Updated on 2024/07/28

Information

 

写真a

 
MISUMI KAZUTO
 
Organization
Faculty of Social and Cultural Studies Department of Social Studies Professor
Graduate School of Integrated Sciences for Global Society Department of Integrated Sciences for Global Society(Joint Appointment)
Title
Professor
Contact information
メールアドレス
Tel
0928025612
Profile
Research: 1) Mathematical sociology on social action, social networks, and group processes. Formalization based on qualitative data. 2) Study of urbanization and social stratification based on survey research and case study. Disaster and community in Kumamoto and Takeo, from the viewpoint of social capital, with proposition of new conception of community. Education: Seminars for graduate students on survey method and sociological theory. In charge of the Graduate Program of Interdisciplinary Policy Analysis and Design. Lectures for under graduate students on introductory mathematical sociology and modern society, and on social capital. Supervising degree projects at the School of Interdisciplinary Science and Innovation.
Homepage

Degree

  • Doctor Sociology

Research History

  • 山口大学人文学部(1986年4月〜1988年3月)

Research Interests・Research Keywords

  • Research theme:Social capital theory on earthquake and community

    Keyword:Earthquake, community, social capital

    Research period: 2016.5

  • Research theme:Mathematical Sociology of Group Processes

    Keyword:Group process, Mathematical sociology, Classical theory

    Research period: 1998.4

  • Research theme:Sociological Theory with Interpretive Formalization

    Keyword:Formalization, Interpretive sociology, Qulitative data, Sociological theory

    Research period: 1988.4

  • Research theme:Survey Research on Social Stratification and Social Networks

    Keyword:Social stratification, Social network, Social capital, Job search

    Research period: 1982.4

Awards

  • 第13回日本NPO学会優秀賞

    2015.3   日本NPO学会   辻竜平・佐藤嘉倫編『ソーシャルキャピタルと格差社会-幸福の計量社会学』(2014/6刊行)が授賞。三隅は本書のもとになる共同調査研究に参加し、本書第2章「ソーシャル・キャピタルと市民社会」を執筆した。

     More details

    本書は、地域格差、家族間格差、幸福格差を社会関係資本の観点から、12名の論者が独自の観点から論じた論文集である。長野県、東京、関東甲信越における5つの調査データから、社会学を軸に気鋭の研究者と碩学が多彩な切り口から独自の議論を展開しており楽しめる。ともすると、ソーシャル・キャピタル(以下SC)の概念を好き勝手に解釈して用いる論文集もあるなかで、SCの定義と分析手法もおおむね統一がとれて安定感がある。第1部の「地域格差とソーシャル・キャピタル」ではSCを扱う意義、三隅の「関係基盤」という新概念でとらえた市民社会、自治体間競争など大きな課題を扱ったあと、実証研究として長野県下條村の子育て支援策をSCの視点から評価している。具体的な自治体の施策がSCの醸成をつうじて出生率の向上につながったのではないかという仮説の実証である。
     第2部以降は結婚、出生機会格差、子育てストレスと社会的サポート、社会的孤立、健康、主観的幸福と次々と興味深い切り口から実証分析が展開される。なかでも自治体の家族政策におけるサポートの差が出生機会の格差を論じている部分は、上記の上条村での研究同様、自治体の施策の有効性をSCを通じて評価しようとするもので、貴重である。
     本書の付加価値としては、①社会病理の対応策としてSCを位置づけ、自治体の政策の効果をSCを含めて検証したこと、②「三隅の関係基盤」概念をより大規模な調査を用いて実証し、その応用範囲の広さを確認するなどSC概念の社会現象分析における有効性を新たに示したこと、③興味深いあらたな仮説・問題意識・分析の切り口を提供したことなどがあげられる。ただし、幸福という大きなテーマを網羅して著者らの独自の世界観を呈示ものではなく、続編を期待したい。(選考委員 稲葉陽二)(総評より http://www.janpora.org/award/shohyou13.htm)

  • 第12回日本NPO学会優秀賞

    2014.3   日本NPO学会   三隅一人『社会関係資本-理論統合の挑戦-』ミネルヴァ書房(2013年9月)が授賞。

     More details

    本書は社会学における社会関係資本論の位置づけを丁寧に論じたうえで、さらに、「関係基盤」という新たな概念を導入して既存の概念との統合を試みたもので、まさしく「理論統合の挑戦」であり、類書をみない。本書の付加価値は大きく言えば以下の5点である。第1に、多数の論者による社会関係資本の概念を系統だって整理したこと、第2に社会関係資本の価値をマイクロ・マクロ・リンクの観点からとらえる理論体系の構築を試みたこと、第3にそのための装置として「関係基盤」という概念を導入したこと、第4に「関係基盤」概念の導入により、従来の橋渡し型ネットワークや結束型などの既存の概念をそれらの相互関係も含めてより明確にとらえる可能性を呈示したこと、第5に社会全体のより大きな問題、つまり階層化の分析についても社会関係資本概念が寄与する可能性をしめしたことである。社会関係資本は、百家争鳴の時代をすぎて、理論的にも実証的にも新たな段階に入ったことを実感させる著作であり、かつ視野の広い理論的フレームワークを呈示したことを高く評価する。社会関係資本研究者には必読の文献である。(選考委員 稲葉陽二)
    (総評より http://www.osipp.osaka-u.ac.jp/janpora/award/shohyou12.htm)

Papers

  • 災害の累積に留意した社会的脆弱性の分析:熊本震災、武雄水害、コロナ禍 Reviewed

    三隅一人

    地球社会統合科学   30 ( 1 )   28 - 42   2023.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    In this paper I propose a middle range theory of social vulnerability as a sociological analysis framework for disaster study, and conduct an empirical analysis for two different survey data collected in Kumamoto city (Kumamoto Prefecture) in 2021 and Takeo city (Saga Prefecture) in 2022. While Kumamoto survey focuses on 2016 Kumamoto Earthquake, dose Takeo survey on 2021 North Kyushu Torrential Rain and flood. Moreover, these surveys commonly include some questions about correspondence to the COVID-19 pandemic. ‘Damage’ by natural disaster, and by the pandemic as well can be seen as manifestation of vulnerability that has already constructed in the society. In this sense, the pandemic can be similarly treated as disasters, and it is possible to consider cumulative damages between the natural disasters and the pandemic. Sociologically important respect of social vulnerability is the one that is structurally woven in social stratification. In order to identify where social vulnerability exists in social stratification, by utilizing odds ratio for the main analysis tool, I examine the relationship between disaster damages and social stratification variables as sex, age, education, employment status, occupation, and household income. Results show that, beyond differences of urbanization conditions and disaster type between two cities, damages are generally connected with low education, non-regular employment, and low household income, which suggest that social vulnerability are mostly woven in lower strata. Occupations in service sector is another general index of vulnerability and it may be due to strong impact of the pandemic on food and beverage industry. On the other hand, in regard with gender and age, some peculiar connection patterns are noticed in each city. More investigation of regional stratification structure is required to identify what vulnerability these patterns in fact indicate.

    Repository Public URL: https://hdl.handle.net/2324/7148406

  • 地域共有物を生み出す社会システムとしてのコミュニティ Reviewed

    三隅一人

    西日本社会学会年報   21   65 - 76   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    本稿は、とりわけ長期に及ぶ災害や復興に際して、その対応主体となることが期待されながら現実的な難しさをもつ都市化社会の地域コミュニティに着目し、その現状を分析的に捉える独自の観点を提示する。まず、有限責任コミュニティの概念にもとづき、以下のようにコミュニティ概念枠組みを再考する。地域生活に不可欠な公共財およびコモンプール財を地域共有物とする。地域コミュニティは、地域共有物の供給のための人びとの相互行為の営みがつくる社会システムである。コミュニティには様々な地域共有物があり、住民はそれらの管理に自らの関心に応じて限定的に関与する。すなわち、皆がそれぞれどれかの地域共有物についてフリーライダーとなる。本稿では、こうしたフリーライダーの温存が社会関係資本のストックとフロウの循環を促す積極的な意義をもつこと、その際、便益と負担の公平性を満たす全体の互恵性が論点となること等を論じ、このコミュニティ概念枠組みの意義を示す。

  • コミュニティモジュール複合―コモンズ論とコミュニティ論の融合 Reviewed

    三隅一人

    社会分析   50   93 - 110   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    In a locality of urbanized society, various commons still exist but are to be managed by different groups of residents The situation implies the problem of overall reciprocity in regard with benefit and cost around commons. This problem is overlapped with the problem of community totality, especially when we stand on the perspective of community of limited liability. Thus, we recapture community as a social system for carrying out management of regional common goods, the set of public goods and common-pool resources essential for local living. Community can be broken down into community modules, each of which is correspond to individual regional common goods. Then, the community of limited liability appears as a module complex where community modules overall are divided and shared by residents in various ways. To consistently capture the community of this kind through the lens of the cooperative behavior of individuals, we developed an action model while employing a rational choice framework. A critical question is how to see free rider that are inevitable for management of regional common goods. We see that free riders in a certain community module may contribute, in accordance with their respective standpoints, to other community modules. If that is true, it should work as a framework for managing various regional common goods by satisfying reciprocity overall. Moreover, communities which achieve mutual tolerance of free riders from the standpoint of limited liability should have significant as social capital stock. In this paper, we in fact examine the potentiality of the community module complex utilizing a survey data collected in Kumamoto City in 2021. We will show that contributing to multiple community modules through various group participation and social activities, partly at the very least, is positively related with cooperative attitudes. And that, among social capital, norm of generalized reciprocity has consistent effect on cooperative attitudes both of contributors and free riders.

  • Functioning of Free Rider for Community Resilience: A Social Capital Theory of Disaster Reviewed

    Kazuto Misumi

    25 ( 1 )   1 - 9   2019.1

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/2203076

  • 寛容する連帯の規範的構成 Reviewed

    三隅一人

    理論と方法   32 ( 2 )   257 - 270   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    どのような関係基盤シンボルによる連帯をよしとするかを示す信念、および、どのような信念をよしとするかを示すメタ信念を、ブール式で定式化する。その上で、寛容を規範実効化の制限として考え、「より摩擦の少ないと思われる解」LCS(村上陽一郎)を規準として応用することで、寛容な連帯の条件をモデル分析的に考察した。その結果、メタ信念としてのリベラル普遍主義の、寛容する連帯としての一定の適合性を確認した。

  • Free Rider Facilitated by Trust Invited Reviewed International journal

    Kazuto Misumi

    The Journal of Culture Contents (Research Institute of the Creative Contents)   8   95 - 114   2016.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 社会関係資本と階層研究―原理問題としての機会の平等再考- Invited Reviewed

    三隅一人

    『社会学評論』   2009.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Whole-net Base and Social Capital: Stratified Opportunity Structure of Social Capital Invited Reviewed

    Kazuto Misumi

    20 ( 1 )   5 - 25   2005.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Boolean model of role discrimination Reviewed International journal

    Kazuto Misumi

    Journal of Mathematical Sociology   2002.6

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 二次分析としてのComparative Narratives−蜂の巣城紛争の再考− Reviewed

    三隅一人

    理論と方法   2001.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 女性の地域移動と階層特性−1995年SSMデータによる分析−

    三隅一人

    比較社会文化   1999.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 地域水共有物コミュニティの現代的可能性 Reviewed

    三隅一人

    第22回都市水害に関するシンポジウム報告集   1 - 8   2023.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (other academic)  

  • The Significance of Comparative Analysis of ‘Crossroad’ Reviewed

    Bulletin of the Graduate School of Integrated Sciences for Global Society, Kyushu University (地球社会統合科学)   27 ( 2 )   16 - 21   2021.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

    In this article we discuss the practical significance of sociology for Crossroad as the disaster prevention tool and the academic significance of Crossroad in sociology, from three perspectives. The first one is comparative analysis of Crossroad questions. We introduce five classification axes, and discuss the importance of especially two axes, dilemma type and theoretical framework, to extract sociological meaning from Crossroad questions as the disaster case data. The second one is comparative analysis by setting theoretical reference point questions. In this case we introduce two reference point questions: one is based on N person prisoner’s dilemma, and the other is based on social capital theory in regard with solving dilemmas. We illustrate comparative analysis of two questions of Crossroad Kumamoto with these reference point questions and show how to extract sociological implications from them. The third one is comparative analysis of reactions of Crossroad players. By taking a question on distribution of insufficient supplies in a shelter, we consider theoretical meaning of the response difference when an additional condition of counting the number of evacuees in advance is introduced.

