2024/09/19 更新

お知らせ

 

写真a

カワヒラ トシフミ
川平 敏文
KAWAHIRA TOSHIFUMI
所属
人文科学研究院 文学部門 教授
文学部 人文学科(併任)
人文科学府 言語・文学専攻(併任)
統合新領域学府 ライブラリーサイエンス専攻(併任)
職名
教授
プロフィール
●研究について 専門は、江戸時代の思想・文学。特に、学問(漢学や和学)、およびその周辺で繰り広げられた文学的営為に関心があります。 これまで主に取り組んできたのは、江戸時代における『徒然草』の注釈、および受容をめぐる諸問題です。『徒然草』という作品の〈読まれ方〉を調査して、そこから江戸時代に生きた人々の考え方や、感じ方の特徴を炙り出そうとする研究です。 この研究テーマは、いわば私のライフワークと言えるものですが、そこから展開したものとして、十七世紀の時代思潮(思想・文学のベースとなっている基本的な考え方)、江戸時代における老荘思想の受容、室鳩巣から松平定信へとつながる十八世紀の「保守的」言説の再検討、といったテーマに取り組んでいます。 研究姿勢としては、その時代に降り立ち、その時代の目で問題を考えていくことを理想としています。そのためには、ジャンルを問わず、なるべく多くの「和本」(明治以前の和装本。大半が活字化もされていない)に接し、その時代の言説に親しむしかありません。こういった、いわば基礎トレーニングの実践を大事にしています。 ●教育について 授業ではよく、近世文学はいわば「ハイパー古典」だと言っています。近世文学で使われている言葉は基本的に「文語」です。このことに象徴されるように、近世文学はいわゆる古典的な教養や表現に多くを拠っています。私たちが「国語」の一部として古文・漢文を習ったのとは違って、そういった「古典」こそが、当時の「現代文」の模範だったのです。私の好きな『徒然草』も、その一つでした。 よって近世文学を研究するためには、『源氏物語』や『徒然草』といった日本の古文はもちろん、中国の『論語』や杜甫・李白の漢詩まで、和漢の古典を広く知っておく必要があります。ちょっと大変なようにも聞こえますが、考え方を変えれば、近世文学を研究すれば、必然的に、そういった和漢の古典を読解し、鑑賞する力が身につくということです。よって、たとえば高校の国語教師のように、古典についてのオールマイティーな力が必要な人には、うってつけの分野ではないでしょうか(というのが、私の誘い文句です)。しかし、これは冗談でも何でもなく、近世文学を通じて、広く「古典」の面白さを伝えられる人を育てることが、私の願いです。 そのためには、まずは文献を正確に読めないと意味がありません。正確に読むとは、先入観を廃して、テキストを丁寧に読むということです。テキストの翻字から始まり(活字があったとしても、必ず原本からもう一度やり直します)、一言一句をないがしろにせず、その典拠や表現を吟味します。そして最後に現代語訳。こういった一連の訳注作業をしっかりとこなし、文献をできる限り正確に読むための訓練を、私は重視しています。自分勝手な読みでよいのならば、大学で勉強する必要はないわけです。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(文学)

経歴

  • 熊本県立大学

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:日本近世文学

    研究キーワード:徒然草、受容、老荘、松平定信、室鳩巣

    研究期間: 2010年1月 - 2022年12月

受賞

  • 角川源義賞(文学部門)

    2016年11月   角川文化振興財団  

     詳細を見る

    『徒然草の十七世紀』(2015年)に対して。

  • やまなし文学賞(研究・評論部門)

    2016年3月   山梨県  

     詳細を見る

    『徒然草の十七世紀』(2015年)に対して。

  • 日本古典文学会賞

    2000年6月   財団法人日本古典文学会  

     詳細を見る

    閑寿とその周辺の人物の和学史的位置づけに関する考察、その他の業績に対して。

  • 柿衛賞

    1998年6月   財団法人柿衛文庫  

     詳細を見る

    芭蕉の作品と当時流布していた兼好偽伝との文学的関係について。

論文

  • 「静」の思想と文学 ―十七世紀文芸思潮試論— 査読

    川平敏文

    語文研究   ( 136 )   30 - 45   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(九) 査読

    川平 敏文

    雅俗   ( 19 )   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(八) 査読

    川平 敏文

    雅俗   ( 18 )   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 吉田家と徒然草 近世初頭における徒然草受容史の一齣 査読

    川平 敏文

    近世文芸   ( 110 )   39 - 46   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 盧草拙と長崎の学苑―『盧氏文書』覚書―

    川平 敏文

    雅俗研究叢書4   104 - 120   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(七) 査読

    川平 敏文

    雅俗   ( 17 )   119 - 131   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • Chinese Poetry in Hiragana:Kana-Shi in Thought and Practice 査読

    川平 敏文

    ( 3 )   21 - 39   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 徳川吉宗の文教デザイン―『六諭衍義大意』研究ノート 査読

    川平 敏文

    語文研究   ( 124 )   14 - 33   2017年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(六) 査読

    川平 敏文

    雅俗   ( 16 )   103 - 115   2017年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(五) 査読

