2025/04/16 更新

お知らせ

 

写真a

コルナトウスキ ヒエラルド
KORNATOWSKI GEERHARDT
KORNATOWSKI GEERHARDT
所属
比較社会文化研究院 文化空間部門 准教授
地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻(併任)
職名
准教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928025638
プロフィール
・専門は人文地理学。主に東アジア先進地域における都市社会問題について研究しており、格差問題やボランティアセクターの集積地(「サービスハブ地域」)に関する国内外共同研究プロジェクトに関わっている。 1. 東アジア先進大都市における住宅困窮・ホームレス問題(特に香港) 2. 東アジア先進大都市における外国人労働者コミュニティ・エスニック地域(特にシンガポール) 3. 福岡県内における外国人労働者向けの日本語教室を中心としたコミュニティハブ 4. バングラデシュにおける国際送金を中心とした農村部の経済的開発 ・教育は、都市社会学や東アジア地域研究関連の講義やセミナーを行っている。
外部リンク

研究分野

  • 人文・社会 / 人文地理学

  • 人文・社会 / 社会学

  • 人文・社会 / 地域研究

学位

  • ルーヴェンカトリック大学 学士&修士(ベルギー・文学)

  • 大阪市立大学 修士(文学)

  • 大阪市立大学 博士(文学)

経歴

  • 九州大学 大学院比較社会文化研究院 文化空間部門 准教授 

    2022年7月 - 現在

      詳細を見る

  • 九州大学 大学院比較社会文化研究院 文化空間部門 講師 

    2018年4月 - 現在

      詳細を見る

学歴

  • 大阪市立大学     大学院文学研究科・人間行動学専攻・地理学専修

    2006年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    備考:2012年3月博士(文学)

  • 大阪市立大学     大学院文学研究科・人間行動学専攻・地理学専修

    2005年4月 - 2007年9月

  • ルーヴェンカトリック大学   文学部   日本学科

    1997年10月 - 2003年9月

      詳細を見る

    国名:ベルギー王国

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 都市学/都市地理学/都市社会学

    研究キーワード: 現在資本主義と都市化、人口学

    研究期間: 2015年 - 現在

  • 研究テーマ: 移住

    研究キーワード: 外国人労働者

    研究期間: 2013年 - 現在

  • 研究テーマ: ホームレスの地理

    研究キーワード: 共助支援ネットワーキング

    研究期間: 2007年 - 現在

  • 研究テーマ: 東アジア研究

    研究キーワード: 都市化過程、都市貧困、都市ガバナンス

    研究期間: 2018年 - 現在

  • 研究テーマ: サービスハブの地理

    研究キーワード: 香港、シンガポール、日本の大都市

    研究期間: 2015年 - 現在

  • 研究テーマ: 福岡の庶民の地理学

    研究キーワード: 地域生活

    研究期間: 2020年 - 現在

  • 研究テーマ: 香港

    研究キーワード: ホームレスの地理、住宅市場、社会住宅

    研究期間: 2008年 - 現在

  • 研究テーマ: シンガポール

    研究キーワード: 外国人労働者の地理

    研究期間: 2013年 - 現在

論文

  • エンクレイヴ化過程における共助支援ネットワーキングの役割―福岡と横浜の在留外国人向けの「連帯ハブ」を事例に―

    ヒェラルド・コルナトウスキ

    空間・社会・地理思想   ( 27 )   145 - 156   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Role of Unreciprocated Care Networking in Processes of Enclavization: ‘Solidarity Hubs’ in Fukuoka and Yokohama

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7174331

  • エンクレイヴ化過程における共助支援ネットワーキングの役割―福岡と横浜の在留外国人向けの「連帯ハブ」を事例に―

    ヒェラルド, コルナトウスキ

    空間・社会・地理思想   ( 27 )   145 - 156   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 新自由主義・ジェントリフィケーション概念の適確さを問う――サービスハブ論を中心に

    ヒェラルド・コルナトウスキ

    空間・社会・地理思想   ( 23 )   173 - 180   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Interrogating Neoliberalism and Gentrification as Appropriate Concepts: A Perspective from the Theorization of "Service Hubs"

  • Caught Up in Policy Gaps: Distressed Communities of South Asian Migrant Workers in Little India, Singapore 招待 査読 国際誌

    コルナトウスキ ヒェラルド

    Community Development Journal   52 ( 1 )   92 - 106   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1093/cdj/bsw051

  • インナーシティにおける外国人向けゲストハウス事業の実態と地域へのインパクト 査読

    キーナー ヨハネス、コルナトウスキ ヒェラルド

    人文地理   67 ( 5 )   395 - 411   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Guesthouses for Foreigners Businesses in the Inner City and Their Neighborhood Impact: The Case of North Nishinari, Osaka City

  • 香港のインナーシティにおける民間低家賃住宅のマージナル化と住宅困窮問題 査読

    コルナトウスキ・ヒェラルド

    居住福祉   13   63 - 81   2012年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    The Marginalization of Private Low-Rental Housing and Housing Poverty in Hong Kong’s Inner City

  • Partnerships and Governance: Struggle, Cooperation, and the Role of NGOs in Welfare Delivery for the Homeless in Hong Kong 招待 査読 国際誌

    コルナトウスキ ヒェラルド

    City, Culture & Society   1 ( 3 )   155 - 164   2010年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.ccs.2010.10.006)

  • 香港における社会的住宅の進展状況 ――「コミュニティ・リビングルーム」事業を中心に

    コルナトウスキ ヒェラルド

    インクルーシブシティ   ( 4 )   17 - 18   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • エンクレイヴ化過程における共助支援ネットワーキングの役割 : 福岡と横浜の在留外国人向けの「連帯ハブ」を事例に

    コルナトウスキ ヒェラルド

    空間・社会・地理思想   27   141 - 156   2024年3月   ISSN:13423282

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:大阪市立大学文学部地理学教室  

    CiNii Research

  • 香港における地域とのコミュニケーション戦略—CCHA(キリスト教ホームレス支援協会のホームレス支援活動を事例に 招待

    @Ho Wai Ki、ヒェラルド・コルナトウスキ

    インクルーシブシティ   ( 3号 )   39 - 41   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 香港における地域とのコミュニケーション戦略—CCHA(キリスト教ホームレス支援協会のホームレス支援活動を事例に 招待

    Ho Wai Ki, ヒェラルド, コルナトウスキ

    インクルーシブシティ   ( 3号 )   39 - 41   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • advanced introduction to housing studies

    Kornatowski, G

    JOURNAL OF HOUSING AND THE BUILT ENVIRONMENT   38 ( 3 )   1907 - 1909   2023年9月   ISSN:1566-4910 eISSN:1573-7772

     詳細を見る

    記述言語:英語   出版者・発行元:J Hous and the Built Environ (2023)  

    DOI: 10.1007/s10901-023-10021-5

    Web of Science

    researchmap

  • ポストコロナ社会におけるグローバル人材確保の課題と対策―シンガポールと香港の政策を中心に

    ヒェラルド・コルナトウスキ

    インクルーシブシティ   ( 2 )   27 - 28   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • ポストコロナ社会におけるグローバル人材確保の課題と対策―シンガポールと香港の政策を中心に

    ヒェラルド, コルナトウスキ

    インクルーシブシティ   ( 2 )   27 - 28   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • Synthesis 査読

    Geerhardt Kornatowski, Toshio Mizuuchi, Taku Fukumoto

    In: Mizuuchi, T., Kornatowski, G., Fukumoto, T. (eds) Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: DOI: 10.1007/978-981-19-8528-7_20

  • Voluntary Services in Disordered Space: The Inner-City Service Hub for Foreign Workers in Singapore 査読 国際誌

    Kornatowski, G.

    In: Mizuuchi, T., Kornatowski, G., Fukumoto, T. (eds) Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions   2023年2月

  • Introduction: Towards a Framework of Urban Inclusivity 査読

    Kornatowski. G.

    In: Mizuuchi, T., Kornatowski, G., Fukumoto, T. (eds) Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions   2023年2月

     詳細を見る

  • Introduction: Towards a Framework of Urban Inclusivity 査読

    Kornatowski. G.

    In: Mizuuchi, T., Kornatowski, G., Fukumoto, T. (eds) Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/978-981-19-8528-7_1

    researchmap

  • Synthesis 査読

    Geerhardt Kornatowski, Toshio Mizuuchi, Taku Fukumoto

    In: Mizuuchi, T., Kornatowski, G., Fukumoto, T. (eds) Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    DOI: 10.1007/978-981-19-8528-7_20

    researchmap

  • Densities of vulnerability: Voluntary sector services for migrant workers in Singapore during COVID19 国際誌

    Geerhardt Kornatowski

    The 10th Virtual Seoul Workshop of the East Asian Inclusive Cities Network (EA-ICN)   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    The global spread of COVID19 into every pore of urban society is demanding us to come to grips with the social dimension – and spatiality – of concentrated vulnerabilities. This paper addresses the impact of the pandemic on the isolated migrant worker dormitory communities in Singapore and its implications for the existing framework of voluntary sector services to them. More than anything, the impact of the spread has laid bare the immense inequality between Singapore’s citizen and migrant worker communities, especially in terms of resilience against COVID19. This is turn had a significant impact on the related voluntary sector geographies, which are organized around well-known access points in Singapore’s inner-city areas but located far away from the peripheral dormitory areas. Here, the concept of density – and the possibility of a politics on density – allows us to scrutinize the role of public regulation and contextualize the spatial ramifications of specific migrant labor regimes. To address the vulnerabilities amplified by density, this paper will explore recent developments in the voluntary sector in response to the circumscribed geography of their services.

