2025/04/23 更新

お知らせ

 

写真a

ハオ シヤオヤン
HAO XIAOYANG
Xiaoyang HAO
所属
比較社会文化研究院 文化空間部門 助教
地球社会統合科学府 地球社会統合科学専攻(併任)
職名
助教
連絡先
メールアドレス
プロフィール
歴史・ジェンダー・国際法の分野を跨って、学際的な研究方法で戦時性暴力及びその法的処理に関するメカニズムについて研究してきた。これから、戦時性暴力をめぐる記憶や生理用品などについて幅広く研究を進めていきたい。

研究分野

  • 人文・社会 / ジェンダー

  • 人文・社会 / アジア史、アフリカ史

  • 人文・社会 / 地域研究

学位

  • 博士(学術)

経歴

  • 名古屋大学 ジェンダーダイバーシティセンター  特任助教 

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 生理用品:歴史、言説、広告

    研究キーワード: 月経、生理用品、歴史、言説、広告

    研究期間: 2024年4月 - 現在

  • 研究テーマ: 戦時性暴力被害者をめぐる記憶と継承

    研究キーワード: 戦時性暴力、記憶、メディア

    研究期間: 2022年10月 - 現在

  • 研究テーマ: 裁判における戦時性暴力の取り扱い

    研究キーワード: 戦時性暴力、戦犯裁判、戦後補償裁判、国際法

    研究期間: 2014年10月 - 2020年9月

論文

  • Driven by Nationalism and Entertainment: The Representation of ‘Comfort Women’ on Weibo (A&HCI & Scopus Indexed) 査読

    Xiaoyang Hao, Jiabao Pan

    Women's History Review   1 - 23   2025年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/09612025.2025.2496091

    DOI: 10.1080/09612025.2025.2496091

  • "Transmitting Knowledge and Gaining Recognition: Chinese ‘Comfort Women’ Reparation Trials in the 1990s and 2000s." (Web of Science & Scopus Indexed) 査読 国際誌

    Xiaoyang Hao

    Asia-Pacific Journal: Japan Focus   19, issue 5, no. 4   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    その他リンク: https://apjjf.org/2021/5/hao

  • “What Is Criminal and What Is Not: Prosecuting Wartime Japanese Sex Crimes in the People’s Republic of China.” (SSCI & Scopus Indexed) 査読 国際誌

    Xiaoyang Hao

    The China Quarterly   242   529 - 549   2020年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1017/S0305741019001085

  • “From Legal Derivatives to Legal Subjects: Adjudicating Sex Crimes from the Sino- Japanese War.” Ph.D. dissertation, Kyushu University 査読

    Xiaoyang Hao

    2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:学位論文(博士)  

  • 「国民党の BC 級戦犯裁判における性暴力の取り扱い:強姦と強制売春を中心に」 査読

    ハオ シャオヤン

    『九州歴史科学』   ( 46 号 )   1 - 36   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • “Treatment of Sexual Violence in the Tokyo Trial: With a Focus on the Chinese Case.”

    Xiaoyang Hao

    Integrated Sciences for Global Society Studies   6   109 - 120   2017年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • “Portrayals of Oda Nobunaga from the Late Sixteenth to the Nineteenth Century.” M.A. Thesis, Kyushu University 査読

    Xiaoyang Hao

    2014年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:学位論文(修士)  

▼全件表示

書籍等出版物

  • Confucianism at War, 1931-1945 査読

    Shaun O'Dwyer, Xiaoyang Hao(担当:共著 範囲:The Shibunkai's Confucian Diplomacy and the Flight of Kong Decheng)

    Routledge  2024年 

     詳細を見る

    総ページ数:308   担当ページ:19   記述言語:英語   著書種別:学術書

    DOI: https://doi.org/10.4324/9781003569183

講演・口頭発表等

  • “What Happens When a Contested Historical Issue Is Absent from School Education: Diving into the Popular Perception of ‘Comfort Women’” 招待 国際会議

    Xiaoyang Hao

    Catholic Korea Peace Forum  2023年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Hiroshima   国名:日本国  

  • “The Representation of Comfort Women on Weibo” – Roundtable Discussion entitled “Comfort Women Research and Activism across the World” 国際会議

    Xiaoyang Hao

    Memory Studies Association Annual Conference  2023年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年7月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:Newcastle University, Newcastle upon Tyne, UK   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • “Transmitting Knowledge and Gaining Recognition: Chinese Comfort Women Reparation Trials in the 1990s and 2000s” 招待 国際会議

    Xiaoyang Hao

    International Conference on Women’s Rights and Peace: War, Colonialism, and Violence against Women (ICWRP)  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    国名:大韓民国  

  • 言いにくいことを言う、声をあげる

    第22回地球社会統合科学セミナー  2025年2月  九州大学

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年2月

    会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:九州大学  

  • 書評者 公開合評会 宋連玉『植民地「公娼制」に帝国の性政治をみる—釜山から上海まで』を読む

    ハオ シャオヤン

    2024年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年2月

    記述言語:日本語  

    開催地:名古屋大学ジェンダー・リサーチ・ライブラリー   国名:日本国  

  • “The Representation of Comfort Women on Weibo.” 招待

    Xiaoyang Hao

    Guest Lecture  2023年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年6月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:立命館大学  

  • “Beyond Court Verdicts: Testimonies in the Courtroom” 国際会議

    Xiaoyang Hao

    The Politics of War Related Heritage in Contemporary Asia Symposium  2019年5月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kyushu University, Fukuoka   国名:日本国  

  • 「国民党裁判における性暴力の取り扱い:強姦と強制売春を中心に」

    Xiaoyang Hao

    九州史学 2019 年度大会  2019年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • “The Chinese Communist Party’s Approach to Japanese War Criminal Suspects: With a Focus on Sexual Violence” 国際会議