    川平 敏文

    雅俗   ( 15 )   64 - 74   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(四) 査読

    川平 敏文

    雅俗   ( 14 )   97 - 109   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(三) 査読

    川平 敏文

    雅俗   ( 13 )   108 - 122   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 岩田彦助の人と思想―熊沢蕃山・佚斎樗山との関係― 査読

    川平敏文

    近世文芸   ( 98 )   15 - 29   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(二) 査読

    川平敏文

    雅俗   ( 12 )   108 - 122   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 南朝ノスタルジア―近世兼好伝補説― 招待

    川平敏文

    アナホリッシュ国文学   ( 3 )   103 - 113   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 肥前鹿島藩主鍋島家の神道書とその周辺―新出『神道伝授秘函』を中心に―

    川平敏文

    調査研究報告   33 ( 33 )   15 - 26   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(一) 査読

    川平敏文

    雅俗   ( 11 )   73 - 87   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ひらがなの漢詩―仮名詩史補綴― 招待

    川平敏文

    アジア遊学   152 ( 152 )   167 - 180   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「つれづれ」の季節―江戸前期文芸思潮論―

    川平敏文

    語文研究   ( 110 )   1 - 19   2010年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/25246

  • 和学史上の林羅山―『野槌』論― 招待

    川平敏文

    文学   11 ( 3 )   58 - 72   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 肥後八代城主松井家と徒然草―近世極初期の扇面と屏風絵―

    川平敏文

    国文研究   ( 55 )   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 鍋島直郷と垂加神道―井田道祐事蹟略―

    川平敏文

    鹿島鍋島藩の政治と文化(報告書)   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 寓言―惟中と伊勢物語学

    川平敏文

    江戸文学   ( 34 )   36 - 45   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 兼好の深き心を察する者なし―土肥経平の思想構造―

    川平敏文

    国文研究   50,52-65 ( 50 )   52 - 65   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 兼好伝の造型-『園太暦』偽文を読む-

    川平敏文

    熊本県立大学文学部紀要   9 ( 2 )   57 - 84   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 慶長文壇と徒然草

    川平敏文

    国文研究   47, 14-38   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 増穂残口ー舌耕の思想家

    川平敏文

    国文学解釈と鑑賞   66-9, 71-78   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 『一子相伝極秘巻』考

    川平敏文

    文献探究   ( 38 )   94 - 103   2000年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 舌耕徒然草-『諸抄大成』以後諸注釈の展開-

    川平敏文

    雅俗   ( 2 )   42 - 65   1995年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(十二) 査読

    川平敏文

    雅俗   ( 22 )   105 - 115   2023年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 雅俗論史―近代における研究パラダイムの形成— 査読

    川平敏文

    雅俗   ( 21 )   7 - 18   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(十一) 査読

    川平敏文

    雅俗   ( 21 )   178 - 189   2022年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ひねくれ者の美学―一三七段をめぐって― 招待

    川平敏文

    中世文学   ( 67 )   26 - 35   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 山岡元隣『宝蔵』箋註(十) 査読

    川平敏文

    雅俗   ( 20 )   89 - 99   2021年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 洒落・平淡・かるみ―蕉門俳論と宋代詩論―

    川平敏文

    日本文学研究ジャーナル   ( 18 )   63 - 73   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「つれづれ」とは何か・補説

    川平敏文

    語文研究   ( 130・131 )   249 - 263   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 流言蜚語と古典文学―鬼・髪切虫・大地震

    川平敏文

    『日本古典と感染症』   113 - 133   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 雅俗文庫所蔵漢詩文目録(下)

    川平敏文

    文学研究   ( 118 )   1 - 17   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/4372028

  • 雅俗文庫所蔵漢詩文目録(上)

    川平敏文

    文学研究   ( 117 )   55 - 73   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 花月草紙の成立―『郁離子』の受容など― 査読

    川平敏文

    近世文芸   ( 80 )   43 - 55   2009年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 〈隠解〉という方法―宝暦期大坂の古義学者と徒然草―

    川平敏文

    江戸文学   ( 36 )   33 - 47   2007年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 俳諧寓言説の再検討―特に林註荘子の意義―

    川平敏文

    文学   8 ( 3 )   158 - 170   2007年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 定信・国学・徒然草―花月草紙箋註

    川平敏文

    文学   7 ( 1 )   127 - 139   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 大国隆正の兼好伝研究―思想と趣向― 査読

    川平敏文

    国語国文   848,1-20 ( 848 )   1 - 20   2005年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 徒然草講釈考―元禄期の指南書から― 査読

    川平敏文

    近世文藝   80,1-14 ( 80 )   1 - 14   2004年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 兼好南朝忠臣説の形成―『春湊浪話』以前― 査読

    川平敏文

    日本文学   604,18-28 ( 10 )   18 - 28   2003年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    おもに幕末から明治・大正期にかけて行なわれた「兼好南朝忠臣説」の端緒は、土肥経平著『春湊浪話』(安永四年跋)所載の考説にある。この考説は一見突飛なもののように思われるが、つぶさに文学史を辿ってゆくと、それは江戸前期に流布していた南朝関係説話集や『園太暦』偽文で描かれる兼好伝、あるいは『太平記秘伝理尽鈔』や徒然草注釈書などで展開された諸家の兼好批評を基盤とし、かつ南朝正統論という歴史観の台頭の中で構築されたものであった事が分かる。