    その他リンク: https://en.eaicn.org/supplementals

  • Innovations in Gearing the Housing Market to Welfare Recipients in Osaka’s Inner City: A Resilient Strategy? 査読 国際誌

    Kiener, J., Kornatowski, G. & Mizuuchi, T.

    Housing, Theory and Society   35 ( 4 )   410 - 431   2018年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14036096.2018.1481141

  • Domination and Contestation in the Urban Politics of Shenzhen 招待 査読 国際誌

    Wong, K.P.T. & Kornatowski, G.

    disP – The Planning Review   50 ( 4 )   6 - 15   2014年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/02513625.2014.1007648

  • 香港におけるホームレス支援―支援施策と福祉提供の実態 査読

    コルナトウスキ ヒェラルド

    ホームレスと社会   3   70 - 79   2010年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Homeless Assistance in Hong Kong: The Actual Status of Assistance Policy and Welfare Delivery

▼全件表示

書籍等出版物

  • 地理学視点の福岡 : 都市圏成長の背景 : 福岡地理学会設立75周年記念出版

    阿部 康久, 磯 望, 芳賀 博文, 宗 建郎, 黒木 貴一 , 山下 功 , 近藤 祐磨, 田代 雅彦, 石丸 哲史 , 與倉 豊 , 加藤 要一, 石黒 正紀, 寄藤 晶子, 岡 祐輔, 藤村 健一, Kornatowski Geerhardt, 美谷 薫(担当:分担執筆 範囲:第15章:福岡市の都市空間構造からみた外国人向けの受入インフラの発展過程)

    花書院  2024年11月    ISBN:9784867730768

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  • The Routledge Handbook of Global Perspectives on Homelessness, Law & Policy

    @Chris Bevan(担当:編集)

    Routledge  2024年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:Geerhardt Kornatowski, Constance Ching, "‘Positive Non-policy:’ Homeless Services and Transitional Rehousing Initiatives in Hong Kong and Malaysia"   記述言語:英語   著書種別:学術書

    This chapter proposes the concept of positive non-policy to provide an overview of homeless services in Hong Kong SAR and Malaysia. Both Malaysia and the HKSAR have no homelessness legislation and rely heavily on the voluntary sector. Positive non-policy allows the government to intervene in homelessness, often at times of crisis, without being constrained by legal obligations and by outsourcing services. We discuss its colonial background and current relationship to anti-welfarism and highlight both current punitive and caring policies. We conclude by identifying three main areas for improvement in homelessness policy, while calling for further research into workable solutions within this concept.

    DOI: 9781032227009

  • Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions

    @Toshio Mizuuchi, Geerhardt Kornatowski, @Taku Fukumoto(担当:編集)

    Springer  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    This book explores, situates, and discusses the contours of urban inclusivity amidst and beyond the well-researched neoliberal turn in urban governance. While it is generally accepted that urban social issues are susceptible to global woes, these perceptions draw only limited attention to the plurality of interventions that cities undertake—or facilitate—in managing their social turfs. By addressing the apparent lack of theorizations on everyday heterogeneities in urban place-making, especially in non-Western contexts, this book highlights the role of inclusionary practices by different stakeholders as an explicit pattern of urbanization. It does so by focusing on old urban centralities that have an outspoken history in experimenting with inclusivity.The book is guided by two interrelated questions: (1) What particular urban settings promote inclusionary features in contrast to the conspicuous exclusionary mechanisms of market-led urbanization, and (2) how do we conceptualize these features in dialogue with concurrent urban theories that continue to grapple with the structural properties of exclusionary urbanization under the auspices of the neoliberal turn and gentrification? To answer these questions, the chapters provide a rich empirical account of inclusionary initiatives by the city governments, the voluntary organization sector, and informal communities, each revealing a unique new set of spatial approaches to urban inclusivity. The book concludes with the political implications of envisioning urban inclusivity as a negotiatory moment between key stakeholder interests in a capitalist society.Primarily intended for researchers and graduate students in the fields of urban geography, sociology, migration, and welfare studies, the book is also a valuable source for policymakers and practitioners in the fields of social planning and civil society at large.

    その他リンク: https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-19-8528-7

  • Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions

    Toshio Mizuuchi, Geerhardt Kornatowski, Taku Fukumoto(担当:編集)

    Springer  2023年3月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 外国人・寮付き派遣労働者の地域生活を支える社会的インフラ——コミュニティハブ概念の構築

    コルナトウスキ ヒェラルド・@陸麗君(編)(担当:共著)

    2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 外国人・寮付き派遣労働者の地域生活を支える社会的インフラ——コミュニティハブ概念の構築

    コルナトウスキ ヒェラルド, 陸麗君(編)(担当:共著)

    2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 分断都市から包摂都市へ――東アジアの福祉システム

    @全泓奎(編)(担当:共著)

    2020年12月 

     詳細を見る

    担当ページ:31-43頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    香港の社会住宅ーー土地(再)開発制度を活かした住宅運動として

  • 「ジェントリフィケーション」を超えて―日独都市の住宅市場からみた地域の賦活―

    コルナトウスキ ヒェラルド・@水内俊雄・@福本 拓(担当:編集)

    大阪市立大学都市研究プラザ  2020年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    Beyond "gentrification": Efforts towards neighborhood vitalization through local housing markets in Japan and Germany

  • グローバル都市大阪の分極化の新たな位相―日本型ジェントリフィケーションの多様性―

    @水内俊雄・@福本 拓・コルナトウスキ ヒェラルド(担当:編集)

    大阪市立大学都市研究プラザ  2019年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 映画で読み解く東アジアーー社会に広がる分断と格差

    @全 泓奎(担当:編集)

    明石書店  2023年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:第11章:「ラディカルな香港、ラディカルな『時代革命』」、207~222頁   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 映画で読み解く東アジアーー社会に広がる分断と格差

    全 泓奎(担当:編集)

    明石書店  2023年7月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    researchmap

  • Diversity of urban inclusivity : perspectives beyond gentrification in advanced city-regions

    水内 俊雄, Kornatowski Geerhardt, 福本 拓

    Springer  2023年    ISBN:9789811985270

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Books

  • Diversity of Urban Inclusivity: Perspectives Beyond Gentrification in Advanced City-Regions

    コルナトウスキ ヒェラルド

    Springer  2023年 

     詳細を見る

    総ページ数:347  

    CiNii Research

  • 『外国人・寮付き派遣労働者の地域生活を支える社会的インフラ』

    コルナトウスキ ヒェラルド(担当:共著)

    2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「労働の臨時・流動性に対峙する地域の社会インフラ――コミュニティハブ概念を中心に」

  • 『フォーマルとインフォーマルの力学から都市コモンズを問い直す――東アジアとカナダの生活困窮者の現場から』

    @キーナー ヨハネス(編)、水内俊雄(編)、蕭耕偉郎(編)(担当:共著)

    大阪市立大学都市研究プラザ  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    「寛容な居住セクター:香港のホームレス向け「マイホームづくり」支援におけるソーシャルイノベーションについて」

  • 『東アジア都市の社会開発――貧困・分断・排除に立ち向かう包摂型政策と実践』

    @全泓奎(編)、志賀信夫(編)

    明石書店  2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:「香港における社会的弱者向けのソーシャルインフラストラクチャーの都市地理的発展背景」、157-177   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 『フォーマルとインフォーマルの力学から都市コモンズを問い直す――東アジアとカナダの生活困窮者の現場から』

    キーナー ヨハネス(編), 水内俊雄(編), 蕭耕偉郎(編)(担当:共著)

    大阪市立大学都市研究プラザ  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    「寛容な居住セクター:香港のホームレス向け「マイホームづくり」支援におけるソーシャルイノベーションについて」

    researchmap

  • 『東アジア都市の社会開発――貧困・分断・排除に立ち向かう包摂型政策と実践』

    全泓奎(編), 志賀信夫(編)

    明石書店  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    researchmap

  • 『外国人・寮付き派遣労働者の地域生活を支える社会的インフラ』

    コルナトウスキ ヒェラルド(担当:共著)

