2024/09/17 更新

お知らせ

 

写真a

タケクマ ヒサオ
竹熊 尚夫
TAKEKUMA HISAO
所属
人間環境学研究院 教育学部門 教授
教育学部 (併任)
人間環境学府 教育システム専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0928025196
プロフィール
研究分野は比較教育学で、東南アジアの特にマレーシアの教育を主として検討しています。これまでに扱った研究対象は、中等教育から高等教育までの教育政策・教育制度・問題で、民族教育、留学生問題、国際交流、エリート教育、マイノリティの教育などです。民族教育問題に最も関心を持っているため、日本の民族学校制度などについても研究の対象として取り扱ってきました。また、オーストラリアやシンガポールの高等教育の国際化に関する研究もサブワークとして行ってきました。 1999年度には、ほぼ1年間文部省の在外研究により、タイ、マレーシア(クアラルンプール、イポー、マラッカ等、サバ、サラワク)、シンガポール、インドネシア、オーストラリアに訪問滞在し、研究活動を行いました。2008年度はフィリピン調査で中華系学校等を訪問し、2009年度はフィジーの学校調査を行い、フィジー系、インド系、中華系の学校を訪問すると共に、多民族社会における民族問題と国際化動向を調査しました。また、同年12月にはマレーシア・ボルネオのサバ州、サラワク州で同様に中華系の民族学校を調査し、現在収集データの分析を行い、2010年度のマレーシア調査をおこないました。2010年度以降は専攻長2年間、2011年度は学部学生委員長、2102年度からは部門長・学部教務委員長となり、学内運営に携わりながら、海外との教育連携とカリキュラムの再編成について調べています。2013年度は科研費による上海北京の中国調査を実施しました。 2014年度にはオーストラリア調査等を行いました。 最近は日本式高専の海外輸出をマレーシア、モンゴル、日本国内の留学生などを中心に研究しています。  こうした研究を踏まえて、最近では教育の国際交流について研究を始めるとともに、オーストラリアやマレーシアの事例(教育の国際交流等)などを、首都圏ではない地方の学校や民族学校との交流という観点からみていきたいと考えています。というのも地方の教育の国際交流は地方の国際化に欠かせざる側面であり、都市と地方の格差の是正にとっても非常に重要な要素となると考えるからです。特に多民族社会における民族学校や民族教育は、様々な移民やマイノリティを受入れる社会との交渉役にもなり、また、地域社会にとっては国際化の起点にもなります。  教育活動では、学生の皆さんや社会の方々に東南アジアの社会や文化、教育について少しでも多くしてもらうよう努力するとともに、逆に日本の多民族性・多面性についても理解してもらいたいと考えています。現在は国際的な高大接続を高校や大学の教育カリキュラムとの関わりからその課題や将来的方策を研究し、日本型教育の輸出や高専教育の海外輸出の面から研究しています。今後は高専教育の国際化と、日本語教育と日本式教育の海外展開のネットワーク造りに取り組みたいと思います。  社会活動としては国際理解教育や国際教育交流でお役に立てていければと考えています。
ホームページ
外部リンク

学位

  • 博士(教育学)

