2024/07/28 更新

お知らせ

 

写真a

マツナガ ノリコ
松永 典子
MATSUNAGA NORIKO
所属
比較社会文化研究院 社会情報部門 教授
地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻(併任)
共創学部 共創学科(併任)
職名
教授
プロフィール
多文化化・多様化の進む社会の「共生」に資する研究・教育・社会活動をめざしている。研究活動としては、アジアと日本との異文化交流・接触の歴史を日本語教育の理念・方法論という観点から捉えてきた。教育活動としては、マレーシア・韓国での日本語教授体験をもとに留学生教育に関わってきた。これまで日本研究プロジェクト(「知の加工学」としての日本に関する総合的研究)、外国人「生活者」のための日本語教育と多文化理解教育プロジェクトに取り組んできた。近年は学校、自治体、NPO法人、企業などと連携する形で多様性共存プロジェクトにも取り組んでいる。社会活動としては、青年海外協力隊隊員としての経験を基礎に開発教育、国際理解教育に取り組んでいる。九州大学大学院地球社会統合科学府「フューチャーアジア創生を先導する統合学際型リーダープログラム」コーディネーター(2016年度-2018年度)。「統合的学際教育を基盤とする高度グローバル人材養成プログラム」運営委員(2014年度₋2018年度)。21世紀プログラム主導教員(2014年度より)共創学科科目担当教員(2018年度より)。 〇研究生を希望する方へ 現在、基本的に研究生の受け入れは行っておりません。文科省の奨学金などを申請して留学を希望される場合は、別途ご相談ください。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(比較社会文化)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:学際統合的な視点からみた継承語教育研究

    研究キーワード:母語、継承語、学際研究

    研究期間: 2023年8月

  • 研究テーマ:歴史学習・遠隔協働学習を通した平和共存のための日本語教育研究

    研究キーワード:平和共存、相互文化理解、歴史学習、内容言語統合型学習、遠隔協働学習

    研究期間: 2021年3月 - 2027年3月

  • 研究テーマ:地域、学校、大学における多文化理解・多様性共存のための包括的研究

    研究キーワード:多文化理解、多様性共存、子どもの日本語学習支援

    研究期間: 2016年4月

  • 研究テーマ:明治期の留学生教育における「知の加工」

    研究キーワード:中国人留学生、教授法、漢訳、留学生教育、近代化、日本研究

    研究期間: 2009年9月

  • 研究テーマ:コンテント・タスクベース教育の方法論に関する基礎研究

    研究キーワード:コンテント・タスクベース教育、専門日本語教育

    研究期間: 2009年4月

  • 研究テーマ:「グローバル人材」養成に向けた通時的研究

    研究キーワード:グローバル人材、日本語非母語話者、日本語教師養成、人材養成

    研究期間: 2008年4月

  • 研究テーマ:学術日本語表現及び異言語・異文化間コミュニケーションについての教育方法論研究。

    研究キーワード:学術日本語、日本語表現、異文化、異言語、コミュニケーション、共生

    研究期間: 2000年4月

  • 研究テーマ:日本軍政下の東南アジア・戦時下の日本における日本語教育の教育理念・教育方法論の探求。

    研究キーワード:多文化、多様化、日本語教育史、異文化接触、日本軍政

    研究期間: 1994年4月

論文

  • 平和共存をめざす日本語学習と歴史学習の統合可能性―言語・文化と歴史との関連付け を手掛かりに― 査読 国際誌

    松永典子

    『新世紀人文学論究』   ( 7号 )   131 - 144   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/6782163

  • 「仲介者として緩くつながる地域日本語活動-『サードプレイス』における多文化協働」 査読

    松永典子

    多文化関係学会編『「縁側」知の生成にむけて : 多文化関係学という場の潜在力』   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 言語・文化・歴史認識の差異を超える日本語教育―マレーシアとの協働学習を通して― 査読 国際誌

    松永典子

    『ヨーロッパ日本語教育』JAPANESE LANGUAGE EDUCATION IN EUROPE27   296 - 307   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 平和共存をめざす日本語教育にとってのオンライン異分野協働のメリットと課題 査読 国際誌

    松永典子

    『ヨーロッパ日本語教育』JAPANESE LANGUAGE EDUCATION IN EUROPE26   334 - 344   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • オンラインレッスンで育む「未来を切り拓く力」に関する事例研究 : 非認知能力に着目した子供の力と支援の関係 査読

    @山下直子,松永典子,@趙一嶸

    九州地区国立大学教育系・文系研究論文集   9 巻 ( 2号 )   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Exploring a Sustainable System for Operating Community-Based Japanese Language Class Activities to Promote Dialogue and Collaboration between Private Companies, Universities, Municipalities, and Local Residents 査読 国際誌

    MATSUNAGA, Noriko

    JAPANESE LANGUAGE EDUCATION IN EUROPE 25, The Proceedings of the 24th Japanese Language Symposium in Europe 26-28 August, 2021 Section 10 : Japanese Language Education The 16th International Conference of the EAJS, 619-625, 2022.08   619 - 625   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 人と社会がつながるための日本語教育ーwithコロナ時代の実践を通して 査読 国際誌

    松永典子

    106 - 115   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 歴史学習は多文化理解の入り口となるか─マレーシアの日本語学習者との協働を通して─ 査読

    松永典子

    多文化関係学会第20回年次大会プログラム&予稿集   42 - 45   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 多文化共生に向けた異文化接触の仕掛けの考案─日本人住民の接触不安軽減化に向けて― 査読

    松永典子

    多文化関係学会第19回年次大会プログラム&予稿集   10 - 13   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 多文化シナジーを醸成する対話活動とチーム協働のモデル提案─地域日本語教室の開設過程を事例として─ 査読

    松永典子

    多文化関係学会第18回年次大会プログラム&予稿集   22 - 25   2019年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 日本研究の知見を生かした文化理解教材開発の試みー日本語教育と専門教育をつなぐ 査読

    松永典子

    『言語の研究ー言語学、日本語学、日本語教育学、言語コミュニケーションからの視座』   180 - 203   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 多言語翻訳プロジェクトを通した総合的日本語人材の養成ー「知識の循環」につながるサービス・ラーニングの観点から 査読

    松永典子

    基幹教育紀要、九州大学基幹教育院   Vol.5   121 - 141   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/2228574

  • ボランティア活動を通した総合的日本語人材養成にはどのような指導が必要かー学校文書の翻訳活動の実践を事例として― 査読 国際誌

    松永典子

    171 - 180   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1958365

  • 外国につながる児童生徒とその保護者、その多様性を豊かさに

    松永典子

    学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック   8 - 23   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • コトバと社会と人をつなぐための日本語教育―演劇づくりを取り入れた実践を通して― 査読

    松永 典子

    2017年度日本語教育学会秋季大会予稿集、日本語教育学会   185 - 189   2017年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 社会とつながるための日本語教育ー演劇づくりの実践とルーブリック評価の検証から 査読 国際誌

    松永 典子

    CAJLE2017 大会Proceedings   136 - 145   2017年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • “Processing of Knowledge” and Translation in Modern Japan : The case of “shin-kango” 招待 国際誌

    43 - 84   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 留学生はボランティア活動をどう意味づけているのか―地域社会参加,キャリア形成との関連から― 査読

    松永 典子

    『地球社会統合科学』   第23巻 ( 第2号 )   1 - 11   2017年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.15017/1792159

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1792159

  • 総合型日本語人材の養成に向けてアカデミックスキルと専門をつなぐ―日本研究入門テキストを使用した教育実践の分析から― 査読

    松永 典子

    2016年度 日本語教育学会 第8回 中国地区研究集会予稿集   7 - 12   2016年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 日本語教育における日本型「知の技法」の活用―人文社会科学と日本語教育の連携の可能性― 査読 国際誌

    松永 典子, 施 光恒, 徳永光展

    第11回国際日本語教育・日本研究シンポシウム予稿集   2016年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 日本の学校における文化スキーマについての考察―日本語指導担当教員、帰国・外国人児童生徒の保護者、留学生ボランティアへの聞き取りから― 査読

    松永 典子

    多文化関係学会第15回年次大会抄録集   18 - 21   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

  • 日本の学校文化における文化スキーマについての一考察―小中学校の学校文書の多言語化プロジェクトを事例に― 査読

    松永 典子

    凡人社   279 - 288   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本の学校文化の中にある文化スキーマについての考察―日本語指導担当教員への聞き取りの分析から― 査読 国際誌

    松永 典子

    2016年度日本語教育国際研究大会   13 - 17   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 移動する子どもの保護者への支援―地域、学校、大学はどうつながれるのか 査読 国際誌

    松永 典子

    Japanese language education in the global age: connecting with each other グローバル時代の日本語教育―つながる教育とは   182 - 191   2016年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Collaboration of Japan Studies and Japanese Language Education in Graduate School-From the Approach of Academic Skills Training- 査読 国際誌

    Noriko Matsunaga

    2015年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本人大学生の社会参加への意識―キャンパス周辺に居住する生活者としての外国人との比較から― 査読

    麻生迪子, 松永 典子

    地球社会統合科学   第21巻 ( 第1-2合併号 )   59 - 71   2014年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    It is said that universities have three roles: research, education, and community service. This paper compares Japanese university students’ awareness of and attitudes toward community society with those of international students and their families (hereafter, “foreign residents”).
    The survey was distributed to 230 liberal arts students at Kyushu University in Fukuoka in the first term of 2013; a total of 28 people answered. Answers were classified into five groups using the KJ method. Then, we considered differences between the community service activity of these Japanese university students and that of foreign residents, upon which data was previously presented by Matsunaga and Aso (2013). It was revealed that Japanese university students and foreign residents share three points in common. First, they want to engage with the local community and regional society through community events. Second, they want to take action for the community and regional society to the degree possible. Third, they demand public facilities. However, differences between these groups were also found. Namely, foreign residents are interested in cultural exchange with local and regional society, especially in relation to their study of the Japanese language and culture; in contrast, Japanese university students want to associate with communities and regional society by solving problems in the region.
    On this basis, we suggest that good relations both between Japanese university students and foreign resident on the one hand and between local and regional society on the other can be fostered by means of a regular event coordinated by university faculty members in which both Japanese university students and foreign residents participate as volunteers. We suggest regularly holding such an event to foster community spirit and help build a multicultural society.

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1477908

  • 学際統合的日本研究の成果を還元する試み―大学院総合演習「知の加工学」を事例に― 査読

    松永 典子, 施 光恒

    『比較社会文化』   ( 20 )   61 - 76   2014年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1456060

  • 明治後期中国人学習者に対する「問答」を使った口語指導―松本亀次郎編『日本語教科書』の分析を中心に― 査読

    松永 典子

    日本語・日本語教育の研究―その今、その歴史   176 - 189   2013年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 清末の日本語教科書にみる知の技法―教師・学習者・共作の教科書の比較を通して― 査読 国際誌

    松永 典子

    『日本語言文化研究』第二輯(下)   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • マレーシアの中等教育における日本語教育の歴史的経緯と今後の展開 国際誌

    松永典子・久木元恵

    2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • 松本亀次郎『言文対照漢訳日本文典 』にみる近代日本の「知の加工」 査読

    松永 典子

    『比較社会文化』   ( 18 )   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 外国人「生活者」のための日本語教育と多文化理解教育の現状と課題――伊都地区から考える多文化化する地域における社会連携モデルの模索―― 査読

    松永 典子, 麻生 迪子, 季 江静, 永嶋 洋一, 新井 克之

    『比較社会文化』   ( 18 )   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 近代日本の「知の加工」と翻訳―「新漢語」を事例として―

    松永 典子

    『「知の加工学」事始めー受容し、加工し、発信する日本の技法』   2011年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 多民族社会における異文化間理解教育―「旧満州」の人材養成を事例として― 査読

    松永 典子

    『グローバル化社会の日本語教育と日本文化』   2009年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「大東亜文化建設」とシンガポール

    松永 典子

    『シンガポール都市論』   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「旧制福岡高校の留学生―「南方特別留学生」を中心に―」

    松永 典子

    『青春群像さようなら九大六本松』   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「総力戦」下の人間形成―「拓南塾」の人材養成を中心に―

    松永 典子

    『比較社会文化』   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/8684

  • 「日本軍政下(1941年〜1945年)の「北ボルネオ」における日本語教育のインパクト—民族意識の覚醒と連帯をめぐって—」

    松永 典子

    『比較社会文化』   2006年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/8678

  • 「南方派遣日本語教育要員の養成—「錬成」という教育理念・方法論との関連から—」 査読

    松永 典子

    立命館アジア太平洋大学言語教育センター発行『ポリグロシア』   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「「文化政策」としての日本語教育—雑誌『日本語』における文化論議—」 査読

    松永 典子

    福岡工業大学『福岡工業大学研究論集』   2004年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「日本軍政下(1941年〜1945年)の北ボルネオにおける日本語教育—1942年、1943年「北ボルネオ軍政概要」を中心として—」 査読

    松永 典子

    立命館アジア太平洋大学言語教育センター『ポリグロシア』   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「日本軍政下のマラヤの日本語教育の性格—マラヤ軍政監部・ジャワ軍政監部編纂による日本語教科書の比較から—」 査読

    松永 典子

    日本語教育学会『日本語教育』113号、53−62頁   2002年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「在外日本人の異文化理解・受容に関する一考察—マレーシアにおける青年海外協力隊の事例を通して—」 査読

    松永 典子

    立命館アジア太平洋大学言語教育センター『ポリグロシア』5号、1−7頁   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「日本語教育史研究の課題と展望(Ⅱ)」 査読

    松永 典子

    立命館アジア太平洋大学言語教育センター『ポリグロシア』3号、65−73頁   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「日本軍政下の占領地における直接法と速成法—軍政下マラヤの事例を通して—」 査読

    松永 典子

    日本語教育学会『日本語教育』103号、79−88頁   1999年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「日本語教育史研究の課題と展望(Ⅰ)」 査読

    松永 典子

    立命館大学言語教育センター『ポリグロシア』   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「軍政下マラヤにおける日本語教育—日本語教育史におけるその位置付け—」 査読

    松永 典子

    東南アジア史学会『東南アジア歴史と文化』   1998年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/14741

  • 「軍政下マラヤの日本語教育についての評価をめぐる一考察—マラヤの人々にとっての日本語教育の意味—」 査読

    松永 典子

    日本語教育学会『日本語教育』   1997年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「「国語」教育から「東亜の日本語」教育への道—植民地・占領地の日本語教育—」

    松永 典子

    九州大学大学院比較社会文化研究科日本語教育研究会発行『日本語教育研究1997』   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/14870