    2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    「労働の臨時・流動性に対峙する地域の社会インフラ――コミュニティハブ概念を中心に」

    researchmap

  • 外国人・寮付き派遣労働者の地域生活を支える社会的インフラ : コミュニティハブ概念の構築

    Kornatowski Geerhardt, 陸 麗君

    大阪市立大学都市研究プラザ  2022年    ISBN:9784904010488

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  • 感染症と都市のたたかい―分断都市から包摂都市へとつなぐ実践

    @包摂都市ネットワーク・ジャパン(担当:共著)

    OMUP  2021年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:綱島洋之・コルナトウスキ ヒェラルド・閻和平・楊慧敏・山田理絵子・湯山篤・松下茉那・川本綾・志賀信夫・阿部昌樹・古下政義・網中孝幸・矢野淳士・鄭栄鎭・水内俊雄・寺谷裕紀・掛川直之・全泓奎・杉野衣代、「引き裂かれた都市から包摂型都市へ―東アジア都市の福祉システム」、11-30頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 包摂都市ネットワークの最前線―包摂型都市のための社会的革新

    @包摂都市ネットワーク・ジャパン(担当:共著)

    大阪市立大学都市研究プラザ  2020年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:81-86頁   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 東アジア都市の居住と生活―福祉実践の現場から

    @全泓奎(編)

    東信堂  2019年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:27-45頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    コルナトウスキ ヒェラルド、「東アジア先進大都市におけるサービスハブの形成過程や重要性」

  • 先端的都市研究拠点2017年度公募型共同研究によるアクションリサーチ

    @大阪市立大学都市研究プラザ

    2019年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:19-48頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    福本拓、水内俊雄、コルナトウスキ ヒェラルド、松尾卓磨、蕭閎偉、上田光希、陸麗君、キーナー ヨハネス「包容力ある都市論の構築―ジェントリフィケーションへの新たなアプローチを中心に」

  • Faces of Homelessness in the Asia Pacific

    @Zufferey, C. & @Yu, N.

    Routledge  2018年7月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp. 93-110   記述言語:英語   著書種別:学術書

    Kornatowski, G. & @Wong, H. (2018) “Homelessness in Hong Kong: The Evolution of Official Homeless Assistance and the Context of Housing”

  • Searching, the Way Home: Narrating Homelessness in Hong Kong

    @Ching, C. & Kornatowski, G.(担当:編集)

    Hong Kong: St. James’ Settlement  2017年8月 

     詳細を見る

    担当ページ:ISBN: 978-988-12080-2-6   記述言語:英語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 包摂都市のレジリエンスー理念モデルと実践モデルの構築

    @阿部昌樹・@水内俊雄・@岡野浩・@全泓奎

    水曜社  2017年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:232-243頁   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    コルナトウスキ ヒェラルド「都市内格差社会における社会的包摂のチャレンジ―理論的背景を中心に―」

  • 都市の包容力―セーフティネットシティを構想する

    @水内俊雄・@福本拓

    法律文化社  2017年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:33-44頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    コルナトウスキ ヒェラルド「外国人労働者の就労・生活空間の光と影―シンガポール・リトルインディア―」

  • 包摂都市を構想する:東アジアにおける実践

    @全泓奎

    2016年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:107-120頁   記述言語:日本語   著書種別:学術書

    コルナトウスキ ヒェラルド「香港のインナーシティにおける住宅困窮状態の類型と特徴」

  • 都市大阪の磁場――変貌するまちの今を読み解く

    @水内俊雄、ヒェラルド・コルナトウスキ、@ヨハネス・キーナー(担当:編集)

    OMUP  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    Places of Interest in the City of Osaka: An Analysis of Current Neighborhood Changes,

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 人材定着の取り組みと課題(就労編) 招待

    コルナトウスキ ヒェラルド

    多文化共生シンポジウム2024〜適正な外国人受け入れ・定着に向けた取り組みと課題〜  2024年11月  JICA九州・JP-MIRAI

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

  • Not Size, but Quality: 'Public Subdivided Flats' as a Pragmatic Solution to Deteriorating Living Space in Hong Kong

    Geerhardt Kornatowski

    Shrinking Domesticities Tokyo Seminar  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo University   国名:日本国  

    Hong Kong is perhaps the epitome of shrinking domesticities. This presentation discusses recent social housing initiatives for poor households living in subdivided flats. These flats, often managed through co-living arrangements, are representative of an increasingly unaffordable housing market with low tenancy control on the one hand, and lagging public housing supply on the other. In response, third sector organizations have experimented with underutilized private housing to provide small but livable housing units to underserved populations, primarily in old inner-city neighborhoods. Based on interviews with social housing providers and social workers, I will argue that while the shrinking of space (for the benefit of developers and owners) is rather an accepted fact, it is the systematization of substandard subdivision practices that has become the main target of social intervention by non-governmental interest groups. I will mainly refer to the case study of a homeless organization, in particular how it approaches the aspects of property negotiation, fundraising and qualitative design. Finally, the presentation will consider the practical implications for inclusionary housing for vulnerable populations in the East Asian urban context.

  • Not Size, but Quality: 'Public Subdivided Flats' as a Pragmatic Solution to Deteriorating Living Space in Hong Kong

    Geerhardt Kornatowski

    Shrinking Domesticities Tokyo Seminar  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語  

    開催地:Tokyo University   国名:日本国  

    Hong Kong is perhaps the epitome of shrinking domesticities. This presentation discusses recent social housing initiatives for poor households living in subdivided flats. These flats, often managed through co-living arrangements, are representative of an increasingly unaffordable housing market with low tenancy control on the one hand, and lagging public housing supply on the other. In response, third sector organizations have experimented with underutilized private housing to provide small but livable housing units to underserved populations, primarily in old inner-city neighborhoods. Based on interviews with social housing providers and social workers, I will argue that while the shrinking of space (for the benefit of developers and owners) is rather an accepted fact, it is the systematization of substandard subdivision practices that has become the main target of social intervention by non-governmental interest groups. I will mainly refer to the case study of a homeless organization, in particular how it approaches the aspects of property negotiation, fundraising and qualitative design. Finally, the presentation will consider the practical implications for inclusionary housing for vulnerable populations in the East Asian urban context.

    researchmap

  • Nudging Informality through “Nonabstract Pragmatism”: Hong Kong’s Social Housing Movement and the Experiment of “Public Subdivided Flats” 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    Society for Hong Kong Studies Annual Conference  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hong Kong University  

    Hong Kong's current housing policy is in a state of flux. While the 2014 Long-Term Housing Strategy was remarkably hesitant about the 'practicality' and 'quick-fix' approach of third sector-led social housing, the government has recently come up with its own quick-fix solution to the housing shortage, most notably through its Light Public Housing Scheme. Set against this background, this paper will examine the role of what is now loosely framed as the social housing movement and its current strategies for providing decent, transitional housing outside of formal policy. I argue that the movement's experimentation with informal but very pragmatic and concrete means of housing provision has had an important (though not always conspicuous) impact on the housing landscape, particularly in the old urban areas. The movement itself is primarily a response to the failed informality of subdivided flats, especially after the 2011 Fa Yuen Street fire. The initial objective of social housing is to provide an adequate intermediate step between substandard private rented housing and public rented housing. Through interviews with key stakeholders, I examine the actual experiments that took place during the materialisation of this type of housing and the current initiatives that have evolved beyond its primary objective.

    その他リンク: https://hkstudies.org/conference/conference-2023/

  • The ‘social housing’ trajectory in Japan’s core city-regions: Accessibility to (not affordability of) housing in the context of ageing and depopulation 国際会議

    Kornatowski, G.

    International Social Housing Festival  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Palau de Congressos Barcelona   国名:日本国  

    The emerging call for ‘social housing’ is the result of recent experiences with ‘housing welfare’/’welfare housing’. Initial experimentation with social housing came (partially) from the struggle of rehousing the ex-homeless (funding/stigma). The 2017 Housing Safety Net Act pivots on a strong collaboration between public and third sector (legal framework) to inject funding into rehousing. Future initiatives will also need to address the international race for foreign workers and their housing needs.

    その他リンク: https://socialhousingfestival.eu/

  • Nudging Informality through “Nonabstract Pragmatism”: Hong Kong’s Social Housing Movement and the Experiment of “Public Subdivided Flats” 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    Society for Hong Kong Studies Annual Conference  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Hong Kong University   国名:ホンコン(香港)特別行政区  

    Hong Kong's current housing policy is in a state of flux. While the 2014 Long-Term Housing Strategy was remarkably hesitant about the 'practicality' and 'quick-fix' approach of third sector-led social housing, the government has recently come up with its own quick-fix solution to the housing shortage, most notably through its Light Public Housing Scheme. Set against this background, this paper will examine the role of what is now loosely framed as the social housing movement and its current strategies for providing decent, transitional housing outside of formal policy. I argue that the movement's experimentation with informal but very pragmatic and concrete means of housing provision has had an important (though not always conspicuous) impact on the housing landscape, particularly in the old urban areas. The movement itself is primarily a response to the failed informality of subdivided flats, especially after the 2011 Fa Yuen Street fire. The initial objective of social housing is to provide an adequate intermediate step between substandard private rented housing and public rented housing. Through interviews with key stakeholders, I examine the actual experiments that took place during the materialisation of this type of housing and the current initiatives that have evolved beyond its primary objective.

    researchmap

  • The ‘social housing’ trajectory in Japan’s core city-regions: Accessibility to (not affordability of) housing in the context of ageing and depopulation 国際会議

    Kornatowski, G.