経歴

  • 九州大学 人間環境学研究院 教育学部門  教授

    2007年3月 - 現在

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ:モンゴルにおける地方開発と高専教育プログラム

    研究キーワード:モンゴル、高専、技術教育、地方開発

    研究期間: 2024年3月 - 2024年10月

  • 研究テーマ:海外における日本式教育の実施運営のための認証サポートシステムの形成に関する研究

    研究キーワード:日本式教育 教育支援 認証

    研究期間: 2023年4月 - 2026年3月

  • 研究テーマ:アジアにおける高大の国際的接続に関する調査研究

    研究キーワード:中国、モンゴル、高大接続、日本式教育

    研究期間: 2022年4月 - 2025年3月

  • 研究テーマ:日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究

    研究キーワード:モンゴル、中国、ベトナム、タイ、高専、国際学校、中等教育

    研究期間: 2020年4月 - 2023年3月

  • 研究テーマ:日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究

    研究キーワード:モンゴル、マレーシア、高専、移植、教育借用

    研究期間: 2016年4月 - 2020年3月

  • 研究テーマ:アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究

    研究キーワード:中国、マレーシア、オーストラリア、高大接続、教科

    研究期間: 2013年4月 - 2016年3月

  • 研究テーマ:多民族社会における教育の国際化の進展に関する国際比較研究

    研究キーワード:多民族社会 教育の国際化 民族教育

    研究期間: 2007年4月 - 2011年3月

  • 研究テーマ:多民族社会における民族教育と民族共生のための教育の実態と課題 グローバルな時代における民族学校の展望に関する研究

    研究キーワード:マレーシア、多民族社会、民族学校、民族教育、民族共生

    研究期間: 2002年4月 - 2006年3月

受賞

  • 平塚賞

    1999年6月   日本比較教育学会   著書「マレーシアの民族教育制度研究」九州大学出版会1998に対する受賞

論文

  • 高等専門学校の国際展開による国際化インパクト

    日高良和、竹熊尚夫

    宇部工業高等専門学校研究報告   ( 68 )   4 - 9   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 海外との協働による新たなKOSEN教育に関する学際研究の試み

    日高良和、竹熊尚夫、福田紗耶香

    宇部工業高等専門学校研究報告   ( 67 )   1 - 4   2020年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本式高専の輸出における課題と展望-教育的効果に注目して- 招待

    竹熊尚夫

    日本高専学会誌   24 ( 2 )   35 - 38   2019年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 第18章 「海外の日本式学校からいかに学ぶか」

    竹熊尚夫

    竹熊尚夫編『日本式教育の海外展開とインパクト』九州大学出版会2024年4月   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 第17章 高専の海外往還に伴う海外KOSENと国内高専へのインパクト

    竹熊尚夫

    竹熊尚夫編『日本式教育の海外展開とインパクト』九州大学出版会2024年4月   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 中国の大学における科学技術革新型人材育成の方策 : 「基礎強化計画」を例として

    趙 晋平, 竹熊 尚夫

    国際教育文化研究   23   25 - 38   2023年12月   eISSN:24366676

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:九州大学大学院人間環境学研究院国際教育文化研究会  

    はじめに / 1.「基礎強化計画」誕生の背景 / 2.「基礎強化計画」の現状と特徴 / 3.「基礎強化計画」の意義と現存する課題 / 4.日本への示唆

    CiNii Research

  • 中国の大学における科学技術革新型人材育成の方策 −「基礎強化計画」を例として- 査読

    @趙晋平(武漢理工大学)、竹熊尚夫

    国際教育文化研究紀要   ( 23 )   25 - 38   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.51026/kyushuuinvcsec.23.0_25

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/7164794

  • 教育の国際交流と海外協力支援の往還をとおした国内高専の組織変

    竹熊尚夫

    『日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究-日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト-』 成果報告書 2023年3月30日 科学研究費補助金 基盤研究(B)20H01644 研究代表者竹熊尚夫   127 - 135   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究-日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト-』

    竹熊 尚夫

    成果報告書 2023年3月30日 科学研究費補助金 基盤研究(B)20H01644 研究代表者竹熊尚夫   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 中国の高等職業教育国際化および中日提携の方向性に関する研究

    超晋平、竹熊尚夫

    『日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究-日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト-』 成果報告書 2023年3月30日 科学研究費補助金 基盤研究(B)20H01644 研究代表者竹熊尚夫   65 - 74   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 高専の海外輸出に伴う海外高専の選択的受容と組織的対応

    竹熊尚夫

    『日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究-日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト-』 成果報告書 2023年3月30日 科学研究費補助金 基盤研究(B)20H01644 研究代表者竹熊尚夫   75 - 83   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 教育の国際交流と海外協力支援の往還をとおした国内高専の組織変

