2024/06/10 更新

お知らせ

 

写真a

ヤマダ エミ
山田 絵美
YAMADA EMI
所属
人文科学研究院 文学部門 助教
数理・データサイエンス教育研究センター (併任)
職名
助教
プロフィール
研究活動 視覚認知処理、言語認知処理に関する脳波・脳磁図による研究

学位

  • 博士(医学)

経歴

  • 2014年4月〜2016年4月:慶應義塾大学 医学部 リハビリテーション医学教室 特任研究員 2016年4月〜2020年3月:九州大学大学院 医学研究院 臨床神経生理学 学術研究員

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:脳磁図を用いた非侵襲的脳機能マッピング法の検討

    研究キーワード:脳磁図、脳機能

    研究期間: 2023年12月 - 2028年3月

  • 研究テーマ:単語の意味予測における神経基盤

    研究キーワード:単語予期、神経振動

    研究期間: 2020年5月 - 2023年3月

  • 研究テーマ:色知覚処理過程の時間周波数特性を同定する

    研究キーワード:色知覚、時間周波数

    研究期間: 2018年4月 - 2021年3月

  • 研究テーマ:自閉スペクトラム症におけるヒト情動視覚路の研究

    研究キーワード:自閉スペクトラム症、顔認知

    研究期間: 2017年10月 - 2018年9月

受賞

  • 優秀演題賞

    2019年11月   第49回日本臨床神経生理学会学術大会   視覚情報処理機構の最前線-発達から高次機能障害まで- 自閉スペクトラム症における視覚処理障害 1次視覚野から情動処理経路まで

  • 発達科学研究教育奨励賞

    2017年10月   公益財団法人 発達科学研究教育センター  

  • Best Student Paper Award

    2012年7月   Best Student Paper Award

論文

  • Asynchronous neural oscillations associated with subliminal affective face priming in autism spectrum disorder

    Mutsuhide Tanaka, Emi Yamada, Takao Yamasaki, Takako Fujita, Yoichi Nakaniwa, Katsuya Ogata, Hisato Nakazono, Toshihiko Maekawa, Shozo Tobimatsu

    NeuroReport   Publish Ahead of Print ( 3 )   150 - 155   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1097/wnr.0000000000001871

  • Phase-dependent modulation of the vestibular–cerebellar network via combined alternating current stimulation influences human locomotion and posture

    16   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background

    Human locomotion induces rhythmic movements of the trunk and head. Vestibular signaling is relayed to multiple regions in the brainstem and cerebellum, and plays an essential role in maintaining head stability. However, how the vestibular–cerebellar network contributes to the rhythmic locomotor pattern in humans is unclear. Transcranial alternating current stimulation (tACS) has been used to investigate the effects of the task-related network between stimulation regions in a phase-dependent manner. Here, we investigated the relationship between the vestibular system and the cerebellum during walking imagery using combined tACS over the left cerebellum and alternating current galvanic vestibular stimulation (AC-GVS).

    Methods

    In Experiment 1, we tested the effects of AC-GVS alone at around individual gait stride frequencies. In Experiment 2, we then determined the phase-specificity of combined stimulation at the gait frequency. Combined stimulation was applied at in-phase (0° phase lag) or anti-phase (180° phase lag) between the left vestibular and left cerebellar stimulation, and the sham stimulation. We evaluated the AC-GVS-induced periodic postural response during walking imagery or no-imagery using the peak oscillatory power on the angular velocity signals of the head in both experiments. In Experiment 2, we also examined the phase-locking value (PLV) between the periodic postural responses and the left AC-GVS signals to estimate entrainment of the postural response by AC-GVS.

    Results

    AC-GVS alone induced the periodic postural response in the yaw and roll axes, but no interactions with imagery walking were observed in Experiment 1 (p > 0.05). By contrast, combined in-phase stimulation increased yaw motion (0.345 ± 0.23) compared with sham (−0.044 ± 0.19) and anti-phase stimulation (−0.066 ± 0.18) during imaginary walking (in-phase vs. other conditions, imagery: p < 0.05; no-imagery: p ≥ 0.125). Furthermore, there was a positive correlation between the yaw peak power of actual locomotion and in-phase stimulation in the imagery session (imagery: p = 0.041; no-imagery: p = 0.177). Meanwhile, we found no imagery-dependent effects in roll peak power or PLV, although in-phase stimulation enhanced roll motion and PLV in Experiment 2.