    International Social Housing Festival  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語  

    開催地:Palau de Congressos Barcelona   国名:日本国  

    researchmap

  • 在留資格の多様化と外国人労 働者の生活空間―シンガポールの事例を参考に

    ヒェラルド・コルナトウスキ

    外国人生活者の社会的インフラと 地域活力を考えるワークショップ  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学・吉塚リトルアジアマーケットプラザ   国名:日本国  

  • 在留資格の多様化と外国人労 働者の生活空間―シンガポールの事例を参考に

    ヒェラルド, コルナトウスキ

    外国人生活者の社会的インフラと 地域活力を考えるワークショップ  2023年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:九州大学・吉塚リトルアジアマーケットプラザ   国名:日本国  

    researchmap

  • Community Housing: The People's Road to Housing Provision and Affordability? 招待 国際会議

    Geerhardt Kornatowski, Wing Shing Tang

    Future is Public: Housing as a basic right (preliminary to the Our Future is Public Conference)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online (organized by Montfort Social Institute, India)   国名:日本国  

    その他リンク: https://publicservices.international/resources/events/our-future-is-public-conference?id=13211&lang=en

  • Community Housing: The People's Road to Housing Provision and Affordability? 招待 国際会議

    Geerhardt Kornatowski, Wing Shing Tang

    Future is Public: Housing as a basic right (preliminary to the Our Future is Public Conference)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語  

    開催地:Online (organized by Montfort Social Institute, India)   国名:日本国  

    researchmap

  • Home-making while homeless: Livelihood and intervention of Hong Kong street sleepers under extreme inequality 国際会議

    @Constance Ching, Geerhardt Kornatowski

    RC21 - Sensing the City  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:ベルギー王国  

    その他リンク: https://www.uantwerpen.be/en/conferences/rc21-conference-2021/

  • “Regulating Unpredictability: Contested Migrant Worker Spaces and Voluntary Sector Geographies in Singapore” 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    The 4th Workshop on the Geopolitical Economy of East Asian Developmentalism (EARCAG-GPE)  2019年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Osaka City University   国名:日本国  

    その他リンク: https://sites.google.com/view/earcag-gpe2019

  • Spaces of ambivalence: Contestation and collaboration in Singapore’s migrant worker service hubs 国際会議

    コルナトウスキ ヒェラルド

    International Conference of Critical Geography  2019年4月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年4月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:ギリシャ共和国  

  • Social Diversity as a Spatial Practice: Solidarity Networking for Migrant Communities in Japan's Inner-city Neighborhoods 招待 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    2024 Kyushu University - University of Seoul Shuttle Seminar  2024年11月  Univ. of Seoul, Faculty of Urban Science

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Seoul   国名:大韓民国  

  • Centralities of care: A comparative analysis of inner-city solidarity hubs for foreign workers in Singapore and Fukuoka 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    East-Asian Inclusive City Network (EA-ICN)  2024年8月  Inclusive City Network Japan

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:St. Francis University   国名:ホンコン(香港)特別行政区  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7343272

  • 「香港の住宅政策における実用主義の影響̶社会住宅制度の成り立ちを中心に」

    ヒェラルド・コルナトウスキ

    大阪公立大学 UReC 先端都市学講座「インターナショナルコロキウム ・ 香港」  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Pragmatism as Key in Hong Kong’s Housing Policy: The Case of the Community Housing Movement

  • 「香港の住宅政策における実用主義の影響̶社会住宅制度の成り立ちを中心に」

    ヒェラルド, コルナトウスキ

    大阪公立大学 UReC 先端都市学講座「インターナショナルコロキウム ・ 香港」  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    researchmap

  • What about gentrification at face value? A perspective of (re)densification on the Nishinari Special Zone Project in Osaka 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    The 10th East Asian Regional Conference in Alternative Geography (EARCAG)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:National Taiwan University   国名:台湾  

    その他リンク: https://sites.google.com/view/earcag2022

  • What about gentrification at face value? A perspective of (re)densification on the Nishinari Special Zone Project in Osaka 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    The 10th East Asian Regional Conference in Alternative Geography (EARCAG)  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:英語  

    開催地:National Taiwan University   国名:台湾  

    researchmap

  • Inclusivity through care infrastructures: A focus on transitory workers in the Fukuoka city-region 国際会議

    Kornatowski, G.

    The 11th East-Asian Inclusive Cities Network Workshop  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Osaka Metropolitan University   国名:日本国  

  • Inclusivity through care infrastructures: A focus on transitory workers in the Fukuoka city-region 国際会議

    Kornatowski, G.

    The 11th East-Asian Inclusive Cities Network Workshop  2022年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月

    記述言語:英語  

    開催地:Osaka Metropolitan University   国名:日本国  

    researchmap

  • 香港における社会的弱者向けのソーシャルインフラストラクチャーの都市地理的発展背景 招待

    ヒェラルド・コルナトウスキ

    東アジア都市の社会開発 刊行記念シンポジウム  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪市立大学文化交流センターホール   国名:日本国  

  • 香港における社会的弱者向けのソーシャルインフラストラクチャーの都市地理的発展背景 招待

    ヒェラルド, コルナトウスキ

    東アジア都市の社会開発 刊行記念シンポジウム  2022年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月

    記述言語:日本語  

    開催地:大阪市立大学文化交流センターホール   国名:日本国  

    researchmap

  • 外国人労働者の自立生活を支える社会的連帯ネットワーク――コミュニティハブ概念を中心に 招待 国際会議

    @ヒェラルド・コルナトウスキ

    都市研究プラザ事業総括シンポジウム  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Solidarity networks for foreign workers in Japan: From the perspective of “community hubs”

    その他リンク: https://www.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/en/2022/01/20/20220212/

  • 外国人労働者の自立生活を支える社会的連帯ネットワーク――コミュニティハブ概念を中心に 招待 国際会議

    ヒェラルド, コルナトウスキ

    都市研究プラザ事業総括シンポジウム  2022年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    researchmap

  • 在留外国人のための文化政策と都市—日本およびアジア諸国の事例比較から 招待 国際会議

    Rimi Khan, 閔鎭京, 朝倉由希, 南田明美, Geerhardt Kornatowski

    九州大学アジアウィーク2021多様な文化と社会包摂の未来を考える  2021年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Cultural Policy and Cities for Foreign Residents: A Comparison of Cases in Japan and other Asian Countries

    その他リンク: https://asiaweek.kyushu-u.ac.jp/en/qaos_clstr_yamaguchi01/

  • コロナ過における社会的弱者のための包摂都市 招待 国際会議

    @ヒェラルド・コルナトウスキ

    The 10th Virtual Seoul Workshop of the East Asian Inclusive Cities Network (EA-ICN)  2021年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Seoul National University Center for Asian Urban Societies   国名:大韓民国  

  • Frontiers of non-exclusionary urbanism: Voluntary sector geographies in East-Asian city-regions 招待 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    Q-AOS Brown Bag Seminar  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    Urbanization performs a crucial role in our globalized economy. Yet, this has been and continues to be a process marked by conspicuous inequality, not just in the form of uneven development between rural and urban areas, but increasingly also in the form of social disparity within cities. Unsurprisingly, issues of inequality and social inclusion are high on the UN’s SDGs Agenda. This presentation explores current practices of non-exclusionary urbanism that are spearheaded by consolidated voluntary sector geographies in the context of East-Asian city-regions. It will focus on the spatial features of non-governmental care services through the lens of 'service hubs' which are clusters of low-cost housing and social support services, often located in inner-city neighborhoods. I will draw extensively on the experiences of care services for vulnerable populations in Hong Kong and Singapore as both cities are renown for advanced levels of social inequality.

    その他リンク: https://q-aos.kyushu-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/07/BrownBagSeminar_15th_en.pdf

  • Residential mobility and politics of pragmatism amidst extreme inequality: The case of the Community Housing Movement in Hong Kong 招待 国際会議

    ヒェラルド・コルナトウスキ

    Urban Mobilities in the 21st Century  2021年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Paris (webinar)   国名:フランス共和国  

    For several years now, Hong Kong has been topping the international chart of unaffordable housing. Relating to the rental housing market, this has resulted in a downward mobility of living space for middle class household and arrested mobility in substandard apartments for lower income classes. Grassroots demands on rent control in the private housing market and additional supply in the public housing market have had little to no success. In order to break the impasse of an overheated housing market and the systematic undersupply of public housing, the NGO sector initiated a social housing project—the Community Housing Movement (CHM)—in 2018. This presentation will explore the CHM project as a depoliticized effort to combat arrested mobility in the housing market. It will argue that although important improvements in residential mobility needs of vulnerable households have been realized, the project also sustains the hegemony of a high-profit developer industry. The conspicuous role of ‘co-housing’ in this project will also be addressed.