    DOI: 10.20620/nihonbungaku.52.10_18

  • 兼好塚の文学-常楽寺蔵・近世兼好伝資料解題-

    川平敏文

    雅俗   ( 10 )   148 - 175   2003年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「鉄槌」の編者ー島原藩侍読伊藤栄治説ー 査読

    川平敏文

    国語国文   71(8), 17-32 ( 8 )   17 - 32   2002年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 伊藤栄治ーある歌学者の生涯

    川平敏文

    雅俗   9,190-228 ( 9 )   190 - 228   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 翻刻「諸説録」ー元禄和学の諸相(共著)

    川平敏文

    近世初期文芸   18, 149-191 ( 18 )   149 - 191   2001年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 浅香久敬ー元禄加賀藩士の後半生

    川平敏文

    語文研究   91, 22-37 ( 91 )   22 - 37   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/9358

  • 徒然草をめぐる儒仏論争-江戸前期文芸思潮一斑

    川平敏文

    雅俗   ( 8 )   19 - 42   2001年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 浅香久敬―元禄加賀藩士の前半生

    川平敏文

    語文研究   ( 90 )   1 - 15   2000年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/9361

  • 記念館本『薗太暦』追考-芭蕉書写本としての可能性- 査読

    川平敏文

    語文研究   ( 86-87 )   177 - 192   1999年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/9390

  • 鳬舟子閑寿は青木鷺水に非ず-和学者覚書-

    川平敏文

    雅俗   ( 6 )   118 - 133   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『扶桑名勝図』考-九大本を中心に-

    川平敏文

    文献探究   ( 36 )   16 - 30   1998年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『徒然草大全』の到達点

    川平敏文

    雅俗   ( 5 )   93 - 113   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 近世兼好伝遡源 -『園太暦』偽文の成立-

    川平敏文

    文学   9 ( 1 )   145 - 158   1998年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 芭蕉翁記念館蔵『薗太暦』のこと 査読

    川平敏文

    連歌俳諧研究   1997 ( 93 )   26 - 34   1997年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.11180/haibun1951.1997.93_26

  • 兼好伝と芭蕉 査読

    川平敏文

    近世文芸   ( 65 )   14 - 24   1997年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 元禄-享保期の徒然草注釈-兼好発憤説と述志の文学-

    川平敏文

    語文研究   ( 81 )   11 - 25   1996年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/9415

  • 九州大学文学部蔵『つれづれ草口義』-談義本時代の講釈聞書-

    川平敏文

    語文研究   ( 76 )   25 - 36   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/9439

▼全件表示

書籍等出版物

  • 徒然草 無常観を超えた魅力

    川平敏文( 担当: 単著)

    中央公論新社  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 盧氏文書―盧草拙資料集―

    川平 敏文( 担当: 単著)

    勉誠出版  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 長崎先民伝注解

    川平 敏文, 若木太一, 高橋昌彦( 担当: 共著)

    勉誠出版  2016年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 徒然草の十七世紀

    川平 敏文( 担当: 単著)

    岩波書店  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 東アジアの短詩形文学

    静永健, 川平敏文編( 担当: 共著)

    勉誠出版  2012年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 兼好法師の虚像―偽伝の近世史―

    川平敏文( 担当: 単著)

    平凡社  2006年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 近世兼好伝集成

    川平敏文( 担当: 単著)

    平凡社  2003年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 武士の道徳学 : 徳川吉宗と室鳩巣『駿台雑話』

    川平 敏文

    KADOKAWA  2024年    ISBN:9784047037229

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  • 日本古典と感染症

    ロバートキャンベル編( 担当: 共著)

    角川書店  2021年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 近世日本の歴史叙述と対外意識

    井上泰至編( 担当: 共著)

    勉誠出版  2016年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 形成される教養

    鈴木健一編( 担当: 共著)

    勉誠出版  2015年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 中世の随筆―成立・展開と文体―

    荒木浩編( 担当: 共著)

    竹林舍  2014年8月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 江戸文学を選び直す

    井上泰至, 田中康二編( 担当: 共著)

    ぺりかん社  2014年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 長崎 東西文化交流史の舞台 (明清時代の長崎/支配の構図と文化の諸相)

    若木太一編( 担当: 単著)

    勉誠出版  2013年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 江戸の文学史と思想史

    井上泰至, 田中康二編( 担当: 共著)

    笠間書院  2011年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 細川幽斎―戦塵の中の学芸

    森正人, 鈴木元編( 担当: 共著)

    笠間書院  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『江戸の「知」―近世注釈の世界』

    鈴木健一編( 担当: 共著)

    森話社  2010年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 雅俗文叢(共編)

    中野三敏, 川平敏文, 大庭卓也

    汲古書院  2005年12月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 社家文事の地域史

    棚橋知彌, 橋本政宣編

    思文閣出版  2005年11月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 元禄文学を学ぶ人のために

