2025/04/17 更新

お知らせ

 

写真a

サンノウ マサミ
三納 正美
SANNO MASAMI
所属
比較社会文化研究院 准教授
職名
准教授
電話番号
0928025690
外部リンク

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 海域探査手法の開発

    研究キーワード: マルチビーム測深、音波探査、3Dデジタルアーカイブ、センサ開発

    研究期間: 2021年5月 - 2026年3月

講演・口頭発表等

  • 水中文化遺産の探査手法開発 ―美保関事件で沈んだ駆逐艦蕨を事例として―

    三納 正美(九州大),大原 圭太郎(島根大・院,伯耆文化研究会),山舩 晃太郎((合)アパラティス,九州大),市川 泰雅,上瀧 良平((株)ワールドスキャンプロジェクト,九州大),木村 颯(九州大・院/学振DC1),片桐 昌弥((株)ワールドスキャンプロジェクト),橘田 隆史((株)ハイドロシステム開発),西尾 友之(アサヒコンサルタント(株)),大原 歳之(伯耆文化研究会),菅 浩伸(九州大)

    沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2024  2024年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:JR博多シティ会議室(JR博多シティ10階)   国名:日本国  

  • Development of methods for underwater cultural heritage exploration. ―The case of the destroyer Warabi, which sank in the Mihonoseki Incident- 国際会議

    Masami Sannoh (Kyushu Univ.), Keitaro Ohara (Shimane Univ., Houki Cultural Research Society), Kotaro Yamafune (APPARATUS. LLC, Kyushu Univ.), Yasumasa Ichikawa, Ryohei Uetaki (World Scan Project, Inc., Kyushu Univ.), Hayate Kimura (Graduate Student, Kyushu Univ., JSPS Research Fellowship for Young Scientists DC1), Masaya Katagiri (Nippon Marine Enterprises, Ltd.), Takashi Kitsuda (Hydro Systems Development, Inc.), Tomoyuki Nishio (Asahi Consultant Co., Ltd.), Toshiyuki Ohara (Houki Cultural Research Society), Hironobu Kan (Kyushu Univ.)

    Asia-Pacific Regional Conference on Underwater Cultural Heritage  2023年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Gwangju   国名:大韓民国  

  • 美保関事件で沈んだ駆逐艦蕨の探査と3次元モデルによる可視化

    三納 正美(九州大)*,大原 圭太郎(島根大・学,伯耆文化研究会),山舩 晃太郎((合)アパラティス,九州大),市川 泰雅((株)ワールドスキャンプロジェクト,九州大),木村 颯(九州大・院,学振DC1),片桐 昌弥(日本海洋事業(株)),橘田 隆史((株)ハイドロシステム開発),西尾 友之(アサヒコンサルタント(株)),大原 歳之(伯耆文化研究会),菅 浩伸(九州大)

    日本地理学会2023年春季学術大会  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    国名:日本国  

  • 美保関事件で沈んだ駆逐艦蕨の探査と三次元モデル作成による可視化

    三納正美(九州大)*,大原圭太郎(島根大・学),山舩晃太郎((有)アパラティス/九州大),市川泰雅((株)WSP/九州大),木村 颯(九州大・院/学振DC1),橘田隆史((株)ハイドロシステム開発),西尾友之(アサヒコンサルタント(株)),大原歳之(美保関事件慰霊の会),菅 浩伸(九州大)

    沿岸域の先進的学際研究ワークショップ2023  2023年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年1月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:伊都キャンパス 共進会社会イノベーション施設 大会議場   国名:日本国  

所属学協会

  • 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会

  • 日本サンゴ礁学会

  • 日本測量協会

  • 海洋調査技術学会

  • 日本地理学会

社会貢献活動

  • 特別講演会「地球温暖化時代の玄界灘を考える」

    唐津市、フィッシャーマン唐津  唐津市 大手口センタービル  2023年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

メディア報道

  • 能登半島沖測深調査について 新聞・雑誌

    共同通信社  2024年5月

     詳細を見る

    能登半島沖測深調査について

  • 能登半島沖測深調査について 新聞・雑誌

    北陸中日新聞  2024年5月

     詳細を見る

    能登半島沖測深調査について

  • 能登半島沖測深調査について テレビ・ラジオ番組

    北陸放送  2024年5月

     詳細を見る

    能登半島沖測深調査について

  • 能登半島沖測深調査について テレビ・ラジオ番組

    石川テレビ  2024年4月

     詳細を見る

    能登半島沖測深調査について

  • 輪島における測深調査についてNHK報道 テレビ・ラジオ番組

    NHK  2024年4月

     詳細を見る

    輪島における測深調査についてNHK報道

  • 糸島市姫島周辺で進めている「磯焼け」研究について、撮影クルーと一緒に潜水し、海の現状を報告した。 テレビ・ラジオ番組

    RKB「タダイマ」  2022年9月

     詳細を見る

    糸島市姫島周辺で進めている「磯焼け」研究について、撮影クルーと一緒に潜水し、海の現状を報告した。

  • 奄美大島海峡測深調査 新聞・雑誌

    南海日日新聞  2022年8月

     詳細を見る

    奄美大島海峡測深調査

  • サンゴスキャンプロジェクト 新聞・雑誌

    読売新聞夕刊  2022年6月

     詳細を見る

    サンゴスキャンプロジェクト

  • 駆逐艦「蕨」 新聞・雑誌

    共同通信社  2021年10月

     詳細を見る

    駆逐艦「蕨」

  • 駆逐艦「蕨」について 新聞・雑誌

    山陰中央新報  2021年8月

     詳細を見る

    駆逐艦「蕨」について

  • 駆逐艦「蕨」調査 新聞・雑誌

    日本海新聞  2021年7月

     詳細を見る

    駆逐艦「蕨」調査

  • 駆逐艦「蕨」について 新聞・雑誌

    朝日新聞西部夕刊  2021年5月

     詳細を見る

    駆逐艦「蕨」について

▼全件表示