    その他リンク: https://www.ehess.fr/en/node/18773

  • The integrative housing context: Social innovation in home-making for the homeless in Hong Kong 招待 国際会議

    @Constance Ching, Geerhardt Kornatowski

    Perspectives on Social Inclusivity  2021年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Webinar (Saitama University x Osaka City University Urban Research Plaza)   国名:日本国  

  • サービスハブにおける危機とイノベーションのダイナミックスに関する国際比較研究 招待 国際会議

    コルナトウスキ ヒェラルド

    東アジア包摂都市ネットワーク 国際シンポジウム  2020年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    International Comparison about the Dynamics of Crisis and Innovations in Service Hubs

  • 香港の社会住宅―土地制度の隙間を活かす住宅運動として—

    ヒェラルド・コルナトウスキ

    包摂都市ネットワーク・ジャパン/ AKY インクルーシブコミュニティ研究所(「引き裂かれた都市から包摂型都市へ――東アジア都市の福祉システム」)  2020年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年7月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

    Social Housing in Hong Kong: From the Interstices of the Land (Re)development Regime

  • Socio-spatiality of ‘good (urban) governance' 招待 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    Transdisciplinary Approaches to Good Governance (Panel on Politics and the City)  2020年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年2月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Kyoto University   国名:日本国  

  • “Inner-city Service Hubs in East Asian City-regions: Hong Kong and Singapore in Comparative Perspective” 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    the 9th EA-ICN Workshop  2019年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年8月

    記述言語:英語  

    開催地:National Housing and Urban Regeneration Center, Taipei   国名:台湾  

  • 東アジア先進大都市におけるサービスハブの在り方や重要性 招待

    コルナトウスキ ヒェラルド

    大阪市立大学「先端的都市研究拠点」事業総括シンポジウム  2019年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年2月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • Inner-city Service hubs in East-Asian context: A geography of voluntary services for migrant workers in Singapore 国際会議

    コルナトウスキ ヒェラルド

    the 9th Meeting of East Asian Regional Conference in Alternative Geography (EARCAG)  2018年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:大韓民国  

  • ’Inplacement’/’Redensification’: Alternative Forms of Land Revalorization in the Inner City of Osaka 国際会議

    コルナトウスキ ヒェラルド

    International Workshop on Post-gentrification: Rethinking Urban Redevelopment in the World  2018年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Searching, the Way Home: Borrowing the Voices from the Homeless 国際会議

    @Constance Ching, Geerhardt Kornatowski

    the 7th EA-ICN Workshop  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Osaka City University   国名:日本国  

  • Civic Action 'within Bounds': Framing Advocacy for Foreign Workers in Singapore from a Critical Political-Economic Viewpoint 国際会議

    Geerhardt Kornatowski

    the 8th Meeting of East Asian Regional Conference in Alternative Geography (EARCAG)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hong Kong Baptist University  

  • 大阪における単身高齢化問題と地域への影響―西成区の不動産市場の変容を事例に― 招待 国際会議

    ヒェラルド・コルナトウスキ

    第3回都市対話研究フォーラム  2015年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:上海対外経貿大学   国名:中華人民共和国  

▼全件表示

MISC

  • Clark A.V. William, advanced introduction to housing studies. 査読

    Kornatowski, G.

    J Hous and the Built Environ (2023)   2023年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: https://doi.org/10.1007/s10901-023-10021-5

    その他リンク: https://link.springer.com/article/10.1007/s10901-023-10021-5

  • 『インクルーシブシティ』創刊の辞 査読

    ヒェラルド・コルナトウスキ

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 教育学としてのパンデミック?希望のエコロジー

    コルナトウスキ ヒェラルド、#梶谷未来

    インクルーシブシティ   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Pandemic as pedagogy? An ecology of hope (by Suraendher Kumarr), Inclusive City, Vol 1, 28-29

  • 『インクルーシブシティ』創刊の辞 査読

    ヒェラルド, コルナトウスキ

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 教育学としてのパンデミック?希望のエコロジー

    コルナトウスキ ヒェラルド, 梶谷未来

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:インクルーシブシティ  

    researchmap

  • Matthew D. Marr: Better must come: exiting homelessness in two global cities

    コルナトウスキ ヒェラルド

    Journal of Housing and the Built Environment   2019年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1007/s10901-016-9534-1

  • Michael P. Cronin: Osaka Modern: The City in the Japanese Imaginary

    コルナトウスキ ヒェラルド

    International Journal of Asian Studies   2018年7月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

    DOI: 10.1017/S1479591418000116

▼全件表示

所属学協会

  • 日本地理学会

    2020年5月 - 現在

      詳細を見る

  • 人文地理学会

  • East Asian Regional Conference in Alternative Geography" (EARCAG steering committee)

  • 日本地理学会

  • 東アジア包摂都市ネットワーク

  • インクルーシブシティ研究会(運営委員会)

  • 福岡地理学会

  • East Asian Regional Conference in Alternative Geography" (EARCAG)

      詳細を見る

  • 福岡地理学会

      詳細を見る

  • 東アジア包摂都市ネットワーク

      詳細を見る

  • 日本居住福祉学会

      詳細を見る

  • 人文地理学会

      詳細を見る

  • インクルーシブシティ研究会

      詳細を見る

  • International Network for Urban Research and Action (INURA)

      詳細を見る

▼全件表示

委員歴

  • East Asian Regional Conference of Alternative Geography (EARCAG)   Steering Committee Member   国際

    2022年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 九州大学   再任審査委員会  

    2024年5月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   教育における安全管理専門委員会  

    2023年10月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   未来共創リーダー育成プログラム教務学生小委員会  

    2023年4月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • Kyushu University   SHARE-Q International Advisory Group (SIAG)  

    2022年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   国際推進室  

    2022年4月 - 2023年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • インクルーシブシティ研究会   事務局長   国内

    2022年3月 - 2023年3月   

  • インクルーシブシティ研究会   事務局長  

    2022年3月 - 2023年3月   

      詳細を見る

  • 九州大学   外国人留学生奨学金選考委員会  

    2021年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   教育研究環境委員  

    2020年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   学生委員会  

    2019年9月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • 九州大学   伊都地区センター・イースト事業場安全・衛生委員会  

    2019年5月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

    researchmap

  • East Asian Regional Conference in Alternative Geography   Steering Committee  

    2016年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 東アジア包摂都市ネットワーク   実行委員  

    2014年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    researchmap

  • 日本居住福祉学会   事務副局長   国内

    2013年5月 - 2015年3月   

  • 人文地理学   庶務委員   国内

    2012年12月 - 2013年11月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • オーガナイザー/organizer 国際学術貢献

    International Workshop On Radicalism in Theory and Practice  ( 九州大学(online) ) 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:30

  • International Workshop On Radicalism in Theory and Practice 国際学術貢献

    ( 九州大学(online) Japan ) 2022年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    researchmap

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:1

  • 海外ゲストスピーカーの招へい 国際学術貢献

    QRプログラム「Asian Urban Studies」シンポジウム  ( 福岡 ) 2019年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 実行委員 国際学術貢献

    the 7th EA-ICN Workshop  ( 大阪 ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 実行委員 国際学術貢献

    the 8th Meeting of East Asian Regional Conference in Alternative Geography (EARCAG)  ( 香港 ) 2016年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 実行委員 国際学術貢献

    the 4th EA-ICN Workshop  ( 香港 ) 2015年1月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:50

  • 実行委員 国際学術貢献

    the 7th Meeting of East Asian Regional Conference in Alternative Geography (EARCAG)  ( 大阪 ) 2014年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:75

▼全件表示

その他

  • Ching, C. & Kornatowski, G., Eds. (2017) Searching, the Way Home: Narrating Homelessness in Hong Kong, Hong Kong: St. James’ Settlement. (https://www.sjs.org.hk/en/media/ publications_detail.php?id=2)

    2017年8月

  • ヒェラルド・コルナトウスキ、ヨハネス・キーナー、全ウンフィ、「地域が競い合う時代における都市・大阪―新たな磁場生成の現場とその背景―」『市政研究』186号、2015年3月、6‐21頁。

    2015年3月

     詳細を見る

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 外国人向け社会的インフラによるインナーシティ再生の可能性

    2023年4月 - 2024年3月

    九州大学アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • モバイルな就労と居住による非政策的セーフティネット形成と暫居・共居の可能性探求

    2022年7月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • Solidarity hubs as social infrastructure: A comparative approach to voluntary services for transient foreign workers in East Asian City-regions 国際共著

    2022年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • モバイルな就労と居住による非政策的セーフティネット形成と暫居・共居の可能性探求