    井上敏幸, 上野洋三, 西田耕三編

    世界思想社  2001年4月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 文学×デジタルに期待/妄想すること 国際会議

    川平敏文

    ビッグデータ時代の文学研究と情報基盤  2024年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:一橋講堂+オンライン   国名:日本国  

  • 近世随筆という視角―室鳩巣を例として―

    川平敏文

    第2回近世随筆研究会  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学駒場キャンパス   国名:日本国  

  • 雅俗論史―パラダイムの形成―

    川平敏文

    シンポジウム「雅俗論のゆくえ―新しいパラダイムの創成をめざして」  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 「つれづれ」の転変 ―徒然草・序段解釈史― 招待

    川平敏文

    九州大学国語国文学会  2021年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • ひねくれ者の美学―一三七段をめぐって― 招待

    川平敏文

    中世文学会  2021年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 「つれづれ」とは何か―徒然草・序段再考― 招待 国際会議

    川平敏文

    2020年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市(オンライン)   国名:日本国  

  • 『徒然草』の流行とその背景―ポスト中世としての十七世紀― 招待 国際会議

    川平 敏文

    シンポジウム「環流/貫流する日本文学―十七世紀の文学圏―」(立教大学文学部日本文学科主催)  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:立教大学   国名:日本国  

  • 拡張的書誌データベースの構想―長崎・渡辺文庫を例として

    川平 敏文

    シンポジウム「近世日本の長崎・対馬・薩摩と対外交流―情報共有基盤の構築へ向けて―」(国文学研究資料館・九州大学人文科学研究院主催)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 島原藩主松平忠房の文事 招待

    川平 敏文

    幸田町教育委員会  2014年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年7月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:幸田町教育委員会   国名:日本国  

    「史跡 深溝松平家墓所と深溝松平家」と題するテーマのシンポジウムの中で、上記題目について、文学・思想両面からの考察を発表した。

  • 翻刻の未来 招待

    川平 敏文, 鈴木健一, 藤沢毅

    日本近世文学会  2014年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:上智大学   国名:日本国  

    原本の電子化が進むなか、今後翻刻はどうあるべきかについて考える。

  • 鹿島鍋島家の文庫形成―神道書を中心に― 招待

    川平敏文

    九州史学会  2013年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 徒然草の再発見 招待

    川平敏文

    西日本国語国文学会  2013年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:熊本大学   国名:日本国  

  • 享保期教訓本考―岩田彦助のこと―

    川平敏文

    日本近世文学会  2012年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡大学   国名:日本国  

  • 肥前鹿島鍋島家の神道書とその周辺 招待

    川平敏文

    国文学研究資料館シンポジウム  2012年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年6月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:国文学研究資料館   国名:日本国  

  • 徒然草趣味の系譜 ―細川幽斎と八代松井家― 招待

    川平敏文

    細川幽斎シンポジウム  2010年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年5月

    記述言語:その他   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:熊本県立大学   国名:日本国  

  • 「つれづれ」考―江戸前期文芸思潮論―

    川平敏文

    九州大学国語国文学会  2010年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月

    記述言語:その他   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • Kenko's Theory of Koshoku(兼好の好色論) 国際会議

    Kawahira Toshifumi(川平敏文)

    2020年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年1月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Emory University(米国・アトランタ)   国名:アメリカ合衆国  

  • 『宝蔵』覚書―俳文史への視座 招待 国際会議

    川平敏文

    俳文学会東京例会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:聖心女子大学   国名:日本国  

  • 吉田家と徒然草 国際会議

    川平敏文

    日本近世文学会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年10月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:愛媛大学   国名:日本国  

  • 徒然草と江戸文学 国際会議

    川平敏文

    国際シンポジウム「江戸の知と随想」  2017年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 長崎という磁場―唐通事盧草拙を中心に― 招待

    川平敏文

    洋学史学会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 「静」の時代―十七世紀文芸思潮考―

    川平敏文

    九州大学国語国文学会  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • ひらがなの漢詩―仮名詩とその思想― 国際会議

    川平敏文

    九州大学・台湾大学学術交流  2017年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年5月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:台湾大学   国名:台湾  

▼全件表示

MISC

  • 中村幸彦「「文学は人情を道ふ」の説」

    川平敏文

    2018年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 妄想の文学史

    川平 敏文

    2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 若き日の頼山陽―石川彦岳の紀行から―

    川平 敏文

    2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 徒然草落ち穂ひろい

    川平 敏文

    2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 鼎談「教養の射程」

    川平 敏文, 鈴木健一, 佐藤至子

    書物学 = Bibliology   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 雅俗繚乱―中野三敏江戸学コレクションの世界―

    川平 敏文, 高杉志緒, 中野三敏

    2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 鼎談「出版文化と江戸の教養」

    川平 敏文, 鈴木健一, 佐藤至子

    書物学 = Bibliology   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 森正人・稲葉継陽編『細川家の歴史資料と書籍 永青文庫史料論』書評

    川平敏文

    日本歴史   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 神作研一著『近世和歌史の研究』書評

    川平敏文

    2013年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 若尾政希著『「太平記読み」の時代』解説

    川平敏文

    2012年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 《翻刻》十返舎一九『博多小女郎物語』(下)