  • 西日本社会学会シンポジウム「災害研究と社会学」解題 Reviewed

    三隅一人

    西日本社会学会年報   18   1 - 5   2020.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    2019年5月26日の西日本社会学会シンポジウムで発案者として司会を務めた立場から、シンポジウムの狙いを論じた。20世紀の災害社会学から今日の脆弱性やレジリエンスの議論をふまえ、理論蓄積が弱いことを基本的な問題に据えた。その上で、災害のもつ問題の複雑さから、災害社会学には、個々の社会学理論の応用を超えた理論化の可能性があることを論じた。

  • 「寛容から問うコミュニティ」(特集1『コミュニティを問い直す―社会関係資本の光と影―』) Invited International journal

    三隅一人

    学術の動向   22 ( 9 )   20 - 25   2017.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • The Structure of the Sense of Solidarity: Notes on 2012 Solidarity Survey Reviewed

    Kazuto Misumi

    22 ( 2 )   1 - 13   2015.12

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • Net-base Theory of Social Capital Reviewed

    Kazuto Misumi

    41   67 - 85   2014.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 一般化された互酬性と連帯-関係基盤論の枠組みから- Reviewed

    三隅一人

    比較社会文化   20   2014.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • Whole Life Stratification and Safety-net Status: From an East Asian Comparative Viewpoint Reviewed

    Kazuto Misumi

    Bulletin of the Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu University   18   2012.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 社会関係基盤によるネットワーク想像力としての連帯 Reviewed

    三隅一人

    やまぐち地域社会研究   2010.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • ネオ古典社会学の企て: 学説-数理-実証のはざまで Invited Reviewed

    三隅一人

    社会学年報   2009.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Gender Bias in Branching Employment Sequence: A Comparative Study between Japan and Korea Reviewed

    Kazuto Misumi

    Bulletin of the Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu University   2009.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • Social Capital on Net-Bases: A Methodological Note

    Kazuto Misumi

    Bulletin of the Graduate School of Social and Cultural Studies, Kyushu University   2008.3

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • 事例/計量調査と社会学理論−反証主義的な二次分析の精神をめぐって− Invited Reviewed

    三隅一人

    西日本社会学会年報』3: 29-41, 2005年4月   2005.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 知識調整メカニズムとしての役割 −役割理論の課題と構図を求めて−

    三隅一人

    比較社会文化   2005.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 社会設計支援としての社会学−数理社会学を軸にした構想覚書− Reviewed

    三隅一人

    社会分析   2003.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 社会調査における複数回答の論理−ブール代数による例解−

    三隅一人

    比較社会文化   2002.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Two levels of dyscommunication: An analysis by Boolean role model Reviewed

    Kazuto Misumi

    16 ( 2 )   229 - 243   2001.10

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 都市社会学的『郊外』研究のために Reviewed

    三隅一人

    日本都市社会学会年報   2001.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 役割イメージ分布と役割識別 Reviewed

    三隅一人

    社会分析   2000.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 役割共有度からみた性別分業の争点 Reviewed

    三隅一人

    ポイエーシス   2000.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 地域紛争事例のデキゴトバナシ比較分析

    三隅一人

    比較社会文化   1998.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • ソーシャル・サポートの階層的差異について Reviewed

    三隅一人

    社会学評論   1997.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 海野の共有地のジレンマ・モデル再考−その妥当性と含意をめぐって− Reviewed

    三隅一人

    理論と方法   1993.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 社会的ジレンマ・モデルの一般化−海野類型の拡張から− Reviewed

    三隅一人

    理論と方法   1993.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • ダイグラフによる役割モデル−役割概念のフォーマライゼーションをめざして− Reviewed

    三隅一人

    理論と方法   1991.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 都市のプル・農村のプッシュ図式と地域移動パターン

    三隅一人

    社会科学論集(九州大学教養部社会科学教室)   1991.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Communication Structure, Trust and the Free Rider Problem Reviewed International journal

    Kazuto Misumi

    Journal of Mathematical Sociology   14 ( 4 )   273 - 282   1989.8

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 半透性の都市化のもとでの社会移動と社会変動−福岡県久山町における実験の諸相− Reviewed

    三隅一人

    社会分析   1989.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 地域社会における意図せざる結果の処理 Reviewed

    三隅一人

    理論と方法   1989.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 社会的ジレンマと成員異質性についての覚書−社会的ジレンマ図式の拡張をめざして−

    三隅一人

    社会科学論集(九州大学教養部社会科学教室)   1989.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 大都市の地域特性とコミュニティ形成の可能性−コミュニティ意識の比較分析− Reviewed

    三隅一人

    社会分析   1988.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 最近の日本社会学(ヒト・行為・組織) Reviewed

    三隅一人

    社会分析   1987.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 地位の非一貫性と階層帰属意識−準拠集団論からのパースペクティヴ−

    三隅一人

    文学会志   1986.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 対数線型モデルと強制=純粋移動の概念 Reviewed

    三隅一人

    社会学評論   1986.9

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • SSM研究にとって階級とは何か Reviewed

    小林淳一・三隅一人

    現代社会学   1985.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 社会階層の基礎的考察−移動表分析を中心に−

    三隅一百

    修士論文   1984.3

     More details

    Language:Japanese  

  • 社会階層と社会移動−「地位達成研究」の基礎視角 Reviewed

    三隅一百

    社会学研究年報   1983.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

▼display all

Books

  • 社会関係資本-理論統合の挑戦

    三隅一人( Role: Sole author)

    ミネルヴァ書房  2013.9 

     More details

    Responsible for pages:242頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    社会関係資本(social capital)についてはその概念的なあいまいさが問題されるが、逆にそれを強みとして、関係論的社会学の理論統合の柱となりうることを論じた。そのために、独自に関係基盤の概念装置を導入し、実証的に社会関係資本の蓄積プロセスを推論する方法を考案した。それにもとづいて、社会関係資本論のいくつかの理論的アジェンダにデータ分析をふまえて新たなアプローチを提示した。

  • 現代の階層社会 [3] 流動化のなかの社会意識

    斎藤友里子・三隅一人(編)( Role: Edit)

    東京大学出版会  2011.7 

     More details

    Responsible for pages:370頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

    2005年社会階層と社会移動全国調査(SSM調査)の成果を一般書として公表した3巻本の第3巻。三隅は編者として関わり、2論文の執筆も行った。本書はI部とII部で、近年の労働市場と雇用環境の流動化のなかで、社会意識の規定因として職業や学歴の意味が変質してきていること、それが仕事の評価のあり方やストレスなどの具体的な問題と関係していることを論じた。それをふまえてIII部とIV部では、人びとが置かれた階層的地位と、望ましい資源配分に対する考え方、あるいはまた社会参加・政治参加のあり方との間に、ねじれた関係が生じていることを論じた。それらの実証的な議論を通して、様々な格差問題を温存させやすい社会意識の現況を解き明かした。

    Repository Public URL: http://hdl.handle.net/2324/1001454897

  • A Formal Theory of Roles

    Kazuto Misumi( Role: Sole author)

    Hana-Syoin  2007.3 

     More details

    Language:English   Book type:Scholarly book

  • シンボリック・デバイス:意味世界へのフォーマル・アプローチ

    三隅一人(編著者)、高坂健次(編著者)、都築一治、辻竜平、永田えり子、籠谷和弘、太郎丸博、渡辺勉、与謝野有紀、林直保子( Role: Edit)

    勁草書房  2005.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 社会学の古典理論:数理で蘇る巨匠たち

    三隅一人(編著者)、小林淳一、太郎丸博、辻竜平、七條達弘、小林盾、松田光司、中野康人、浜田宏、籠谷和弘、与謝野有紀( Role: Edit)

    勁草書房  2004.6 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 社会のメカニズム(第2版)

    小林淳一、三隅一人、平田暢、松田光司( Role: Joint author)

    ナカニシヤ出版  2000.7 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 数理社会学会 数理社会学事典刊行委員会(編)『数理社会学事典』

    編集委員長:今田高俊、編集幹事:石田淳、遠藤薫、大浦邦宏、金井雅之、小林盾、佐藤嘉倫、数土直紀、瀧川裕貴、辻竜平、内藤準、浜田宏、三隅一人、与謝野有紀( Role: Joint author)

    丸善出版  2022.8 

     More details

    Responsible for pages:760頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 稲月正・加来和典・牧野厚史・三隅一人(編著)『シリーズ生活構造の社会学① 生活からみる社会のすがた』

    日本社会分析学会監修 編著者:稲月正、加来和典、牧野厚史、三隅一人 著者:谷富夫、三浦典子、倉重加代、江頭大蔵、叶堂隆三、辻正二、山本努、徳野貞雄、速水聖子、高畑幸、金子勇、横田尚俊( Role: Joint author)

    学文社  2022.3 

     More details

    Responsible for pages:260頁   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 最新・社会福祉士養成講座 精神保健福祉士養成講座 3 社会学と社会システム

    安立清史、安達正嗣、西川知亨(以上編集委員)、安里和晃、大山小夜、金子雅彦、川野英二、工藤保則、宍戸邦章、白波瀬達也、高山龍太郎、徳田剛、中島満大、野田浩資、濱西栄司、藤井和佐、堀薫夫、三隅一人( Role: Joint author)

    中央法規出版  2021.2 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『ジレンマの社会学』

    編著者:三隅一人、高野和良 著者:山下亜紀子、藤田智子、吉武由衣、益田仁、松本貴文、井上智史、孔英珠、里村和歌子、大畠啓、森康司、#松岡智文、桑畑洋一郎、福井令恵、挽地康彦( Role: Joint author)

    ミネルヴァ書房  2020.10 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 『地域再生の社会学』

    三浦典子, 横田尚俊, 速水聖子( Role: Joint author)

    学文社  2017.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 『ソーシャル・キャピタルと格差社会―幸福の計量社会学』

    辻竜平, 佐藤嘉倫( Role: Joint author)

    東京大学出版会  2014.6 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • よくわかる質的社会調査・技法編

    谷富夫、芦田徹郎(以上編著者)、今野裕昭、原田隆司、吉積康子、蘭由岐子、野入直美、平英美、土屋礼子、川端亮、三隅一人、二階堂裕子、稲月正、内田龍史( Role: Joint author)

    ミネルヴァ書房  2009.7 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 新・社会福祉士養成講座 3 社会理論と社会システム-社会学

    友枝敏雄、浜日出夫、三重野卓(以上編集委員)、織田輝哉、菅野仁、崎山治男、佐々井司、樽川典子、土井隆義、土居洋平、徳安彰、馬場靖雄、藤田弘夫、間々田孝夫、三隅一人、山田真茂留、渡辺秀樹( Role: Joint author)

    中央法規出版  2009.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 社会を<モデル>でみる:数理社会学への招待

    土場学、小林盾、佐藤嘉倫、数土直紀、三隅一人、渡辺勉(以上編者)、他に執筆28人( Role: Edit)

    勁草書房  2004.3 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 質的比較分析

    鹿又伸夫、野宮大志郎、長谷川計二(編集)、渡辺勉、太郎丸博、稲葉昭英、三隅一人( Role: Joint author)

    ミネルヴァ書房  2001.10 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • アメリカ社会学の潮流

    船津衛(編集)、油井清光、松岡雅裕、鈴木健之、那須壽、西原和久、片桐雅隆、伊藤勇、山田富秋、好井裕明、西阪仰、木村邦博、三隅一人( Role: Joint author)

    恒星社厚生閣  2001.4 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 理論社会学の現在

    鈴木広(監修)、三隅一人、嘉目克彦(編集)( Role: Edit)

    ミネルヴァ書房  2000.12 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • まちを設計する−実践と思想−

    鈴木廣、木下謙治、三浦典子、豊田謙二、徳野貞雄、葉祥栄、篠原隆弘、猪爪範子、田代英美、川原紀美雄、原田正純、三隅一人、保坂恵美子( Role: Joint author)