    竹熊尚夫

    『日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究-日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト-』 成果報告書 2023年3月30日 科学研究費補助金 基盤研究(B)20H01644 研究代表者竹熊尚夫   127 - 135   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 海外の日本式国際学校における学校組織と多課程式多文化カリキュラム ーモンゴルとベトナムの学校を事例としてー

    竹熊尚夫

    『日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究-日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト-』 成果報告書 2023年3月30日 科学研究費補助金 基盤研究(B)20H01644 研究代表者竹熊尚夫   175 - 180   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 教育の国際交流と海外協力支援の往還をとおした国内高専の組織変

    竹熊尚夫

    『日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究-日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト-』 成果報告書 2023年3月30日 科学研究費補助金 基盤研究(B)20H01644 研究代表者竹熊尚夫   127 - 135   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 『日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究-日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト-』

    竹熊 尚夫

    中間報告書 2022年3月30日 科学研究費補助金 基盤研究(B)20H01644 研究代表者竹熊尚夫   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究機関番号: 交付決定額(研究期間全体):(直接経費)

    竹熊 尚夫 竹熊真波 福田紗耶香

    平成28−令和2年度科学研究費補助金基盤研究(C) 竹熊 尚夫(TAKEKUMA, hisao) 16K04610   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究』研究成果報告書 2016年3月31日文部科学省科学研究費助成事業文部科学省科学研究費 基盤研究(C)25381134 研究代表者竹熊尚夫

    竹熊 尚夫

    平成25−27年度科学研究費補助金(基盤研究(C):25381134)研究成果報告書、研究代表者竹熊尚夫   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 竹熊尚夫 「日本の高専輸出とその『移植』プロセスに関する予備的研究 ―モンゴル とマレーシアの比較枠組み―」『大学院教育学研究紀要』第18号 九州大学大学院人間環境学研究院教育学部門 2016年3月

    竹熊 尚夫

    『大学院教育学研究紀要』第18号 九州大学大学院人間環境学研究院教育学部門 2016年3月   2016年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 竹熊尚夫『アジア・オセアニアにおける国際的高大接続の展望と課題』2015 130頁

    竹熊尚夫

    平成25−27年度科学研究費補助金(基盤研究(C):25381134)研究成果中間報告書、研究代表者竹熊尚夫   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 竹熊尚夫 中国の高校から日本の大学への留学:高校数学の学習単元の整合表の試み (その1),(その2)2014年8月29日

    竹熊 尚夫

    JST Science Portal China <http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/1409/r1409_takekuma2.html>   2014年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • ナショナリズムと教育 査読

    竹熊尚夫

    比較教育学事典   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 比較教育学の教育-九州大学を事例として- 招待

    竹熊尚夫

    比較教育学研究   2012年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 多民族社会における教育の国際化への展望

    竹熊尚夫

    21世紀の教育改革と教育交流   2010年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • The Development of Comparative Education in Japanese Universities

    Hisao TAKEKUMA

    Comparative Study of Education and Culture   9   2009年6月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 多民族社会の教育研究における民族教育制度の視座-比較教育学的考察-

    竹熊尚夫

    九州大学大学院教育学研究紀要   2009年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    リポジトリ公開URL: https://hdl.handle.net/2324/15596

  • 竹熊尚夫『多民族社会における多民族共生教育と民族教育の整合性に関する比較研究−マレーシア、イギリス、オーストラリアの民族学校を中心に−』2006 97頁

    竹熊尚夫

    平成15−17年度科学研究費補助金(基盤研究(C):15530545)研究成果報告書、研究代表者竹熊尚夫   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「マレーシアにおける中等学校の多様化・個性化政策とその実態」

    竹熊尚夫

    『中等学校の多様化・個性化政策に関する国際比較研究』平成13-15年度科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(A)(1)課題番号13301014)研究代表者望田研吾   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「日本における中等学校の多様化・個性化政策とその特質−中高一貫制学校、SSH、SELHiを中心に−」