    川平敏文

    文学研究   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 「欲を成じて」考―徒然草・第二一七段異見

    川平敏文

    文献探究   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 《翻刻》十返舎一九『博多小女郎物語』(上)

    川平敏文

    文学研究   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 山本嘉孝『詩文と経世 幕府儒臣の十八世紀』書評

    川平敏文

    週刊『図書新聞』   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 文学における無常 「もののあはれ」の在処―徒然草覚書―

    川平敏文

    俳句界   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本思想史事典

    日本思想史事典編集委員会

    丸善出版   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「従好談―翻刻と解題(二)―」

    川平 敏文, 村上義明

    文献探究   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/1518338

  • 「従好談―翻刻と解題(一)―」

    川平 敏文, 村上義明

    文献探究   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/1518331

  • 熊本の自然と文化―上妻博之郷土史論集2

    川平敏文

    2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『野槌』人名・書名索引稿

    川平敏文, 幸克也, 河村真理子

    2011年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 徒然草「鼎」の段を読む

    川平敏文

    文彩   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 〔翻刻〕徒然草講筵要集―享保の古典講釈マニュアル―

    川平敏文

    国文研究   2008年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 徒然草「猫また」の段を読む

    川平敏文

    文彩   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 徒然草の「しろうるり」―古今伝授の周辺

    川平敏文

    文彩   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 江戸のFD―『徒然草』講釈指南書を読む―

    川平敏文

    文彩   2005年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 徒然草大意読方秘伝抄―元禄期の講釈マニュアル―

    川平敏文

    文献探究   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: 10.15017/8967

  • 「兼好上人像」と篠田厚敬

    川平敏文

    日本古典文学会会報   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 堀杏庵(先哲叢談聚議 その七)

    川平敏文

    雅俗   2000年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 宇都宮遯庵(先哲叢談聚議その六)

    川平敏文

    雅俗   1999年1月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • <翻字>『つれづれ草口義』

    川平敏文

    文献探究   1993年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本近世文学会

  • 俳文学会

  • 日本思想史学会

  • 西日本国語国文学会

  • 九州大学国語国文学会

  • 俳文学会

      詳細を見る

  • 九州大学国語国文学会

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • 俳文学会   評議員   国内

    2024年4月 - 2026年3月   

  • 俳文学会   常任委員   国内

    2024年4月 - 2026年3月   

  • 西日本国語国文学会   評議員   国内

    2011年4月 - 2025年3月   

  • 西日本国語国文学会   常任委員   国内

    2011年4月 - 2025年3月   

  • 九州大学国語国文学会   幹事   国内

    2010年3月 - 2034年3月   

  • 日本近世文学会   評議員   国内

    2009年4月 - 2025年3月   

  • 日本近世文学会   常任委員   国内

    2009年4月 - 2025年3月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 大会委員長

    西日本国語国文学会  ( 長崎歴史文化博物館 ) 2023年9月 - 2021年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:10

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:10

  • コーディネーター、発表、司会

    シンポジウム「雅俗論のゆくえ」  ( オンライン ) 2021年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:10

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:10

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:20

  • その他

    西日本国語国文学会  ( 九州大学 Japan ) 2018年10月 - 2021年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:10

  • その他

    西日本国語国文学会  ( 九州大学 Japan ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:10

  • 西日本国語国文学

    2016年10月 - 2019年12月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • その他

    シンポジウム「近世日本の長崎・対馬・薩摩と対外交流―情報共有基盤の構築へ向けて―」  ( 九州大学 Japan ) 2016年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:35

  • 日本学術振興会特別研究員審査委員

    役割:審査・評価

    2015年4月 - 2017年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • その他

    西日本国語国文学会  ( 梅光学院大学 Japan ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:60

  • その他

    西日本国語国文学会  2013年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 近世文芸

    2013年6月 - 2015年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 雅俗

    2012年2月 - 2034年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • その他

    九州近世文学研究会  ( 九州大学 Japan ) 2010年4月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 九州近世文学研究会

    ( 九州大学 Japan ) 2010年4月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 「近世随筆」の領域横断的研究

    研究課題/領域番号:22H00638  2022年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 十九世紀地域文化拠点の総合的研究─廣瀬家を中心として─

    2019年4月 - 2024年3月

    日本 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 書簡・雑記資料を中心とした17~18世紀学芸史の研究

    研究課題/領域番号:18K00320  2018年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 室鳩巣の和文著述とその流布・影響についての研究

    研究課題/領域番号:26370241  2014年 - 2017年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 国文学研究資料館古典籍データベース研究事業センター拠点連携委員

    2013年4月 - 2016年3月

    日本 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    歴史的典籍の総合データベース構築。

  • ホノルル美術館所蔵レインコレクションの書誌的研究

    2013年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 国際共同に基づく日本研究推進事業

    2012年1月 - 2013年3月

    日本 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    ボストン美術館所蔵日本古典籍調査。

  • 近世における蔵書形成と文芸享受

    2011年4月 - 2014年3月

    国文学研究資料館(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 江戸前期の思想・文芸における老荘思想受容についての研究