    九州大学出版会  1997.5 

     More details

    Language:Japanese   Book type:General book, introductory book for general audience

  • 社会のなかの数理−行列とベクトル入門−(改訂版)

    小林淳一、三隅一人( Role: Joint translator)

    九州大学出版会  1996.4 

     More details

    Responsible for pages:(初版1992年11月発行)   Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 社会学と現代社会

    鈴木廣、木下謙治、友枝敏雄、三隅一人( Role: Edit)

    恒星社厚生閣  1993.4 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 現代都市を解読する

    鈴木広(編集)、西山俊彦、吉原直樹、町村敬志、似田貝香門、鵜飼照喜、松本康、園部雅久、飯島伸子、三浦典子、池田寛二、三隅一人、谷富夫、森岡清志、大谷信介、金子勇、牧里毎治( Role: Joint author)

    ミネルヴァ書房  1992.7 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 社会ネットワーク

    平松闊、三隅一人、小林淳一、鹿又伸夫、盛山和夫、井上寛、二藤尊夫( Role: Joint author)

    福村出版  1990.6 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 現代日本の階層構造② 階層意識の動態

    原純輔(編集)、間々田孝夫、高坂健次、宮野勝、三隅一人、海野道郎、斎藤友里子、片瀬一男、友枝敏雄、直井道子、徳安彰( Role: Joint author)

    東京大学出版会  1990.1 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 数理社会学の展開

    海野道郎、原純輔、和田修一(編集)、高坂健次、今田高俊、小林淳一、佐藤嘉倫、久慈利武、長谷川計二、永田えり子、三隅一人、広瀬幸雄、白倉幸男、井上寛、岩本健良、志田基与師、( Role: Joint author)

    数理社会学研究会  1988.3 

     More details

    Language:Others   Book type:Scholarly book

  • 現代社会を解読する

    鈴木広、中西吉則、山本努、野口英子、山田富秋、三浦典子、井上寛、伊奈正人、篠崎正美、米沢和彦、渡邊安男、三隅一人、鹿又伸夫、森下伸也、徳野貞雄、波平勇夫、保坂恵美子、寺田( Role: Joint author)

    ミネルヴァ書房  1987.5 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 世界の社会学

    社会分析学会(鈴木広、木下謙治、石川義之、安河内恵子、井上寛、三隅一人、三浦典子、佐々木衛、山本努、金子勇、山口弘光、中西吉則、江頭大蔵、小谷明弘、野口英子、徳野貞雄、保( Role: Joint translator)

    恒星社厚生閣  1986.10 

     More details

    Language:Japanese   Book type:Scholarly book

  • 数理社会学の現在

    山岸俊男、高坂健次、海野道郎、木村邦博、三隅一人、高木英至、岩本健良、上田博子、盛山和夫、井上寛、平松闊、白倉幸男、都築一治、小林淳一、鹿又伸夫、佐藤嘉倫、今田高俊、和田( Role: Joint author)

    数理社会学研究会  1985.11 

     More details

    Language:Others   Book type:Scholarly book

▼display all

Presentations

  • Free Rider as Stock of Social Capital in Local Community International conference

    Kazuto Misumi

    XX ISA World Congress of Sociology  2023.6 

     More details

    Event date: 2023.6 - 2023.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Australia  

  • 災害と地域社会フリーライダー―熊本地震と武雄水害―

    三隅 一人(本名:一百)

    日本社会学会第95回大会  2022.11 

     More details

    Event date: 2022.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:追手門大学総持寺キャンパス   Country:Japan  

    コミュニティを、地域共有物を管理する社会システムとして定義する。地域共有物は、人びとの地域生活の安全や住みやすさにとって不可欠な非物質的な公共財・準公共財であり、地域の安全、レジリエンス、防災力、まちの活気、地域教育力、衛生、景観、自然環境等を含む。これらは多くの場合、利害関心が強い人たちが貢献し、利害関心が薄い人たちがフリーライドする形で供給されている。コミュニティモジュールは、そのコアな貢献者を中心とした部分社会をさす。そうするとコミュニティは、複数の異なるコミュニティモジュールが分業・分担するモジュール複合を構成する。
    地域の人びとは必ずしもすべてのモジュールで貢献する必要はなく、どれかのモジュールで貢献し、他はフリーライドすることで、全体として地域生活に必要な地域共有物を供給し合えばよい。このようなコミュニティの可能態を、熊本県熊本市と佐賀県武雄市で実施した質問紙調査データを用いて吟味する。とくに災害にともなうコミュニティの顕在化、いいかえれば日常的フリーライダーの被災時の貢献に着目し、熊本市は2016年熊本地震、武雄市は2021年水害について、その動向を分析する。

  • フリーライダーが支え合うコミュニティ―災害と社会関係資本―

    三隅 一人(本名:一百)

    数理社会学会第73回大会  2022.8 

     More details

    Event date: 2022.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:信州大学(オンライン)   Country:Japan  

  • Managing Free Riders for Community Resilience: In Search of ‘Crossroad’ Questions International conference

    三隅 一人(本名:一百)

    2021.10 

     More details

    Event date: 2021.10

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Pusan University (Online)   Country:Korea, Republic of  

    In the field research on Kumamoto earthquake disaster, we found that successful evacuation shelters had rich social capital including volunteers among victims who were ordinary free riding on community management. We explain this switching from free riders into contributors in terms of two processes within rational choice framework. One is overt urgent demand for solidarity at the time of disaster, and the other is cooperative characteristics of free riders. In a sense free rider could be potential social capital in order to increase community resilience. We define community as the social system to supply community public goods. It includes core contributors and free riders according to interests in public goods. Since there are various public goods in a community, core contributors are different from each other. We discuss community module complex that enables to hold free riders and propose ‘Crossroad’ style questions to develop empirically study of this mechanism.

  • 地域共有物を管理する社会システムとしてのコミュニティ

    三隅 一人(本名:一百)

    日本社会学会第94回大会  2021.11 

     More details

    Event date: 2021.10 - 2021.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京都立大学   Country:Japan  

    災害研究ではレジリエンスの単位として、コミュニティへの言及が頻繁になされるようになった。しかしながら、コミュニティ概念そのものの精緻化はなく、現代日本のように地域社会が弱体化した状況では、そこでいうコミュニティがいかなる現実的様態をとりうるのかが問われる。そこで本報告は、コミュニティの重要な機能が地域的な公共財・準公共財の供給であることに着目して、コミュニティ概念を再考し、理念的に善きコミュニティを置くことなく、地域共有物管理との関係でそれを分析的に捉える概念枠組みを示した。それをふまえて熊本市において報告者が実施した質問紙調査にもとづき、具体的なコミュニティ現状分析例を示した。

  • 「クロスロード」の社会学的分析枠組みの構築

    三隅 一人(本名:一百)

    日本社会学会第92回大会  2019.10 

     More details

    Event date: 2019.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京女子大学   Country:Japan  

    カードゲーム型防災ツールとして広く活用されている「クロスロ-ド」を、板挟みの意思決定が問われる震災インシデント記録として捉え、そこから社会学的含意を引き出し、学術的および実践的文脈に差し戻すための分析枠組みを提案する。社会学理論に照らしてクロスロード問題の体系的整理をはかることは、クロスロードの災害レガシー的な効用を増す。それだけでなく、板挟みに関わるメカニズムの説明や脆弱性等の背景考察が困難なインシデントを析出することで、災害の観点の内在化を図りながら社会学理論を鍛えなおすことができる。ここでは「クロスロード神戸編・一般編・市民編・災害ボランティア編」および「クロスロード熊本編」の108問を分析対象とする。大枠の分析項目は【タイミング】、【場面】、【行為主体】、【ジレンマ種別】、【理論枠組】の5つを設定し、詳細項目を分析的に析出する。理論枠組は、板挟みの状況特性を捉えるべく社会的ジレンマ論を重点的に考慮し、公共財問題、囚人のジレンマ、集合行動、価値葛藤、等を析出した。これにより例えば、避難所で数が足りない支援物資を配るか否かの問題背景に、異なる種類の公共財のどちらを優先するかというジレンマが隠れていること等を見出した。

  • モジュールコミュニティと災害レジリエンス

    三隅 一人(本名:一百)

    数理社会学会第68回大会  2019.8 

     More details

    Event date: 2019.8

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:熊本県立大学   Country:Japan  

    コミュニティを、人びとがコミュニティ公共財の供給・管理のために行う営みがつくる社会システムと定義する。コミュニティ公共財は、人びとの地域生活の安全や住みやすさにとって不可欠な非物質的な公共財(コモンズ)である。コミュニティ公共財は、利害関心が強い人たちの貢献をコアにして供給され、利害関心が薄い人たちは何ほどかフリーライダーとなる。1つのコアを中心とした部分社会システムを、コミュニティモジュールという。単一の公共財供給が、複数のコミュニティモジュールによってコア分担されることがある。また、複数種類の公共財供給に際しては分業コアがある。このようにコミュニティは分析的には、分業・分担モジュール複合として捉えられる。本報告ではこのようなムジュールコミュニティの概念構成を提案し、モジュール複合がもつレジリエンスとしての強みを考察した。

  • Tolerant Solidarity from the Viewpoint of Normative Conflict International conference

    XIX World Congress of Sociology, ISA (International Sociological Association)  2018.7 

     More details

    Event date: 2018.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Canada  

  • Trust in Community and Free Rider International conference

    3rd ISA Forum of Sociology  2016.7 

     More details

    Event date: 2016.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Austria  

  • Net-base Theory of Social Capital International conference

    International Sociological Association (18th World Congress of Sociology)  2014.7 

     More details

    Event date: 2014.7

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 社会関係資本をうみだす社会構造のしくみ Invited

    三隅 一人(本名:一百)

    ソーシャル・キャピタルワークショップ『社会学からみた社会関係資本』  2014.3 

     More details

    Event date: 2014.3

    Language:Japanese  

    Venue:日本大学法学部   Country:Japan  

  • 連帯意識の関係基盤メカニズム―一般化された互酬性に着目して―

    三隅 一人(本名:一百)

    日本社会学会大会第86回大会  2013.10 

     More details

    Event date: 2013.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:慶應義塾大学   Country:Japan  

  • 準拠集団過程モデルの検討−階層・階級帰属意識の説明をめざして−

    三隅一人

    数理社会学会 第2回大会  1986.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • 混住化地域における公共財管理−「入会問題」のシミュレーション分析−

    三隅一人

    日本都市社会学会 第8回大会  1990.7 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:つくば   Country:Japan  

  • Narrative Methodによる地域紛争事例の分析

    三隅一人

    日本社会学会 第70回大会  1997.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:千葉   Country:Japan  

  • ブール代数アプローチによる役割概念再考

    三隅一人

    数理社会学会 第24回大会  1997.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:竜ヶ崎   Country:Japan  

  • Boolean model of role discrimination International conference

    Kazuto Misumi

    Mathematical Sociology in Japan and in America: A Joint Conference  2000.6 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:United States  

  • Two levels of dyscommunication International conference

    Kazuto Misumi

    4th Conference of the Asia Pacific Sociological Association  2000.9 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • Comparative narratives for analyzing job career: From the viewpoint of social capital International conference

    Kazuto Misumi

    European Japanese Conference on Social Networks and Collective Action  2003.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Netherlands  

  • 社会関係基盤と社会関係資本−友人関係資本の階層的機会構造−

    三隅一人

    数理社会学会 第39回大会  2005.3 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:新潟   Country:Japan  

  • Social Capital on Whole-net Bases: A Methodological Note International conference

    Kazuto Misumi

    International Sociologocal Association (16th World Congress of Sociology)  2006.7 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:South Africa  

  • Gender Bias in Branching Employment Sequence: Forward Comparative Study between Japan and Korea International conference

    Kazuto Misumi

    International Sociological Association RC28 Spring Meeting 2008  2008.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Italy  

  • Social Capital and Equality of Opportunity: A Comparative Study between East Asian Countries International conference

    Kazuto Misumi

    International Sociological Association RC28 Spring Meeting 2009  2009.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:China  

  • Possibility of Generalized Social Identity: From the Viewpoint of Social Capital and Network Imagination International conference

    Kazuto Misumi

    International Sociologocal Association (17th World Congress of Sociology)  2010.7 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Sweden  