    竹熊尚夫

    『中等学校の多様化・個性化政策に関する国際比較研究』平成13-15年度科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(A)(1)課題番号13301014)研究代表者望田研吾   2004年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「マレーシアにおける多民族共生への教育の可能性とその課題」

    竹熊尚夫

    『九州大学大学院教育学研究紀要』第五号(通巻48集)   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「比較教育学と地域教育研究の課題」

    竹熊尚夫

    『比較教育学研究』第27号 日本比較教育学会   2001年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「マレーシアの青少年の問題と施策の概要」

    竹熊尚夫

    『21世紀における青少年育成に関する研究』研究代表者:望田研吾(福岡県委託研究)   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「青少年の置かれている環境の特質・問題の構造」

    竹熊尚夫

    『21世紀における青少年育成に関する研究』研究代表者:望田研吾(福岡県委託研究)   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「第7章 マレーシア」

    竹熊尚夫

    『アジア諸国における教育の国際化に関する総合的比較研究』科学研究費補助金研究成果報告書(代表:望田研吾)   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 「マレーシアにおける教育の国際化に関する考察」

    竹熊尚夫

    『大学院教育学研究紀要』九州大学大学院人間環境学研究院教育学部門第三号(通巻46集)   2001年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 1. Hisao Takekuma (ed.), "A Comparative Study on international articulation from higher secondary school to overseas university in Asia and Oceania", Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 25381134, FY2013-2015, Final Research Report, Representative researcher: Hisao Takekuma, 2016. 3, p.98 2. Hisao Takekuma, Exploratory Study on the Export of Japanese ”Kosen” School and its Transplant Process; Comparison Framework of Mongolia and Malaysia, Bulletin of the School of Education, Graduate Faculty of Human-Environment Studies, the Department of Education, Kyushu University, Vol.61. No.18 .pp.15-28, 2016.03. 2015 3. Hisao Takekuma, Issues and Perspectives of international articulation in Asia and Oceania "A Comparative Study on international articulation from higher secondary school to overseas university in Asia and Oceania", Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 25381134, FY2013-2015, Intermediate Research Report, Representative researcher: Hisao Takekuma, 2015. 3, pp. 1-4 4. Hisao Takekuma, International articulation from higher secondary school to overseas university in Japan and Australia, "A Comparative Study on international articulation from higher secondary school to overseas university in Asia and Oceania", Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 25381134, FY2013-2015, Intermediate Research Report, Representative researcher: Hisao Takekuma, 2015. 3, pp. 85-100 1 Hisao Takekuma, Nationalism and Education, Encyclopedia of Comparative Education, p295-297, 2012.06. 2 Hisao Takekuma, Education of Comparative Education—A Case Study of Kyushu University—, Comparative Education, 2012.01. 3 Hisao Takekuma, Perspectives of the Internationalization of Education in Multi-ethnic Societies: Educational Reform and Exchange in the 21st Century, 2010.06. 4 Hisao Takekukma, The Development of Comparative Education in Japanese Universities, a Comparative Study of Education and Culture,Vol.9, pp.51-60, 2009.06. 5 Hisao Takekuma, A Study on the Educational Research Perspective of Ethnic Educational Systems in Multi-ethnic Societies—From the Viewpoint of Comparative Education, Bulletin of School of Education,Vol.54, No.11, pp.45-60, 2009.03. 6 Hisao Takekuma, The Comparative Study of the Multi-ethnic Co-existent Education in Multi-ethnic Societies; Focusing on Ethnic Schools in Malaysia, England and Australia, 2006. p.97, FY2003-2005 Grants-in Aid for Scientific Research(C) (Research Project Number: 15531545) Research Result Report, Representative researcher: Hisao Takekuma, 2006.01. 7 Hisao Takekuma, Study on the Policies and Actual Conditions of Diversification and Specialization in Malaysian Secondary Schools, International Comparative Study on Policies and Actual Conditions of Diversification and Specialization in Secondary Schools, FY2001-2003 Grants-in Aid for Scientific Research(A)(1) (Research Project Number: 13301014 ) Research Result Report, Representative researcher: Kengo Mochida, pp.267-295, 2004.03. 8 Hisao Takekuma, Study on the Policies and Actual Conditions of Diversification and Specialization in Malaysian Secondary Schools, International Comparative Study on Policies and Actual Conditions of Diversification and Specialization in Secondary Schools, FY2001-2003 Grants-in Aid for Scientific Research(A)(1) (Research Project Number: 13301014 ) Research Result Report, Representative researcher: Kengo Mochida, pp.267-295, 2004.03. 9 Hisao Takekuma, A Study on the Problems of "Education for Multi-Ethnic Co-existence" in Malaysia, Bulletin of School of Education, Vo.48, No.5, pp.161-176, 2003.03. 10 Hisao Takekuma, Comparative Education and Problems in Educational Area Studies, Comparative Education, No.27, Japan Comparative Education Society, pp.5-15, 2001.06. 11 Hisao Takekuma, Internationalization of Malaysian Education, Bulletin of the School of Education, Graduate Faculty of Human-Environment Studies, the Department of Education, Kyushu University, Vol.46. No.3.pp.163-175, 2001.03. 12 Hisao Takekuma, Chapter 7 Malaysia; the Internationalization of Malaysian Education, Research on the Internationalization of Education in Asia, Grants-in-Aid for Scientific Research Report, Representative researcher: Kengo Mochida, pp.125-142, 2001,03. Hisao Takekuma, The Structure of Problems and Features in the Environment of Japanese Youth, A Study of Youth Rearing in the 21st Century, Representative researcher: Kengo Mochida, Fukuoka Prefecture’s designated research project, pp.13-22, 2001.03. 13 Hisao Takekuma, The Structure of Problems and Features in the Environment of Japanese Youth, A Study of Youth Rearing in the 21st Century, Representative researcher: Kengo Mochida, Fukuoka Prefecture’s designated research project, pp.13-22, 2001.03. 14 Hisao Takekuma, Outline of Malaysian Youth Problems and Measures, A Study of Youth Rearing in the 21st Century, Representative researcher: Kengo Mochida, Fukuoka Prefecture’s designated research project, pp.179-193, 2001.03.