  • 「日本語の「南進」—「大東亜戦争」期の日本語普及政策—」

    松永 典子

    九州大学大学院比較社会文化研究科『比較社会文化研究』   1997年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/14867

▼全件表示

書籍等出版物

  • 『「縁側」知の生成にむけて : 多文化関係学という場の潜在力』

    多文化関係学会編、松永典子、@岡部大祐,@石黒武人,@藤美帆,@猿橋順子,@田中共子,@金本伊津子,@河野秀樹,@出口朋美,@小坂貴志,@鳥塚あゆち,@吉田直子,@叶尤奇,@根橋玲子,@中原裕之,@田﨑勝也( 担当: 共著)

    明石書店  2022年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック(第三版)

    松永典子編著、施 光恒、波潟剛、S.M.D.T.ランブクピティヤ( 担当: 共著)

    金木犀舎  2022年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    外国につながる児童生徒と日本語指導の現状、日本の学校文化の特異性、文学作品からみる多様性理解など、多文化・多様性についての理解を深め、学校現場での対応に役立つ情報をまとめたハンドブックである。ある日学校に外国につながる子どもがやってきたら手続きは何からすればよいのか、コミュニケーションにはどういったコツがあるのか、学校現場の先生、保護者、地域の方々が戸惑わずに受け入れられるよう、基本的な知識と情報を詰め込んでいる。

  • 学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック(改訂版)

    松永典子編著、施 光恒、波潟剛、S.M.D.T.ランブクピティヤ( 担当: 共著)

    金木犀舎  2020年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    外国につながる児童生徒と日本語指導の現状、日本の学校文化の特異性、文学作品からみる多様性理解など、多文化・多様性についての理解を深め、学校現場での対応に役立つ情報をまとめたハンドブックである。ある日学校に外国につながる子どもがやってきたら手続きは何からすればよいのか、コミュニケーションにはどういったコツがあるのか、学校現場の先生、保護者、地域の方々が戸惑わずに受け入れられるよう、基本的な知識と情報を詰め込んでいる。

  • 学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック

    松永典子編著、施 光恒、波潟剛、S.M.D.T.ランブクピティヤ( 担当: 共著)

    金木犀舎  2018年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    外国につながる児童生徒と日本語指導の現状、日本の学校文化の特異性、文学作品からみる多様性理解など、多文化・多様性についての理解を深め、学校現場での対応に役立つ情報をまとめたハンドブックである。ある日学校に外国につながる子どもがやってきたら手続きは何からすればよいのか、コミュニケーションにはどういったコツがあるのか、学校現場の先生、保護者、地域の方々が戸惑わずに受け入れられるよう、基本的な知識と情報を詰め込んでいる。

  • 松永典子、施光恒、 吉岡斉編『「知の加工学」事始めー受容し、加工し、発信する日本の技法』

    施光恒、松永典子、波潟剛、大河原伸夫、鏑木政彦、松本常彦、三輪宗弘、松井康浩、阿部康久、徐亜文、大屋雄裕、吉岡斉( 担当: 共著)

    新宿書房  2011年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 『「総力戦」下の人材養成と日本語教育』

    松永 典子( 担当: 単著)

    花書院  2008年2月 

     詳細を見る

    著書種別:学術書

  • 『日本軍政下のマラヤにおける日本語教育』

    松永 典子( 担当: 単著)

    (株)風間書房  2002年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:総頁251頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 言語の研究―言語学、日本語学、日本語教育学、言語コミュニケーション学からの視座ー

    @池田隆介,@大神智春,@岡村徹,@金珽実,@呉秦芳,@黄士瑩,@詹瑋,@副島健作,@単芠婷,@陳海涛,@橋本恵子,@許明子,@堀尾佳以,@松永典子,@宮下尚子,@村上康子,@山田明子,@姚艶玲,@劉洪岩,@王鉄萍,@曲志強・王娟,@堀尾邦子,@羅濟立,@李大年( 担当: 共著)

    花書院  2019年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp180-203   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Edited by Ewha Institute for Humanities,Ewha Womons University & Graduate School of Integrated Sciences for Global Society ,Kyushu University <">Translation,Transculturation,and Transformation of Modernity in East Asia</">

    #Daniel J.Wyatt,@Noriko Matsunaga,@Yeon-soo Kim,@Tsuyoshi Namigata,@Jin-hee Kim,@Tsunehiko Matsumoto,@Sun-hee Kim,#Inhye Han,@Elnoby Mohamed,@Byeong-jin Kim,@Youn-ho Oh,@Teruhisa Se( 担当: 共訳)

    Somyong publishing co.  2017年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 日本語・日本語教育の研究―その今、その歴史―

    関正昭, 加藤好崇, 平高史也, 新内康子, 入佐信宏, 上田崇仁, 小川誉子美, 金沢朱美, 河路由佳, 甲田直美, 斉木ゆかり, 園田智子, 舘岡洋子, 鶴尾能子, 許明子, 町田健, 松岡弘, 松永 典子, 宮城幸枝, 村上治美( 担当: 共著)

    スリーエーネットワーク  2013年5月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • グローバル化社会の日本語教育と日本文化

    浅岡高子、伊藤祐郎、小川正志、奥田純子、何志明、嘉数勝美、GBRACOVA Dennitza、隈本・ヒーリー順子、邵春芬、長池一美、南里敬三、林敏夫、松永典子、村上史展、吉川貴子、萬美保、梁燕碧、VORAVUDHI Chirasombutti( 担当: 共著)

    ひつじ書房  2009年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:210~227ページ。   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • アジア遊学123『シンガポール都市論』

    郭俊海、奥村みさ、合田美穂、中村正董、沕玲玲、卓南生、朱身発、江田優子ペギー、石松広美、蕭緒共、柴田幹夫、松永典子、大澤広嗣、譚恵芳( 担当: 共著)

    勉誠出版  2009年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:137~149ページ   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 文科系留学生のための中・上級学術日本語練習ノート『国境を越えて[文型・表現練習編]』

    山本富美子・工藤嘉名子・増田幸子・松永典子( 担当: 共著)

    (株)新曜社  2001年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『日本語教育史論考—木村宗男先生米寿記念論集』

    長谷川恒雄、吉岡英幸、二見剛史、桜井隆、近藤純子、三澤茂、中野裕也、上田崇仁、平高史也、新内康子、前田均、河路由佳、関正昭、宜野座伸治、多仁安代、土岐哲、山下暁美、市瀬智( 担当: 共著)

    (株)凡人社  2000年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:183−194頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『日本語教育史』

    市瀬智紀、宜野座伸治、熊沢精次、斎藤修一、下瀬川慧子、新内康子、関正昭、説田長彦、多仁安代、張利平、土屋千尋、平高史也、三澤茂、百瀬侑子、山下暁美、吉岡英幸、松永典子( 担当: 共著)

    (株)アルク  1997年4月 

     詳細を見る

    担当ページ:NAFL選書13:162−163頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 日本における日本語教育の現況と展望 招待 国際会議

    松永 典子

    韓国日本研究総連合会第6回国際学術大会及びSymposium  2017年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年4月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大韓民国全北大学校   国名:大韓民国  

    本報告では、今日的な日本語教育をとりまく現況を、対象者の拡大による「実践者」の多様化という観点から分析し、課題の所在と課題解決に向けた提案を行ったものである。ここでいう「実践者」には、教育機関における日本語教師のみならず、学校教員、地域の日本語ボランティア、通訳や学生サポーター(スクールボランティア)といったように、必ずしも専門性を伴わない形での「実践者」が大きな位置を占めるようになってきており、それぞれの実践の場では、「実践者」の確保や育成が大きな課題となっている。この課題に対し、(1)福岡の日本語ボランティア教室、(2)福岡の留学生による日本語ボランティア活動といった2つの側面から事例を挙げ、外国人、留学生人材の活用について提言を行った。

  • 日本占領下の東南アジアにおける日本語教育―マラヤ、北ボルネオを中心に― 招待 国際会議

    松永 典子

    海域学シンポジウム 「日本占領下の南洋」  2014年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:立教大学   国名:日本国  

    多民族社会で果たした日本語の共通語としての役割や異民族間の言語接触・文化理解の場として機能した日本語教育の意味付けを検討したものである。

  • 「人をつなぎ、社会をつくる」日本語教育 招待 国際会議

    松永 典子

    東アジアの日本語教育と日本研究シンポジウム  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大韓民国、釜山   国名:大韓民国  

  • 言語・文化・歴史認識の差異を超える日本語教育―マレーシアとの協働学習を通して― 国際会議

    松永典子

    AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム  2023年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:第26回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム   国名:ベルギー王国  

  • 漫才づくりを通した子どものコミュニケーション能力育成講座

    松永典子

    日本語教育学会2023 年度第1回支部集会【九州・沖縄支部】  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本学園大学   国名:日本国  

  • 九州・沖縄で子どもの日本語教育で繋がる「kyuoki 会」のあゆみ

    松永典子、@岩﨑千恵(福岡教育大学)@鴈野恵(筑紫女学園大学)@河野恒子(福岡 YWCA)@田尻由美子(九州大学)@立山愛(多文化に生きるこどもネットワーク大分)@田中あや(佐賀市立成章中学校)@當房詠子(梅光学院大学)@栃原玲子(立命館アジア太平洋大学)@早瀬郁子(宮崎国際大学)@守山惠子(福岡女学院大学)@安田享子(熊本市立城南小学校)@吉田優子(外国から来た子ども支援ネットくまもと)

    日本語教育学会2023 年度第1回支部集会【九州・沖縄支部】  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:熊本学園大学   国名:日本国  

  • 平和共存をめざす日本語学習と歴史学習の統合可能性― 言語・文化と歴史との関連付けを手掛かりに― 国際会議

    松永 典子

    第7回新世紀人文学研究会大会  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 平和共存をめざす日本語教育にとってのオンライン異分野協働のメリットと課題 国際会議

    松永典子

    第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン(オランダライデン大学)   国名:オランダ王国  

  • パネル 題目:日本語教育・歴史教育からみるマレーシアと日本の戦争の記憶/松永典子「日本語教育における歴史学習・平和学習と戦争の記憶」 国際会議

    松永典子、@松岡昌和、@内藤裕子

    2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:ラオス人民民主共和国  

  • フィリピン・ベトナムにルーツを持つ子どもたちの母語・継承語学習をめぐる状況 招待

    @近藤美佳、@矢元貴美、@ファム・フィー・ハイ・イェン、@櫻井千穂、松永典子

    東南アジア学会第103回研究大会  2021年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 歴史学習は多文化理解の入り口となるか─マレーシアの日本語学習者との協働を通して─

    松永典子

    多文化関係学会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 異文化間能力育成を目指した日本マレーシア間オンライン交流授業の試み-歴史を題材としたグループ課題、タスクを用いて- 国際会議

    @檜山純子,松永典子,@Nurhaizal Azam Arif

    第18回マレーシア日本語教育国際研究発表会  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:マレーシア  

  • 産学官民による対話と協働に向けた地域日本語教室活動―持続可能なシステム構築と実践をめざして― 国際会議

    松永典子

    第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(16th EAJS International Conference 2020)  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:ベルギー王国  

  • 人と社会がつながるための日本語教育ーwithコロナ時代の実践を通して 国際会議

    松永典子

    CAJLE(カナダ日本語教育振興会)2021  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:カナダ  

  • 大学と地域日本語教室の持続可能な連携―「仲介者」として緩くつながる―

    松永典子

    日本語教育学会 2021年度第1回支部集会【九州・沖縄支部】  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 多様性を生かす時代に向けてー大学と地域をつなぐ多文化共生― 招待 国際会議

    松永典子

    九州国際学生支援協会  2021年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 多文化共生に向けた異文化接触の仕掛けの考案─日本人住民の接触不安軽減化に向けて―

    松永典子

    多文化関係学会  2020年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 日本語教育推進法、地域日本語教育にどう活かすか

    松永典子

    日本語教育推進基本法元年・多文化共生と多角的連携をめざして ―ふくおか日本語教室ネットワーク・ワークショップ-  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡県人権啓発情報センター   国名:日本国  

  • 地域社会における相互文化理解と多文化理解教育に関する包括的研究―多文化共生に関する意識調査のデータをもとに―

    松永典子

    数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム 研究成果発表会・交流会  2019年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学・稲盛財団記念館 大ホール   国名:日本国  

  • パネルディスカッション:多文化関係学と私とのつながりー研究・教育における具体的な展開ー 招待

    @岡部大祐(順天堂大学)、@馬場智子(岩手大学)、 @抱井尚子(青山学院大学)、松永典子(九州大学)、@石黒武人(武蔵野大学)

    多文化関係学会第18回年次大会  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:東京未来大学   国名:日本国  

  • ボランティア活動を通した総合的日本語人材養成にはどのような指導が必要かー学校文書の翻訳活動の実践を事例として 国際会議

    松永典子

    CAJLE(カナダ日本語教育振興会)  2018年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ヒューロン大学   国名:カナダ  

  • 日本語学習と多文化理解―アジア共同体創成に向けて― 招待 国際会議

    松永典子

    大連民族大学日本語学部アジア共同体創成講座  2018年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:大連民族大学、大連東軟信息学院   国名:中華人民共和国  

  • コトバと社会と人をつなぐための日本語教育―演劇づくりを取り入れた実践を通して―

    松永 典子

    2017年度日本語教育学会秋季大会  2017年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:朱鷺メッセ   国名:日本国  

  • 社会とつながるための日本語教育ー演劇づくりの実践とルーブリック評価の検証から 国際会議

    松永 典子

    CAJLE2017(カナダ日本語教育振興会2017年度年次大会)「広がる日本語―日本語教育と社会とのつながり」  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:カルガリー大学   国名:カナダ  

  • 多文化理解教育を推進するにあたって 招待

    松永典子

    平成29年度福岡県国際理解教育研究会夏季研究大会  2017年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市教育センター   国名:日本国  

  • 日本研究・日本語教育の統合から文理融合へ 国際会議

    松永 典子

    九州大学―梨花女子大学合同・統合学際研究会「東アジアにおける文理融合研究の可能性」  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 総合型日本語人材の養成に向けてアカデミックスキルと専門をつなぐ―日本研究入門テキストを使用した教育実践の分析から―

    松永 典子

    2016年度 日本語教育学会 中国地区研究集会  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山口大学   国名:日本国  

  • 日本研究の知見を生かした教材開発の試み―アカデミックスキルと専門をつなぐ― 国際会議

    松永 典子

    第11回国際日本語教育・日本研究シンポシウム  2016年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Hong Kong Open University 香港公開大学  