  • 佐賀県武雄市における未来共創ラボの試み-防災教材の工夫

    三隅 一人(本名:一百)

    第10回震災問題研究交流会  2024.3 

     More details

    Event date: 2024.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学戸山キャンパス(ハイブリッド)   Country:Japan  

  • 災害の累積から社会経済的脆弱性をみる

    三隅一人

    第96回日本社会学会大会  2023.10 

     More details

    Event date: 2023.10

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:立正大学(品川キャンパス)   Country:Japan  

  • Cumulative Damage of Disasters and Social Vulnerability: Earthquake, Flood, and the Pandemic International conference

    Kazuto Misumi

    3rd Congress of East Asian Sociological Association  2023.8 

     More details

    Event date: 2023.8

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:China  

  • 災害の累積と脆弱性熊本地震、武雄豪雨、コロナ禍

    三隅一人

    第81回西日本社会学会大会  2023.5 

     More details

    Event date: 2023.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:熊本大学   Country:Japan  

  • 災害被害の累積からみる社会経済的脆弱性

    三隅 一人(本名:一百)

    第9回震災問題研究交流会  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学戸山キャンパス   Country:Japan  

  • 一般化された互酬性をどう捉えるか

    三隅 一人(本名:一百)

    数理社会学会第76回大会  2024.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大阪大学   Country:Japan  

  • コロナ禍からみえる脆弱性の構造

    三隅 一人(本名:一百)

    数理社会学会第74回大会  2023.3 

     More details

    Event date: 2023.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:筑波大学   Country:Japan  

  • コロナ禍と社会ネットワーク

    三隅 一人(本名:一百)

    第144回日本社会分析学会例会  2022.12 

     More details

    Event date: 2022.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:中村学大学   Country:Japan  

  • コールマン・モデルによるコミュニティモジュール複合の考察

    三隅 一人(本名:一百)

    西日本社会学会第78回大会  2020.5 

     More details

    Event date: 2020.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:ノートルダム清心女子大学(岡山市)   Country:Japan  

  • 地域社会フリーライダーの可能性ー熊本地震をケースとしてー

    三隅 一人(本名:一百)

    西日本社会学会第80回大会  2022.5 

     More details

    Event date: 2020.5 - 2022.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸学院大学(オンライン)   Country:Japan  

  • 「クロスロード」を活用した社会学教材の開発

    三隅 一人(本名:一百)

    第6回震災問題研究交流会  2020.3 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学戸山キャンパス   Country:Japan  

  • 災害に関わる協力行動と地域社会参与-2016熊本地震を事例として-

    三隅 一人(本名:一百)

    第8回震災問題研究交流会  2022.3 

     More details

    Event date: 2020.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学戸山キャンパス(オンライン)   Country:Japan  

  • クロスロード比較分析の意義

    三隅 一人(本名:一百)

    第5回震災問題研究交流会  2019.3 

     More details

    Event date: 2019.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:早稲田大学戸山キャンパス   Country:Japan  

  • Comparative Analysis of 'Crossroads' in Disaster International conference

    1st Congress of East Asian Sociological Association  2019.3 

     More details

    Event date: 2019.3

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • Functioning of Free Rider for Community Resilience:A Social Capital Theory of Disaster International conference

    World Social Science Forum 2018  2018.9 

     More details

    Event date: 2018.9

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 研究教育ツールとしての「クロスロード」の可能性

    三隅 一人(本名:一百)

    西日本社会学会第76回大会  2018.5 

     More details

    Event date: 2018.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:九州大学箱崎キャンパス(福岡市)   Country:Japan  

  • 熊本震災と社会関係資本-とくにフリーライダーの意味について

    三隅 一人(本名:一百)

    日本社会学会第90回大会  2017.11 

     More details

    Event date: 2017.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)   Country:Japan  

  • Social Capital and Disaster: Rationality to Hold Free Riders International conference

    International Workshop RC45 ISA  2017.9 

     More details

    Event date: 2017.9

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Netherlands  

  • 社会関係資本と長期的非日常-熊本震災に学ぶ-

    三隅 一人(本名:一百)

    西日本社会学会第75回大会  2017.5 

     More details

    Event date: 2017.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:松山大学(愛媛県松山市)   Country:Japan  

  • Free Rider Facilitated by Trust Invited International conference

    International Conference on Glocal Culture and Regional Development  2016.11 

     More details

    Event date: 2016.11

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Korea, Republic of  

  • 寛容から問うコミュニティ

    三隅 一人(本名:一百)

    日本社会学会第89回大会  2016.10 

     More details

    Event date: 2016.10

    Language:Japanese   Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:九州大学伊都キャンパス(福岡市)   Country:Japan  

  • 地域社会におけるフリーライダーの捕捉

    三隅 一人(本名:一百)

    西日本社会学会第74回大会  2016.5 

     More details

    Event date: 2016.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:保健医療経営大学(福岡県みやま市)   Country:Japan  

  • 地域社会信頼とフリーライダー

    三隅 一人(本名:一百)

    数理社会学会第61回大会  2016.3 

     More details

    Event date: 2016.3

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:上智大学(東京)   Country:Japan  

  • Social Capital and Urban Community International conference

    Korea-Japan Joint Seminar on Urban Studies (Joint Seminar between The University of Seoul and Faculty of Social and Cultural Studies, Kyushu University)  2015.12 

     More details

    Event date: 2015.12

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • ブラウの社会構造論と関係基盤―寛容社会を射程において―

    三隅 一人(本名:一百)

    西日本社会学会第73回大会  2015.5 

     More details

    Event date: 2015.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:山口県立大学   Country:Japan  

  • 寛容社会の連帯ーその2ー

    三隅 一人(本名:一百)

    西日本社会学会第72回大会  2014.5 

     More details

    Event date: 2014.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:西南学院大学   Country:Japan  

  • 一般化された互酬性は連帯を促すか

    三隅 一人(本名:一百)

    西日本社会学会第71回大会  2013.5 

     More details

    Event date: 2013.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:琉球大学   Country:Japan  

  • 弱い紐帯と態度の一般化―ソーシャルキャピタル論の新展開(1)―

    三隅 一人(本名:一百)

    日本社会学会第85回大会  2012.11 

     More details

    Event date: 2012.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:札幌学院大学(札幌)   Country:Japan  

  • 弱い紐帯と一般化された互酬性

    三隅 一人(本名:一百)

    西日本社会学会第70回大会  2012.5 

     More details

    Event date: 2012.5

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:鹿児島大学(鹿児島)   Country:Japan  

  • 連帯高次化のネットワーク理論

    三隅一人

    数理社会学会第53回大会  2012.3 

     More details

    Event date: 2012.3

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:鹿児島大学(鹿児島)   Country:Japan  

  • 三つ組みフォーマライゼーションと社会学理論―古典、類型、事例-

    三隅一人

    数理社会学会 第48回大会  2009.9 

     More details

    Event date: 2009.9

    Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

    Venue:北星学園大学(札幌)   Country:Japan  

  • ネオ古典社会学の企て-数理と解釈のはざまで- Invited

    三隅一人

    東北社会学会大会 第55回大会  2009.7 

     More details

    Event date: 2009.7

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福島大学(福島)   Country:Japan  

  • 相互行為システムの構造と過程−合理的選択理論の立場から−

    三隅一人

    日本社会学会 第55回大会  1982.10 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 移動表分析をめぐって−手法と解釈−

    三隅一人

    日本社会学会 第56回大会  1983.10 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 対数線型モデルと純粋=強制移動の概念

    三隅一人

    日本社会学会 第57回大会  1984.9 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 地域的統合の諸側面−福岡県久山町の事例−

    三隅一人

    日本社会学会 第58回大会  1985.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:横浜   Country:Japan  

  • 都市と農村の階層状況−1985年九州SSM調査から−

    三隅一人、稲月正

    日本都市社会学会 第4回大会  1986.4 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 地位の非一貫性について−準拠集団論からのパースペクティヴ−

    三隅一人

    日本社会学会 第59回大会  1986.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:山口   Country:Japan  

  • 階級帰属意識の規定因について

    三隅一人

    数理社会学会 第5回大会  1988.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福島   Country:Japan  

  • 入会地をめぐる社会的ジレンマと社会的コンフリクト

    三隅一人

    数理社会学会 第6回大会  1988.10 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:仙台   Country:Japan  

  • 中範囲理論に対する疑問

    三隅一人

    西日本社会学会 第47回大会  1989.5 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:宜野湾   Country:Japan  

  • 役割概念に対する疑問

    三隅一人

    西日本社会学会 第48回大会  1990.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:太宰府   Country:Japan  

  • 役割概念の整理

    三隅一人

    数理社会学会 第10回大会  1990.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:神戸   Country:Japan  

  • 地域移動のメカニズム−マルコフ・モデルによる考察

    三隅一人

    西日本社会学会 第49回大会  1991.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:宮崎   Country:Japan  

  • 都市化過程のマルコフ・モデル試論

    三隅一人

    数理社会学会 第12回大会  1991.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京   Country:Japan  

  • 都心の開発と生活−福岡市中央区魅力調査より

    三隅一人、山下祐介、堤要

    西日本社会学会 第50回大会  1992.6 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:北九州   Country:Japan  

  • 社会的ジレンマ・モデルの一般化をめざして

    三隅一人

    数理社会学会 第15回大会  1993.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:横浜   Country:Japan  

  • 社会学におけるシミュレーション研究の射程−ブードン・モデルを題材に−

    三隅一人

    西日本社会学会 第51回大会  1993.5 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:松江   Country:Japan  

  • 社会計画と社会学理論

    三隅一人

    西日本社会学会 第52回大会  1994.5 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:大分   Country:Japan  

  • ソーシャル・サポートと社会ネットワーク−その問題構図をめぐって−

    三隅一人

    西日本社会学会 第54回大会  1996.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:久留米   Country:Japan  

  • 組み合わせモデルによるBlau命題の吟味

    三隅一人

    数理社会学会 第23回大会  1997.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京   Country:Japan  

  • 外婚に関するBlau命題の再吟味

    三隅一人

    西日本社会学会 第55回大会  1997.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:山口   Country:Japan  

  • 比較事例分析のために−Narrative Methodによる試論−

    三隅一人

    西日本社会学会 第55回大会  1997.5 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

    Venue:山口   Country:Japan  

  • Strategic interpersonal commitment under the structural and normative effects International conference

    Kazuto Misumi

    International Sociological Association 14th World Congress of Sociology  1998.7 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Canada  

  • 役割共有度からみた性別役割分業意識のゆらぎ

    三隅一人

    西日本社会学会 第57回大会  1999.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:広島   Country:Japan  

  • ブール代数による役割理論の展開

    三隅一人

    数理社会学会 第28回大会  1999.9 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:仙台   Country:Japan  

  • 複数回答データの論理構造と検定

    三隅一人

    西日本社会学会 第58回大会  2000.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:長崎   Country:Japan  

  • 役割識別をめぐるディスコミュニケーション

    三隅一人

    数理社会学会 第30回大会  2000.9 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:滋賀   Country:Japan  

  • ブール代数による複数回答データの分析

    三隅一人

    日本社会学会 第73回大会  2000.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:広島   Country:Japan  

  • Comaparative Narrativesによる理解社会学試論

    三隅一人

    西日本社会学会 第59回大会  2001.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • Reconsidering the complementarity of expectations by balance theory International conference

    Kazuto Misumi

    European Japanese Conference on Rational Choice and Formalization  2001.10 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Germany  

  • 規範と合理性のはざまでの意思決定

    三隅一人

    西日本社会学会 第60回大会  2002.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:佐賀   Country:Japan  

  • On the complementarity of expectations: Coupling Parsons with balance theory International conference

    Kazuto Misumi

    Mathematical Sociology in Japan and in America: 2nd Joint Conference  2002.6 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Canada  

  • The complementarity of normative expectations in rational choice frameworks International conference

    Kazuto Misumi

    International Sociological Association 15th World Congress of Sociology  2002.7 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Australia  

  • 役割規範変化のモデル

    三隅一人

    数理社会学会 第35回大会  2003.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:大分   Country:Japan  