    研究課題/領域番号:23520229  2011年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ライデン国立民族博物館所蔵シーボルト関連文献調査 国際共著

    2010年4月 - 2016年3月

    国文学研究資料館(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    シーボルトが収集した日本古典籍の書誌調査。

  • 林羅山を中心とした江戸初期儒学者の日本古典文学研究についての考察

    研究課題/領域番号:20520171  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 未刊注釈書を中心とした近世中~後期における徒然草受容史の研究

    2005年 - 2007年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 近世学芸史の研究・特に徒然草注釈史と兼好偽伝に関する研究

    1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 人文学D-2

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 人文学D-2(臨時開講)

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 国文学講義Ⅳ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 博士演習

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 論文指導(修士課程)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 日本近世文学特論Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 国文学講義Ⅲ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 博士演習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 論文指導(修士課程)

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 日本近世文学特論Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 国語学・国文学基礎演習Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 国語学・国文学基礎演習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 国文学講義Ⅳ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 博士演習

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 論文指導(修士課程)

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 日本近世文学特論Ⅳ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅳ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 特別研究Ⅰ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 特別研究Ⅱ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 卒業論文

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 文学・言語学入門

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 博士演習

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 論文指導(修士課程)

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 日本近世文学特論Ⅲ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅲ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国語学・国文学基礎演習 III

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国文学演習 III

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 図書館情報資源概論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国文学講義 III

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 国文学講義Ⅳ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 博士演習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 論文指導(修士課程)

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 日本近世文学特論Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 特別研究Ⅰ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 特別研究Ⅱ

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 国文学講義Ⅲ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料論

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 博士演習

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 論文指導(修士課程)

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 日本近世文学特論Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 博士演習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 論文指導(修士課程)

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 日本近世文学特論Ⅳ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅳ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 国文学講義Ⅳ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 特別研究Ⅰ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 特別研究Ⅱ

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 博士演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 論文指導(修士課程)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 近世文芸史論特論Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 卒業論文

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 日本近世文学特論Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 国文学講義Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料論

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料論

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 博士演習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 論文指導(修士課程)

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 近世文芸史論特論Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 国文学講義Ⅳ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 特別研究Ⅱ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 特別研究Ⅰ

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 国文学講義Ⅲ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 論文指導(博士後期課程)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 博士演習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 論文指導(修士課程)

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 近世文芸史論特論Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料論

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅳ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 特別研究Ⅰ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 博士演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 論文指導

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 特別研究Ⅱ

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 国文学演習Ⅲ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅲ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 近世文芸史特論Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 国文学講義Ⅳ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • ライブラリー特殊資料論

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 文学・言語学入門

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 卒業論文

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 博士演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 特別研究Ⅱ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 特別研究Ⅰ

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 論文指導

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 近世文芸史特論Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 国文学講義Ⅲ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 近世文芸史特論Ⅱ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 国文学講義Ⅳ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 卒業論文

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • ライブラリー特殊資料論

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 特別研究Ⅰ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 卒業論文

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 博士演習

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 特別研究Ⅱ

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 論文指導

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 近世文芸史特論Ⅰ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 国文学講義Ⅲ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料論

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 国文学講義Ⅳ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 国文学講義Ⅲ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 近世文芸史特論Ⅱ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 博士演習

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 論文指導

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • PTLⅡ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 近世文芸史特論Ⅰ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 国文学講義Ⅲ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • ライブラリー特殊資料論

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 近世文芸史特論Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 国文学講義Ⅳ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 論文指導

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 博士演習

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 国文学演習Ⅲ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • PTLⅡ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 近世文芸史特論Ⅰ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料論

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 国文学講義Ⅳ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 近世文芸史特論Ⅱ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 博士演習

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 論文指導

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • PTLⅡ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 国文学講義Ⅲ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 近世文芸史特論Ⅰ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 国文学講義Ⅳ

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • ライブラリー特殊資料論

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 近世文芸史特論Ⅱ

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 論文指導

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 国文学講義Ⅲ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • PTLⅡ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料演習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 近世文芸史特論Ⅰ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 国文学講義Ⅳ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 近世文芸史特論Ⅱ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 論文指導

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • PTLⅡ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 国文学講義Ⅲ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 近世文芸史特論Ⅰ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 人文学Ⅳ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • ライブラリー特殊資料演習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 国文学講義Ⅳ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • ライブラリー特殊資料論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 近世文芸史特論Ⅱ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 論文指導

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 国文学講義Ⅲ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 人文学入門

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 近世文芸史特論Ⅰ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 国文学講義Ⅳ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 日本近世文学作品研究Ⅱ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 近世文芸史特論Ⅱ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 国文学演習Ⅳ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 論文指導

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • コアセミナー

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 日本近世文学作品研究Ⅰ

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 近世文芸史特論Ⅰ

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 国文学演習Ⅲ

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 国文学講義Ⅲ

    2010年4月 - 2010年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年3月   役割:参加   名称:アカデミックプレゼンテーション等FD