  • 日本の学校における文化スキーマについての考察―日本語指導担当教員、帰国・外国人児童生徒の保護者、留学生ボランティアへの聞き取りから―

    松永 典子

    多文化関係学会第15回年次大会  2016年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月 - 2016年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:佐賀大学   国名:日本国  

  • 日本の学校文化の中にある文化スキーマについての考察―日本語指導担当教員への聞き取りの分析から― 国際会議

    松永 典子

    2016年度日本語教育国際研究大会  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Bali Nusa Dua Convention Center   国名:インドネシア共和国  

    国際共同パネル発表「日本に暮らす外国人の保護者の支援と日本の学校文化をめぐって―学校配布プリントの調査と聞き取りの分析から見えてきたもの―」本田弘之(北陸先端科学技術大学院大学)・李暁燕(九州大学)・ジョーンズ・キンベリー(アリゾナ大学)・松永典子(九州大学)

  • 移動する子どもの保護者への支援―地域、学校、大学はどうつながれるのか 国際会議

    松永 典子

    カナダ日本語教育振興会2016年次大会  2016年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Crowne Plaza Niagara Falls   国名:カナダ  

  • 留学生による地域社会参加―留学生はボランティア活動で何を得ているのか―

    松永 典子, S.M.D.T.ランブクピティヤ, 張 暁蘭, 柳瀬千惠美, 山元庸子, 趙 一嶸

    多文化関係学会第14回年次大会  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山大学   国名:日本国  

  • 留学生教育におけるボランティア活動の意味づけーキャリア形成ツールとしての活用の可能性―

    松永 典子

    留学生教育学会  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本電子専門学校(東京)   国名:日本国  

  • 日本の学校文化における文化スキーマについての一考察 ―小中学校の学校文書の多言語化プロジェクトを事例に― 国際会議

    松永 典子

    国際語としての日本語に関する国際シンポジウム  2015年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:サンパウロ大学   国名:ブラジル連邦共和国  

  • 「大学院教育における日本研究と日本語教育の連携―アカデミックスキル養成の観点から―」 国際会議

    松永 典子

    European Association for Japanese Studies(ヨーロッパ日本研究協会)国際会議(第18回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム)  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:リュブリャーナ大学   国名:スロベニア共和国  

  • 日本人大学生の社会参加への意識―キャンパス周辺に居住する「生活者」としての外国人との比較から―

    松永 典子, 麻生迪子

    留学生教育学会第19回研究大会  2014年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東北大学   国名:日本国  

  • 大学院教育における学際統合的日本研究と日本語教育・留学生教育の連携―日本研究テキスト試行版作成に向けて― 招待 国際会議

    松永 典子

    華東師範大学外国語学院・九州大学大学院比較社会文化学府 第三回合同研究会「日本と中国:言語教育・文化表象」  2014年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:華東師範大学   国名:中華人民共和国  

  • 留学生・留学生家族はどのような地域社会参加を求めているか―KJ法による質的考察―

    松永 典子, 麻生迪子

    留学生教育学会第18回研究大会  2013年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年8月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北陸大学   国名:日本国  

  • 留学生・留学生家族の生活行動調査―「住みやすさ」を規定する要因は何か―

    松永 典子, 麻生迪子

    日本語教育学会2013年度第1回研究集会  2013年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年6月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:活水女子大学   国名:日本国  

  • 多文化理解教育促進のための留学生・留学生の家族の生活行動調査―地域社会、滞在期間との関わりを中心に―

    松永 典子, 麻生迪子

    日本語教育方法研究会  2013年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学   国名:日本国  

  • 大学の中の地域日本語教室の可能性と課題-「生活者」・日本語教育実習生が協同的に参加する実習を通して- 国際会議

    松永典子、季江静、新井克之

    2012年日本語教育国際研究大会  2012年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋大学   国名:日本国  

  • マレーシアの中等教育における日本語教育の歴史的経緯と今後の展開 国際会議

    松永典子、久木元恵

    2012年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:HOTEL ARMADA PETALING JAYA, MALAYSIA   国名:マレーシア  

  • 清末の日本語教科書にみる知の技法―教師・学習者・共作の教科書の比較を通して― 国際会議

    松永 典子

    第二回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:延辺大学   国名:中華人民共和国  

  • 中国人留学生教育にみる近代日本の「知の加工」―松本亀次郎に着目して 国際会議

    松永 典子

    2011日本語教育世界大会  2011年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:天津外国語大学   国名:中華人民共和国  

  • 地域「生活者」と大学をつなぐ-外国人留学生の家族への日本語教育を通して-

    新井克之、季江静、緒方尚美、李秀珍、永嶋洋一、松永典子

    多文化関係学会九州地区研究会  2011年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年2月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • 「近代日本語教科書に見る「新漢語」の輸出と定着―松本亀次郎『言文對照 漢譯日本文典』を中心に―」 国際会議

    松永 典子

    2010日本語教育と日本研究世界大会  2010年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年7月 - 2010年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:台湾政治大学   国名:台湾  

  • 「多民族社会における「対異文化者教育」―「満州」の人材養成を事例として―」 国際会議

    松永 典子

    第8回国際日本語教育・日本研究シンポジウム  2008年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年11月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香港大学  

  • 「大学院教育における日本語非母語話者教員養成―グローバル人材養成のための基礎研究―」 国際会議

    松永 典子

    2008日本語教育と日本研究世界大会  2008年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2008年7月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:釜山外国語大学   国名:大韓民国  

  • 「日本軍政下のマラヤにおける日本語教育—現地編纂日本語教科書の分析を中心に—」

    松永 典子

    東南アジア史学会第56回研究大会  1996年12月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:鹿児島大学(鹿児島)   国名:日本国  

  • 「日本語クラスにおける応答テスト改良の試み」

    松永 典子

    日本語教育方法研究会第9回研究発表  1997年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(福岡)   国名:日本国  

  • 「マラヤの人々と日本語」

    松永 典子

    アジア太平洋センター『福岡発・アジア研究報告』  1997年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アクロス福岡(福岡)   国名:日本国  

  • 「日本軍政下のマラヤの日本語教育の性格—マラヤ軍政監部・ジャワ軍政監部編纂による日本語教科書の比較から—」

    松永 典子

    2000年度日本語教育学会春季大会  2000年5月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大東文化大学(東京)   国名:日本国  

  • 「日本軍政下のマラヤにおける日本語教育」

    松永 典子

    九州・沖縄地区東南アジア研究会・東南アジア史学会例会研究会  2002年4月 

     詳細を見る

    開催地:別府大学(大分)   国名:日本国  

  • 「在外日本人の異文化理解・受容に関する一考察—マレーシアにおける青年海外協力隊の事例を通して—」

    松永 典子

    神田外語大学異文化コミュニケーション研究所第11回夏期セミナー  2001年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ブリティッシュヒルズ(福島)   国名:日本国  

  • 「大学生のコミュニケーションのあり方と異文化接触に対する考え方についての考察—多文化共生の教育を考える視点から—」

    松永 典子

    多文化関係学会2003年度全国大会  2003年11月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神田外語大学(千葉)   国名:日本国  

  • 「日本軍政下(1941年〜1945年)の北ボルネオにおける教育施策の概要」

    松永 典子

    JAMS(日本マレーシア研究会)九州部会、南シナ海域研究会、九州・沖縄地区東南アジア研究会・東南アジア史学会例会合同研究会  2003年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名瀬市立奄美博物館(鹿児島)   国名:日本国  

  • 「日本軍政下のサラワクにおける日本語教育の多様な側面—クチン、ミリの聞き取りを中心に—」

    松永 典子

    日本オーラル・ヒストリー学会第2回大会  2004年9月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京女子大学(東京)   国名:日本国  

  • 「大学生の教養科目(「教養ゼミナール」)における言語表現教育—日本語教育の目的・方法論との関連から—」

    松永 典子

    2004年度日本語教育学会秋季大会  2004年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟大学(新潟)   国名:日本国  

  • 「「北ボルネオ」と日本人の関係史に注がれる視点—記憶の再生産の方向性をめぐって—」

    松永 典子

    東南アジア史学会九州地区研究会・九州・沖縄地区東南アジア研究会・日本マレーシア研究会(JAMS)九州地区例会  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(福岡)   国名:日本国  

  • 「マサ・ジュプン(「北ボルネオ」1941−1945)—語られない戦争の記憶」

    松永 典子

    九州大学六本松研究会  2005年7月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学(福岡)   国名:日本国  

  • 「日本軍政下のサラワクにおける日本語教育施策」

    松永 典子

    日本語教育史研究会2005年度第2回研究会  2006年3月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶応大学(東京)   国名:日本国  

  • 「多文化共生時代における日本語表現教育—大学の初年次教養教育の取り組みから—」 国際会議

    松永 典子

    香港中文大学第7回国際日本研究・日本語教育シンポジウム  2006年10月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:香港中文大学  

  • 戦時下の人材養成―錬成教育と南方特別留学生 国際会議

    松永 典子

    日本東南アジア学会九州地区ジャカルタ研究大会  2007年2月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:インドネシア共和国  

  • 「近代中国人留学生教育における「知の加工」」

    松永 典子

    九州大学大学院比較社会文化研究院「日本研究プロジェクトチーム」主催シンポジウム  「日本的なもの」の再評価――「知の加工学」の視点から――  2009年11月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:西日本新聞会館 福岡国際ホール   国名:日本国  

  • 学際統合的日本研究の成果を留学生教育・日本語教育に還元させる大学院教育の試み 国際会議

    松永 典子

    ハノイ大学第2回国際シンポジウム「ベトナムにおける日本語教育・日本研究 ―過去・現在・未来―」  2013年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ハノイ大学   国名:ベトナム社会主義共和国  

  • チームで学ぶ生活日本語実践

    余銅基, ディヌーシャ・ランブクピティヤ, 藤野謙一, 張暁蘭, 松永 典子

    多文化関係学会九州地区研究会  2013年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:西新プラザ   国名:日本国  

  • 「日本語+α」の人材養成と人文社会科学系研究との連携―日本型「知の技法」に学ぶテキスト作成に向けて―

    松永 典子, 緒方 尚美, 余 銅基

    「日本語教育・留学生教育における日本型『知の技法』の活用に関する研究」 研究チーム主催ワークショップ  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学21世紀交流プラザ共通講義室1   国名:日本国  

  • 留学生の家族対象の日本語教室におけるプロジェクトワーク型の活動実践について

    松永 典子, 張暁蘭, 山元庸子, 趙一嶸, 金元正, 良永朋美, 劉小莉

    沖縄県日本語教育研究会第12回大会  2015年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:琉球大学   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 共同研究最終報告書『子供の興味を発掘し、育てる教育プログラムに関する研究―オンラインホームステイKIDEAを通じて子供の非認知能力・国際感覚・英語力を測るー』

    松永典子、@山下直子、@趙一嶸(国立大学法人九州大学大学院比較社会文化研究院)、@堤梨佳、@矢田良子(株式会社朝日新聞社西部本社)

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 2018年度日本語教育実習報告書

    松永 典子, #良永朋美, #陳帥,#ジェニ・プトラ,#李海翔,#吉光李央,#趙凱丹,#一氏隼人, #鄒婉婷, #党陽,#アマラシンハ・ラクマ―・ピユマーリ, #ヴィジャエタ・ラパルカル,@張小柯,#郭輝,#張琦,#劉雲童,#談蘇欣

    九州大学大学院地球社会統合科学府言語・メディア・コミュニケーションコース   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/2231008

  • 2017年度日本語教育実習報告書

    松永 典子, #良永朋美, #末延麻子,#李岸,#王隽,#王梓,#陳帥,#周夢楽, #李海翔, #孫思寧, #鄭明男,#阿部陽子,#ジェニ・プトラ,#鄭燕敏,#周可芠,#趙一凡,#愈葉,@張小柯,@井上云琳

    九州大学大学院地球社会統合科学府言語・メディア・コミュニケーションコース   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1924418

  • 書評「大東亜共栄圏」における南方国策移民―「南方雄飛」のゆくえ(大久保由理著)

    松永典子

    図書新聞 3603号   2023年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 日本語教育推進基本法元年・ 多文化共生と多角的連携をめざして : ふくおか日本語教室ネットワーク・ ワークショップ : 報告書

    松永典子

    2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 初級者のための生活日本語:Practical Japanese for Beginners

    #陳帥,#Jeni Putra,#一氏隼人,#党陽,#鄒婉婷,@談蘇欣,#Lakma Amarasinghe,#李娜,#兼行めぐみ,松永典子

    九州大学大学院地球社会統合科学府言語・メディア・コミュニケーションコース   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: http://hdl.handle.net/2324/2344617

  • 2016年度日本語教育実習報告書

    松永 典子, 張暁蘭, 良永朋美, 末延麻子, 金元正, 石一含, 趙天寧, 董欣, 趙 一嶸, 顧悠悠, 周輩暉, 龍護さやか, 陳帥, 藩夏韻, 王弋鳶, 王梓, 周彩雲, 李岸, 鄭博元

    九州大学大学院地球社会統合科学府言語・メディア・コミュニケーションコース   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 日本の学校文化の中にある文化スキーマについての考察―日本語指導担当教員への聞き取りの分析から―

    松永 典子

    2016年日本語教育国際研究大会予稿集   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 2015年度日本語教育実習報告書

    松永 典子, 永嶋洋一, 張暁蘭, 柳瀬千惠美, 張潔卉, 山元庸子, 良永朋美, 劉小莉, 安芝恩, 野田真澄, 竺琳, 顧悠悠, 喬雅慧, 末延麻子, 新納さおり

    九州大学大学院地球社会統合科学府言語・メディア・コミュニケーションコース   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『平成27年度社会連携事業報告書』

    松永 典子, 李 暁燕, S.M.D.T.ランブクピティヤ, 張 暁蘭, 柳瀬千惠美, 山元庸子, 趙 一嶸

    九州大学大学院「地域社会における日本語教育と多文化理解教育に関する社会連携事業」実施チーム   2016年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1924418

  • 留学生による地域社会参加―留学生はボランティア活動で何を得ているのか―

    松永 典子, S.M.D.T.ランブクピティヤ, 張 暁蘭, 柳瀬千惠美, 山元庸子, 趙 一嶸

    『多文化関係学会第14回年次大会プログラム・抄録集』、pp63-66   2015年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「人をつなぎ、社会をつくる」日本語教育

    松永 典子

    国際学術シンポジウム「東アジアの日本語教育と日本研究」   2015年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 留学生教育におけるボランティア活動の意味づけーキャリア形成ツールとしての活用の可能性―