  • 移動生活史の再分析−Comparative Narrativesの応用−

    三隅一人

    西日本社会学会 第61回大会  2003.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡   Country:Japan  

  • Comparative narratives on job search and social capital International conference

    Kazuto Misumi

    International Conference on Rational Choice and Social Institutions  2003.10 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • A model of role change International conference

    Kazuto Misumi

    International Conference on Rational Choice and Social Institutions  2003.10 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 個人データによるホールネット分析−社会関係基盤を媒介概念として−

    三隅一人

    西日本社会学会 第62回大会  2004.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:宮崎   Country:Japan  

  • ホールネット集合としての社会関係基盤−社会関係資本の特性と挙動−

    三隅一人

    数理社会学会 第38回大会  2004.9 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:山形   Country:Japan  

  • 社会関係資本と社会関係基盤−パーソナルネットとホールネットの媒介−

    三隅一人

    日本社会学会 第77回大会  2004.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:熊本   Country:Japan  

  • Opportunity Structure of Social Capital: From the Viewpoint of Whole-net Base International conference

    Kazuto Misumi

    2nd International Conference on Rational Choice and Social Institutions  2005.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Netherlands  

  • ブール代数役割モデルによる役割セット再考

    三隅一人

    数理社会学会 第41回大会  2006.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:東京   Country:Japan  

  • 協調関係の比較事例分析に向けて

    三隅一人

    西日本社会学会 第64回大会  2006.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:広島(東広島市)   Country:Japan  

  • Interpretive Model for Comparative Case Study of Decision-making International conference

    Kazuto Misumi, Isao Arai

    International Conference on Comparative Social Sciences  2006.7 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

  • 初期職歴推移のジェンダー構造−2005年SSM調査からの試論−

    三隅一人

    数理社会学会 第43回大会  2007.3 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡(福岡市)   Country:Japan  

  • The Logic of We-relation: Solidarity and Collective Action International conference

    Kazuto Misumi

    3rd International Conference on Rational Choice and Social Institutions  2007.9 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Switzerland  

  • Gender Bias in the Employment Sequence: Korea and Japan International conference

    Kazuto Misumi

    2nd Seminar on East Asian Culture and Society  2008.2 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Korea, Republic of  

  • 就業系列のジェンダー構造-日韓比較の試み-

    三隅一人

    西日本社会学会第66回大会  2008.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:活水女子大学(長崎)   Country:Japan  

  • 社会ネットワークと信頼による新たな連帯の可能性

    三隅一人・岩渕亜希子

    西日本社会学会第67回大会  2010.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:福岡県立大学(田川)   Country:Japan  

  • 寛容社会の連帯-理論的考察

    三隅一人

    西日本社会学会第69回大会  2011.5 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:島根大学(松江)   Country:Japan  

▼display all

MISC

  • 社会関係資本(日本社会学会・理論応用事典刊行委員会(編)『社会学理論応用事典』丸善出版, 第I部フロンティア, pp.60-65.)

    三隅 一人(本名:一百)

    日本社会学会・理論応用事典刊行委員会(編)『社会学理論応用事典』丸善出版   2017.7

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • ソーシャル・キャピタルとコミュニティ形成 (伊藤守ほか編『コミュニティ事典』春風社, 項目8-5, pp.460-461)

    三隅 一人(本名:一百)

    伊藤守ほか編『コミュニティ事典』春風社   2017.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • テーマ別研究動向(ソーシャル・キャピタル)

    『社会学評論』66(1): 134-144   2015.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 社会関係基盤による連帯とその制度化

    科研費研究成果報告書   2014.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • Study of an East Asian Stratification Model

    Kazuto Misumi (ed.)

    2011.2

     More details

    Language:English   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 社会関係基盤による連帯分析

    三隅一人、桑畑洋一郎、福井令恵

    科研費研究成果報告書   2009.2

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 解釈支援型フォーマライゼーションの試み

    三隅一人

    科研費研究成果報告書   2004.2

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • フォーマライゼーションによる社会学的伝統の継承と刷新

    三隅一人(編集)、高坂健次、久慈利武、小林淳一、与謝野有紀、佐藤嘉倫、太郎丸博、豊島慎一郎、中野康人、七條達弘、籠谷和弘、辻竜平、松田光司、小林盾、浜田宏

    科研費研究成果報告書   2002.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 社会階層の地域的構造

    三隅一人(編集)、平田暢、稲月正、小松洋、粒来香、林拓也

    1995年SSM調査研究会(科研費研究成果報告書)   1998.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 『A Formal Theory of Roles』書評リプライ

    三隅一人

    『理論と方法』23(2)   2008.11

     More details

    Language:Japanese  

  • 2005年SSM調査シリーズ 13 東アジアの階層ダイナミクス

    有田伸(編)、三輪哲、Sato Yoshimichi、鹿又伸夫、裵智恵、中村高康、金琪憲、三隅一人、岩間暁子、Kwang-Yeong Shin、神林博史

    科研費研究成果報告書   2008.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 2005年SSM調査シリーズ 1 2005年SSM日本調査の基礎分析 -構造・趨勢・方法-

    三輪哲(編)、小林大祐(編)、前田忠彦、三隅一人、田辺俊介、吉田崇、石田浩、相澤真一

    科研費研究成果報告書   2008.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 2005年SSM調査シリーズ 11 若年層の社会移動と階層化

    太郎丸博(編)、平沢和司、Mary C. Brinton、三隅一人、佐藤香、本田由紀、樋口明彦、栃澤健史、片瀬一男、飯島賢志、小林盾、小林大祐、菅野剛

    科研費研究成果報告書   2008.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 書評『孤独なボウリング-米国コミュニティの崩壊と再生』(ロバート・D・パットナム)

    三隅一人

    理論と方法   2007.4

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • フォーマライゼーションによる社会学的伝統の展開と現代社会の解明

    三隅一人(編著)、籠谷和弘、松田光司、高坂健次、小林淳一、辻竜平、久慈利武、渡辺勉、浜田宏、七條達弘、高田洋、佐藤嘉倫、豊島慎一郎、長谷川計二、太郎丸博、木村邦博、篠木幹

    科研費研究成果報告書   2005.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 現代日本における社会階層、ライフスタイル、社会関係資本の連関構造の分析

    与謝野有紀(編著)、三隅一人、林直保子、都築一治、佐藤嘉倫、岩間暁子

    科研費研究成果報告書   2005.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 現代日本におけるジェンダーと社会階層に関する総合的研究

    尾嶋史章(編著)、佐藤嘉倫、白川俊之、中村祥子、木村陽美、杉野勇、吉田崇、中井美樹、雨森聡、藤本昌代、橋本健二、Yu Wei-hsin、Kwang-Yeong Shin、石田浩、有田伸、中尾啓子、小林大祐、

    科研費研究成果報告書   2005.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 社会調査の教育と実践化についての総合的研究

    細谷昂(編)、盛山和夫、杉岡直人、飯田俊郎、栗田克美、長谷川公一、大村英昭、天野正子、大谷信介、直井優、川端亮、菅野剛、小林久高、轟亮、岩間暁子、元治恵子、三隅一人、村瀬

    科研費研究成果報告書   2004.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 「シミュレーションの理論的・経験的厚み-管沢・中森(2003)へのコメント」

    三隅一人

    シミュレーション&ゲーミング   2003.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 合理的選択理論の社会学的再構成

    木村邦博(編集)、土場学、長谷川計二、平田暢、小松洋、三隅一人、織田輝哉、佐藤嘉倫、永田えり子、数土直紀、小林盾、近藤博文、丸田利晶、中野康人、七條達弘、太郎丸博、轟亮、

    科研費研究成果報告書   2000.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 社会学的データ解読のために−家庭内役割調査を中心に−

    三隅一人(編集)、武藤桐子、井手靖子、田中マキ子

    科研費研究成果報告書   2000.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • ブール代数アプローチによる質的比較

    鹿又伸夫(編集)、与謝野有紀、平田暢、太郎丸博、稲葉昭英、三隅一人、織田輝哉、井手靖子、野宮大志郎、小坂猛

    科研費研究成果報告書   1998.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 社会構造と社会過程のフォーマライゼーション

    岩本健良(編集)、小林淳一、木村邦博、長谷川計二、七條達弘、三隅一人、佐藤嘉倫、高坂健次、太郎丸博、数土直紀、籠谷和弘、与謝野有紀、遠藤薫、轟亮、平田暢、久慈利武

    科研費研究成果報告書   1997.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 社会ネットワークの新たな理論に向けて

    井上寛(編集)、小林淳一、松田光司、山口洋、盛山和夫、荒井功、佐藤嘉倫、平松闊、安田雪、大西康雄、三隅一人

    科研費研究成果報告書   1997.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 書評『キャンベラの社会学的研究』(野邊政雄)

    三隅一人

    理論と方法   1996.12

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

  • 社会的ジレンマに関する数理社会学的研究

    海野道郎(編集)、長谷川計二、木村邦博、高坂健次、三隅一人、広瀬幸雄、山岸俊男、永田えり子、岩本健良、吹野卓、土場学、辻竜平

    科研費研究成果報告書   1993.3

     More details

    Language:Others   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 中央区魅力調査報告書

    三隅一人、平田暢、高野和良、吉田要、山下祐介、マーク・W・ケネディ

    福岡市中央区役所   1992.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 社会学における理論と概念のフォーマライゼーション

    小林淳一(編集)、白倉幸男、都築一治、佐藤嘉倫、平田暢、三隅一人、高坂健次

    科研費研究成果報告書   1991.2

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 生涯教育時代にむけての課題と提言−山口県民の生涯教育に関する意識調査報告書−

    河村太市、木下謙治、小川全夫、相原次男、三隅一百

    生涯教育研究グループ(山口県生涯教育推進本部)   1987.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Internal/External technical report, pre-print, etc.  

  • 書評『新幹線公害-高速文明の社会問題』(船橋晴俊ほか)

    三隅一人

    理論と方法   1986.11

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

▼display all

Professional Memberships

  • Asian Paciffic Sociological Association

  • American Sociological Association

  • East Asian Sociological Association

  • International Sociological Association

  • Japan Society of Community Disaster Management Plan

  • Japan Association for Urban Sociology

  • Sociological Society of West Japan

  • Japan Sociological Association for Social Analysis

  • Japanese Association for Mathematical Sociology

  • Japan Sociological Society

▼display all

Committee Memberships

  • Executive   Domestic

    2023.10 - 2025.10   

  • 日本社会学会   (財務理事)   Domestic

    2023.10 - 2025.10   

  • Executive   Domestic

    2022.5 - 2025.5   

  • 西日本社会学会   (研究理事、庶務理事、財務理事)   Domestic

    2022.5 - 2025.5   

  • Chairman   Domestic

    2019.8 - 2022.7   

  • Executive   Domestic

    2018.9 - 2021.9   

  • 日本社会学会   (常務理事)   Domestic

    2018.9 - 2021.9   

  • Executive   Domestic

    2018.5 - 2022.5   

  • 西日本社会学会   (研究理事、庶務理事、財務理事)   Domestic

    2018.5 - 2022.5   

  • Chairman   Domestic

    2016.8 - 2019.7   

  • International Sociological Association   Steering committee member   Foreign country

    2014.7 - 2017.7   

  • International Sociological Association   (Committee of RC45)   Foreign country

    2014.7 - 2017.7   

  • Executive   Domestic

    2012.11 - 2015.10   

  • 日本社会学会   (庶務理事)   Domestic

    2012.11 - 2015.10   

  • Executive   Domestic

    2012.5 - 2014.4   

  • Chairman   Domestic

    2009.4 - 2011.3   

  • Executive   Domestic

    2008.5 - 2010.4   

  • 西日本社会学会   (常任)   Domestic

    2008.5 - 2010.4   

  • Executive   Domestic

    2006.11 - 2009.10   

  • 日本社会学会   (研究活動理事)   Domestic

    2006.11 - 2009.10   

  • International Sociological Association   Steering committee member   Foreign country

    2006.7 - Present   

  • (Committee of RC45: 会計理事)   Foreign country

    2006.7 - Present   

  • Executive   Domestic

    2006.5 - 2008.4   

  • 西日本社会学会   (常任)   Domestic

    2006.5 - 2008.4   

  • Executive   Domestic

    2003.4 - 2005.3   

  • 数理社会学会   (副会長)   Domestic

    2003.4 - 2005.3   

  • International Sociological Association   Steering committee member   Foreign country