    Conclusion

    These findings suggest that combined stimulation can influence vestibular–cerebellar network activity, and modulate postural control and locomotion systems in a temporally sensitive manner. This novel combined tACS/AC-GVS stimulation approach may advance development of therapeutic applications.

    DOI: 10.3389/fnins.2022.1057021

  • 側頭葉てんかん患者における表情識別閾値からの表情認知の検討

    荒川 友美, 向野 隆彦, 山田 絵美, 上原 平, 福井 恵子, 山﨑 亮, 吉良 潤一, 内田 信也

    神経心理学   38 ( 2 )   155 - 165   2022年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    側頭葉てんかん(temporal lobe epilepsy:TLE)患者の表情認知について検討を行った.TLE患者12名(TLE群)と,健常者32名(健常群)を対象に,喜び,怒り,悲しみ,驚きのモーフィング動画を使用し表情識別閾値を算出する表情識別閾値課題と,最大表情静止画像を使用し感情弁別の正答率を求める静止画像表情認知課題を行った.TLE群は健常群に比し驚きと怒りの表情識別閾値の上昇を示した.静止画像表情認知は,両群全問正答であった.TLE患者は,最大表情静止画像の表情認知は健常群と同程度に可能だが,モーフィング動画を用いた表情識別閾値測定では表情認知の低下を示すことが明らかとなった.

    DOI: 10.20584/neuropsychology.17142

  • Data-point-wise spatiotemporal mapping of human ventral visual areas: Use of spatial frequency/luminance-modulated chromatic faces. 国際誌

    Akinori Takeda, Emi Yamada, Taira Uehara, Katsuya Ogata, Tsuyoshi Okamoto, Shozo Tobimatsu

    NeuroImage   239   118325 - 118325   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neuroimage.2021.118325

  • A specific phase of transcranial alternating current stimulation at the β frequency boosts repetitive paired-pulse TMS-induced plasticity. 国際誌

    11 ( 1 )   13179 - 13179   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Transcranial alternating current stimulation (tACS) at 20 Hz (β) has been shown to modulate motor evoked potentials (MEPs) when paired with transcranial magnetic stimulation (TMS) in a phase-dependent manner. Repetitive paired-pulse TMS (rPPS) with I-wave periodicity (1.5 ms) induced short-lived facilitation of MEPs. We hypothesized that tACS would modulate the facilitatory effects of rPPS in a frequency- and phase-dependent manner. To test our hypothesis, we investigated the effects of combined tACS and rPPS. We applied rPPS in combination with peak or trough phase tACS at 10 Hz (α) or β, or sham tACS (rPPS alone). The facilitatory effects of rPPS in the sham condition were temporary and variable among participants. In the β tACS peak condition, significant increases in single-pulse MEPs persisted for over 30 min after the stimulation, and this effect was stable across participants. In contrast, β tACS in the trough condition did not modulate MEPs. Further, α tACS parameters did not affect single-pulse MEPs after the intervention. These results suggest that a rPPS-induced increase in trans-synaptic efficacy could be strengthened depending on the β tACS phase, and that this technique could produce long-lasting plasticity with respect to cortical excitability.

    DOI: 10.1038/s41598-021-92768-x

  • Correlation between the brain activity with gait imagery and gait performance in adults with Parkinson's disease: A data set. 国際誌

    Daisuke Nishida, Katsuhiro Mizuno, Emi Yamada, Tetsuya Tsuji, Takashi Hanakawa, Meigen Liu

    Data in brief   36   106993 - 106993   2021年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.dib.2021.106993

  • The neural correlates of gait improvement by rhythmic sound stimulation in adults with Parkinson's disease – A functional magnetic resonance imaging study

    84   91 - 97   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.parkreldis.2021.02.010

  • Gender differences in subliminal affective face priming: A high‐density ERP study

