2024/07/28 更新

写真a

イノウエ サトシ
井上 智史
INOUE SATOSHI
所属
人間環境学研究院 人間科学部門 講師
文学部 人文学科(併任)
人間環境学府 人間共生システム専攻(併任)
職名
講師
連絡先
メールアドレス
プロフィール
ジェンダー/セクシュアリティの視点から現代社会における社会的排除の現状分析に関する調査研究を行っている.
ホームページ
外部リンク

経歴

  • 中村学園大学短期大学部   

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 性的マイノリティの社会運動に関する研究

    研究キーワード: 性的マイノリティ,LGBTQ+,社会運動,市民活動

    研究期間: 2023年4月

論文

  • HIV・エイズ予防啓発活動における疫学者とゲイNGOの協働体制の展開 査読

    井上智史

    福祉社会学研究   ( 17 )   181 - 202   2020年5月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 性的マイノリティの承認:社会意識とパートナーシップ制度について 招待

    井上智史

    社会分析   ( 47 )   29 - 42   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 地方議会議員の妊娠・出産への対応に関する考察:インタビュー調査の結果から

    井上智史

    人間科学 共生社会学   ( 9 )   55 - 64   2019年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • HIV・エイズ予防啓発活動におけるゲイNGOの運動性 査読

    井上智史

    社会分析   ( 45 )   149 - 166   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • 地方議会議員のジェンダー/セクシュアリティ意識についての考察

    井上智史

    人間科学 共生社会学   ( 7 )   11 - 19   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 入門・地域社会学:現代的課題との関わりで(第7章「都市とマイノリティ:性的マイノリティの下位文化」を分担執筆)

    山本努編

    学文社  2024年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 入門・社会学:現代的課題との関わりで(第4章「ジェンダーとセクシュアリティ:ジェンダー・ステレオタイプと性の多元的構成」を分担執筆)

    山本努, 吉武由彩編

    学文社  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 入門・福祉社会学:現代的課題との関わりで(第8章「性的マイノリティの困難と支援」を分担執筆)

    吉武由彩編

    学文社  2023年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • よくわかる地域社会学(Ⅹ-6「ゲイコミュニティの形成と発展」,Ⅹ-7「セクシュアリティをめぐる排除と包摂」,Ⅹ-8「性的マイノリティをめぐる社会運動」を分担執筆)

    山本努編, 井上智史, 高畑幸, 谷富夫, 靏理恵子, 寺岡伸吾, 二階堂裕子, 原珠里, 福田恵, 福本純子, 藤村美穂, 本多俊貴, 牧野厚史, 水垣源太郎, 山下亜紀子, 吉武由彩, 吉武理大(担当:共著)

    ミネルヴァ書房  2022年3月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

  • ジレンマの社会学(第7章「性的少数者にとって家族はどのような存在か」を分担執筆)

    三隅一人, 高野和良編, 吉武由彩, 益田仁, 松本貴文, 山下亜紀子, 藤田智子, 井上智史, 孔英珠, 里村和歌子, 大畠啓, 森康司, 松岡智文, 桑畑洋一郎, 福井令恵, 挽地康彦(担当:共著)

    ミネルヴァ書房  2020年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • HIV陽性者におけるうつ傾向に対するスティグマの認知およびソーシャルサポートの関連性

    戸ヶ里泰典, 井上洋士, 高久陽介, 大島岳, 阿部桜子, 細川陸也, 塩野徳史, 米倉佑貴, 片倉直子, 山内麻江, 井上智史, 河合薫, 関由起子, 若林チヒロ, 大木幸子

    第37回日本エイズ学会学術集会・総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • HIV陽性者に対するうつ傾向に対するソーシャルサポートネットワークの関連性

    戸ヶ里泰典, 井上洋士, 高久陽介, 大島岳, 阿部桜子, 細川陸也, 塩野徳史, 米倉佑貴, 片倉直子, 山内麻江, 河合薫, 井上智史, 関由起子, 若林チヒロ, 大木幸子

    第37回日本エイズ学会学術集会・総会  2023年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • HIV・エイズ予防啓発活動における疫学者とゲイNGOの協働体制の展開について

    井上智史

    福祉社会学会第16回大会  2018年6月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 多様な性的マイノリティの連帯についての一考察:福岡市における市民活動の事例から

    井上智史

    西日本社会学会第77回大会  2019年5月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

  • 日本における男性同性愛者を対象とするHIV対策の展開(日本以男性同性戀者爲對象而展開的HIV對策)