    2002.7 - 2006.7   

  • International Sociological Association   (Committee of RC45)   Foreign country

    2002.7 - 2006.7   

  • Councilor   Domestic

    2002.5 - 2004.5   

  • 西日本社会学会   (編集委員長)   Domestic

    2002.5 - 2004.5   

  • Executive   Domestic

    2001.7 - 2004.7   

  • Steering committee member   Domestic

    2000.11 - 2006.11   

  • 日本社会学会   (編集委員会専門委員)   Domestic

    2000.11 - 2006.11   

  • Steering committee member   Domestic

    2000.11 - 2003.11   

  • 日本社会学会   (研究活動委員)   Domestic

    2000.11 - 2003.11   

  • Councilor   Domestic

    2000.5 - 2002.5   

  • 西日本社会学会   (常任)   Domestic

    2000.5 - 2002.5   

  • Executive   Domestic

    1999.4 - 2001.3   

  • 数理社会学会   (庶務理事)   Domestic

    1999.4 - 2001.3   

  • 日本社会分析学会   事務局長   Domestic

    1998.7 - Present   

  • Steering committee member   Domestic

    1997.6 - 2001.5   

  • 日本都市社会学会   (企画委員)   Domestic

    1997.6 - 2001.5   

  • Executive   Domestic

    1997.4 - 1999.3   

  • 数理社会学会   (庶務理事)   Domestic

    1997.4 - 1999.3   

  • Councilor   Domestic

    1992.5 - 1994.5   

  • 西日本社会学会   (常任)   Domestic

    1992.5 - 1994.5   

▼display all

Academic Activities

  • 講演者

    第22回都市水害に関するシンポジウム(土木学会西部支部)  ( 九州大学西新プラザ、福岡市 ) 2023.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • セッション運営および司会(Moderator) International contribution

    2023.8

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Organizer, Moderator, and Presenter International contribution

    ( Melbourne Convention and Exhibition Centre, Melbourne Australia ) 2023.6 - 2023.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:4,000

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2023

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:3

  • セッション運営および司会(Moderator) International contribution

    2021.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • シンポジウム『日本の都市と「近隣効果」』の討論者

    第39回日本都市社会学会大会  ( 龍谷大学深草キャンパス(オンライン) ) 2021.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2021

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:1

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:2

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2020

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in foreign language journals:1

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:3

  • 数理社会学事典(数理社会学会)

    2019.11 - 2022.10

     More details

    Type:Academic society, research group, etc. 

  • シンポジウム『災害研究と社会学』の企画および司会

    西日本社会学会  ( 佐賀大学(佐賀) ) 2019.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • セッション運営および司会(Moderator) International contribution

    2019.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2019

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:4

  • Organizer, Moderator, and Presenter International contribution

    ( Toronto Convention Center, Toronto Canada ) 2018.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:5,000

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2018

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:3

  • 司会(コーディネーター)

    第133回日本社会分析学会例会 シンポジウム『社会学が開く震災復興・防災の展望』  ( 甲南大学 ) 2017.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:30

  • Screening of academic papers

    Role(s): Peer review

    2017

     More details

    Type:Peer review 

    Number of peer-reviewed articles in Japanese journals:4

  • 報告

    第89回日本社会学会大会・日本学術会議社会学委員会社会理論分科会 公開シンポジウム『コミュニティを問い直す―社会関係資本の光と影』  ( 九州大学伊都キャンパス(福岡市) ) 2016.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:150

  • 大会実行委員長

    第89回日本社会学会大会  ( 九州大学伊都キャンパス(福岡市) ) 2016.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:920

  • 司会(Moderator) International contribution

    2016.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • RC45コーディネーター・司会 International contribution

    2016.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:70

  • コーディネーター・報告者 International contribution

    ( 九州大学伊都キャンパス(福岡市) ) 2015.12 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:50

  • コーディネーター・司会

    地球社会統合科学セミナー 寛容社会の姿を求めて  ( 九州大学箱崎キャンパス(福岡市) ) 2015.6 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:35

  • Local organizer of the congress, Moderator and Presenter in a session International contribution

    ( Japan ) 2014.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:5,000

  • RC45コーディネーター・報告者 International contribution

    ( パシフィコ横浜(横浜市) ) 2014.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:40

  • 司会(Moderator)

    数理社会学会  ( 信州大学(松本市) ) 2011.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 司会(Moderator)

    数理社会学会  ( 沖縄国際大学(宜野湾市) ) 2011.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 司会(Moderator)

    日本社会学会  ( 名古屋大学 ) 2010.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • RC45コーディネーター・報告者 International contribution

    ISA 17th World Congress of Sociology  ( イエテボリ大学Hagaキャンパス(Gothenburg) ) 2010.7 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:40

  • 司会(Moderator) International contribution

    XVII ISA (国際社会学会) World Congress of Sociology  ( イェーテボリ ) 2010.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 司会(Moderator)

    日本社会学会  ( 東北大学 ) 2008.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • コーディネーター・司会

    日本社会学会第81回大会・テーマセッション『東アジア階層モデルの可能性(第2回)』  ( 東北大学(仙台) ) 2008.11 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:50

  • 司会(Moderator)

    西日本社会学会  ( 活水女子大学(長崎) ) 2008.5 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • コーディネーターおよび司会および討論者

    西日本社会学会第66回大会・シンポジウム『リスクとソーシャル・キャピタル』  ( 活水女子大学(長崎) ) 2008.5 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:50

  • 主催者・司会・報告者 International contribution

    ( 釜山国立大学 ) 2008.2 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:30

  • 司会(Moderator)

    日本社会学会  ( 関東学院大学 ) 2007.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • コーディネーターおよび司会

    日本社会学会第80回大会・シンポジウム『格差社会-その現状と未来-』  ( 関東学院大学(横浜) ) 2007.11 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:300

  • コーディネーター・司会

    日本社会学会第79回大会・テーマセッション『東アジア階層モデルの可能性』  ( 立命館大学(京都) ) 2006.10 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:60

  • 司会(Moderator)

    数理社会学会  ( 明治学院大学(港区) ) 2006.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • RC45コーディネーター・報告者 International contribution

    ( Durban国際会議場 ) 2006.7 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:40

  • 司会(Moderator) International contribution

    XVI ISA (国際社会学会) World Congress of Sociology  ( ダーバン ) 2006.7

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • シンポジスト

    数理社会学会第39回大会・シンポジウム『社会関係資本論のフロンティア』  ( 新潟国際情報大学(新潟市) ) 2005.3

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:80

  • 討論者

    西日本社会学会第62回大会・テーマ部会『資格時代の社会調査と社会学理論』  ( 宮崎公立大学(宮崎) ) 2004.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:60

  • 主催者・報告者 International contribution

    ( シーホーク・ホテル(福岡) ) 2003.10 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:30

  • 主催者・報告者 International contribution

    2003.5 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:23

  • 司会(Moderator)

    日本社会学会  ( 大阪大学 ) 2002.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • コーディネーター

    日本社会学会第75回大会・シンポジウム『社会調査の制度化と社会学教育』  ( 大阪大学(吹田) ) 2002.11 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:200

  • コーディネーター・司会

    日本社会学会第75回大会・テーマセッション『学説史から理論史へ:ネオ古典社会学試論』  ( 大阪大学(吹田) ) 2002.11 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:40

  • 主催者・報告者 International contribution

    2001.10 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:25

  • 司会(Moderator)

    数理社会学会  ( 群馬大学(前橋市) ) 2001.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 司会(Moderator)

    日本社会学会  ( 関西学院大学 ) 1998.11

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • コーディネーター・報告者

    西日本社会学会第55回大会・テーマ部会『理論と現実の対話を求めて』  ( 山口県立大学(山口) ) 1997.5 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:60

  • 司会(Moderator)

    数理社会学会  ( 東京都立大学(八王子市) ) 1993.10

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • コーディネーター・報告者

    西日本社会学会第51回大会・テーマ部会『社会学におけるシミュレーションの可能性』  ( 島根大学(松江) ) 1993.5 - Present

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:60

  • 報告者

    西日本社会学会第47回大会・理論部会『中範囲理論再考-社会学理論像をめぐって』  ( 琉球大学(沖縄県中頭郡) ) 1989.5

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

    Number of participants:60

▼display all

Research Projects

  • 社会関係資本としてフリーライダーを活用するコミュニティの探究

    2023.4 - 2025.3

    九州大学(日本) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    本研究は、コモンズ論を融合した都市コミュニティ理論を整え、その実証研究を行うことを目的とする。

  • 社会関係資本としてフリーライダーを活用する地域コミュニティの探究

    Grant number:23K01795  2023 - 2025

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 水共生を支える社会・文化・行動の解明:守るべきもの、変わるべきもの

    2021.4 - 2025.3

    九州大学(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 水共生を支える社会・文化・行動の解明:守るべきもの、変わるべきもの

    Grant number:21H05179  2021 - 2025

    日本学術振興会・文部科学省  科学研究費助成事業  学術変革領域研究(A)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 災害レジリエンスに資する社会関係資本メカニズムの研究

    2020.4 - 2023.3

    九州大学(日本) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    本研究は、災害レジリエンスに資する社会関係資本という切り口から、そのメカニズムの社会学的解明を行う。具体的には、地域のコモンズ管理のための社会関係資本を、地域社会の現実的状況を考慮しながら持続的に機能させる仕組みを析出し、その理論化を行う。災害前後を含む長期的な視座から2016年熊本地震の被災地域で質問紙調査を実施し、地域社会レベルで理論的条件と現実形態を往還しながら、社会関係資本メカニズムを実証理論的に解明する。

  • 災害レジリエンスに資する社会関係資本メカニズムの研究

    Grant number:20K02111  2020 - 2022

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 熊本震災調査研究プロジェクト

    2016.5

    九州大学(日本) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    熊本地震被災地の現地調査を行い、防災・復興のための社会学的課題を探求するとともに、学際的な研究・支援枠組みを構築する。

  • 社会関係基盤による連帯とその制度化

    2011.4 - 2013.3

    九州大学(日本) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    社会関係基盤にもとづく連帯の成り立ちを理論化し、その実証的な検討をふまえて、連帯制度化の条件を探る。

  • 社会関係基盤による連帯とその制度化

    Grant number:23530621  2011 - 2013

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 東アジア階層モデルの探究 International coauthorship

    2008.4 - 2011.3

    九州大学(日本) 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    職業と教育を中心とした社会階層と社会移動の全国調査であるSSM調査データを用いて、日本・韓国・台湾を中心とする東アジア階層比較研究を進め、東アジア階層モデルの提出を行う。

  • 東アジア階層モデルの探究

    Grant number:20330104  2008 - 2010

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 現代日本の階層状況の解明 ―ミクロ-マクロ連結からのアプローチ

    Grant number:20243029  2008 - 2010

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 社会関係基盤による連帯分析

    Grant number:18653044  2006 - 2008

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 現代日本階層システムの構造と変動に関する総合的研究

    Grant number:16100100  2004 - 2007

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  特別推進研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • 質的比較社会科学の研究・教育法

    2004 - 2005

    日本学術振興会  海外先進教育研究実践支援プログラム

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Joint research

  • 2005年社会階層と社会移動調査研究会 International coauthorship

    2003.10 - 2008.3

    東北大学(日本) 

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    職業と教育を中心とした社会階層と社会移動の年次および国際比較調査研究。通称SSM、1955年から10年おきに実施している全国調査。2005年プロジェクトは特別推進研究の補助を受けて実施し、2008年度で完了した。現在、一般書の刊行に向けて研究を継続中。

  • 現代日本における社会階層、ライフスタイル、社会関係資本の連関構造の分析

    Grant number:14310107  2002 - 2004

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s)  Grant type:Scientific research funding

  • フォーマライゼーションによる社会学的伝統の展開と現代社会の解明

    Grant number:14310084  2002 - 2004

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 集計結果および質的資料の社会学的説明モデルの開発

    Grant number:13871026  2001 - 2003

    科学研究費助成事業  萌芽研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • フォーマライゼーションによる社会学的伝統の継承と刷新

    Grant number:11410047  1999 - 2001

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 集計結果および質的資料の社会学的説明モデルの開発

    Grant number:10871032  1998 - 1999

    科学研究費助成事業  萌芽的研究

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 集計結果の社会学的説明モデルの開発

    Grant number:08710136  1996

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 社会的ジレンマおよび社会的コンフリクトの数理的基礎と応用可能性

    Grant number:04851034  1992

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

  • 社会的ジレンマおよび社会的コンフリクトの数理的基礎と応用可能性

    Grant number:02851036  1990

    科学研究費助成事業  奨励研究(A)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Scientific research funding

▼display all

Educational Activities

  • Graduate seminars:
    1) Social survey method and statistical data analysis.
    2) Sociological theory, including qualitative formalization.
    3) Joint seminars.
    4) PBL classes in the Graduate Program of Interdisciplinary Policy Analysis and Design.