    松永 典子

    『第20回JAISE年次大会予稿集』留学生教育学会   2015年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「日本占領下の東南アジアにおける日本語教育―マラヤ、北ボルネオを中心に―」(海域学シンポジウム 「日本占領下の南洋」 2014年11月16日の報告書、pp137-144

    松永 典子

    21世紀海域学の創成―「南洋」から南シナ海・インド洋・太平洋の現代的ビジョンへ―研究報告書2(平成25年度 私立大学戦略的基盤形成支援事業)、立教大学アジア地域研究所   2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 科学研究費補助金 基盤研究(C) 課題番号25511005中間報告書(平成25年度~平成28年度)「日本語+α」の人材養成と人文社会科学系研究との連携――日本型「知の技法」に学ぶテキスト作成に向けて――

    松永 典子, 緒方 尚美, 余 銅基

    2015年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 留学生の家族対象の日本語教室におけるプロジェクトワーク型の活動実践について

    松永 典子, 張暁蘭, 山元庸子, 趙一嶸, 金元正, 良永朋美, 劉小莉

    沖縄県日本語教育研究会第12回大会予稿集   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 2014年度日本語教育実習報告書

    松永 典子, ランブクピティヤ, 張暁蘭, 呉暁良, 天野裕子, 趙一嶸, 山元庸子, 良永朋美, 安達尚子, 王欣, 末延麻子, 出口絵里加, 中山良二, 成清綾, 朴主悦, 王棋, 劉小莉

    九州大学大学院地球社会統合科学府言語・メディア・コミュニケーションコース   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 平成26年度社会連携事業報告書

    松永 典子, 林斐筑, S.M.D.T.ランブクピティヤ, 張暁蘭, 鍋島有希

    九州大学大学院比較社会文化研究院「地域社会における日本語教育と多文化理解教育に関する社会連携事業」実施チーム   2015年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 2013年度日本語教育実習報告書

    松永典子、ディヌーシャ・ランブクピティヤ、余銅基、張曉蘭、藤野謙一、鉾之原修平、塩田裕明、ぺウンギョン、諸隈良子、山下直子、柳瀬千恵美、K.M.N.D.ジャヤセーカラ、趙一嶸、文哉然、朴主悦

    九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 平成25年度社会連携事業報告書

    松永典子、麻生迪子、林斐筑、余銅基、張暁蘭、山下直子、柳瀬千恵美、ペ・ウンギョン、河野亜希子

    九州大学大学院比較社会文化研究院「地域社会における日本語教育と多文化理解教育に関する社会連携事業」実施チーム   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 学際統合的日本研究の成果を留学生教育・日本語教育に還元させる大学院教育の試み

    松永 典子

    ハノイ大学日本語教育40周年記念第2回国際シンポジウム紀要   2013年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 留学生・留学生家族はどのような地域社会参加を求めているか―KJ法による質的考察―

    松永 典子, 麻生迪子

    留学生教育学会「第18回JAISE研究大会 プログラム・要旨集」 25-26頁   2013年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 留学生・留学生家族の生活行動調査―「住みやすさ」を規定する要因は何か―

    松永 典子, 麻生迪子

    日本語教育学会2013年度第1回研究集会 予稿集   2013年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 多文化理解教育促進のための留学生・留学生家族の生活行動調査―地域社会、滞在期間との関わりを中心に―

    松永 典子, 麻生 迪子

    日本語教育方法研究会誌 vol.20 No.1,50-51頁   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    DOI: https://doi.org/10.19022/jlem.20.1_50

  • 地域社会における留学生・留学生の家族の生活行動調査報告書―基礎データ編―

    松永 典子, 麻生迪子, 張暁蘭

    九州大学大学院比較社会文化研究院・学府   2013年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    本学の留学生教育が抱える課題の解決に向け、本調査研究では、伊都キャンパス周辺地域に居住する留学生・留学生の家族に対して、選択式回答のみならず記述式回答項目も加えた生活行動調査を実施することを通して、留学生および留学生家族の内面の意識を探る手掛かりとなる基礎資料を収集した。

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1650968

  • 2012年度日本語教育実習報告書

    松永典子、季江静、相原幹子、天野裕子、河野亜希子、笹村はるか、張暁蘭、原山有希、藤野謙一、K.M.N.D.ジャヤセーカラ、張松儀、白星順、文英恩

    九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座   2013年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 2012年度ショートスティプログラム実施報告書

    松永典子、祝利、仇文俊、季江静、ディヌーシャ・ランブクピティヤ、相原幹子、天野裕子、笹村はるか、張暁蘭、原山有希、藤野謙一、K.M.N.D.ジャヤセーカラ、張松儀

    九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座   2012年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

    リポジトリ公開URL: http://hdl.handle.net/2324/1955689

  • 大学の中の地域日本語教室の可能性と課題―生活者・日本語教育実習生が協同的に参加する実習を通して―

    松永典子、季江静、新井克之

    日本語教育国際研究大会名古屋2012 予稿集第一分冊、174頁   2012年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 2011年度日本語教育実習報告書

    松永典子、季江静、永嶋洋一、新井克之、緒方尚美、鉾之原秀平、ドー・ティ・フェン・チャン

    九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 中国人留学生教育にみる近代日本の「知の加工」―松本亀次郎に着目して

    松永 典子

    『異文化コミュニケーションのための日本語教育』①高等教育出版社(北京)   2011年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 2010年度日本語教育実習報告書

    松永典子、安芝恩、岡田美穂、邱菲、呉海蘭、坂本直美、蔡善栄、崔文禎、趙寅秋、張竹、徳永千枝子、永嶋洋一、長谷川順子、余銅基

    九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座   2011年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 近代日本語教科書に見る「新漢語」の輸出と定着―松本亀次郎『言文對照 漢譯日本文典』を中心に―

    松永 典子

    『2010世界日語教育大会予稿集』   2010年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 2009年度日本語教育実習報告書

    松永典子、青木志穂子、伊頴、王爽、林斐筑、米山薫、王丹丹、徐燕、祝利、井瑒、張毅、朴美瑩

    九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『平成18年度~20年度科学研究費補助金基盤研究(C)報告書「多文化・多様化に即した日本語教育方法論の探求―戦時下の日本語教師養成を手掛りに―」』

    松永典子・古谷真希・青木幸子・祝利

    2009年2月

     詳細を見る

    掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「多民族社会における「対異文化者教育」―「満州」の人材養成を事例として―」

    松永 典子

    第8回国際日本研究・日本語教育シンポジウム要旨集   2008年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「大学院教育における日本語非母語話者教員養成―グローバル人材養成のための基礎研究―」

    松永 典子

    第7回日本語教育国際研究大会予稿集3(グループD)   2008年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 平成15年度〜平成17年度科学研究費補助金・基盤研究(C)研究成果報告書「多文化・多様化状況における日本語教育理念及び方法論の探求―南方占領地の事例より―」

    松永 典子

    2006年3月

     詳細を見る

    掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「大学生の教養科目(「教養ゼミナール」)における言語表現教育—日本語教育の目的・方法論との関連から—」

    松永 典子

    日本語教育学会「2004年度日本語教育学会秋季大会研究発表予稿集」   2004年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「大学生のコミュニケーションのあり方と異文化接触に対する考え方についての考察—多文化共生の教育を考える視点から—」

    松永 典子

    多文化関係学会「2003年度全国大会要項」   2003年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「日本軍政下のマラヤの日本語教育の性格—マラヤ軍政監部・ジャワ軍政監部編纂による日本語教科書の比較から—」

    松永 典子

    日本語教育学会「2000年度日本語教育学会春季大会研究発表予稿集」   2000年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「マラヤの人々と日本語」

    松永 典子

    アジア太平洋センター『福岡発・アジア研究報告』   1997年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「日本語クラスにおける応答テスト改良の試み」

    松永 典子

    日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会誌』   1997年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

▼全件表示

所属学協会

  • 多文化関係学会

  • 東南アジア学会

  • 日本語教育方法研究会

  • 日本語教育学会

  • 留学生教育学会

  • ヨーロッパ日本研究協会

  • カナダ日本語教育振興会

  • 九州国際学生支援協会

  • ヨーロッパ日本語教師会

▼全件表示

委員歴

  • 日本語教育学会   運営委員   国内

    2020年6月 - 2021年3月   

  • 日本語教育学会   審査・運営協力員   国内

    2020年6月 - 2021年3月   

  • 九州国際学生支援協会   副会長   国内

    2019年12月 - 2022年12月   

  • 九州国際学生支援協会   事務局   国内

    2019年12月 - 2022年12月   

  • 多文化関係学会   会長   国内

    2017年4月 - 2019年3月   

  • NPO多文化共生プロジェクト   運営委員   国内

    2016年4月 - 2018年3月   

  • 多文化関係学会   2015年度年次大会準備委員会委員   国際

    2014年11月 - 2015年11月   

  • 多文化関係学会   理事   国際

    2009年4月 - 2015年3月   

  • 多文化関係学会   選挙管理委員長   国際

    2009年4月 - 2015年3月   

  • 東南アジア学会   理事   国内

    2009年1月 - 2010年12月   

  • 多文化関係学会   九州地区研究会委員長   国際

    2007年4月 - 2015年3月   

  • 日本語教育史研究会   運営委員   国内

    2007年4月 - 2013年9月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 文部科学省委託 令和 6 年度現職日本語教師研修プログラム普及事業 児童生徒等に対する日本語教師【初任】研修  ネットワーク委員

    役割:審査・評価

    NPO法人メタノイア  2024年5月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 企画、実施統括、司会等

    ワークショップ「糸島市の学校の多様な背景の子どものニーズと課題を考える」  ( 伊都文化会館視聴覚室 ) 2024年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20

  • 企画・司会

    「包摂か分断か、混迷の時代を生きるあなたへ:国際機関の先輩からのメッセージ」(九州国際学生支援協会 令和5年度第2回シンポジウム)  ( 久留米大学福岡サテライト ) 2024年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 企画、運営実施

    多文化関係学会九州地区研究会  ( 九州大学西新プラザ ) 2024年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:20

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2024年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    国際会議録 査読論文数:3

    国内会議録 査読論文数:3

  • シンポジウム企画・運営・司会、

    多文化関係学会第22回年次大会  ( 北九州国際会議場 ) 2023年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • コメンテーター 国際学術貢献

    日本語教育研究会「感謝の表現と異文化間コミュニケーション」  ( 久留米大学御井キャンパス ) 2023年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション司会 国際学術貢献

    第26回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム  ( ゲント大学 ) 2023年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 令和5年度文化庁委託「現職日本語教師研修プログラム普及事業」 児童生徒等に対する日本語教師【初任】研修 事業評価委員会 評価委員

    役割:審査・評価

    日本語教育学会  2023年6月 - 2024年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • シンポジウム3「学校教育と複⾔語教育」司会 国際学術貢献

    国際研究集会2023「複⾔語主義の多元性をめぐって」  ( 京都大学 ) 2023年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 主催

    九州国際学生支援協会2022年度第2回シンポジウム 座談会・日本の国立大学での留学生活とはー当事者の経験から考えるー  ( 九州大学 ) 2023年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 指定討論者 国際学術貢献

    公開研究会: CEFR,CEFR補遺版の仲介(媒介)活動と複言語・異文化間教育の接点 ―日本語と外国語―  ( 大分大学 ) 2023年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:140

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

    国際会議録 査読論文数:3

  • 企画・主催・司会 国際学術貢献

    【科研】マレーシア東方政策40周年記念特別セミナー Look East Policy:過去、現在、将来の展望  ( 九州大学医学部百年講堂・中ホール ) 2022年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 企画・主催

    九州国際学生支援協会2022年度第1回シンポジウム:大学と地場企業が連携できる外国人留学生の就職支援とは  ( 立命館アジア太平洋大学 ) 2022年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 「生活者としての外国人」のための 日本語教室空白地域解消推進事業 地域日本語教育スタートアッププログラム・チーフアドバイザー

    役割:審査・評価

    文化庁  2022年6月 - 2025年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 企画・主催・司会

    令和3年度九州国際学生支援協会第2回シンポジウム コロナ禍における留学生支援の連携《実践例》  ( オンライン ) 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:4

  • 企画・主催。趣旨説明 国際学術貢献

    令和3年度九州国際学生支援協会シンポジウム【座談会】日本や母国で活躍する元留学生に聞く:今、あなたの物語  ( オンライン ) 2021年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画・主催・基調講演

    令和2年度九州国際学生支援協会シンポジウム 「多文化共生・多様性を生かす時代」  ( オンライン ) 2021年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2021年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:3

  • 準備委員会委員長

    子どもの日本語教育研究会第5回ワークショップ in Kyushu  ( オンライン ) 2020年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 文化庁委嘱事業2020 日本語教育人材育成プログラム普及事業 運営委員会委員

    役割:審査・評価

    日本語教育学会  2020年8月 - 2021年3月

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    国内会議録 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

    日本語雑誌 査読論文数:1

    国際会議録 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 企画、全体司会、主旨説明 国際学術貢献

    九州大学大学院比較社会文化研究院 多様性共存プロジェクトワークショップ「中国の多様性を学際的に理解する―文理融合研究の視点から―」  ( 九州大学伊都キャンパス・センター1号館第1会議室 ) 2017年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック

    2017年8月 - 2018年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 参加、総括挨拶 国際学術貢献

    「中国朝鮮族の日本語教育の過去・現在・未来」国際ワークショップ  ( 伊都キャンパス伊都ゲストハウス多目的ホール ) 2017年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 企画、司会 国際学術貢献

    九州大学大学院地球社会統合科学府言語・メディア・コミュニケーションコース国際ワークショップ「複言語・複文化環境における言語学習、言語教育」  ( 九州大学 ) 2017年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 企画・運営(プロジェクト研究代表者)

    九州大学大学院比較社会文化研究院「多様性共存に関する統合学際型日本研究プロジェクト」キックオフ・ミーティング  ( 福岡市博多区博多駅前2-1-1朝日ビル会議室16号室 ) 2017年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:55

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 特別講演コーディネーター

    多文化関係学会第15回年次大会  ( 佐賀大学 ) 2016年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:80

  • 司会(Moderator)

    多文化関係学会第15回年次大会  ( 佐賀大学 ) 2016年9月 - 2016年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画、司会

    知の加工学研究会 知の架橋と越境―道徳、小説、唱歌を題材として―  ( 九州大学比較社会文化研究院・言語文化研究院研究教育棟第1セミナー室 ) 2016年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:8

  • 参加、開会挨拶 国際学術貢献

    九州大学大学院地球社会統合科学府・山東大学外国語学院学術研究会  ( 九州大学比較社会文化研究院・言語文化研究院研究教育棟会議室 ) 2015年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • テーマティックポスターセッション「留学生とまちづくりの未来」・オーガナイザー