    1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

書籍等出版物

  • 日本式教育の海外展開とインパクト-往還する高専/KOSENと日本式国際学校の新潮流-

    @竹熊尚夫、@木村拓也、@伊藤崇達、日高良和(宇部高専)、中野陽一(宇部高専)、牧貴愛(広島大学)、下田旭美(広島商船)、竹熊真波(筑紫女学園)、岩熊美奈子(都城高専)、ダオベトアイン(ベトナムJIS)、趙晋平(武漢理工大学)、魯林(中国、信男学園)、♯閔楽平、ジャンチブガルバドラッハ(モンゴル新モンゴル学園)、福田紗耶香(長崎大学)( 担当: 編集)

    九州大学出版会  2024年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 日本式教育の海外展開とインパクト : 往還する高専/KOSENと日本式国際学校の新潮流

    竹熊 尚夫

    九州大学出版会  2024年    ISBN:9784798503769

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Books

  • 「学校プリントの伝統的価値とこれからの役割」『学校プリントから考える 外国人保護者とのコミュニケーション』

    当該章執筆者(竹熊尚夫、竹熊真波) 李暁燕編著、平山智子、大塚佳英、池田芳江、竹熊尚夫、竹熊真波、多田孝志 本田弘之、森篤嗣、奥野由紀子、山本冴里( 担当: 共著)

    くろしお出版  2023年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.89-111   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    学校プリントの価値とこれからの役割

  • 中国の大学における基礎学科トップ人材育成研究-「基礎強化計画」を例として-

    趙晋平(武漢理工大学教授) 竹熊尚夫(九州大学教授)( 担当: 共著)