    11 ( 4 )   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Introduction Subliminal affective priming effects (SAPEs) refer to the phenomenon by which the presentation of an affective prime stimulus influences the subsequent affective evaluation of a target stimulus. Previous studies have reported that unconsciously processed stimuli affect behavioral performance more than consciously processed stimuli. However, the impact of SAPEs on the face-specific N170 component is unclear. We studied how SAPEs for fearful faces affected the N170 for subsequent supraliminal target faces using event-related potentials (ERPs).Methods Japanese adults (n = 44, 20 females) participated in this study. Subliminal prime faces (neutral or fearful) were presented for 17 ms, followed by a backward mask for 283 ms and 800 ms target faces (neutral, emotionally ambiguous, or fearful). 128-channel ERPs were recorded while participants judged the expression of target faces as neutral or fearful. Response rates and response times were also measured for assessing behavioral alterations.Results Although the behavioral results revealed no evidence of SAPEs, we found gender-related SAPEs in right N170 amplitude. Specifically, female participants exhibited enhanced right N170 amplitude for emotionally neutral faces primed by fearful faces, while male participants exhibited decreased N170 amplitude in fearful prime trials with fearful target faces. Male participants exhibited significant correlations between N170 amplitude and behavioral response time in the fearful prime-neutral target condition.Conclusions Our ERP results suggest the existence of a gender difference in target-face processing preceded by subliminally presented face stimuli in the right occipito-temporal region.

    DOI: 10.1002/brb3.2060

  • Neuromagnetic correlates of hemispheric specialization for face and word recognition 査読 国際誌

    Saeko Inamizu, Emi Yamada, Katsuya Ogata, Taira Uehara, Jun-ichi Kira, Shozo Tobimatsu

    Neuroscience Research   156   108 - 116   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neures.2019.11.006

  • Different hemispheric specialization for face/word recognition: A high‐density ERP study with hemifield visual stimulation 査読 国際誌

    10 ( 6 )   e01649   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    INTRODUCTION: The right fusiform face area (FFA) is important for face recognition, whereas the left visual word fusiform area (VWFA) is critical for word processing. Nevertheless, the early stages of unconscious and conscious face and word processing have not been studied systematically. MATERIALS AND METHODS: To explore hemispheric differences for face and word recognition, we manipulated the visual field (left vs. right) and stimulus duration (subliminal [17 ms] versus supraliminal [300 ms]). We recorded P100 and N170 peaks with high-density ERPs in response to faces/objects or Japanese words/scrambled words in 18 healthy young subjects. RESULTS: Contralateral P100 was larger than ipsilateral P100 for all stimulus types in the supraliminal, but not subliminal condition. The face- and word-N170s were not evoked in the subliminal condition. The N170 amplitude for the supraliminal face stimuli was significantly larger than that for the objects, and right hemispheric specialization was found for face recognition, irrespective of stimulus visual hemifield. Conversely, the supraliminal word-N170 amplitude was not significantly modulated by stimulus type, visual field, or hemisphere. CONCLUSIONS: These results suggest that visual awareness is crucial for face and word recognition. Our study using hemifield stimulus presentation further demonstrates the robust right FFA for face recognition but not the left VWFA for word recognition in the Japanese brain.

    DOI: 10.1002/brb3.1649

  • Facial identity influences facial expression recognition: A high-density ERP study 査読

    Sahoko Komatsu, Emi Yamada, Katsuya Ogata, Shizuka Horie, Yuji Hakoda, Shozo Tobimatsu

    Neuroscience Letters   725   134911 - 134911   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.neulet.2020.134911

  • Transcranial alternating current stimulation of α but not β frequency sharpens multiple visual functions