    研究課題/領域番号:22K18511  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  挑戦的研究(萌芽)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • Solidarity hubs as social infrastructure: A comparative approach to voluntary services for transient foreign workers in East Asian City-regions

    研究課題/領域番号:22K01047  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 流動的労働者コミュニティをめぐる地域ガバナンスに関する学際的研究――支援共助ネットワークの役割を中心に

    2022年 - 2023年

    アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)学際的研究教育活動支援プログラム

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 外国人労働者の自立生活を支える社会的連帯ネットワーク―コミュニティハブ概念を中心に

    2021年6月 - 2022年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 外国人労働者の自立生活を支える社会的連帯ネットワーク―コ ミュニティハブ概念を中心に

    2021年6月 - 2022年3月

    大阪市立大学先端的都市研究拠点「共同利用・共同研究事業」(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    Joint research project on urban & suburb community hubs and their integrative services for foreign worker trainees

  • 生活困窮者自立支援の実践に見る社会包摂原理の日本的受容に関する学際的探究

    2021年4月 - 2024年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 生活困窮者自立支援の実践に見る社会包摂原理の日本的受容に関する学際的探究

    研究課題/領域番号:21H00636  2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 東アジア型社会開発モデルの構築に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:20KK0041  2020年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  国際共同研究強化(B)

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:科研費

  • レジリエンスからイノベーションによるサービスハブ地域賦活過程の都市理論研究

    2019年6月 - 2020年3月

  • アジアにおける社会包摂型アーツマネジメントモデル形成と応用 国際共著

    2019年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • Service Hubs in East Asian City-regions: From Self-development to Self-preservation 国際共著

    2019年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • アジアにおける社会包摂型アーツマネジメントモデル形成と応用

    研究課題/領域番号:19H01224  2019年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • Service Hubs in East Asian City-regions: From Self-development to Self-preservation?

    研究課題/領域番号:19K13444  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    コルナトウスキ ヒェラルド

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    This research examines how the voluntary sector includes precarious populations into the urban society via service hubs, how it has been able to develop itself within the East Asian anti-welfare context, and how the sector preserves itself from encroaching redevelopment and political contestation.

    CiNii Research

  • 東アジア先進大都市における「サービスハブ」の空間的形成過程―ローカルな住宅市場を中心に―

    2018年6月 - 2019年3月

  • 分極化する都市空間におけるレジリエントな地域再成と包容力ある都市論の構想

    2018年4月 - 2021年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 分極化する都市空間におけるレジリエントな地域再成と包容力ある都市論の構想

    研究課題/領域番号:18H00773  2018年 - 2020年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 包容力ある都市論の構築-「ジェントリフィケーション」への新たなアプローチを中心に-

    2017年6月 - 2018年3月

  • 欧米大都市におけるインナーシティ/アウターシティをめぐる社会的公正の比較研究

    2016年6月 - 2017年3月

  • 東アジア都市における包摂型居住福祉実践に関する研究 国際共著

    2016年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 東アジア都市における包摂型居住福祉実践に関する研究

    研究課題/領域番号:16H05719  2016年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 東アジアの広義のホームレス支援に基づく包摂型都市生成と支援の地理学の構築

    研究課題/領域番号:25257014  2013年 - 2016年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 都市空間と社会 Ⅳ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Urban Space and Society Ⅷ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 都市空間と社会 Ⅷ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Urban Space and Society Ⅳ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • TutorialⅡ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Doctoral Seminar Ⅳ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 博士演習 Ⅳ

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • 地理学入門

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 課題協学科目

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 課題協学科目

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅣ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅡ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅳ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • フィールド調査実習

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Doctoral Seminar Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 博士演習 Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • Field Research and Practicum

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 都市空間と社会 Ⅲ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Urban Space and Society Ⅶ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 都市空間と社会 Ⅶ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Urban Space and Society Ⅲ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • TutorialⅠ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • Doctoral Seminar Ⅲ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 博士演習 Ⅲ

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • TutorialⅡ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 博士演習 Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Urban Space and Society Ⅵ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 都市空間と社会 Ⅵ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Urban Space and Society Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 都市空間と社会 Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • Doctoral Seminar Ⅱ

    2023年6月 - 2023年8月   夏学期

  • 博士課題探究チュートリアルⅡ(コルナトウスキ先生)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士課題探究チュートリアルⅠ(コルナトウスキ先生)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅣ(コルナトウスキ先生)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅢ(コルナトウスキ先生)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅡ(コルナトウスキ先生)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅠ(コルナトウスキ先生)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • プログラム連携ゼミ(コルナトウスキ先生)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Thesis AdvisingⅠ

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Field Research and Practicum

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • フィールド調査実習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士課題探究チュートリアルⅢ(コルナトウスキ先生)

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Thesis AdvisingⅡ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Doctoral Seminar Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 博士演習 Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • チュートリアルⅠ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Doctoral Seminar Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 博士演習 Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Urban Space and Society Ⅴ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 都市空間と社会 Ⅴ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Urban Space and Society Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 都市空間と社会 Ⅰ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • TutorialⅠ

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 包括的東アジア・日本研究 C

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • Comprehensive East Asian and Japanese Studies C

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 都市空間と社会 Ⅳ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • TutorialⅡ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Urban Space and Society Ⅷ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 都市空間と社会 Ⅷ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Urban Space and Society Ⅳ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 博士演習 Ⅳ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • Doctoral Seminar Ⅳ

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 地理学入門

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅣ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅡ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅳ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 課題協学科目

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 課題協学科目

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • フィールド調査実習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Doctoral Seminar Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 博士演習 Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • Field Research and Practicum

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 都市空間と社会 Ⅲ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • TutorialⅠ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Urban Space and Society Ⅶ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 都市空間と社会 Ⅶ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Urban Space and Society Ⅲ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 博士演習 Ⅲ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • Doctoral Seminar Ⅲ

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • TutorialⅡ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Urban Space and Society Ⅵ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 都市空間と社会 Ⅵ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Urban Space and Society Ⅱ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 都市空間と社会 Ⅱ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • 博士演習 Ⅱ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • Doctoral Seminar Ⅱ

    2022年6月 - 2022年8月   夏学期

  • プログラム連携ゼミ(コルナトウスキ先生)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士課題探究チュートリアルⅢ(コルナトウスキ先生)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士課題探究チュートリアルⅡ(コルナトウスキ先生)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士課題探究チュートリアルⅠ(コルナトウスキ先生)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅣ(コルナトウスキ先生)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅢ(コルナトウスキ先生)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅡ(コルナトウスキ先生)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅠ(コルナトウスキ先生)

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • フィールド調査実習

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Doctoral Seminar Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 博士演習 Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅢ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅠ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅲ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅰ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Field Research and Practicum

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • チュートリアルⅠ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Urban Space and Society Ⅴ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 都市空間と社会 Ⅴ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Urban Space and Society Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 都市空間と社会 Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Comprehensive East Asian and Japanese Studies C

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 包括的東アジア・日本研究 C

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • TutorialⅠ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 博士演習 Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • Doctoral Seminar Ⅰ

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 博士演習 Ⅳ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • TutorialⅡ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • Urban Space and Society Ⅳ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 都市空間と社会 Ⅳ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • Doctoral Seminar Ⅳ

    2021年12月 - 2022年2月   冬学期

  • 博士個別研究指導

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 博士個別研究指導

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Urban Space and Society Ⅳ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Urban Space and Society Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 都市空間と社会 Ⅳ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 都市空間と社会 Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅣ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅡ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅳ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Field Research and Practicum

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • フィールド調査実習

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Doctoral Seminar Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 博士演習 Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 課題協学科目

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 課題協学科目

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 博士演習 Ⅲ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 都市空間と社会 Ⅲ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • TutorialⅠ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • Urban Space and Society Ⅲ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • Doctoral Seminar Ⅲ

    2021年10月 - 2021年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • TutorialⅡ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 都市空間と社会 Ⅱ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • Doctoral Seminar Ⅱ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 博士演習 Ⅱ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • Urban Space and Society Ⅱ

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 博士課題探究チュートリアルⅢ(コルナトウスキ先生)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 博士課題探究チュートリアルⅡ(コルナトウスキ先生)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 博士課題探究チュートリアルⅠ(コルナトウスキ先生)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅣ(コルナトウスキ先生)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅢ(コルナトウスキ先生)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅡ(コルナトウスキ先生)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅠ(コルナトウスキ先生)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • プログラム連携ゼミ(コルナトウスキ先生)

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅢ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅠ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Field Research and Practicum

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • フィールド調査実習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 都市空間と社会 Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 都市空間と社会 Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Urban Space and Society Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Doctoral Seminar Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 博士演習 Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • Urban Space and Society Ⅲ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • チュートリアルⅠ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • Comprehensive East Asian and Japanese Studies C

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 包括的東アジア・日本研究 C

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • TutorialⅠ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 都市空間と社会 Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • Doctoral Seminar Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 博士演習 Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • Urban Space and Society Ⅰ

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • TutorialⅡ

    2020年12月 - 2021年2月   冬学期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Field Research and Practicum