    主催組織:部局

  • 2023年3月   役割:参加   名称:XプログラムFD

    主催組織:部局

  • 2022年6月   役割:参加   名称:文学部就任講義

    主催組織:部局

  • 2019年5月   役割:参加   名称:文学部就任講義

    主催組織:部局

  • 2018年12月   役割:参加   名称:文学部FD

    主催組織:部局

  • 2018年6月   役割:参加   名称:入試関係FD

    主催組織:全学

  • 2018年5月   役割:参加   名称:文学部就任講義

    主催組織:部局

  • 2017年11月   役割:参加   名称:救命AED講習

    主催組織:部局

  • 2017年5月   役割:参加   名称:障害者支援

    主催組織:部局

  • 2016年11月   役割:参加   名称:ハラスメント防止FD

    主催組織:部局

  • 2016年10月   役割:参加   名称:男女共同参画FD

    主催組織:部局

  • 2016年5月   役割:参加   名称:文学部就任講義

    主催組織:部局

  • 2016年3月   役割:参加   名称:文学部FD(授業評価アンケート、4学期制問題)

    主催組織:部局

  • 2015年3月   役割:参加   名称:文学部FD(電子教材セミナー)

    主催組織:部局

  • 2014年8月   役割:参加   名称:文学部FD(GPA関係)

    主催組織:部局

  • 2013年7月   役割:参加   名称:文学部FD

    主催組織:部局

  • 2013年5月   役割:参加   名称:文学部FD(就任講義)

    主催組織:部局

  • 2012年6月   役割:参加   名称:文学部FD

    主催組織:部局

  • 2012年5月   役割:参加   名称:文学部FD(就任講義)

    主催組織:部局

  • 2012年2月   役割:参加   名称:文学部FD

    主催組織:部局

  • 2011年5月   役割:参加   名称:文学部FD(就任講義)

    主催組織:部局

  • 2011年4月   役割:参加   名称:文学部FD

    主催組織:部局

  • 2010年7月   役割:参加   名称:文学部FD

    主催組織:部局

  • 2010年5月   役割:参加   名称:文学部FD(就任講義)

    主催組織:部局

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2020年  奈良女子大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:近世文学史、集中

  • 2016年  熊本県立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:近世文学史、集中

  • 2015年  熊本県立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:近世文学史、集中

  • 2015年  福岡大学大学院  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:日本近世文学、金曜4限

  • 2013年  熊本県立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:近世文学史、集中

  • 2012年  熊本県立大学大学院文学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:近世日本文学研究。通年。

  • 2011年  熊本県立大学大学院文学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:近世日本文学研究。通年。

  • 2010年  熊本県立大学大学院文学研究科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:近世日本文学研究。通年。

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2024年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2013年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2012年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2011年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

  • 2010年  学友会・同好会等の指導  くずし字読解セミナー

     詳細を見る

    指導

▼全件表示

社会貢献活動

  • 講演

    久留米市・えーるぴあカレッジ  久留米市  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ジュニアくずし字教室

    雙葉学園中・高校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 朝日カルチャーとの提携講座

    九州大学・朝日カルチャーセンター  朝日カルチャーセンター  2022年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • いとしま学(志摩中学3年生を対象とした講義)

    九州大学  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • いとしま学(志摩中学3年生を対象とした講義)

    九州大学  2019年9月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 高校生への授業

    舞鶴高校  舞鶴高校  2019年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ジュニアくずし字教室(中・高生を対象としたくずし字学習ワークショップ)

    西南学院中・高校  2019年3月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ジュニアくずし字教室(中学生を対象としたくずし字学習ワークショップ、西南学院中学校)

    九州大学  2019年3月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • ジュニアくずし字教室(小学生・中学生を対象としたくずし字学習ワークショップ)

    九州大学  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 朝日カルチャーとの提携講座

    九州大学・朝日カルチャーセンター  朝日カルチャーセンター  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ジュニアくずし字教室(小学生・中学生を対象としたくずし字学習ワークショップ)

    九州大学  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 朝日カルチャーとの提携講座

    九州大学・朝日カルチャーセンター  朝日カルチャーセンター  2016年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ジュニアくずし字教室(小学生・中学生を対象としたくずし字学習ワークショップ)

    九州大学  2016年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡県筑後地区高等学校国語部会実践交流会での講演

    福岡県筑後地区高等学校国語部会  八女高校  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ジュニアくずし字教室(小学生・中学生を対象としたくずし字学習ワークショップ)

    九州大学  2015年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「雅俗繚乱―中野三敏江戸学コレクション―」展の企画・解説執筆、講演会の企画・司会など

    九州大学附属図書館  九州大学附属図書館  2015年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 「雅俗繚乱―中野三敏江戸学コレクション―」展の企画・解説執筆、講演会の企画・司会など

    九州大学附属図書館  九州大学附属図書館  2015年5月

     詳細を見る

    種別:講演会

    researchmap

  • 方丈記は随筆か?