    13 ( 2 )   343 - 352   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Background: Transcranial alternating current stimulation (tACS) can entrain and enhance cortical oscillatory activity in a frequency-dependent manner. In our previous study (Nakazono et al., 2016), 20 Hz (beta) tACS significantly increased excitability of primary motor cortex compared with 10 Hz (alpha) tACS. alpha oscillations are a prominent feature of the primary visual cortex (V1) in a resting electroencephalogram. Hence, we investigated whether alpha and beta tACS can differentially influence multiple visual functions.Methods: Firstly, we evaluated the after-effects of alpha and beta tACS on pattern-reversal (PR) and focal-flash (FF) visual evoked potentials (VEPs). Secondly, we determined the relationship between resting alpha oscillations and PR-VEPs modulated by tACS. Thirdly, the behavioral effects of tACS were assessed by contrast sensitivity.Results: alpha tACS modulated the amplitudes of PR-VEPs, compared with beta tACS, but did not modulate the FF-VEPs. Time-frequency analysis revealed that alpha tACS facilitated event-related alpha phase synchronizations without increasing power, which consequently increased the PR-VEP amplitudes. There was a significant positive correlation between PR-VEP amplitudes and resting alpha oscillations. These findings suggested that alpha tACS modulated alpha oscillations, and affected visual functions of contrast and spatial frequency. Indeed, alpha tACS also improved subjects' contrast sensitivity at the behavioral level. Conversely, beta tACS increased posterior alpha activity, but did not change VEP amplitudes.Conclusions: alpha tACS can influence different neuronal populations from those influenced by beta tACS. Thus, our results provide evidence that alpha tACS sharpens multiple visual functions by modulating alpha oscillations in V1. (C) 2019 Elsevier Inc.

    DOI: 10.1016/j.brs.2019.10.022

  • Prism adaptation changes resting-state functional connectivity in the dorsal stream of visual attention networks in healthy adults: A fMRI study 国際誌

    Kengo Tsujimoto, Katsuhiro Mizuno, Daisuke Nishida, Masatoshi Tahara, Emi Yamada, Shiori Shindo, Shoko Kasuga, Meigen Liu

    Cortex   119   594 - 605   2019年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.cortex.2018.10.018

  • Correlation between changes in functional connectivity in the dorsal attention network and the after-effects induced by prism adaptation in healthy humans: A dataset of resting-state fMRI and pointing after prism adaptation 国際誌

    Kengo Tsujimoto, Katsuhiro Mizuno, Daisuke Nishida, Masatoshi Tahara, Emi Yamada, Shiori Shindo, Yuuki Watanabe, Shoko Kasuga, Meigen Liu

    Data in Brief   22   583 - 589   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.dib.2018.12.053

  • Neural substrates of species-dependent visual processing of faces: use of morphed faces

    Emi Yamada, Katsuya Ogata, Junji Kishimoto, Mutsuhide Tanaka, Tomokazu Urakawa, Takao Yamasaki, Shozo Tobimatsu

    Physiological Reports   3 ( 5 )   e12387 - e12387   2015年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.14814/phy2.12387

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 表情認知と視覚処理

    山田絵美

    第 53 回日本臨床神経生理学会学術大会  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月 - 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡国際会議場(福岡市)   国名:日本国  

  • 高密度経頭蓋直流電気刺激法を用いた言語機能抑制効果の検討

    山田絵美, #府内京香, @太田真理, @重藤寛史

    第52回 日本臨床神経生理学会学術大会  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Task attention affects the modulation of alpha and beta oscillation in semantic prediction.

    Emi Yamada, #Kazuki Yanai, @Hiroshi Shigeto, @Shinri Ohta.

    2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語  

    国名:日本国  

  • 自閉スペクトラム症における視覚処理障害:一次視覚野から情動処理経路まで. 招待

    山田絵美, 山﨑貴男, 田中睦英, 飛松省三.

    第48回日本臨床神経生理学会学術大会  2018年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • A magnetoencephalographic study on face processing with morphing human face into monkey face. 国際会議

    Yamada E., Ogata K., Tanaka M., Tobimatsu S.

    30th International Congress on Clinical Neurophysiology (ICCN) of the IFCN  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:英語  

    国名:ドイツ連邦共和国  

  • ヒト1次視覚野における神経振動の時間周波数特性:脳磁図を用いた検討.

    山田絵美, 竹田昂典, 緒方勝也, 飛松省三.

    第49回日本臨床神経生理学会学術大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語  

    開催地:ザ・セレクトン福島/コラッセふくしま   国名:日本国  

  • Selective inhibition of syntactic processing by cathodal stimulation over Broca’s area: A high-definition transcranial direct current stimulation study

    第46回日本神経科学大会  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:仙台国際センター   国名:日本国  

  • 単語の意味予測において注意がα・β振動を変調する:脳磁図による検討

    山田絵美、#梁井一樹、@重藤寛史、@太田真理

    第51回日本臨床神経生理学会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:仙台   国名:日本国  

  • 脳磁図を用いた視覚野の色・形態処理の反応特性の違い. 国際会議

    山田絵美, 山崎貴男, 竹田昂典, 緒方勝也, 飛松省三.