    多文化関係学会第14回年次大会  2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 大会委員

    多文化関係学会第14回年次大会  ( 岡山大学 ) 2015年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:90

  • 企画、運営、司会 国際学術貢献

    シンガポール国立大学日本研究学科・九州大学大学院地球社会統合科学府共同研究会  ( 九州大学伊都ゲストハウス多目的ホール ) 2015年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:40

  • 企画協力、参加 国際学術貢献

    九州大学大学院地球社会統合科学府・山東大学外国語学院学術研究会  ( 九州大学伊都ゲストハウス多目的ホール ) 2015年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 企画、運営、趣旨説明、司会

    「日本語教育・留学生教育における日本型『知の技法』の活用に関する研究」 研究チーム主催ワークショップ「日本語+α」の人材養成と人文社会科学系研究との連携 ――日本型「知の技法」に学ぶテキスト作成に向けて――  ( 九州大学21世紀交流プラザ共通講義室1(箱崎キャンパス) ) 2015年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 企画、司会

    比較社会文化研究院社会連携事業セミナー「地域社会における日本語教育と多文化理解教育に関する社会連携事業」「日常生活の中の見えざる差別・偏見・ステレオタイプ―他者理解とコミュニケーションの課題を考える―」  ( 西新プラザ ) 2014年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:16

  • 企画、司会

    比較社会文化研究院社会連携事業セミナー「地域社会における日本語教育と多文化理解教育に関する社会連携事業」地域・学校における「共修」の可能性を考える―多様性は恩恵を生む!?  ( 西新プラザ ) 2013年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:27

  • シンポジウムの企画・運営、シンポジウム司会

    九州大学大学院比較社会文化研究院主催シンポジウム「福岡発・生活者としての外国人の日本語学習と多文化理解―地域・機関を超えたネットワーク形成に向けて―」  ( 西日本新聞会館福岡国際ホール ) 2012年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 座長(Chairmanship) 国際学術貢献

    2011世界日本語教育大会  ( 天津外国語大学 ) 2011年8月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 「満州地域の日本語教育」部会における司会 国際学術貢献

    九州大学比較社会文化学府・華東師範大学合同シンポジウム  ( 九州大学比文言文研究教育棟 ) 2010年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • 研究代表者、パネリスト

    九州大学大学院比較社会文化研究院「日本研究プロジェクトチーム主催シンポジウム「『日本的なもの』の再評価―『知の加工学』の視点から―」  ( 西日本新聞 福岡国際ホール ) 2009年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 招聘講演司会

    多文化関係学会2008年度年次大会  ( 明星大学 ) 2008年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • セッション司会

    多文化関係学会2007年度年次大会  ( 兵庫県立大学 ) 2007年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 2007年度第77回研究大会実行委員

    東南アジア学会  ( 九州大学六本松地区キャンパス ) 2007年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

▼全件表示

その他

  • 『学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック』は、版を重ね、第3版を刊行した。複数の新聞報道でも取材を受けたほか、複数の短大のテキストとしても初版より採用されている。2021年度より中学2年・国語教科書(教育出版)の中でも紹介された。

    2022年3月

  • 『学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック』は、複数の新聞報道でも取材を受けたほか、2021年度より中学2年・国語教科書(教育出版)の中でも紹介された。

    2021年4月

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 学際統合的な視点からみた継承語教育研究

    2023年7月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 学際統合的な視点からみた継承語教育研究

    2023年

    比較社会文化研究院 院長裁量経費プロジェクト

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 歴史学習・遠隔協働学習を通した平和共存のための日本語教育研究 国際共著

    2022年4月 - 2027年3月

    九州大学(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 歴史学習・遠隔協働学習を通した平和共存のための日本語教育研究

    研究課題/領域番号:22K00668  2022年 - 2026年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 子どもの興味を発掘し、育てる教育プログラムに関する研究

    2021年4月 - 2022年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 子どもの興味を発掘し、育てる教育プログラムに関する研究

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 日本マレーシア国際共同プロジェクト「平和共存につなぐ日本語教育理念構築―マレーシア占領の歴史の教材化と学習を通して」 国際共著

    2021年3月

    マラヤ大学(マレーシア)、トゥンフセインオン大学(マレーシア)、国際協力機構(JICA)マレーシア事務所(マレーシア)、広島市立大学、大月市立大月短期大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 地域社会における相互文化理解と多文化理解教育に関する包括的研究

    2019年6月 - 2020年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 地域社会における相互文化理解と多文化理解教育に関する包括的研究

    2019年

    数理・データサイエンスに関する教育・研究支援プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 比較社会文化研究院H29 院長裁量経費プロジェクト採択課題「多様性共存に関する統合学際的研究―学校における多文化理解教育の推進に向けて」

    2017年6月 - 2018年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究は、人文社会科学と自然科学を統合したアジアの多様性共存に資する文理融合学際研究の確立を目指すものである。

  • 比較社会文化研究院H28 院長裁量経費プロジェクト採択課題 「多様性共存に関する統合学際型日本研究」

    2016年6月 - 2017年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究は、人文社会科学と自然科学を統合した新しい日本研究の一領域の確立を目指すものである。日本の人文社会科学の理論的前提としてある状況先行型の柔軟性に着眼し、一元的な価値観の問い直しをすることにより、多元的な価値観を受容してきた日本の学問の魅力を発信できる「統合学際型日本研究拠点」を創出することを目的とする。

  • 日本語教育・留学生教育における日本型「知の技法」の活用に関する研究

    2013年4月 - 2017年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 日本語教育・留学生教育における日本型「知の技法」の活用に関する研究

    研究課題/領域番号:25511005  2013年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 比較社会文化研究院 特色ある研究プログラム採択課題 「短期集中日本語教師養成に関する実践研究」

    2012年7月 - 2013年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 比較社会文化研究院 特色ある研究プログラム採択課題 「地域社会における日本語支援と多文化理解教育に関する基礎的研究」

    2011年7月 - 2012年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 平成21年度~22年度 九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト 知の中継地としての日本に関する総合的研究―「知の加工学」の創成に向けて―

    2009年9月 - 2011年3月

    日本 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • コンテント・タスクベース教育における論理的思考と言語形式の関係性の分析・可視化プロジェクト

    2009年4月 - 2018年3月

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

  • 「知の中継地としての日本に関する総合的研究―「知の加工学」の創成に向けて―」

    2009年 - 2010年

    九州大学教育研究プログラム・研究拠点形成プロジェクト

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 第二次大戦期日本語教育振興会の活動に関する再評価についての基礎的研究

    研究課題/領域番号:18520410  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 多文化・多様化に即した日本語教育方法論の探求—戦時下の日本語教師養成を手掛りに—

    研究課題/領域番号:18520410  2006年 - 2008年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 多文化・多様化状況における日本語教育理念及び方法論の探求—南方占領地の事例より—

    研究課題/領域番号:15520344  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 日本軍政下の「南方」占領地における日本語教育

    2002年

    平成14年度立命館アジア太平洋大学学術研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

  • 日本軍政下のマラヤにおける日本語教育

    2001年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究成果公開促進費

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 異言語・異文化間コミュニケーション教育研究のためのモデルおよび教育研究方法論の確立

    2000年 - 2002年

    平成12〜14年度立命館アジア太平洋大学言語教育センタープロジェクト研究助成

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:受託研究

  • マラヤの日本語の系譜—日本軍政下の日本語教育を中心として—

    1996年

    財団法人アジア太平洋センター平成8年度若手研究者研究活動助成

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:受託研究

▼全件表示

担当授業科目

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅷ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 博士演習 Ⅳ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B Ⅳ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • フィールド調査実習

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 博士演習 Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 異文化とコミュニケーション

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅶ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 社会参加のための日本語教育Ⅱ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 博士演習 Ⅲ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅵ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 博士演習 Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • フィールド調査実習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士演習 Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅴ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • チュートリアルⅠ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 社会参加のための日本語教育Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 地球社会統合科学

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 博士演習 Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 博士演習 Ⅳ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅷ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 博士演習 Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • フィールド調査実習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 博士演習 Ⅲ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅶ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 異文化とコミュニケーション

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 社会参加のための日本語教育Ⅱ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 博士演習 Ⅱ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 中村哲記念講座「中村哲先生の想いを繋ぐ」

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 博士個別研究指導

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • フィールド調査実習

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 博士演習 Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 地球社会統合科学

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 社会参加のための日本語教育Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • チュートリアルⅠ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 博士演習 Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅴ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 博士演習 Ⅳ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 博士個別研究指導

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • フィールド調査実習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 博士個別研究指導

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 博士演習 Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 異文化とコミュニケーション

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 博士演習 Ⅲ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 社会参加のための日本語教育Ⅱ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 博士演習 Ⅱ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 中村哲記念講座「中村哲先生の想いを繋ぐ」

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • フィールド調査実習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 博士演習 Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 地球社会統合科学

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 社会参加のための日本語教育Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 博士演習 Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 地球社会統合科学

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • チュートリアルⅠ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 博士個別研究指導

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 博士演習 Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 基幹教育セミナー 1

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 異文化とコミュニケーション

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 地球社会統合科学

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 社会参加のための日本語教育Ⅱ

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 社会参加のための日本語教育Ⅰ

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー 2

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 地球社会統合科学

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 博士個別研究指導

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 博士演習 Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • フィールド調査実習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 地球社会統合科学

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • チュートリアルⅠ

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 社会参加のための日本語教育Ⅱ

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 個別研究指導 Ⅰ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • フィールド調査実習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅳ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 個別研究指導 Ⅲ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 基幹教育セミナー

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 言語・メディア・コミュニケーション論 B

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 博士個別研究指導

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • フィールド調査実習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 博士演習 Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅲ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 多文化共生教育論 C (言語教育実践理論)Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 社会参加のための日本語教育Ⅰ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • チュートリアルⅠ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • フロンティア科目(社会参加のための日本語教育Ⅱ)

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 博士演習Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論)

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • フロンティア科目(社会参加のための日本語教育Ⅰ)

    2018年10月 - 2018年12月   秋学期

  • 言語・メディア・コミュニケーション論B「多文化共生教育論」

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • 博士個別研究指導

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 個別研究指導Ⅱ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 博士演習Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論)

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • フィールド調査実習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • チュートリアル

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 外国語ライティング

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 博士演習Ⅱ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論)

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • フロンティア科目(社会参加のための日本語教育Ⅱ)

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • 言語・メディア・コミュニケーション論B「多文化共生教育論」

    2017年6月 - 2017年8月   夏学期

  • 博士個別研究指導

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • チュートリアル(21世紀プログラム)

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 外国語ライティング

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 博士演習Ⅰ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論)

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • フィールド調査実習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • チュートリアル

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • フロンティア科目(社会参加のための日本語教育Ⅰ)

    2017年4月 - 2017年6月   春学期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 外国語ライティング

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 高年次基幹教育科目(多文化共生社会における言語と文化)

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論)

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 博士演習Ⅱ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • チュートリアル(21世紀プログラム)

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 特別研究(日本語教育論)

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 個別研究指導Ⅱ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 外国語ライティング

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • チュートリアル

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • フィールド調査実習

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論)

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 言語・メディア・コミュニケーション論B「多文化共生教育論」

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 博士演習Ⅰ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 外国語ライティング

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 高年次基幹教育科目(多文化共生社会における言語と文化)

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) A

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 博士演習Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論)

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 特別研究(日本語教育論)

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • チュートリアル(21世紀プログラム)

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • フューチャーアジア連携プロジェクトⅡまとめ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) A

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 博士演習Ⅰ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 言語・メディア・コミュニケーション論B「多文化共生教育論」

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論)

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • フィールド調査実習

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • チュートリアル

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 外国語ライティング

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • フューチャーアジア研究Ⅱガイダンス

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • フューチャーアジア研究Ⅱまとめ

    2015年4月 - 2015年9月   前期

  • 多文化関係論Ⅱ、Ⅳ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 語学教育実践演習Ⅱ、Ⅳ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 外国語ライティング

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) A

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論)

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • フィールド調査実習

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 文系基礎科目(文学・言語学入門)

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 博士演習Ⅱ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2014年10月 - 2015年3月   後期

  • 特別研究(日本語教育論)

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • チュートリアル(21世紀プログラム)

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 多文化関係論Ⅰ、Ⅲ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 総合演習(知の加工学)Ⅰ、Ⅲ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 語学教育実践演習Ⅰ、Ⅲ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 外国語ライティング

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) B

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 総合演習(言語・メディア・コミュニケーションコース) A

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 言語・メディア・コミュニケーション論B「多文化共生教育論」

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 多文化共生教育論 C(言語教育実践理論)

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • チュートリアル

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 博士演習Ⅰ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 多文化関係論

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 博士演習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 総合演習(知の加工学)Ⅱ、Ⅳ

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 語学教育実践演習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 特別研究(日本語教育論)

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 博士特別研究

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 調査研究方法論(日本語教育学)

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 共通コア「人間性」

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 博士演習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 総合演習(知の加工学)Ⅰ、Ⅲ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 語学教育実践演習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 多文化関係論

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 文系基礎科目「現代社会/現代史」

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 少人数セミナー「多文化関係論―多文化共生とコミュニケーション」

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 多文化関係論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 語学教育実践演習

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 博士演習

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 総合演習(知の加工学)Ⅱ、Ⅳ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 調査研究方法論(日本語教育学)

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 博士特別研究

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 特別研究(日本語教育論)

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 文系基礎科目「現代社会/現代史」

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 多文化関係論

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 語学教育実践演習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 博士演習

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 総合演習(知の加工学)Ⅰ、Ⅲ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 文系基礎科目「現代社会/現代史」

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 多文化関係論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 総合演習(知の加工学)Ⅱ、Ⅳ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 語学教育実践演習

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 特別研究(日本語教育論)

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 調査研究方法論(日本語教育学)

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 博士特別研究

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 共通コア「人間性」

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 総合演習(知の加工学)Ⅰ、Ⅲ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 語学教育実践演習

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 多文化関係論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 総合演習(知の加工学)Ⅱ、Ⅳ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 博士演習Ⅱ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 多文化関係論

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 語学教育実践演習

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 調査研究方法論(日本語教育学)

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 博士特別研究

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 特別研究(日本語教育論)

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • 総合演習(知の加工学)Ⅰ、Ⅲ

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 博士演習Ⅰ

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 多文化関係論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 語学教育実践演習

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 共通コア「人間性」

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 語学教育実践演習

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 博士演習Ⅱ

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 多文化関係論

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 調査研究方法論(日本語教育学)

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 博士特別研究

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 特別研究(日本語教育論)