    井上智史

    第3回台湾・日本共同学術研究会:地域福祉における専門職の役割関連課題  2019年10月 

     詳細を見る

    記述言語:その他  

    国名:その他  

▼全件表示

MISC

  • 書評 石田仁著 『はじめて学ぶLGBT:基礎からトレンドまで』 ナツメ社 2019

    井上智史

    現代の社会病理   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:その他   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 災害時における相互支援への態度と地域意識:山口県社会福祉協議会「2018年度福祉に関する県民意識調査」から

    高野和良, 井上智史

    人間科学 共生社会学   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:その他  

所属学協会

  • 日本保育学会

  • 日本地域福祉学会

  • 日本社会分析学会

  • 日本社会学会

  • 日本社会病理学会

▼全件表示

委員歴

  • 西日本社会学会   事務局長   国内

    2016年5月 - 2020年5月   

学術貢献活動

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2022年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    日本語雑誌 査読論文数:1

  • 日本社会病理学会『現代の社会病理』第37号

    役割:査読

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 過疎内包型地域圏の生活持続モデルの構築と検証:地域生活構造分析による解明

    2022年4月 - 2025年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 過疎内包型地域圏の生活持続モデルの構築と検証:地域生活構造分析による解明

    研究課題/領域番号:22H00906  2022年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 多様な性的マイノリティの連帯はいかにして可能となるのか

    2020年9月 - 2024年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 多様な性的マイノリティの連帯はいかにして可能となるのか

    研究課題/領域番号:20K22173  2020年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究活動スタート支援

      詳細を見る

    資金種別:科研費

  • 過疎地域と地方都市間の関係分析による人口減少社会モデルの生活構造論的構築

    研究課題/領域番号:19H01562  2019年 - 2021年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 大学院科目(人間環境学府)として「セクシュアリティ論」,「福祉社会学」を担当している.
    学部科目(文学部)として「社会学講義」,「社会学演習」,「社会学概論」を担当している.

担当授業科目

  • 福祉社会学

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 社会学演習Ⅷ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 社会学講義Ⅵ

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • セクシュアリティ論

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 社会学演習Ⅶ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年4月   役割:参加   名称:令和6年度全学FD 「自殺防止メンタルヘルス研修会」

    主催組織:全学

  • 2024年3月   役割:参加   名称:2023年度から新開講の人文学・人文学セミナー・アカデミックプレゼンテーション・データサイエンス基礎に関するFD

    主催組織:部局

  • 2024年1月   役割:講演   名称:2023年度 文学部就任講義

    主催組織:部局

  • 2023年6月   役割:講演   名称:文学部・人文科学府FD 授業評価アンケートの結果

    主催組織:部局

  • 2023年4月   役割:参加   名称:令和5年度 第1回全学FD(新任教員の研修)The 1st All-University FD (training for new faculty members) in FY2023

    主催組織:全学

社会貢献・国際連携活動概要

  • 男女共同参画分野を中心として社会連携活動を行い,研究成果の社会への還元に取り組んでいる.

社会貢献活動

  • 性的マイノリティの社会的包摂を目指して

    久留米市 令和5年度第2回男女共同参画推進講演会  2024年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 性的マイノリティを理解していく歩みを止めないために

    久留米市男女平等推進センター  2024年2月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 保育・幼児教育におけるジェンダーを考える

    うきは市人権・同和教育研究協議会 就学前部会 人権・同和研修会  2024年1月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 『広報 久留米』2023年6月号掲載の「共に生きる30 当事者がいる前提の社会づくりを」取材協力

    久留米市  2023年6月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • ジェンダー平等でつながるこれまでとこれから:Z世代と語る(パネルディスカッション)

    あすばる男女共同参画フォーラム2022県民企画事業(特定非営利活動法人福岡ジェンダー研究所)  クローバープラザ  2022年11月

     詳細を見る

    対象:社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

メディア報道

  • 同性カップル 配慮広がる職場 新聞・雑誌

    西日本新聞  2022年4月

     詳細を見る

    同性カップル 配慮広がる職場

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2023年6月 - 2025年5月   春日市男女共同参画審議会

    委員

  • 2022年6月 - 2024年5月   久留米市男女平等政策審議会

    会長

  • 2019年5月 - 2024年5月   久留米市男女平等政策審議会

    委員

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2026年3月   全学 ハラスメント相談窓口・相談員

  • 2024年4月 - 2026年3月   学府 広報委員会

  • 2023年4月 - 2025年3月   学部 文学部社会連携推進委員会

  • 2023年4月 - 2025年3月   学部 文学部FD委員会