    第47回日本臨床神経生理学会学術大会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年6月

    記述言語:日本語  

    開催地:横浜   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 自閉スペクトラム症におけるヒト情動視覚路異常の神経基盤:曖昧恐怖顔を用いたサブリミナ ル・プライミング手法による検討

    山田絵美, 田中睦英, 山﨑貴男, 藤田貴子,中庭洋一, 飛松省三

    発達科学研究教育センター紀要   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 視覚情報処理機構の最前線-発達から高次機能障害まで- 自閉スペクトラム症における視覚処理障害 1次視覚野から情動処理経路まで

    山田 絵美, 山崎 貴男, 田中 睦英, 飛松 省三

    臨床神経生理学   2018年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 自閉スペクトラム症におけるヒト情動視覚路のサブリミナル・プライミング効果:曖昧恐怖顔を 用いた事象関連電位研究(中間報告)

    山田絵美, 田中睦英, 山﨑貴男, 藤田貴子, 飛松省三

    発達科学研究教育センター紀要   2018年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 脳磁図を用いた視覚野の色・形態処理の反応特性の違い

    山田絵美, 山崎貴男, 竹田昂典, 緒方勝也, 飛松省三

    臨床神経生理学   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ポータブル神経反応測定装置による映像の生体影響評価法の確立

    山田絵美, 山崎貴男, 緒方勝也, 飛松省三

    臨床神経生理学   2006年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ポータブル神経反応計測装置の開発

    山田絵美, 山崎貴男, 緒方勝也, 飛松省三

    日本生体医工学会大会プログラム・論文集   2006年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本臨床神経生理学会

  • 日本神経科学学会

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:1

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 第30回磁気研究助成/定常状態誘発磁場による非侵襲的な言語機能マッピングの可能性

    2024年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ヒトの優位眼の役割は何か?両眼干渉と両眼競合課題を用いた視覚誘発電位研究

    研究課題/領域番号:23K06799  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • てんかん脳における興奮抑制平衡維持メカニズムの解明と個別治療への応用

    研究課題/領域番号:23K06930  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • キメラ視覚画像刺激を用いた半側空間無視におけるプリズム順応効果の検証

    研究課題/領域番号:21K11281  2021年 - 2023年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 自閉症の色知覚と顔・情動処理異常:脳磁図による多階層レベル研究

    2020年6月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 視覚はよみがえるのか?弱視と視覚系神経ネットワークの可塑性

    研究課題/領域番号:20K12573  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 言語を予期している時の神経活動の解明

    2020年

    QRプログラム わかばチャレンジ

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 自閉症の色知覚と顔・情動処理異常: 脳磁図による多階層レベル研究

    研究課題/領域番号:18K15348  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 自閉症スペクトラムにおけるヒト情動視覚路のサブリミナル・ プライミング効果:曖昧恐怖顔と事象関連電位を用いた研究

    2017年10月 - 2018年9月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 平成29年度発達科学研究教育奨励賞/自閉症スペクトラムにおけるヒト情動視覚路のサブリミナル・プライミング効果:曖昧恐怖顔と事象関連電位を用いた研究

    2017年

      詳細を見る

    資金種別:寄附金

  • ヒトの顔は特殊か?モルフィング画像と脳反応の時空間パターン解析

    研究課題/領域番号:12J03557  2012年 - 2013年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別研究員奨励費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • データサイエンス基礎ⅠA

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 人間科学統計入門

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • データサイエンス基礎ⅠA

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  福岡国際医療福祉大学・視能訓練学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期:水曜日3限

  • 2023年  福岡国際医療福祉大学・視能訓練学科  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期:水曜日3限

  • 2019年  福岡女学院大学 人間関係学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期:木曜2、3限 後期:木曜3限

  • 2018年  福岡女学院大学 人間関係学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期:木曜2、3限 後期:木曜3限

  • 2017年  福岡女学院大学 人間関係学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期:木曜2、3限 後期:木曜3限