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 語学教育実践演習

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 共通コア「人間性」

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 博士演習Ⅰ

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 多文化関係論

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 語学教育実践演習

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 博士演習Ⅱ

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 多文化関係論

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 調査研究方法論(日本語教育学)

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 博士特別研究

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 特別研究(日本語教育論)

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 博士演習Ⅰ

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 語学教育実践演習

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 多文化関係論

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 現代社会/現代史

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 語学教育実践演習

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 博士演習Ⅱ

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 博士総合演習Ⅱ

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 多文化関係論

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅱ、Ⅳ

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 調査研究方法論(日本語教育学)

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 博士特別研究

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 特別研究(日本語教育論)

    2007年4月 - 2008年3月   通年

  • 語学教育実践演習

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 博士演習Ⅰ

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 博士総合演習Ⅰ

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 多文化関係論

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 現代社会/現代史

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 総合演習(日本語教育論)Ⅰ、Ⅲ

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 日本語教育学

    2006年10月 - 2007年3月   後期

  • 日本語教育学

    2006年4月 - 2006年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2023年3月   役割:参加   名称:九州大学全学FD:メンタルヘルス講演会

    主催組織:全学

  • 2023年3月   役割:参加   名称:学府FD 今年度の授業評価と学習到達度評価の結果について

    主催組織:部局

  • 2022年3月   役割:参加   名称:「新M2Bシステムの使い方~新機能を中心に紹介します~」

    主催組織:全学

  • 2022年3月   役割:参加   名称:「令和3年度の授業評価結果、学習到達度評価の結果について」

    主催組織:部局

  • 2021年3月   役割:参加   名称:大学院学際教育の質向上に関するFD

    主催組織:部局

  • 2020年8月   役割:参加   名称:オンラインPBL授業に関する研修

    主催組織:部局

  • 2019年11月   役割:参加   名称:「安全保障輸出管理の概要と電子申請システムによる手続きについて」

    主催組織:部局

  • 2019年10月   役割:参加   名称:「ハラスメントの基礎知識と予防・対応について-九州大学におけるハラスメント対策-」

    主催組織:部局

  • 2019年9月   役割:参加   名称:地球社会統合科学府FD・SD「ジャーナルをめぐる現状と研究倫理に関するFD・SD ―盗用・剽窃、ハゲタカジャーナルなどへの注意喚起―」

    主催組織:部局

  • 2019年4月   役割:参加   名称:共創学部FD

    主催組織:学科

  • 2019年3月   役割:参加   名称:学府FD「大学院PBL科目の開発ならびに 教育効果の経時的評価 ー平成30年度授業評価とともに」

    主催組織:部局

  • 2019年2月   役割:参加   名称:比較社会文化研究院 情報セキュリティーFD・SD

    主催組織:部局

  • 2019年2月   役割:司会   名称:フューチャーアジアプログラム・マスコミ座談会

    主催組織:部局

  • 2019年1月   役割:参加   名称:地球社会統合科学府FD・SD 『クロスロードとPBLで鍛える「描く力」』

    主催組織:部局

  • 2018年10月   役割:参加   名称:Learning to Use the Statistical Program R

    主催組織:部局

  • 2018年3月   役割:参加   名称:「コア・コンピテンス策定と教育効果の経時的把握に向けて―平成29年度授業評価結果から」

    主催組織:部局

  • 2018年3月   役割:参加   名称:ハラスメント出前ミニ講座 (アドバンス編)

    主催組織:部局

  • 2017年10月   役割:参加   名称:「TBL入門セミナー」

    主催組織:全学

  • 2017年6月   役割:司会   名称:トビタテ!留学JAPAN-九州大学の国際戦略―

    主催組織:部局

  • 2017年5月   役割:参加   名称:中国の大学と留学生事情

    主催組織:部局

  • 2017年3月   役割:参加   名称:「内部質保証の仕組みの改善に向けて―平成28年度授業評価結果から」

    主催組織:部局

  • 2017年2月   役割:講演   名称:学際教育FD「統合的学際教育の実践に向けて」

    主催組織:部局

  • 2016年12月   役割:参加   名称:平成28年度国際法務リスクマネジメント説明会

    主催組織:部局

  • 2016年9月   役割:参加   名称:学生相談セミナー

    主催組織:全学

  • 2016年3月   役割:参加   名称:ハラスメント防止のためのFD、授業評価に基づく教育改善FD

    主催組織:部局

  • 2016年2月   役割:参加   名称:大介護時代の働き方―ワーク・ライフバランスー

    主催組織:部局

  • 2015年11月   役割:参加   名称:大学全体で行う自殺防止対策の実践に向けて

    主催組織:全学

  • 2015年3月   役割:パネリスト   名称:「地球社会統合科学府カリキュラムFD」

    主催組織:部局

  • 2014年4月   役割:参加   名称:教育の質向上支援プログラム「文系ディシプリン科目教科書・副教材の開発」に関わる講習会(文学部および人文科学府のFD講習会)

    主催組織:部局

  • 2014年3月   役割:企画   名称:教員会議 FD

    主催組織:部局

  • 2014年3月   役割:参加   名称:新学府カリキュラムについてのFD

    主催組織:部局

  • 2013年7月   役割:参加   名称:新学府設置に伴うカリキュラムについてのFD

    主催組織:部局

  • 2012年11月   役割:参加   名称:学生FD

    主催組織:部局

  • 2012年9月   役割:企画   名称:比文FDSD研修

    主催組織:部局

  • 2012年8月   役割:参加   名称:大学院生の修学および指導上の問題について―学生相談の経験から―

    主催組織:部局

  • 2012年3月   役割:参加   名称:大学院授業評価及び授業改善FD

    主催組織:部局

  • 2010年7月   役割:企画   名称:研究生FD

    主催組織:部局

  • 2010年5月   役割:企画   名称:越境する知・越境する人材―比文同窓生が語るキャリア形成―

    主催組織:部局

  • 2010年1月   役割:参加   名称:博士人材のキャリアパス多様化

    主催組織:部局

  • 2007年1月   役割:参加   名称:「複数教員指導の現状と課題」:比文学府FD

    主催組織:部局

  • 2006年12月   役割:参加   名称:「ストレス対処能力」とはなにか:留学生センターFD

    主催組織:部局

  • 2005年4月   役割:参加   名称:平成17年度第1回全学FD−新任教員の研修−

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2009年  放送大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

  • 2008年  放送大学  区分:客員教員  国内外の区分:国内 

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2023年11月

    九州大学、トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学

    トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学との遠隔国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:マレーシア・日本

    参加者数:35

  • 2023年6月

    若久小学校

    若久小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:4

  • 2023年5月

    九州大学、トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学

    トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学との遠隔国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:マレーシア・日本

  • 2022年11月

    九州大学、トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学

    トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学との遠隔国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:マレーシア・日本

  • 2022年10月

    元岡小学校

    元岡小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:4

  • 2022年9月

    元岡小学校

    元岡小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:4

  • 2022年5月

    九州大学、マラヤ大学

    マラヤ大学との遠隔国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:マレーシア・日本

  • 2021年11月

    九州大学、トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学

    トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学との遠隔国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:マレーシア・日本

  • 2021年5月

    九州大学、トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学

    トゥン・フセイン・オン・マレーシア大学との遠隔国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:マレーシア・日本

  • 2021年3月

    欧州ケース学習研究会

    欧州ケース学習研究会「ケースライティング研修」

      詳細を見る

    開催国・都市名:オンライン

    参加者数:50

  • 2019年12月

    元岡小学校

    元岡小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:16

  • 2019年10月

    元岡小学校

    元岡小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:13

  • 2019年9月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院地球社会統合科学府

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

    参加者数:2

  • 2019年6月

    元岡小学校

    内浜小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:17

  • 2018年12月

    元岡小学校

    元岡小学校との国際交流授業:キャリア教育への留学生講師派遣

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:4

  • 2018年12月

    元岡小学校

    元岡小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:12

  • 2018年10月

    元岡小学校

    元岡小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:12

  • 2018年9月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院地球社会統合科学府

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

    参加者数:4

  • 2018年7月

    内浜小学校

    内浜小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:12

  • 2017年12月

    元岡小学校

    元岡小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:15

  • 2017年10月

    元岡小学校

    元岡小学校との国際交流授業

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:25

  • 2017年9月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院地球社会統合科学府

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

    参加者数:4

  • 2016年9月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

    参加者数:5

  • 2016年3月

    九州大学大学院地球社会統合科学府、日本国際協力センター九州支所

    ミャンマーの大学生との交流会(外務省の対日理解促進交流プログラムによる招へい)

      詳細を見る

    開催国・都市名:福岡市

    参加者数:50

  • 2015年9月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

    参加者数:5

  • 2014年9月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

    参加者数:5

  • 2013年9月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

    参加者数:2

  • 2012年11月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

    参加者数:5

  • 2012年8月

    日本学生支援機構

    ショートスティ・ショートビジットプログラム「日本語教育実践者養成」

      詳細を見る

    開催国・都市名:日本・福岡/韓国・釜山

    参加者数:20

  • 2011年11月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

  • 2010年11月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

  • 2009年11月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

  • 2008年11月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

  • 2007年11月

    プギョン大学校人文社会科学大学日語日文学科・九州大学大学院比較社会文化学府日本語教育講座

    プギョン大学校における日本語教育実習

      詳細を見る

    開催国・都市名:大韓民国釜山

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  福岡市学生サポーター派遣制度への参加

     詳細を見る

    伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  福岡市学生サポーター派遣制度への参加

     詳細を見る

    伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  元岡国際交流ひろばでの日本語支援活動

     詳細を見る

    指導助言

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  元岡国際交流ひろばでの日本語支援活動

     詳細を見る

    指導助言

  • 2021年  学友会・同好会等の指導  福岡市学生サポーター派遣制度への参加

     詳細を見る

    伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  福岡市学生サポーター派遣制度への参加

     詳細を見る

    伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者

  • 2020年  学友会・同好会等の指導  元岡国際交流ひろばでの日本語支援活動

     詳細を見る

    指導助言

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  福岡市学生サポーター派遣制度への参加

     詳細を見る

    伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者

  • 2019年  学友会・同好会等の指導  元岡国際交流ひろばでの日本語支援活動

     詳細を見る

    指導助言

  • 2018年  学友会・同好会等の指導  福岡市学生サポーター派遣制度への参加

     詳細を見る

    伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者

  • 2017年  学友会・同好会等の指導  福岡市学生サポーター派遣制度への参加

     詳細を見る

    伊都キャンパス学生サポーター派遣責任者

  • 2016年  学友会・同好会等の指導  福岡市学生サポーター派遣制度への参加

     詳細を見る

    学生サポーター派遣責任者

  • 2015年  学友会・同好会等の指導  福岡市学生サポーター派遣制度への参加

     詳細を見る

    学生サポーター派遣責任者

  • 2014年  学友会・同好会等の指導  福岡市学生サポーター派遣制度への参加

     詳細を見る

    学生サポーター派遣責任者

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • 2011年度後期より、地域社会の日本語教育と多文化理解教育についての取り組みを始め、その活動の一環として、留学生の家族のための日本語教室を開設し、その教室を同時に院生の日本語教育実習の場として運営していくという試みを行ってきた。また、2012年度からは九州大学社会連携事業(「地域社会における日本語教育と多文化理解教育に関する社会連携事業」)として、地域社会における住民の相互理解・相互交流の促進に資するべく、行政、大学、福岡の各日本語教室、学校、NPOとの連携作りに取り組んでいる。これに関連して、2020年度より、産官学民協働により地域日本語教室を元岡公民館に開設するための事業を展開し、留学生支援も含めた地域の日本語教育の充実に取り組んできた。
    社会活動としては、青年海外協力隊隊員としての経験を基礎に開発教育、国際理解教育に取り組んでいる。
    韓国・釜慶大学校人文社会科学大学との部局間交流協定締結・中国北京師範大学珠海分校における講演をはじめ、2021年度からマレーシアトゥンフセインオン大学・マラヤ大学との国際協働研究を実施し、海外の大学との教育・研究活動の連携に努めている。

社会貢献活動

  • 若久小学校・総合的学習(国際理解教育)への留学生講師派遣

    2024年6月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市立小中学校への学生サポーターの派遣

    2024年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • ワークショップ「糸島市の学校の多様な背景の子どものニーズと課題を考える」

    主催:九州大学大学院比較社会文化研究院「学際統合的な視点からみた継承語教育研究プロジェクト」、共催:福岡市日本語サポートセンター、九州大学大学院人間環境学研究院・教育学部「教育哲学研究室」(藤田雄飛研究室)・「糸島インクルーシブ・アート・ヴィレッジ」プロジェクト  伊都文化会館  2024年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    本ワークショップでは、多様な背景の子どもたちの抱える課題について、単に知識を得るだけでなく、課題や解決策についてともに話し合い、より良い選択を探っていく体験をする。また、障がいをもつ子どもを含め、マイノリティーの子どもの背景にある多様な言語や文化、多様性を尊重する意識づくり、環境づくりを心掛けるよう働きかけることをねらいとする。

  • 令和5年度福岡市人権啓発総合講座・ココロンセミナー「子どもからつながる多文化共生」

    福岡市 市民局人権部 人権啓発センター事業推進係  福岡市健康づくりサポートセンター(あいれふ)  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 「包摂か分断か、混迷の時代を生きるあなたへ:国際機関の先輩からのメッセージ」

    九州国際学生支援協会 令和5年度第2回シンポジウム・企画・司会  2024年2月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 元岡小学校との交流授業「アジアの文化・多様性を伝える」① 元岡小学校との交流授業「アジアの文化・多様性を伝える」②

    元岡小学校  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 令和5年度文化庁委託「現職日本語教師研修プログラム普及事業」 児童生徒等に対する日本語教師【初任】研修 事業評価委員会 評価委員

    公益社団法人日本語教育学会  オンライン  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:研究指導

    本事業は、文化庁国語課の委託を受け、日本語教育学会が実施するもので、外国人児童生徒等の背景や言語・学習環境、各地の受入れ・指導体制を十分に理解し、キャリア支援や社会参加という視点をもって日本語を子どもたちの生活・学習に関連付けて教えられ、マイノリティである子どもたちのエスニシティやアイデンティティを考慮した教育を行うことができる人材を育成するものである。事業評価委員会は、プログラムの内容・構成、研修の運営方法(オンライン対面研修)、プラットフォームの成果のほか、地域との連携およびニーズへ対応、今後の研修実施の持続性等の観点から評価を行い、研修プログラム実施委員会に報告する。研修プログラム実施委員会は、本委員会からの報告を受け、研修プログラムのさらなる普及、運用方法の改善に向けた検討を行う。評価の具体的な方法は本委員会で最終的に決定するが、受講者アンケート、自己評価シート、研修計画書・研修報告書等をもとに、定量的・定性的な方法で評価を行う。