    Under Graduate lectures & Seminars:
    1) Introductory lecture on social capital and modern society (Kikan education).
    2) Introductory lecture on mathematical sociology (Kikan education).
    3) Research Methods for Human Societies (School of Interdisciplinary Science and Innovation)

    Texts (being an author or a translator):
    1) Misumi, Kazuto "Social Capital," Minerva (2013).
    2) Kobayashi,J. et al., "Social Mechanisms," Nakanishiya (1999).
    3) Bradley,I. and R.L.Meek (=Kobayashi,J. and K.Misumi), "Matrices and Society," Kyushu University Press (1992).
    4) Bohrnstedt,G.W. and D.Knoke (=Umino,M. and T.Nakamura), "Social Statistics," Harvest (1990).
    5) Suzuki,H. et al. "Sociology and Modern Society," Koseisha-Koseikaku (1993).
    6) Shakaifukushi-shi Yosei-koza Henshu-iinkai, "Social Theory and Social System," Chuo-hoki (2009).
    7) Nihon Social Work Kyoikugakko-Renmei, "Sociology and Social System," Chuo-hoki (2021).
    8) Misumi, Kazuto and Kazuyoshi Takano, "Unraveling Dilemmas by Sociology," Minerva (2020).

Class subject

  • 高年次科目・ジェンダー論

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2024.10 - 2025.3   Second semester

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題探求チュートリアル

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 共生社会論(春Ⅰ・Ⅴ、夏Ⅱ・Ⅵ、秋Ⅲ・Ⅶ、冬Ⅳ・Ⅷ) 国際コース対応

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 個別研究指導

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題研究プロジェクト基礎 Ⅰ(春)・Ⅱ(秋)

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題研究プロジェクト発展 Ⅰ(春)・Ⅱ(秋)

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム プログラム連携ゼミ

    2024.4 - 2025.3   Full year

  • チュートリアル

    2024.4 - 2024.9   First semester

  • 高年次科目・ジェンダー論

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2023.10 - 2024.3   Second semester

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題探求チュートリアル

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • ディグリープロジェクト

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 共生社会論(春Ⅰ・Ⅴ、夏Ⅱ・Ⅵ、秋Ⅲ・Ⅶ、冬Ⅳ・Ⅷ) 国際コース対応

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 個別研究指導

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題研究プロジェクト基礎 Ⅰ(春)・Ⅱ(秋)

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題研究プロジェクト発展 Ⅰ(春)・Ⅱ(秋)

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム プログラム連携ゼミ

    2023.4 - 2024.3   Full year

  • チュートリアル

    2023.4 - 2023.9   First semester

  • 人間社会研究法

    2022.12 - 2023.2   Winter quarter

  • 高年次科目・ジェンダー論

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2022.10 - 2023.3   Second semester

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題探求チュートリアル

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 共生社会論(春Ⅰ・Ⅴ、夏Ⅱ・Ⅵ、秋Ⅲ・Ⅶ、冬Ⅳ・Ⅷ) 国際コース対応

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 個別研究指導

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題研究プロジェクト基礎 Ⅰ(春)・Ⅱ(秋)

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題研究プロジェクト発展 Ⅰ(春)・Ⅱ(秋)

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム プログラム連携ゼミ

    2022.4 - 2023.3   Full year

  • チュートリアル

    2022.4 - 2022.9   First semester

  • 人間社会研究法

    2021.12 - 2022.2   Winter quarter

  • 高年次科目・ジェンダー論

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2021.10 - 2022.3   Second semester

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題探求チュートリアル

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 共生社会論(春Ⅰ・Ⅴ、夏Ⅱ・Ⅵ、秋Ⅲ・Ⅶ、冬Ⅳ・Ⅷ) 国際コース対応

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 個別研究指導

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題研究プロジェクト基礎 Ⅰ(春)・Ⅱ(秋)

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム 課題研究プロジェクト発展 Ⅰ(春)・Ⅱ(秋)

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • 未来共創リーダー育成プログラム プログラム連携ゼミ

    2021.4 - 2022.3   Full year

  • チュートリアル

    2021.4 - 2021.9   First semester

  • 人間社会研究法

    2020.12 - 2021.2   Winter quarter

  • 高年次科目・男女共同参画

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2020.10 - 2021.3   Second semester

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 共生社会論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ) 国際コース対応

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 個別研究指導

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2020.4 - 2021.3   Full year

  • 共通科目・地球社会統合科学

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • チュートリアル

    2020.4 - 2020.9   First semester

  • 高年次科目・男女共同参画

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2019.10 - 2020.3   Second semester

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 共生社会論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ) 国際コース対応

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 個別研究指導

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2019.4 - 2020.3   Full year

  • 共通科目・地球社会統合科学

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 高年次科目・文化と社会の理論

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • チュートリアル

    2019.4 - 2019.9   First semester

  • 高年次科目・男女共同参画

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2018.10 - 2019.3   Second semester

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 共生社会論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ) 国際コース対応

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 個別研究指導

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2018.4 - 2019.3   Full year

  • 共通科目・地球社会統合科学

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • チュートリアル

    2018.4 - 2018.9   First semester

  • 共通科目・地球社会統合科学

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 高年次科目・男女共同参画

    2017.10 - 2018.3   Second semester

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • 共生社会論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ) 国際コース対応

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • 個別研究指導

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2017.4 - 2018.3   Full year

  • 基礎科目・社会的多様性共存論A

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • チュートリアル

    2017.4 - 2017.9   First semester

  • 高年次科目・男女共同参画

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2016.10 - 2017.3   Second semester

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2016.4 - 2017.3   Full year

  • 共生社会論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ) 国際コース対応

    2016.4 - 2017.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2016.4 - 2017.3   Full year

  • 個別研究指導

    2016.4 - 2017.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2016.4 - 2017.3   Full year

  • 基礎科目・社会的多様性共存論A

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • チュートリアル

    2016.4 - 2016.9   First semester

  • 高年次科目・男女共同参画

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2015.10 - 2016.3   Second semester

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • 共生社会論(地域の歴史と社会[都市化と地域集団]と読替可)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ) 国際コース対応

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • 個別研究指導

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2015.4 - 2016.3   Full year

  • 基礎科目・社会的多様性共存論A

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 高年次科目・文化と社会の理論

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • チュートリアル

    2015.4 - 2015.9   First semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2014.10 - 2015.3   Second semester

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 共生社会論(地域の歴史と社会[都市化と地域集団]と読替可)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ) 国際コース対応

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 総合演習(社会的多様性共存コース)(社会学総合演習と読替可)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 個別研究指導

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2014.4 - 2015.3   Full year

  • 基礎科目・社会的多様性共存論A

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 文系ディシプリン科目・社会学入門

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • チュートリアル

    2014.4 - 2014.9   First semester

  • 性と社会のつきあいかた

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 文系コア科目・社会学(集団過程の社会学)

    2013.10 - 2014.3   Second semester

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2013.4 - 2014.3   Full year

  • 性と社会のつきあいかた

    2012.10 - 2013.3   Second semester

  • 博士特別研究 国際コース対応

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ) 国際コース対応

    2012.4 - 2013.3   Full year

  • 共通コア『社会性』−「平和と共生」

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 文系コア科目・社会学(集団過程の社会学)

    2012.4 - 2012.9   First semester

  • 性と社会のつきあいかた

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 共通コア『社会性』−「平和と共生」

    2011.10 - 2012.3   Second semester

  • 博士特別研究

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2011.4 - 2012.3   Full year

  • 21世紀プログラム ジュニア・ゼミ

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 文系コア科目・社会学(集団過程の社会学)

    2011.4 - 2011.9   First semester

  • 性と社会のつきあいかた

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 共通コア『社会性』−「平和と共生」

    2010.10 - 2011.3   Second semester

  • 博士特別研究

    2010.4 - 2011.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2010.4 - 2011.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2010.4 - 2011.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2010.4 - 2011.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2010.4 - 2011.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2010.4 - 2011.3   Full year

  • 文系コア科目・社会学(社会学理論)

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 少人数セミナー

    2010.4 - 2010.9   First semester

  • 女性学・男性学B

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 文系コア科目・社会学(社会学理論)

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 共通コア『社会性』−「平和と共生」

    2009.10 - 2010.3   Second semester

  • 博士特別研究

    2009.4 - 2010.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2009.4 - 2010.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2009.4 - 2010.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2009.4 - 2010.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2009.4 - 2010.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2009.4 - 2010.3   Full year

  • 少人数セミナー

    2009.4 - 2009.9   First semester

  • 女性学・男性学B

    2008.10 - 2009.3   Second semester

  • 少人数セミナー

    2008.10 - 2009.3   Second semester

  • 博士特別研究

    2008.4 - 2009.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2008.4 - 2009.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2008.4 - 2009.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2008.4 - 2009.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2008.4 - 2009.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2008.4 - 2009.3   Full year

  • 共通コア『社会性』−「平和と共生」

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • 文系コア科目・社会学(社会学理論)

    2008.4 - 2008.9   First semester

  • 女性学・男性学A

    2007.10 - 2008.3   Second semester

  • 社会学理論

    2007.10 - 2008.3   Second semester

  • 博士特別研究

    2007.4 - 2008.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2007.4 - 2008.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2007.4 - 2008.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2007.4 - 2008.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2007.4 - 2008.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2007.4 - 2008.3   Full year

  • 博士演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2007.4 - 2008.3   Full year

  • 共通コア『社会性』−「人格と制度」

    2007.4 - 2007.9   First semester

  • 女性学・男性学

    2006.10 - 2007.3   Second semester

  • 共通コア『社会性』−「人格と制度」

    2006.10 - 2007.3   Second semester

  • 博士特別研究

    2006.4 - 2007.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2006.4 - 2007.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2006.4 - 2007.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2006.4 - 2007.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2006.4 - 2007.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2006.4 - 2007.3   Full year

  • 博士演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2006.4 - 2007.3   Full year

  • 社会学理論

    2006.4 - 2006.9   First semester

  • 共通コア『社会性』−「人格と制度」

    2006.4 - 2006.9   First semester

  • 博士演習(Ⅱ)

    2005.10 - 2006.3   Second semester

  • 現代の社会と経済

    2005.10 - 2006.3   Second semester

  • 社会学理論

    2005.10 - 2006.3   Second semester

  • 女性学・男性学

    2005.10 - 2006.3   Second semester

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(Ⅱ・Ⅳ)

    2005.10 - 2006.3   Second semester

  • 社会学総合演習(Ⅱ・Ⅳ)

    2005.10 - 2006.3   Second semester

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(Ⅱ・Ⅳ)

    2005.10 - 2006.3   Second semester

  • 博士総合演習(Ⅱ)

    2005.10 - 2006.3   Second semester

  • 博士特別研究

    2005.4 - 2006.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2005.4 - 2006.3   Full year

  • 女性学・男性学

    2004.10 - 2005.3   Second semester

  • 博士特別研究

    2004.4 - 2005.3   Full year

  • 少人数ゼミナールC(Ⅰ・Ⅱ)

    2004.4 - 2005.3   Full year

  • 21世紀プログラム専攻科目

    2004.4 - 2005.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2004.4 - 2005.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2004.4 - 2005.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2004.4 - 2005.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2004.4 - 2005.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2004.4 - 2005.3   Full year

  • 博士演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2004.4 - 2005.3   Full year

