod Buddhist: das Zusammenwirken von Shinto und Buddhismus in Japans Geschichte und Gegenwart"(生まれた時は神道、死ぬときは仏教—日本の歴史と現在における神道と仏教のやりとり) 神道と仏教の関係史を、日本文化に関心を持つドイツ人一般読者に向けて簡単に説明する記事を載せた。 新聞・雑誌

    EKO-Blätter  2021年12月

     詳細を見る

    "Bei der Geburt Shintoist, beim Tod Buddhist: das Zusammenwirken von Shinto und Buddhismus in Japans Geschichte und Gegenwart"(生まれた時は神道、死ぬときは仏教—日本の歴史と現在における神道と仏教のやりとり)
    神道と仏教の関係史を、日本文化に関心を持つドイツ人一般読者に向けて簡単に説明する記事を載せた。