    中間報告書 2022年3月30日 科学研究費補助金 基盤研究(B)20H01644 研究代表者竹熊尚夫  2022年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.87-96   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究―日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト―中間報告書

    竹熊 尚夫, 日高 良和

    ミドリ印刷  2022年 

     詳細を見る

    総ページ数:120  

    CiNii Research

  • 『21世紀の教育改革と教育交流』 のうち 「多民族社会における教育の国際化への展望」を担当

    望田研吾、平田利文、白土悟他( 担当: 単著)

    2010年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • "Comparative Education at Universities in Japan",Comparative Education at Universities World Wide", 2nd Ed., 2008, 全360頁 p.229-p.236担当

    竹熊尚夫 Charl Wolhunter, Nikolay Popov, Maria Manson, Bruno Leutwyler 著者:Erwin H. Epstein, Sofia Vrcelj 他69名( 担当: 単著)

    2008年6月 

     詳細を見る

    担当ページ:pp.229-236   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 「コメント2 4ヵ国の取り組みから−「それぞれ」の学力観の模索−」

    竹熊尚夫( 担当: 単著)

    九州大学出版会  2004年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:『いま、学力を考える』九州大学教育学部編 pp.238-242   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「マレーシアにおける多民族の共生と教育の役割」

    竹熊尚夫( 担当: 単著)

    九州大学出版会  2003年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:『民族共生への道−アジア太平洋地域のエスニシティ−』片山隆裕編著 pp.29-50   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 「日本における民族学校制度−比較のための基礎として」

    竹熊尚夫( 担当: 単著)

    明石書店  1998年11月 

     詳細を見る

    担当ページ:江淵一公編著 『トランスカルチュラリズムの研究』p303〜p322を担当   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • マレーシアの民族教育制度研究

    竹熊尚夫( 担当: 単著)

    九州大学出版会  1998年2月 

     詳細を見る

    担当ページ:p.190   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 1 Hisao Takekuma, “Perspective of Internationalization of Education in Multi-ethnic Societies,” Kengo Mochida, Toshifumi,Hirata, Satomi Shiratsuchi, Educational Reform and Exchange in the 21st Century, 2010.06. 2 Hisao Takekuma, “Comparative Education at Universities in Japan", Erwin H. Epstein, Sofia Vrcelj, 69 others, Comparative Education at Universities World Wide, (2nd Ed.) edited by Charl Wolhuter, Nikolay Popov, Maria Manzon & Bruno Leutwyler (2008, p.360), Sofia; bureau for educational service, pp. 229-236, 2008.06. 3 Hisao Takekuma, Study on the Ethnic Education System in Malaysia, Kyushu University Press, p. 190, 1998.02 4 Hisao Takekuma, “Multi-ethnic Co-existence and the Role of Education in Malaysia,” Kyushu University Press, Ways to Co-exist- Ethnicity in the Asia Pacific Region - edited and published by Takahiro Katayama, pp. 29-50, 2003.03. 5 Hisao Takekuma, “Comment 2; Academic Achievement Matters of Four Countries; From the Viewpoint of Each Effort,” Kyushu University Press, Now, Consider Academic Achievement, compiled by Kyushu University School of Education, pp. 238-242, 2004.02. 6 Hisao Takekuma, “Ethnic System of Education in Japan; As a Basis for Comparison,” edited by Kazuhiro Ebuchi, Akashi Shuppan, A Study of Transculturalism, pp. 303-322, 1998.11.