  • 女性学・男性学

    2003.10 - 2004.3   Second semester

  • 社会学理論

    2003.10 - 2004.3   Second semester

  • 博士特別研究

    2003.4 - 2004.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2003.4 - 2004.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2003.4 - 2004.3   Full year

  • 社会学・文化人類学調査研究方法論(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2003.4 - 2004.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2003.4 - 2004.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2003.4 - 2004.3   Full year

  • 博士演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2003.4 - 2004.3   Full year

  • 社会学理論

    2003.4 - 2003.9   First semester

  • 現代の社会と経済

    2003.4 - 2003.9   First semester

  • 女性学・男性学

    2002.10 - 2003.3   Second semester

  • 博士特別研究

    2002.4 - 2003.3   Full year

  • 地域の歴史と社会(都市化と地域集団)(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2002.4 - 2003.3   Full year

  • 社会学総合演習(前期Ⅰ・Ⅲ、後期Ⅱ・Ⅳ)

    2002.4 - 2003.3   Full year

  • 地域構造・調査研究方法論

    2002.4 - 2003.3   Full year

  • 特別研究(地域構造論)

    2002.4 - 2003.3   Full year

  • 博士総合演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2002.4 - 2003.3   Full year

  • 博士演習(Ⅰ・Ⅱ)

    2002.4 - 2003.3   Full year

  • 社会学理論

    2002.4 - 2002.9   First semester

  • 現代の社会と経済

    2002.4 - 2002.9   First semester

▼display all

FD Participation

  • 2021.3   Role:Planning   Title:大学院学際教育の質向上に関するFD:2018-2019年度NEEP成果をふまえて

    Organizer:University-wide

  • 2020.3   Role:Panelist   Title:NEEP支援事業と授業アンケート報告

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2020.1   Role:Speech   Title:学際クロスロードPBL授業の実践

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2019.3   Role:Panelist   Title:NEEP支援事業と授業アンケート報告

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2019.1   Role:Moderator   Title:クロスロードで鍛える「描く力」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2018.9   Role:Planning   Title:精神疾患のある学生への対処について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2018.7   Role:Speech   Title:クロスロードによる震災研究から―大学院学際PBL科目の開発に向けて

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2018.3   Role:Participation   Title:コア・コンピテンス策定と教育効果の経時的把握に向けて―平成29年度授業評価結果から

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.12   Role:Participation   Title:学際融合研究の実践―アジア埋蔵文化財研究センターの挑戦

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.9   Role:Speech   Title:科研費に関するFD

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.6   Role:Planning   Title:トビタテ!JAPANおよび大学の国際化の現状について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.5   Role:Planning   Title:中国の大学と留学生事情

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.3   Role:Participation   Title:FD 内部質保証の仕組みの改善に向けて―平成28年度授業評価結果から

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.2   Role:Planning   Title:FD 情報セキュリティ対策について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.1   Role:Participation   Title:FD 研究費の適正な使用に関する意見交換会

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2017.1   Role:Participation   Title:FD フィールド調査における安全対策とリスク管理

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2016.11   Role:Planning   Title:FD 物品の輸出入,留学生の入口管理,国際活動にかかるリスクマネジメント等に関する九州大学の対応について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2016.5   Role:Participation   Title:FD 統合的学際教育の実践に向けて――FD越境問題を多角的に考える

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2016.3   Role:Planning   Title:FD ハラスメント出前ミニ講座(防止・相談体制編)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2016.2   Role:Participation   Title:FD 統合的学際教育の実践に向けて――FD越境問題を多角的に考える

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2014.3   Role:Speech   Title:FD 新学府の授業科目と指導について

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2014.1   Role:Speech   Title:SD 「比文の新学府移行について(学生説明会)」(第3回)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2013.11   Role:Speech   Title:SD 「比文の新学府移行について(学生説明会)」(第2回)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2013.4   Role:Speech   Title:SD 「比文の新学府移行について(学生説明会)」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2013.4   Role:Speech   Title:SD 「研究生指導体制について(研究生説明会)」(春期)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2012.11   Role:Planning   Title:FD 留学生指導の課題

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2012.11   Role:Planning   Title:SD 「論文執筆と健康管理」

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2012.10   Role:Participation   Title:SD 「研究生指導体制について(研究生説明会)」(秋期)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2012.9   Role:Planning   Title:FD・SD 講演会およびキャリア形成研修

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2012.8   Role:Planning   Title:FD 大学院生の修学および指導上の問題についてー学生相談の経験からー

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2012.5   Role:Participation   Title:「教育・学習を次のステップへ」(教育の質向上支援プログラム成果発表会)

    Organizer:University-wide

  • 2012.4   Role:Planning   Title:SD 「研究生指導体制について(研究生説明会)」(春期)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2012.3   Role:Speech   Title:教育指導体制の点検(平成23年度)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2011.10   Role:Participation   Title:SD 「研究生指導体制について(研究生説明会)」(秋期)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2011.5   Role:Participation   Title:SD・FD 博士論文説明会

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2011.4   Role:Participation   Title:SD 「研究生指導体制について(研究生説明会)」(春期)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2010.7   Role:Participation   Title:大学院比較社会文化学府ファカルティディベロップメント(研究生をめぐる問題について)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2010.5   Role:Participation   Title:大学院比較社会文化学府ファカルティディベロップメント(越境する知・越境する人材-比文同窓生が語るキャリア形成)

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2009.11   Role:Speech   Title:大学院比較社会文化学府ファカルティディベロップメント

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2008.12   Role:Moderator   Title:大学院比較社会文化学府ファカルティディベロップメント

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2008.1   Role:Participation   Title:大学院比較社会文化学府ファカルティディベロップメント

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2007.1   Role:Speech   Title:大学院比較社会文化学府ファカルティディベロップメント

    Organizer:[Undergraduate school/graduate school/graduate faculty]

  • 2005.12   Role:Participation   Title:全学教育ファカルティディベロップメント

    Organizer:University-wide

  • 2003.1   Role:Panelist   Title:全学教育ファカルティディベロップメント

    Organizer:University-wide

▼display all

Visiting, concurrent, or part-time lecturers at other universities, institutions, etc.

  • 2015  名古屋大学文学部・文学研究科  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期(9月集中講義)

  • 2007  東北大学文学部・文学研究科  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期(7月集中講義)

  • 2002  大阪市立大学文学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期(7月集中講義)

  • 2001  大阪市立大学文学部  Classification:Intensive course  Domestic/International Classification:Japan 

    Semester, Day Time or Duration:前期(7月集中講義)

Other educational activity and Special note

  • 2008  Class Teacher 

  • 2007  Special Affairs 

     詳細を見る

    Managing 1st Korea and Japan Joint Seminar on East Asian Culture and Society (April 16-17, 2007, Ropponmatsu, Fukuoka). Cooperative educational meeting between Dept. Sociology, Pusan National University, and SCS, Kyushu University.

  • 2006  Class Teacher 

  • 2004  Special Affairs 

     詳細を見る

    As a visiting researcher at Department of Sociology, University of Arizona (U.S.A), I studied methods of education and research on qualitative comparrative analysis.

  • 2003  Class Teacher 

  • 2002  Class Teacher 

  • 2001  Class Teacher 

  • 2000  Class Teacher 

▼display all

Outline of Social Contribution and International Cooperation activities

  • (1) Support for policy-making through survey and intervew research:
    Survey of community resorces in Chuo-ku, Fukuoka (1991-1992), Community planning adviser, Kasuga city (1999-2001).
    (2) Lectures of suervey research and data analysis.
    (3) Lectures of university's open seminar.
    (4) Participation in disaster prevention activity with citizen groups in Kumamoto and Takeo city.

Social Activities

  • 武雄未来共創ラボの実施による自治体施策支援と本学研究教育の実践的展開

    地球社会統合科学府、未来共創リーダー育成プログラム、アジアオセアニア研究教育機構  佐賀県武雄市  2023.9

     More details

    Audience: General, Scientific, Company, Civic organization, Governmental agency

    Type:Seminar, workshop

    本学地球社会統合科学府が佐賀県武雄市と2021年7月に連携協力協定を締結した。その協定にもとづき2022年度から、武雄市役所職員と九州大学未来共創リーダー育成プログラムの学生が共同して政策検討のためのフィールド調査と議論を行う「未来共創ラボ」を実施した。この2年間は年に6回程度、公民館と防災に焦点をおいて実施し、2023年9月にラボが独自に作成したマイハザードマップとマイタイムラインを用いて、実際にいくつかの地区で住民と一緒に防災訓練を行った。

Acceptance of Foreign Researchers, etc.

  • 西南財経大学

    Acceptance period: 2017.6 - 2018.2   (Period):1 month or more

    Nationality:China

    Business entity:Foreign governments, foreign research institutes, international organizations

  • 東華大学

    Acceptance period: 2012.9 - 2013.8   (Period):1 month or more

    Nationality:China

    Business entity:Foreign governments, foreign research institutes, international organizations

  • California State University, Los Angeles

    Acceptance period: 1997.7 - 1997.9   (Period):1 month or more

    Nationality:United States

    Business entity:Ministry of education

Travel Abroad

  • 2023.8

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:吉林大学

  • 2023.7 - 2023.8

    Staying countory name 1:Australia   Staying institution name 1:Melbourne Convention Exhibition Centre

  • 2019.9

    Staying countory name 1:Korea, Republic of   Staying institution name 1:釜慶大学

    Staying institution name 2:釜山博物館

    Staying institution name 3:朝鮮通信使歴史館

  • 2019.1

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:上海貿易センタービル熊本県事務所等

  • 2018.7

    Staying countory name 1:Canada   Staying institution name 1:Toront Convention Center

  • 2018.3

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:北京外国語大学北京日本学研究センター

  • 2017.9

    Staying countory name 1:Netherlands   Staying institution name 1:University of Utrecht

  • 2017.2

    Staying countory name 1:Thailand   Staying institution name 1:(Bangkok City)

  • 2016.11

    Staying countory name 1:Korea, Republic of   Staying institution name 1:University of Seoul

  • 2016.7

    Staying countory name 1:Austria   Staying institution name 1:Universitat Wien

  • 2014.12

    Staying countory name 1:Taiwan, Province of China   Staying institution name 1:東呉大学

  • 2010.7

    Staying countory name 1:Sweden   Staying institution name 1:The Swedish Exhibition and Congress Centre, Gothrnburg

  • 2010.7

    Staying countory name 1:Korea, Republic of   Staying institution name 1:Seoul National University, Seoul

  • 2009.5

    Staying countory name 1:China   Staying institution name 1:Renmin University of China, Beijing

  • 2008.5

    Staying countory name 1:Italy   Staying institution name 1:European University Institute, Florence

  • 2008.2

    Staying countory name 1:Korea, Republic of   Staying institution name 1:Pusan National University, Pusan

  • 2007.9

    Staying countory name 1:Switzerland   Staying institution name 1:ETC, Zurich

  • 2006.7 - 2006.8

    Staying countory name 1:South Africa   Staying institution name 1:International Convention Centre, Durban

  • 2005.3 - Present

    Staying countory name 1:Netherlands   Staying institution name 1:University of Groningen, Groningen

  • 2005.3 - 2005.9

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:University of Arizona, Tucson

  • 2004.12 - Present

    Staying countory name 1:Taiwan, Province of China   Staying institution name 1:国立政治大学, 台北

  • 2004.9 - Present

    Staying countory name 1:Germany   Staying institution name 1:Max Planck Institute, Berlin

  • 2003.5 - Present

    Staying countory name 1:Netherlands   Staying institution name 1:Utrecht University, Utrecht

  • 2002.7 - Present

    Staying countory name 1:Australia   Staying institution name 1:Brisbane

  • 2002.5 - 2002.6

    Staying countory name 1:Canada   Staying institution name 1:Vancouver

  • 2001.10 - Present

    Staying countory name 1:Germany   Staying institution name 1:Leipzig University, Leipzig

  • 2000.6 - Present

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:Honolulu

  • 1998.7 - 1998.8

    Staying countory name 1:Canada   Staying institution name 1:Montreal

  • 1994.10 - 1995.7

    Staying countory name 1:United States   Staying institution name 1:California State University, Los Angeles, Los Angeles

▼display all