  • 令和5度 「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業地域日本語教育スタートアッププログラム・チーフアドバイザー

    文化庁国語課・佐賀市国際課  佐賀市  2023年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

    本事業は、文化庁国語課が主管となり、日本語教室がない地域に対して施策立案や多文化共生、日本語教育に関わるノウハウを提供することを通じて日本語教室の立ち上げを支援することを目的としており、主に「アドバイザー」の派遣を通じて日本語教室を立ち上げるための助言活動を実施するもの。

  • 若久小学校・総合的学習(国際理解教育)への留学生講師派遣

    2023年6月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市立小中学校への学生サポーターの派遣

    2023年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • JICA(国際協力機構)九州センターの協力隊相談役として、帰国隊員の社会還元活動支援や地域社会の多文化共生を支える活動の支援、グローバル人材の育成に携わっている。

    2023年

     詳細を見る

    JICA(国際協力機構)九州センターの協力隊相談役として、帰国隊員の社会還元活動支援や地域社会の多文化共生を支える活動の支援、グローバル人材の育成に携わっている。

  • 日本語ボランティアセミナー:変動する社会と地域日本語教室ー「サード・プレイス」としての持続可能な活動をめざしてー

    ふくおか地域日本語の会  福岡市健康づくりサポートセンター「あいれふ」  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 元岡小学校との交流授業「アジアの文化・多様性を伝える」②

    2022年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 元岡小学校との交流授業「アジアの文化・多様性を伝える」①

    2022年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市立小中学校への学生サポーターの派遣

    2022年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市外国人施策推進会議 令和4年度日本語教育部会

    福岡市国際部、NPO多言語共生プロジェクト、福岡市教育委員会:教育支援課長、学校企画課長、教育委員会日本語サポートセンター、こども未来局:総務企画課長、事業企画課長、課長(保育指導等担当)、経済観光文化局:経営支援課人材企画係長、総務企画局(事務局):国際政策課長、国際政策係長、福岡よかトピア国際交流財団  福岡市国際部  2022年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

    令和2年度以前は、福岡県内の日本語教室のない地域における日本語教室の開設事業や福岡よかトピア国際交流協会の日本語ボランティア養成講座の講師として長年活動してきた。令和2年度文化庁委託事業「生活者としての外国人」のための日本語教育事業の協議会委員としての関わって以来、福岡市の日本語教育施策の政策立案のために継続して関わり活動してきた。

  • 令和4年度 「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業地域日本語教育スタートアッププログラム・チーフアドバイザー

    文化庁国語課・佐賀市国際課  佐賀市  2022年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

    本事業は、文化庁国語課が主管となり、日本語教室がない地域に対して施策立案や多文化共生、日本語教育に関わるノウハウを提供することを通じて日本語教室の立ち上げを支援することを目的としており、主に「アドバイザー」の派遣を通じて日本語教室を立ち上げるための助言活動を実施するもの。

  • 能古島国際映画祭における漫才作成講座実施

    能古島国際映画祭実行委員会  能古島  2022年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

    国際理解と地域活性化を目的として、福岡県各地で開催されてきた国際映画祭(各自治体主催)が母体となっているもので、「ショートショートフィルムフェスティバル&アジアin福岡」2018の延長に位置付けられる活動であるが、コロナ感染症の影響により、2020以降は開催されていなかった。そのため、コロナ禍で外出の自由を制限された子ども達に「ワクワク感」を提供しようという趣旨に賛同した産学官民の実行委員が結集して、国際映画祭と、関連イベントを実施した。漫才作成講座は、吉本興業のプロの漫才師の方々との協働により実施している活動である。 

    ∵未来を担う子どもたちに社会を託す、能古島の魅力

  • JICA(国際協力機構)九州センターの協力隊相談役として、帰国隊員の社会還元活動支援や地域社会の多文化共生を支える活動の支援、グローバル人材の育成に携わっている。

    2022年

     詳細を見る

    JICA(国際協力機構)九州センターの協力隊相談役として、帰国隊員の社会還元活動支援や地域社会の多文化共生を支える活動の支援、グローバル人材の育成に携わっている。

  • 福岡市立小中学校への学生サポーターの派遣

    2021年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市外国人施策推進会議 令和3年度日本語教育部会

    福岡市国際部、NPO多言語共生プロジェクト、福岡市教育委員会:教育支援課長、学校企画課長、教育委員会日本語サポートセンター、こども未来局:総務企画課長、事業企画課長、課長(保育指導等担当)、経済観光文化局:経営支援課人材企画係長、総務企画局(事務局):国際政策課長、国際政策係長、福岡よかトピア国際交流財団  福岡市国際部  2021年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 文化庁事業2020 「児童生徒に対する日本語教師【初任】研修」事業運営委員、九州沖縄ブロックコーディネーター

    日本語教育学会  オンライン  2020年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 令和2年度文化庁委託事業「生活者としての外国人」のための日本語教育事業:協議会委員

    NPO多文化共生プロジェクト、福岡市国際部、福岡よかトピア国際交流財団  福岡市国際部  2020年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市立小中学校への学生サポーターの派遣

    2020年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 日本語教育推進基本法元年・多文化共生と多角的連携をめざして―ふくおか日本語教室ネットワーク・ワークショップ-

    主催:九州大学松永研究室 、特定非営利活動法人 女性エンパワーメントセンター福岡、共催:九州国際学生支援協会 、協力:ふくおか地域日本語の会、(公財)福岡県人権啓発情報センター  福岡県人権啓発情報センター  2020年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 元岡小学校との交流授業「アジアの文化・多様性を伝える」②

    2019年12月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 東南アジアにおける日本語教育―日本占領期マレーシアを中心に―

    「朝日カルチャーセンター福岡教室」「東南アジアの歴史・文化・言語・環境」講座  朝日ビル  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 元岡小学校との交流授業「アジアの文化・多様性を伝える」①

    2019年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 八女日本語教室・人権学習会における講演「日本語教育推進法と外国人との共生社会づくり」

    八女日本語教室よーら話そう  おりなす八女  2019年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡市西区役所、元岡公民館主催日本語教室ボランティア養成講座企画・実施

    福岡市西区役所、元岡公民館主催、深江新太郎先生(NPO多文化共生プロジェクト 代表),石川多美子先生(ふくおか地域日本語の会 代表)、共催:九州大学松永ゼミ,NPO多文化共生プロジェクト,(株)アルク  元岡公民館  2019年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    元岡地区の地域住民と外国籍住民の交流を促進し、安心して暮らしやすい地域をつくるボランティアを養成する講座を行政、NPO,学校、地域、企業との連携のもと、企画し実施運営した。

  • 内浜小学校ワールド集会への参加・交流授業「アジアの文化・多様性を伝える」

    2019年6月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市立小中学校への学生サポーターの派遣

    2019年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 元岡小学校との交流授業「アジアの文化・多様性を伝える」②

    2018年12月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 元岡小学校との交流授業「アジアの文化・多様性を伝える」①

    2018年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 平成30年度福岡市日本語ボランティア養成講座基調講演 「日本語ボランティアの役割と可能性―地域づくり・人づくり・自分づくり―」

    (公財)福岡よかトピア国際交流財団  福岡市国際会館  2018年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    ニーズに対して人材が不足し、人材養成が課題となっている地域の日本語ボランティアを養成するための講座における基調講演である。日本語ボランティア養成講座の講師は、2007年度からNPO法人、福岡県国際交流センター、市町村自治体、福岡日本語ボランティア養成共同事業、福岡市などと連携する形で実施してきている。

  • H30年度文化庁委託事業「生活者としての外国人」のための日本語教育事業:「福岡市で活動する日本語ボランティア講師のためのエンパワーメント事業」運営委員会

    NPO多文化共生プロジェクト  愛和外語学院  2018年5月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市立小中学校への学生サポーターの派遣

    2018年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 平成29年度福岡市日本語ボランティア養成講座基調講演 「日本語ボランティアの役割と可能性―地域づくり・人づくり・自分づくり―」

    (公財)福岡よかトピア国際交流財団  福岡市国際会館  2018年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    ニーズに対して人材が不足し、人材養成が課題となっている地域の日本語ボランティアを養成するための講座における基調講演である。日本語ボランティア養成講座の講師は、2007年度からNPO法人、福岡県国際交流センター、市町村自治体、福岡日本語ボランティア養成共同事業、福岡市などと連携する形で実施してきている。

  • 元岡小学校との交流授業②「アジア・不思議発見」

    2017年12月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 元岡小学校との交流授業①「アジア・不思議発見」

    2017年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 保健室用語の多言語翻訳活動

    福岡市西区学校保健指導部会  2017年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 平成29年度福岡市日本語ボランティア養成講座基調講演 「地域日本語ボランティアの可能性―人と地域をつなげる・社会とつながる―」

    (公財)福岡よかトピア国際交流財団  福岡市国際会館  2017年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    ニーズに対して人材が不足し、人材養成が課題となっている地域の日本語ボランティアを養成するための講座における基調講演である。日本語ボランティア養成講座の講師は、2007年度からNPO法人、福岡県国際交流センター、市町村自治体、福岡日本語ボランティア養成共同事業、福岡市などと連携する形で実施してきている。

  • H29年度文化庁委託事業「生活者としての外国人」のための日本語教育事業:「福岡市で活動する日本語ボランティア講師のためのエンパワーメント事業」運営委員会

    NPO多文化共生プロジェクト  愛和外語学院  2017年6月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 平成28年度福岡市日本語ボランティア養成講座講演 「多文化共生社会と地域日本語教室―ボランティアへの期待と地域づくり―」

    (公財)福岡よかトピア国際交流財団  福岡市国際会館  2017年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 保健室用語の多言語翻訳活動

    福岡市西区学校保健指導部会  2016年12月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 平成28年度福岡地域貢献活動サポート事業協働助成事業「博多の演劇人の、プロの技で、子どもの表現力を育む協議体」

    福岡教育を考える会協議会主催、筑紫野市教育委員会学校教育課、演劇集団14+<フォーティーン・プラス>、九州大学大学院地球社会統合科学府共催  福岡市NPO・ボランティアセンター「あすみん」、早良市民センター他。  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • H28年度文化庁委託事業「生活者としての外国人」のための日本語教育事業:「福岡市で活動する日本語ボランティア講師のためのエンパワーメント事業」運営委員会

    NPO多文化共生プロジェクト  愛和外語学院  2016年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 福岡市立小中学校への学生サポーターの派遣

    2016年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市JSL日本語指導研究会への参加

    2015年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市立小中学校への学生サポーターの派遣

    2015年5月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市の学校文書の多言語翻訳ボランティア活動

    2014年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市西区の小中学校への学生サポーターの派遣

    2014年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 福岡市日本語ボランティア養成講座講演 「地域日本語教室にできること―ボランティアへの期待―」

    福岡市、福岡日本語ボランティア養成共同事業体  中央市民センター   2014年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「日本語ボランティア養成講座」 地域日本語教室にできること~ボランティアの役割とは

    筑紫野市生涯学習課  筑紫野市歴史博物館  2014年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成25年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業・地域日本語教育実践プログラム(B)運営委員会議第3回

    NPO法人女性エンパワーメントセンター  NPO法人女性エンパワーメントセンター事務所  2014年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「地域づくりに果たす地域日本語教室とネットワークの役割」(第1回 ふくおか日本語教室ネットワーク 発足会議における講演)

    NPO法人女性エンパワーメントセンター福岡(主催)、福岡県新社会推進部  国際交流局交流第一課(来賓)、福岡県国際交流センター 地域国際課(来賓)  福岡県人権啓発センター「ヒューマン・アルカディア」 視聴覚研修室  2014年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成25年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業・地域日本語教育実践プログラム(B)運営委員会議第2回

    NPO法人女性エンパワーメントセンター  NPO法人女性エンパワーメントセンター事務所  2013年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 日本語ボランティア養成講座講演 「対話から始める地域の共修―外国籍住民の社会参加を促す活動をめざして―」

    福岡市、福岡日本語ボランティア養成共同事業体  早良市民センター   2013年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 平成25年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業・地域日本語教育実践プログラム(B)運営委員会議第1回

    NPO法人女性エンパワーメントセンター  NPO法人女性エンパワーメントセンター事務所  2013年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 地域日本語支援チーム会議

    NPO法人女性エンパワーメントセンター福岡事務所  NPO法人女性エンパワーメントセンター福岡  2013年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「日本語ボランティアスキルアップセミナー」講師

    行橋市市民部市民協働課  行橋市中央公民館  2013年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    2007年度より、福岡県内各地で立ち上げられている日本語ボランティア教室を運営するボランティア養成セミナーの講師およびセミナー実施のアドバイザーを担当している。この事業は福岡県がNPO団体・女性エンパワーメントセンターに委託して実施している事業である。地域社会にある課題に対して大学が実践的に取り組む必要性を鑑み、院生にも地域の日本語教室や本事業に積極的に参画するよう促し、実際に2011年度よりキャンパスの中に留学生の家族のための日本語教室を開設した。また、これに関連した研究論文、調査、研究会等も実施している。

  • 「日本語ボランティア養成セミナー」講師

    (財)福岡県国際交流センター、(特活)女性エンパワーメントセンター福岡  直方市総合福祉センター  2012年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    2007年度より、福岡県内各地で立ち上げられている日本語ボランティア教室を運営するボランティア養成セミナーの講師およびセミナー実施のアドバイザーを担当している。この事業は福岡県がNPO団体・女性エンパワーメントセンターに委託して実施している事業である。地域社会にある課題に対して大学が実践的に取り組む必要性を鑑み、院生にも地域の日本語教室や本事業に積極的に参画するよう促し、実際に2011年度よりキャンパスの中に留学生の家族のための日本語教室を開設した。また、これに関連した研究論文、調査、研究会、シンポジウム等も実施している。

  • 「日本語ボランティア養成セミナー」講師

    (財)福岡県国際交流センター、(特活)女性エンパワーメントセンター福岡  行橋市中央公民館  2011年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    2007年度より、福岡県内各地で立ち上げられている日本語ボランティア教室を運営するボランティア養成セミナーの講師およびセミナー実施のアドバイザーを担当している。この事業は福岡県がNPO団体・女性エンパワーメントセンターに委託して実施している事業である。地域社会にある課題に対して大学が実践的に取り組む必要性を鑑み、院生にも地域の日本語教室や本事業に積極的に参画するよう促し、実際に2011年度よりキャンパスの中に留学生の家族のための日本語教室を開設した。また、これに関連した研究論文、調査、研究会等も実施している。