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • フィールド調査実習

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 課題協学科目

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 課題協学科目

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Urban Space and Society Ⅳ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Urban Space and Society Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 都市空間と社会 Ⅳ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 都市空間と社会 Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅣ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅡ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅳ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 博士個別研究指導

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • Doctoral Seminar Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 博士演習 Ⅱ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • TutorialⅠ

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • TutorialⅡ

    2020年6月 - 2020年8月   夏学期

  • 博士個別研究指導

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • フィールド調査実習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Doctoral Seminar Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 博士演習 Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Urban Space and Society Ⅲ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Urban Space and Society Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 都市空間と社会 Ⅲ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 都市空間と社会 Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅢ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅠ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅲ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅰ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • Field Research and Practicum

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • チュートリアルⅠ

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • Comprehensive East Asian and Japanese Studies C

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • 包括的東アジア・日本研究 C

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • TutorialⅠ

    2020年4月 - 2020年6月   春学期

  • TutorialⅡ

    2019年12月 - 2020年2月   冬学期

  • 課題協学科目

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 博士個別研究指導

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Doctoral Seminar Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 博士演習 Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Urban Space and Society Ⅳ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Urban Space and Society Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 都市空間と社会 Ⅳ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 都市空間と社会 Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅣ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅡ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅳ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 個別研究指導 Ⅰ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 個別研究指導 Ⅲ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • Field Research and Practicum

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • フィールド調査実習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • TutorialⅠ

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • Integrated Sciences for Global Society

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • TutorialⅡ

    2019年6月 - 2019年8月   夏学期

  • 博士個別研究指導

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • フィールド調査実習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 博士個別研究指導

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Doctoral Seminar Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 博士演習 Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Urban Space and Society Ⅲ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Urban Space and Society Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 都市空間と社会 Ⅲ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 都市空間と社会 Ⅰ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • Field Research and Practicum

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • チュートリアルⅠ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • TutorialⅠ

    2019年4月 - 2019年6月   春学期

  • TutorialⅡ

    2018年12月 - 2019年2月   冬学期

  • フィールド調査実習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 博士個別研究指導

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Doctoral Seminar Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 博士演習 Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Urban Space and Society Ⅳ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Urban Space and Society Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 都市空間と社会 Ⅳ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 都市空間と社会 Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • Field Research and Practicum

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • TutorialⅠ

    2018年10月 - 2018年12月   秋学期

  • 基幹教育セミナー

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • TutorialⅡ

    2018年6月 - 2018年8月   夏学期

  • 博士個別研究指導

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • Doctoral Dissertation Advising

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • フィールド調査実習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Doctoral Seminar Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 博士演習 Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Urban Space and Society Ⅲ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Urban Space and Society Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 都市空間と社会 Ⅲ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 都市空間と社会 Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • Field Research and Practicum

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • チュートリアルⅠ

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • TutorialⅠ

    2018年4月 - 2018年6月   春学期

  • Urban Space and Society Ⅷ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • Urban Space and Society Ⅳ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • TutorialⅡ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • Doctoral Seminar Ⅳ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 博士演習 Ⅳ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 都市空間と社会 Ⅷ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 都市空間と社会 Ⅳ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅣ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • Integrated Seminar (East Asian and Japanese Studies) CⅡ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • Field Research and Practicum

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅰ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅳ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 総合演習(包括的東アジア・日本研究コース) C Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 課題協学科目

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 課題協学科目

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 地理学入門

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 博士総合演習 Ⅱ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 個別研究指導Ⅲ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • Urban Space and Society Ⅶ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • Urban Space and Society Ⅲ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • TutorialⅠ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • Doctoral Seminar Ⅲ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 博士演習 Ⅲ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 都市空間と社会 Ⅶ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • 都市空間と社会 Ⅲ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

  • Urban Space and Society Ⅵ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • Urban Space and Society Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • TutorialⅡ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • Social Diversity and Coexistence

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • Doctoral Seminar Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 博士演習 Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 都市空間と社会 Ⅵ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • 都市空間と社会 Ⅱ

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

  • Doctoral Dissertation Advising

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • プログラム連携ゼミ(コルナトウスキ先生)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅣ(コルナトウスキ先生)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅢ(コルナトウスキ先生)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅡ(コルナトウスキ先生)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 課題探究チュートリアルⅠ(コルナトウスキ先生)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 博士課題探究チュートリアルⅢ(コルナトウスキ先生)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 博士課題探究チュートリアルⅡ(コルナトウスキ先生)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 博士課題探究チュートリアルⅠ(コルナトウスキ先生)

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 博士個別研究指導

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • フィールド調査実習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅡ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Thesis AdvisingⅠ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Thesis Advising Ⅲ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Field Research and Practicum

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Doctoral Integrated Seminar Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 個別研究指導Ⅱ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 博士総合演習 Ⅰ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • チュートリアルⅠ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • Urban Space and Society Ⅴ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • Urban Space and Society Ⅰ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • TutorialⅠ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • Doctoral Seminar Ⅰ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 博士演習 Ⅰ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 都市空間と社会 Ⅴ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

  • 都市空間と社会 Ⅰ

    2024年4月 - 2024年6月   春学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2019年1月   役割:参加   名称:『クロスロードとPBLで鍛える「描く力」』

    主催組織:部局

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2024年  大阪公立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2023年  大阪公立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2022年  大阪公立大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2021年  大阪市立大学文学部  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2025年3月

    PhBern大学

    Global education in the context of migration and mobility

      詳細を見る

    開催国・都市名:スイス・バーン

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  学友会・同好会等の指導  People's Geography of Fukuoka Project (Ropponmatsu)

     詳細を見る

    Coordinator

  • 2022年  学友会・同好会等の指導  People's Geography of Fukuoka Project (Sumiyoshi-Minoshima and Nishijin/Fujisaki)

     詳細を見る

    Coordinator

  • 2019年  その他特記事項  「都市空間と社会Ⅱ」の一環で、大阪西成区におけるインナーシティ型サービスハブに関するエクスカーションを実施(3日2泊、院生4名と教員1名)。

     詳細を見る

    「都市空間と社会Ⅱ」の一環で、大阪西成区におけるインナーシティ型サービスハブに関するエクスカーションを実施(3日2泊、院生4名と教員1名)。

社会貢献・国際連携活動概要

  • 市民向けの講座(国内)、行政関係の研修・セミナー(国際)

社会貢献活動

  • 「質問・懸念・助言・提言・期待等」第223回まちづくりひろば『全国のキー・パーソンたちとの公開型オンライン意見交換会』

    釜ヶ崎のまち再生フォーラム  オンライン  2022年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「質問・懸念・助言・提言・期待等」第223回まちづくりひろば『全国のキー・パーソンたちとの公開型オンライン意見交換会』

    釜ヶ崎のまち再生フォーラム  オンライン  2022年7月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 『国際協働プロジェクトの倫理と論理を考える——地域との関わり・つながり』にて、「東アジア包摂都市ネットワークの構築 ―引き裂かれた都市から包摂型都市へ」について発表・討論

    トヨタ財団  オンライン  2021年9月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    「地域との関わり、つながり」。そこに暮らす当事者ではない外部者が地域に関わる際の「倫理」さらにそのことがもつ意味、そしてアジア都市論について明らかにしていく。

  • 『国際協働プロジェクトの倫理と論理を考える——地域との関わり・つながり』にて、「東アジア包摂都市ネットワークの構築 ―引き裂かれた都市から包摂型都市へ」について発表・討論

    トヨタ財団  オンライン  2021年9月

     詳細を見る

    種別:講演会

    「地域との関わり、つながり」。そこに暮らす当事者ではない外部者が地域に関わる際の「倫理」さらにそのことがもつ意味、そしてアジア都市論について明らかにしていく。

    researchmap

  • 福岡県高校生知の創造力育成セミナー事業「ふくおか高校生知の創造塾」プレセミナーと合宿にて「世界の都市化を福岡から考える」を担当

    福岡県教育庁教育復興部高校教育課  オンライン  2021年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    現在は、「都市の時代」であるといわれている。特にグローバル経済の面では、「都市」が決定的な役割を果たしていて、経済成長には不可欠な存在となっている。その中で、九州のゲートウェイとも呼ばれる福岡市がどのようなことをやっているか、またはやっていることがどのよう形で街に現れているか、「都市計画」を参考にしながら一緒に考えよう。

  • 福岡県高校生知の創造力育成セミナー事業「ふくおか高校生知の創造塾」プレセミナーと合宿にて「世界の都市化を福岡から考える」を担当

    福岡県教育庁教育復興部高校教育課  オンライン  2021年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • 九州大学大学院地球社会統合科学府提携講座「〈格差〉を読み解く―学際的な視点から」

    朝日カルチャーセンター  朝日カルチャーセンター  2021年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

    「東アジア先進大都市における社会格差のガバナンス」東アジア先進大都市で不平等が拡大する中、効果的な福祉サービスの提供で、NPOなどを含むサードセクターがますます重要な役割を果たしています。格差が極めて深刻である香港とシンガポールを中心に、脆弱層が直面している課題を比較して見ながら、それに対する福祉提供の広がりとその空間性について考えます。