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:一般書・啓蒙書

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • アジアからの高大接続における日本式教育、予備教育(foundation program)の観点から 国際会議

    竹熊尚夫

    2020年3月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年3月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • アジア諸国における高専教育のニーズと課題  -マレーシアとモンゴルを事例として 招待 国際会議

    竹熊尚夫

    日本高専学会 連続シンポジウム  2018年1月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年1月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

    日本の高専関係者に比較教育学的視点から見た、教育の輸出について発表した。

  • フィリピンにおける民族共生と教育-中華学校のカリキュラムを中心に-

    竹熊尚夫・竹熊真波・長濱博文

    日本比較教育学会  2009年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京学芸大学   国名:日本国  

  • 比較教育学の教育-九州大学を事例として-

    竹熊尚夫

    日本比較教育学会  2011年6月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年6月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:早稲田大学   国名:日本国  

  • アジア諸国における教育の国際化に関する総合的比較研究

    望田研吾、松尾智則、森下稔、竹熊尚夫、竹熊真波

    日本比較教育学会  2001年6月 

     詳細を見る

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学   国名:日本国  

  • アジアにおける民族共生への道 招待

    竹熊尚夫

    アジア太平洋センター国際研究交流会議  2001年12月 

     詳細を見る

    会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:福岡天神ビル   国名:日本国  

  • 中国人留学生と日本人留学生の「比較」-相違を越える知識と枠組みを目指して 招待 国際会議

    竹熊 尚夫

    上海外国語大学・同済大学共同研究会  2015年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:中国上海 上海外国語大学   国名:中華人民共和国  

  • 竹熊尚夫「マイノリティの教育の国際化から高大の国際的接続の可能性へ」 招待 国際会議

    竹熊 尚夫

    九州大学韓国公州大学教育研究国際フォーラム発表  2015年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学   国名:日本国  

  • 竹熊尚夫「アジア・オセアニアにおける国際的な教育接続に関する比較研究」 招待 国際会議

    竹熊 尚夫

    九州大学華東師範大学国際教育研究交流集会  2016年6月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学 伊都キャンパス   国名:日本国  

    華東師範大学との研究教育の協働研究集会において、九州大学教育学部の国際的教育研究の動向について発表を行った。

▼全件表示

MISC

  • 『日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究-日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト-』科研基盤研究(B)20H01644 成果報告書

    竹熊尚夫(九州大学) 日高良和(宇部高専) 中野陽一(宇部高専)岩熊美奈子(都城高専) 牧貴愛(広島大学) 下田旭美(広島商船高専) 田上哲(九州大学) 木村拓也(九州大学) 伊藤崇達(九州大学)趙晋平(武漢理工大学) 閔楽平(九州大学大学院) Viet Anh Dao(九州大学大学院) 竹熊真波(筑紫女学園大学) 宮前奈央美(モンゴル日本大使館)

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 『日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究-日本式高専と日本式学校の海外展開のインパクト-』科研基盤研究(B)20H01644 中間報告書

    竹熊尚夫(九州大学) 日高良和(宇部高専) 中野陽一(宇部高専)岩熊美奈子(都城高専) 牧貴愛(広島大学) 下田旭美(広島商船高専) 田上哲(九州大学) 木村拓也(九州大学) 伊藤崇達(九州大学)趙晋平(武漢理工大学)水野康平(国立高専機構) 福田沙耶香(学振特研員・九州大学) 閔楽平(九州大学大学院) Viet Anh Dao(九州大学大学院) 郭恵李玟(九州大学大学院)

    2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「ベトナム調査報告」『日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究』pp.124-126

    竹熊真波、竹熊尚夫

    科研成果報告書   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究

    竹熊 尚夫 竹熊真波 福田紗耶香

    科研成果報告書   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「教育『移植』研究における日本の高専輸出」『日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究』pp.5-11

    竹熊尚夫

    科研成果報告書   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「高専留学生と海外高専調査の比較に見る高専の国際展開の課題」『日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究』pp.114-118

    竹熊尚夫

    科研成果報告書   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「日本の高専の国際化の展開と実態」『日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究』pp.12-28

    竹熊真波、竹熊尚夫

    科研成果報告書   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「マレーシアにおける高専教育の導入方式と受容」『日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究』pp.90-98

    竹熊真波、竹熊尚夫

    科研成果報告書   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「日本の高専との連携によるモンゴル3高専の展開」『日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究』pp.47-68