    Xiaoyang Hao

    Women in Asia Conference (WIA)  2017年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:University of Western Australia, Perth   国名:オーストラリア連邦  

  • “Magnanimous Justice: Prosecuting Japanese for Sexual Violence in the People’s Republic of China” on a panel entitled “New Perspectives on the Comfort Women Issue: Local and International Dynamics and the Prospects for Reconciliation” 国際会議

    Xiaoyang Hao

    The Association for Asian Studies Conference (AAS-in-ASIA)  2017年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Korea University, Seoul   国名:日本国  

  • “The Marginalization of Women’s Suffering in the Class B/C War Crimes Trials” 国際会議

    Xiaoyang Hao

    The Japanese Studies Association in Southeast Asia Conference (JSA-ASEAN)  2016年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Cebu   国名:フィリピン共和国  

  • “Transnational Justice to Chinese Comfort Women” 国際会議

    Xiaoyang Hao

    Joint East Asian Studies Conference (JEAS)  2016年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:SOAS, University of London, London   国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)  

  • “The Treatment of Sexual Violence in the Class B/C War Crimes Tribunals Conducted in the Republic of China” 国際会議

    Xiaoyang Hao

    The Twentieth Asian Studies Conference Japan (ASCJ)  2016年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年7月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:International Christian University, Tokyo   国名:日本国  

  • “Treatment of Sexual Violence in War Crimes Trials” 国際会議

    Xiaoyang Hao

    The Sixth Graduate School Colloquium  2016年2月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年2月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Ateneo de Manila University, Manila   国名:フィリピン共和国  

▼全件表示

MISC

  • 言いにくいことを言う、声をあげる

    ハオ シャオヤン

    クロスオーバー   ( 50 )   2025年3月

  • 月経に関する比較研究への道を切り開いて 招待

    ハオ シャオヤン

    2025年

  • “Transmitting Knowledge and Gaining Recognition: Chinese ‘Comfort Women’ Reparation Trials in the 1990s and 2000s.” Abridged version of my Japan Focus publication, used with permission. 招待

    Xiaoyang Hao

    Conference Proceedings of International Conference on Women’s Rights and Peace   299 - 308   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  • “A Comparison between the International Slavery Museum and AMA Museum: With a Focus on Engagement and Narratives.” 招待

    Xiaoyang Hao

    Center for the Study of International Slavery   2017年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • Navigating Shame and Stigma: The History of Menstrual Sanitary Product Advertising in Japan

    2025年4月 - 2028年3月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業・若手研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 戦犯裁判における性暴力の取り扱い

    2017年8月 - 2018年7月

    富士ゼロックス小林基金

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費以外の競争的資金

教育活動概要

  • 戦争記憶、ジェンダー史、ジェンダースタディーズなどの授業を担当してきた。

担当授業科目

  • 基幹教育セミナー(英語)

    2025年6月 - 2025年8月   夏学期

  • Social Diversity and Coexistence

    2025年6月 - 2025年8月   夏学期

  • 総合演習

    2024年10月 - 現在   後期

  • 課題協学科目

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 基礎教育セミナー

    2024年6月 - 2024年8月   夏学期

FD参加状況

  • 2024年12月   役割:参加   名称:性の多様性を考える研修会

    主催組織:全学

  • 2024年10月   役割:参加   名称:ハラスメント防止

    主催組織:全学

  • 2024年4月   役割:参加   名称:新任教員研修

    主催組織:全学

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2025年  福岡女子大学/Gender and Sexuality in Japan  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、木曜

  • 2025年  立命館アジア太平洋大学/History of the Asia Pacific; Japanese History  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、月曜

  • 2024年  立命館アジア太平洋大学/History of the Asia Pacific; Japanese History  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、月曜

  • 2024年  福岡女子大学/War Memories in Japan; Gender in Contemporary Japan  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、月曜

  • 2023年  立命館アジア太平洋大学/Japanese History; History of the Asia Pacific  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、月曜

  • 2023年  福岡女子大学/Gender in Contemporary Japan; Gender Issues in Japan and across the World  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、金曜

  • 2023年  佐賀大学/English; English Communication; Aspects of Modern Society: Introduction to Gender Studies  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期、水曜・木曜

  • 2022年  立命館アジア太平洋大学/Japanese History; History of the Asia Pacific  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、月曜

  • 2022年  佐賀大学/English; English Communication; Aspects of Modern Society: Introduction to Gender Studies  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、水曜・木曜

  • 2022年  福岡女子大学/Gender in Contemporary Japan; Gender in Modern Japanese History and Society  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、金曜

  • 2022年  西南学院大学/English  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、木曜

  • 2021年  福岡女学院大学/Reading and Writing Skills I, II, III, IV  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、水曜

  • 2021年  福岡女子大学/Gender in Modern Japanese History and Society; ジェンダーと日本社会  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、金曜

  • 2021年  立命館アジア太平洋大学/History of the Asia Pacific; Japanese History  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:月曜、後期

  • 2021年  佐賀大学/English; English Communication; Aspects of Modern Society: Introduction to Gender Studies  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、木曜

  • 2020年  佐賀大学/English  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期・後期、木曜

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • グローバルセミナーでは、ゲストスピーカーとして、Dorothea Mladenova氏と町田奈緒士氏をお招きし、一般講演をしていただいた。

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年5月 - 現在   学府 外国語ライティング ワーキング・グループ

  • 2024年4月 - 現在   全学 マルチリンガル交流スペース運営協力委員会

  • 2024年4月 - 現在   学府 国際推進室委員会