  • 九州大学大学院地球社会統合科学府提携講座「〈格差〉を読み解く―学際的な視点から」

    朝日カルチャーセンター  朝日カルチャーセンター  2021年1月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    「東アジア先進大都市における社会格差のガバナンス」東アジア先進大都市で不平等が拡大する中、効果的な福祉サービスの提供で、NPOなどを含むサードセクターがますます重要な役割を果たしています。格差が極めて深刻である香港とシンガポールを中心に、脆弱層が直面している課題を比較して見ながら、それに対する福祉提供の広がりとその空間性について考えます。

    researchmap

  • 「サービスハブとは?格差社会における都市空間的受け入れ機能への着目」第213回まちづくりひろばby釜ヶ崎のまち再生フォーラム(@大阪市立大学URP西成プラザ) 2018年6月20日。

    釜ヶ崎のまち再生フォーラム  2018年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 「サービスハブとは?格差社会における都市空間的受け入れ機能への着目」第213回まちづくりひろばby釜ヶ崎のまち再生フォーラム(@大阪市立大学URP西成プラザ) 2018年6月20日。

    釜ヶ崎のまち再生フォーラム  2018年6月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

  • “Space and the Accumulation of Capital: David Harvey’s Basic Thinking”, Ritsumeikan University Department of Economics, Shiga, Japan, 27 July, 2017. [「資本蓄積過程と空間-- D.ハーヴェイの基本的な考え方」立命館大学経済学研究科 2017年7月27日。]

    立命館大学経済学研究科  2017年7月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • “Space and the Accumulation of Capital: David Harvey’s Basic Thinking”, Ritsumeikan University Department of Economics, Shiga, Japan, 27 July, 2017. [「資本蓄積過程と空間-- D.ハーヴェイの基本的な考え方」立命館大学経済学研究科 2017年7月27日。]

    立命館大学経済学研究科  2017年7月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • “Current Urban Issues of Hong Kong and the Role of Housing Welfare”, Introductory Course on Housing Welfare, Osaka Prefecture University, Osaka, Japan, 17 April, 2016 [「香港における都市問題の現状と居住福祉の役割」第1回居住福祉入門講座(@大阪府立大学サテライトキャンパスI-site) 2016年4月17日。]

    日本居住福祉学会  2016年4月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • “Current Urban Issues of Hong Kong and the Role of Housing Welfare”, Introductory Course on Housing Welfare, Osaka Prefecture University, Osaka, Japan, 17 April, 2016 [「香港における都市問題の現状と居住福祉の役割」第1回居住福祉入門講座(@大阪府立大学サテライトキャンパスI-site) 2016年4月17日。]

    日本居住福祉学会  2016年4月

     詳細を見る

    種別:出前授業

    researchmap

  • “Homelessness Issues in East-Asian Developed Regions: ‘Self-reliance Support’ and its Challenges”, Rehabilitation, Protection and Residential Services Division, Ministry of Community Development, Youth and Sports, Singapore 28 Aug. 2012

    Ministry of Community Development, Youth and Sports, Singapore  2012年8月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • “Homelessness Issues in East-Asian Developed Regions: ‘Self-reliance Support’ and its Challenges”, Rehabilitation, Protection and Residential Services Division, Ministry of Community Development, Youth and Sports, Singapore 28 Aug. 2012

    Ministry of Community Development, Youth and Sports, Singapore  2012年8月

     詳細を見る

    種別:セミナー・ワークショップ

    researchmap

▼全件表示

メディア報道

  • Interviewed for the article "As casas-gaiola de Hong Kong: cubículos do tamanho de uma vaga de garagem" 新聞・雑誌

    VEJA  2019年11月

     詳細を見る

    Interviewed for the article "As casas-gaiola de Hong Kong: cubículos do tamanho de uma vaga de garagem"

  • Interviewed by four Hong Kong newspapers on homelessness and housing poverty in Hong Kong and other East-Asian cities: Wong, M. “Cage Homes ‘Worse than Living on the Street’, South China Morning Post, May 24, 2011; Yuen, P.Y.P. (2011) “A Rigid System: Depending on Welfare Institutions. Scholar: Hong Kong Policy on Street Sleepers Is Worse than in Japan, South Korea and Taiwan”, Ming Pao, May 24, 2011. [袁柏恩「指制度僵化 倚頼社福機構 学者:港露宿者政策遜日韓台」、明報、2011年5月24日。]; Wong, K.M.J. (2011) “A Belgian PhD Student Sees the Hong Kong Street Sleepers”, Apple Daily, May 24, 2011. [王家文「比利時博士生看香港露宿者」、蘋果日報、2011年5月24日。]; Chau, K.M.Y. (2011) ”Street Sleepers Becoming Younger: 10% Less than 29 Years Old”, Sing Tao, May 24, 2011. [周敏盈「露宿者輕化 一成不足29歳」、星島日報、2011年5月24日。] 新聞・雑誌

    2011年5月

     詳細を見る

    Interviewed by four Hong Kong newspapers on homelessness and housing poverty in Hong Kong and other East-Asian cities: Wong, M. “Cage Homes ‘Worse than Living on the Street’, South China Morning Post, May 24, 2011; Yuen, P.Y.P. (2011) “A Rigid System: Depending on Welfare Institutions. Scholar: Hong Kong Policy on Street Sleepers Is Worse than in Japan, South Korea and Taiwan”, Ming Pao, May 24, 2011. [袁柏恩「指制度僵化 倚頼社福機構 学者:港露宿者政策遜日韓台」、明報、2011年5月24日。]; Wong, K.M.J. (2011) “A Belgian PhD Student Sees the Hong Kong Street Sleepers”, Apple Daily, May 24, 2011. [王家文「比利時博士生看香港露宿者」、蘋果日報、2011年5月24日。]; Chau, K.M.Y. (2011) ”Street Sleepers Becoming Younger: 10% Less than 29 Years Old”, Sing Tao, May 24, 2011. [周敏盈「露宿者輕化 一成不足29歳」、星島日報、2011年5月24日。]

  • Interviewed by Hong Kong Commercial Newspaper on urban poverty in East Asia and “cage homes” in Hong Kong:(2010)”Financial Tsunami Increasing the Poor: About to Exceed One Hundred Thousand in Small Living Spaces: When Will the Shameful Cage Home Issue in Hong Kong Be Resolved?”, HKCD, Nov. 26, 2010. [「金融海嘯增貧民 委身屈居破十萬 籠屋香港之恥何日取締」、香港商報、2010年11月26日。] 新聞・雑誌

    2010年11月

     詳細を見る

    Interviewed by Hong Kong Commercial Newspaper on urban poverty in East Asia and “cage homes” in Hong Kong:(2010)”Financial Tsunami Increasing the Poor: About to Exceed One Hundred Thousand in Small Living Spaces: When Will the Shameful Cage Home Issue in Hong Kong Be Resolved?”, HKCD, Nov. 26, 2010. [「金融海嘯增貧民 委身屈居破十萬 籠屋香港之恥何日取締」、香港商報、2010年11月26日。]

  • Interviewed by the Navi Magazine on urban discrimination in Belgium and Japan: (2010) “The Universality of Discrimination”, Navi, 42, pp.1-4. [「ナイスダイアログ 差別の普遍性」(2010)『なび』42号,1-4頁。] 新聞・雑誌

    2010年7月

     詳細を見る

    Interviewed by the Navi Magazine on urban discrimination in Belgium and Japan: (2010) “The Universality of Discrimination”, Navi, 42, pp.1-4. [「ナイスダイアログ 差別の普遍性」(2010)『なび』42号,1-4頁。]

外国人研究者等の受け入れ状況

  • PhBern University

    受入れ期間: 2025年2月 - 2025年3月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    専業主体:外国政府・外国研究機関・国際機関

  • Thammasat University

    受入れ期間: 2024年10月 - 2025年8月   (期間):1ヶ月以上

    専業主体:政府関係機関

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 現在   研究院 入学考査準備・実施委員会

  • 2024年3月 - 2024年6月   部門 講師再任審査委員会

  • 2023年10月 - 現在   全学 教育における安全管理専門委員会

  • 2023年10月 - 2024年6月   部門 講師候補者選考専門委員会

  • 2023年4月 - 現在   その他 未来共創リーダー育成プログラム教務学生小委員会

  • 2022年4月 - 2023年3月   研究院 国際推進室

  • 2022年4月 - 2023年3月   全学 SHARE-Q International Advisory Group (SIAG)

  • 2021年4月 - 2022年3月   全学 外国人留学生奨学金選考委員会

  • 2020年4月 - 2022年3月   研究院 教育研究環境委員

  • 2019年9月 - 現在   学府 学生委員会

  • 2019年4月 - 2022年9月   地区 伊都地区センター・イースト事業場安全・衛生委員会

▼全件表示