  • 「日本語ボランティア養成セミナー」講師

    (財)福岡県国際交流センター、(特活)女性エンパワーメントセンター福岡  伊都市人権センター  2010年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「国際化支援ボランティア養成セミナー」講師

    (特活)女性エンパワーメントセンター福岡  中間市人権のまちづくりセンター  2010年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「国際化支援ボランティア養成セミナー」講師

    (特活)女性エンパワーメントセンター福岡  え~るピア久留米  2009年2月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「国際協力とキャリア形成」

    福岡女子大学  福岡女子大学  2008年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • NPO法人「アジア未来機構」設立準備

    NPO「アジア未来機構」設立準備委員会  2008年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「文系の学問・研究は社会の役にたつのか」

    西南学院中学  2008年1月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「国際化支援ボランティア養成セミナー」講師

    (特活)女性エンパワーメントセンター福岡  田川市民会館  2007年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「多様性の時代をどう生きるか—自分軸設定のすすめ—」

    市立北九州大学  市立北九州大学  2005年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 「もっと知りたい国際協力」

    中村学園女子高等学校  2004年7月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • ‘国際協力の仕事とは‘北九州大学・学生キャリア・プラン支援セミナー

    市立北九州大学  市立北九州大学  2003年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 青年海外協力隊・隊員(日本語教師・マレーシア)として2年間活動する。

    1991年

     詳細を見る

    青年海外協力隊・隊員(日本語教師・マレーシア)として2年間活動する。

▼全件表示

メディア報道

  • 外国人の墓をどう受け入れるかという課題について、多文化共生の専門家としてのコメントが全国放送の中で放映された。 テレビ・ラジオ番組

    NHK総合「おはよう日本」  2020年11月

     詳細を見る

    外国人の墓をどう受け入れるかという課題について、多文化共生の専門家としてのコメントが全国放送の中で放映された。

  • 伊都キャンパスに最も近い公民館事業として産学官民協働で立ち上げた日本語教室がユニークな日本語教室としてアルク・日本語ジャーナルで紹介されました。詳細はhttps://nj.alc-nihongo.jp/entry/20191219-volunteer-fukuoka

    アルク日本語ジャーナル:日本語を「知る」「教える」  2019年12月

     詳細を見る

    伊都キャンパスに最も近い公民館事業として産学官民協働で立ち上げた日本語教室がユニークな日本語教室としてアルク・日本語ジャーナルで紹介されました。詳細はhttps://nj.alc-nihongo.jp/entry/20191219-volunteer-fukuoka

  • 企画立案、実施運営まで関わっている産官学民協働事業・元岡国際交流ひろばの活動始動(日本語支援ボランティアの養成講座・日本語教室開講)について、ボランティアを養成したという立場で紹介された。 新聞・雑誌

    糸島新聞(10月18日)  2019年10月

     詳細を見る

    企画立案、実施運営まで関わっている産官学民協働事業・元岡国際交流ひろばの活動始動(日本語支援ボランティアの養成講座・日本語教室開講)について、ボランティアを養成したという立場で紹介された。

  • 外国につながる子どもたちにとって、日本語学習が日本の社会に入っていく一番の入り口であるところから、子どもたちに本来あるべき成長の過程をたどってもらい、社会で有用な人材に育ってもらうには日本語学習支援・指導が非常に重要であることについて提起した。 テレビ・ラジオ番組

    NHK3月28日 ロクいち福岡!18:10~  2019年3月

     詳細を見る

    外国につながる子どもたちにとって、日本語学習が日本の社会に入っていく一番の入り口であるところから、子どもたちに本来あるべき成長の過程をたどってもらい、社会で有用な人材に育ってもらうには日本語学習支援・指導が非常に重要であることについて提起した。

  • 外国人団体客のマナーの悪さに悩み、やむをえず団体客お断りを打ち出している寺社や飲食店などの事例を取り上げた記事の中で、文化の違いからおこったことで個人客は受け入れているのであれば差別には当たらないのではないか、むしろ外国人拒否の雰囲気が広がることへの懸念を示したコメントが掲載された。 新聞・雑誌

    朝日新聞  2019年2月

     詳細を見る

    外国人団体客のマナーの悪さに悩み、やむをえず団体客お断りを打ち出している寺社や飲食店などの事例を取り上げた記事の中で、文化の違いからおこったことで個人客は受け入れているのであれば差別には当たらないのではないか、むしろ外国人拒否の雰囲気が広がることへの懸念を示したコメントが掲載された。

  • 全国的に外国人児童生徒が増えるなかで、進度に沿い日本語指導を行っている福岡市の事例が紹介される記事において、外国につながる子どもの支援に必要な情報をまとめたハンドブックを刊行したこと、外国につながる子どもの支援のためには、学校と地域、保護者が多様性を理解するために協力が必要であることを提起した。 新聞・雑誌

    読売新聞  2019年1月

     詳細を見る

    全国的に外国人児童生徒が増えるなかで、進度に沿い日本語指導を行っている福岡市の事例が紹介される記事において、外国につながる子どもの支援に必要な情報をまとめたハンドブックを刊行したこと、外国につながる子どもの支援のためには、学校と地域、保護者が多様性を理解するために協力が必要であることを提起した。

  • 国内のイスラム教徒人口は、留学生や技能実習生、また永住者の増加によって、年々増え続けているが、“土葬”という現代の日本とは異なる文化のため、多くの国内のイスラム教徒は”墓不足”という課題に直面している。ますます外国人材の受け入れが拡大されるなか、改めて”外国人を受け入れる”ということはどういうことなのか、労働者としての側面のみならず、生活者としての側面を考慮したうえで受け入れを考えていく必要があることを提起した。 テレビ・ラジオ番組

    NHK11月14日朝7:45~「おはよう九州沖縄」  2018年11月

     詳細を見る

    国内のイスラム教徒人口は、留学生や技能実習生、また永住者の増加によって、年々増え続けているが、“土葬”という現代の日本とは異なる文化のため、多くの国内のイスラム教徒は”墓不足”という課題に直面している。ますます外国人材の受け入れが拡大されるなか、改めて”外国人を受け入れる”ということはどういうことなのか、労働者としての側面のみならず、生活者としての側面を考慮したうえで受け入れを考えていく必要があることを提起した。

  • 外国人団体観光客のマナー悪化を理由に受け入れを停止している寺院の対応につき、文化の違いからくる摩擦にどう対処すべきかについてのコメントを求められ、日本で求められるマナーについて根気強く説明する必要があること、国も外国人観光客増加による観光振興を掲げる以上、大々的に相互理解を促すキャンペーンを展開すべきという意見が掲載された。この記事は一面で大きく取り上げられた。 新聞・雑誌

    西日本新聞  2018年11月

     詳細を見る

    外国人団体観光客のマナー悪化を理由に受け入れを停止している寺院の対応につき、文化の違いからくる摩擦にどう対処すべきかについてのコメントを求められ、日本で求められるマナーについて根気強く説明する必要があること、国も外国人観光客増加による観光振興を掲げる以上、大々的に相互理解を促すキャンペーンを展開すべきという意見が掲載された。この記事は一面で大きく取り上げられた。

  • 外国人児童が増えるなか、文化の違いを伝えることで相互理解につなげようとする外国人児童の保護者でもあるスリランカ人研究者を取り上げた記事の中で、「外国につながる子どもが学校に来たら、面倒くさいと思わず、多様な文化を知る貴重な機会ができたととらえてほしい」というコメントが掲載された。 新聞・雑誌

    朝日新聞  2018年11月

     詳細を見る

    外国人児童が増えるなか、文化の違いを伝えることで相互理解につなげようとする外国人児童の保護者でもあるスリランカ人研究者を取り上げた記事の中で、「外国につながる子どもが学校に来たら、面倒くさいと思わず、多様な文化を知る貴重な機会ができたととらえてほしい」というコメントが掲載された。

  • 学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック」刊行が大きく取り上げられ、これについてのインタビュー記事が掲載された。 新聞・雑誌

    西日本新聞  2018年5月

     詳細を見る

    学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック」刊行が大きく取り上げられ、これについてのインタビュー記事が掲載された。

  • 学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック」刊行が大きく取り上げられ、これについてのインタビュー記事が掲載された。 新聞・雑誌

    毎日新聞  2018年5月

     詳細を見る

    学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック」刊行が大きく取り上げられ、これについてのインタビュー記事が掲載された。

  • アジア地域で顕著な社会貢献活動などをした団体や個人に贈られる「マグサイサイ賞」を今年度、青年海外協力隊が受賞したことに関連し、20年前、協力隊日本語教師として任地マレーシアで活動していた際、取材を受けた記者に再度取材を受け、その記事が「マグサイサイ賞」受賞記事とともに全国紙に掲載された。協力隊の経験が現在の日本語教育・留学生教育に生かされていることが伝えられた。 新聞・雑誌

    毎日新聞  2016年8月

     詳細を見る

    アジア地域で顕著な社会貢献活動などをした団体や個人に贈られる「マグサイサイ賞」を今年度、青年海外協力隊が受賞したことに関連し、20年前、協力隊日本語教師として任地マレーシアで活動していた際、取材を受けた記者に再度取材を受け、その記事が「マグサイサイ賞」受賞記事とともに全国紙に掲載された。協力隊の経験が現在の日本語教育・留学生教育に生かされていることが伝えられた。

  • 福岡県の地域日本語教室の現状と課題についてのコメントが掲載された。 新聞・雑誌

    読売新聞  2013年4月

     詳細を見る

    福岡県の地域日本語教室の現状と課題についてのコメントが掲載された。

▼全件表示

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2020年9月   福岡出入国在留管理局

    出入国在留管理行政懇談会参加及び  講演「日本における日本語教育の現況と課題」

  • 2018年7月   九州大学大学院比較社会文化研究院・地球社会統合科学府、地域企業連合会 九州連携機構

    ジョナサン・チョイ氏全国政治協商会議常務委員・大湾区主席就任祝賀会及び関連セミナー開催への協力

  • 2008年4月 - 2020年3月   京都大学東南アジア研究所

    学外研究協力者

諸外国を対象とした高度専門職業人教育活動

  • 2019年9月   上海海洋大学教員研修講座「日本における日本語教育の新動向と展望」

    学生/研修生の主な所属国:中華人民共和国

  • 2018年3月   大連民族大学講座「アジア共同体創成意識の育成」における講義:日本語学習と多文化理解―アジア共同体創成に向けて―

    学生/研修生の主な所属国:中華人民共和国

海外渡航歴

  • 2019年9月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2019年9月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:上海海洋大学

  • 2019年8月

    滞在国名1:その他   滞在機関名1:ベオグラード大学

  • 2019年3月

    滞在国名1:ラオス人民民主共和国   滞在機関名1:国際交流基金ビエンチャン事務所

    滞在機関名2:国際協力機構ラオス事務所

    滞在機関名3:ピヤワット中高等学校

  • 2018年9月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2018年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:大連民族大学

    滞在機関名2:大連東軟情報学院

  • 2017年9月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2017年4月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:大韓民国全北大学校

  • 2016年10月

    滞在国名1:その他   滞在機関名1:香港公開大学

  • 2016年9月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2016年9月

    滞在国名1:インドネシア共和国   滞在機関名1:Nusa Dua Convention Center

  • 2016年8月

    滞在国名1:カナダ   滞在機関名1:Crown Praza

  • 2015年9月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2015年8月

    滞在国名1:ブラジル連邦共和国   滞在機関名1:サンパウロ大学

  • 2014年9月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2014年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:華東師範大学

  • 2013年10月

    滞在国名1:ベトナム社会主義共和国   滞在機関名1:ハノイ大学

  • 2013年9月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2012年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:東義大学校

  • 2012年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2011年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2011年8月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:天津外国語大学

    滞在機関名2:延辺大学

  • 2010年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2010年7月 - 2010年8月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:国立政治大学

  • 2009年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2009年9月

    滞在国名1:ドイツ連邦共和国   滞在機関名1:ベルリン自由大学

  • 2008年3月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2008年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:大連外国語学院

  • 2008年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:大連民族学院

  • 2008年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:東北師範大学

  • 2007年11月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:釜慶大学校

  • 2007年9月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:北京師範大学珠海分校

  • 1997年3月 - 1999年2月

    滞在国名1:大韓民国   滞在機関名1:光州女子大学校

  • 1991年7月 - 1993年7月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:マレーコレッジ・クアラ・カンサー

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2025年3月   全学 九州大学若手女性研究者・女子大学院生優秀研究者賞(伊藤早苗賞)選考委員会委員

  • 2021年4月 - 2023年3月   地区 伊都地区イーストゾーン留学生支援室運用委員会委員

  • 2020年4月 - 2022年3月   全学 グローバルイノベーションセンター委員会委員

  • 2019年1月 - 2020年1月   地区 伊都地区イーストゾーン留学生支援室運用委員会委員長

  • 2018年4月 - 2022年3月   学府 入学考査準備実施委員会委員

  • 2016年5月 - 2018年3月   学府 「フューチャーアジア創生を先導する統合学際型リーダープログラム」コーディネーター

  • 2016年4月 - 現在   研究院 人事総務委員会委員

  • 2015年4月 - 2019年3月   全学 適正な研究活動推進委員会委員

  • 2014年4月 - 2018年3月   全学 21世紀プログラム主導教員

  • 2014年4月 - 2018年3月   学府 国際交流委員

  • 2014年1月 - 2020年3月   研究院 特別経費プロジェクト&プログラム運営委員

  • 2014年1月 - 2019年3月   学府 フューチャーアジアプログラム サブコーディネーター、科目開発担当

  • 2013年4月 - 2015年3月   学府 言語・メディア・コミュニケーションコース世話人

  • 2010年4月 - 2018年3月   研究院 将来計画委員

  • 2010年4月 - 2016年3月   研究院 教職課程専門委員会委員

  • 2010年4月 - 2014年3月   学府 教務学生委員会副委員長

  • 2009年4月 - 2014年3月   学府 就職対策委員

  • 2007年10月 - 2008年9月   地区 六本松地区学生専門委員

  • 2006年5月 - 2010年4月   センター 留学生センター兼任教員

  • 2006年4月 - 2018年3月   学府 将来計画委員

  • 2006年4月 - 2014年3月   学府 教務学生委員

  • 2005年7月 - 2008年3月   研究院 国際交流委員

  • 2005年5月 - 2012年3月   学府 セクシャルハラスメント等防止委員

  • 2005年4月 - 現在   研究院 大学院:留学生相談室担当教員

▼全件表示