    九州大学言語運用総合研究センター  天神ビル  2015年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • ジュニアくずし字教室(小学生・中学生を対象としたくずし字学習ワークショップ)

    九州大学  2014年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ジュニアくずし字教室(小学生・中学生を対象としたくずし字学習ワークショップ)

    九州大学  2013年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ジュニアくずし字教室(小学生・中学生を対象としたくずし字学習ワークショップ)

    九州大学  2012年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 講義:徒然草という宇宙

    九州大学文学部・朝日カルチャーセンター  朝日カルチャーセンター  2011年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 講演・伊藤栄治・永運のこと

    島原市  島原城  2011年1月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 講演・伊藤栄治・永運のこと

    島原市  島原城  2011年1月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • 講義:九大の和本と特殊文庫

    九州大学文学部・朝日カルチャーセンター  朝日カルチャーセンター  2010年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

▼全件表示

メディア報道

  • 5月13日に行われた中川文庫セミナーの報道。5月30日付。『鉄槌』の編者をめぐる講演。 新聞・雑誌

    佐賀新聞  2023年5月

     詳細を見る

    5月13日に行われた中川文庫セミナーの報道。5月30日付。『鉄槌』の編者をめぐる講演。

  • 佐藤司氏のコラムに「つれづれ」という言葉についてのインタビュー記事が記載された。 新聞・雑誌

    朝日新聞デジタル  2022年8月

     詳細を見る

    佐藤司氏のコラムに「つれづれ」という言葉についてのインタビュー記事が記載された。

  • 中公新書『徒然草 無常観を超えた魅力』書評など 新聞・雑誌

    2020年4月

     詳細を見る

    中公新書『徒然草 無常観を超えた魅力』書評など

  • 勉強と学問 新聞・雑誌

    2018年4月

     詳細を見る

    勉強と学問

  • 「やまなし文学賞」受賞に関連するインタビュー 新聞・雑誌

    2016年3月

     詳細を見る

    「やまなし文学賞」受賞に関連するインタビュー

  • 「徒然草落ち穂ひろい」というコラムを6回連載 新聞・雑誌

    2015年9月

     詳細を見る

    「徒然草落ち穂ひろい」というコラムを6回連載

  • 「雅俗繚乱―中野三敏 江戸学コレクションの世界―」展 新聞・雑誌

    2015年5月

     詳細を見る

    「雅俗繚乱―中野三敏 江戸学コレクションの世界―」展

  • ジュニアくずし字教室について。 新聞・雑誌

    2014年8月

     詳細を見る

    ジュニアくずし字教室について。

  • ボストン美術館所蔵和本の発見について。 新聞・雑誌

    2014年1月

     詳細を見る

    ボストン美術館所蔵和本の発見について。

  • ジュニアくずし字教室に関する報道記事。 新聞・雑誌

    2013年7月

     詳細を見る

    ジュニアくずし字教室に関する報道記事。

▼全件表示

外国人研究者等の受け入れ状況

  • 受入れ期間: 2022年10月 - 2023年2月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:中華人民共和国

  • 受入れ期間: 2020年1月 - 2020年2月  

    国籍:中華人民共和国

海外渡航歴

  • 2020年1月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Emory大学

  • 2019年11月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:四川外国語大学

  • 2019年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:UCバークレー校

  • 2017年12月

    滞在国名1:フランス共和国   滞在機関名1:パリ・ディドロ大学

  • 2017年5月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:台湾大学

  • 2015年3月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:ホノルル美術館

  • 2012年8月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:ボストン美術館

  • 2012年1月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:ホノルル美術館

  • 2010年9月

    滞在国名1:オランダ王国   滞在機関名1:ライデン国立民族博物館

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2026年3月   学部 制度委員長

  • 2022年4月 - 2024年3月   学府 司書課程運営委員長

  • 2021年4月 - 2025年3月   研究院 リポジトリ委員

  • 2021年4月 - 2022年3月   学府 ライブラリーサイエンス入試WG

  • 2021年4月 - 2022年3月   学府 障害者支援推進委員会

  • 2021年4月 - 2022年3月   部門 文学部門長

  • 2020年4月 - 2022年3月   研究院 教務委員

  • 2018年4月 - 2019年3月   研究院 入試委員

  • 2017年4月 - 2018年3月   研究院 情報化委員

  • 2017年4月 - 2018年3月   専攻 教育改革ワーキンググループ(ライブラリーサイエンス専攻)

  • 2017年4月 - 2018年3月   学府 イーストゾーン学生支援室等ワーキンググループ

  • 2017年4月 - 2018年3月   その他 入試委員

  • 2016年4月 - 2018年3月   研究院 図書委員

  • 2016年4月 - 2018年3月   専攻 入試ワーキンググループ(ライブラリーサイエンス専攻)

  • 2015年4月 - 2017年3月   研究院 FD委員

  • 2014年4月 - 2016年3月   研究院 自己点検委員

  • 2013年4月 - 2016年3月   専攻 教務ワーキンググループ

  • 2013年4月 - 2014年3月   研究院 図書委員

  • 2012年4月 - 2014年3月   専攻 教務ワーキンググループ

  • 2011年4月 - 2033年3月   その他 図書館研究開発委員

  • 2011年4月 - 2028年3月   全学 附属図書館研究開発委員

  • 2011年4月 - 2012年3月   専攻 入試ワーキンググループ

  • 2011年4月 - 2012年3月   全学 Radix編集委員

▼全件表示