    竹熊真波、竹熊尚夫

    科研成果報告書   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「ベトナム調査報告」『日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究』pp.124-126

    竹熊真波、竹熊尚夫

    科研成果報告書   2020年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 「海外高校と日豪の大学との接続:高校の学習実態と高大接続の構造」 『アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究』

    竹熊 尚夫

    科研中間報告書   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • アジア・オセアニアにおける国際的高大接続の展望と課題

    竹熊 尚夫

    科研中間報告書   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 世界の比較教育学会<特集の趣旨>

    竹熊 尚夫

    比較教育学研究 日本比較教育学会   2014年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    世界の比較教育学会の歴史、現状と特徴に関する分析研究の特集趣旨

  • 九州地区セミナー報告

    竹熊 尚夫

    IDE 現代の高等教育   2014年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 各国におけるいじめと体罰

    竹熊 尚夫

    比較教育学研究 日本比較教育学会   2013年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    比較教育学研究におけるいじめ、体罰研究の経緯

  • 民族教育

    竹熊尚夫

    比較教育学事典   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • フィジーの教育

    竹熊尚夫

    比較教育学事典   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • SMBP(Sekolah Menengah Berasrama Penoh)

    2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    Hisao Takekuma, SMBP (SeKolah Menengah Berasrama Penoh), The Encyclopedia of Comparative Education, 2012.06.

  • エスノセントリズム

    竹熊尚夫

    比較教育学事典   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • マレーシアの教育

    竹熊尚夫

    比較教育学事典   2012年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 福岡の定住外国人の「定住」意識に関する調査報告

    竹熊尚夫

    福岡における国際的拠点都市形成に関する研究   2010年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

  • 書評 杉本均著『マレーシアにおける国際教育研究』

    竹熊尚夫

    日本比較教育学会、比較教育学研究、第32号   2006年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 書評 独立行政法人国際協力機構編著『日本の国際経験 途上国の教育開発を考える』

    竹熊尚夫

    日本教育学会、教育学研究、第73巻第2号、   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 服部美奈『インドネシアの近代女子教育』

    竹熊尚夫

    日本教育学会   2003年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 「IT教育を先進国入りの突破口に−多民族国家マレーシア」

    竹熊尚夫

    『内外教育』第5219号時事通信社   2001年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 1 Hisao Takekuma, Kyushu Area Seminar Report, IDE Today’s Higher Education, 2014.04. 2 Hisao Takekuma, Bullying and Corporal Punishment, Comparative education, Japan Comparative Education Society, 2013.07. 3 Hisao Takekuma, Ethnic Education, The Encyclopedia of Comparative Education, 2012.06. 4 Hisao Takekuma, Education in Malaysia, The Encyclopedia of Comparative Education, 2012.06. 5 Hisao Takekuma, Ethnocentrism, The Encyclopedia of Comparative Education, 2012.06. 6 Hisao Takekuma, SMBP (SeKolah Menengah Berasrama Penoh), The Encyclopedia of Comparative Education, 2012.06. 7 Hisao Takekuma, Education in Fiji, The Encyclopedia of Comparative Education, 2012.06. 8 Hisao Takekuma, A Research Report on Foreign Permanent Residents’ Settlement Consciousness in Fukuoka City; Study for Creating an International City in Fukuoka City, Toyota Foundation Research Grant Program Annual Report, Representative researcher: Sotomi Shiratsuchi, pp.74-84, 2010.01. 9 Hisao Takekuma (Book Review), The International Experience of Japan—Educational development in Developing Countries—, edited and published by the Japan International Cooperation Agency, Japanese Educational Research Association, Japanese Journal of Educational Research, Vol.73, No.2, pp. 70-71, 2006.01. 10 Hisao Takekuma (Book Review), Study on International Education in Malaysia, published by Hitoshi Sugimoto, Japan Comparative Education Society, Comparative Education, No.32, pp. 181-183, 2006.06. 11 Hisao Takekuma, Multiethnic Society Malaysia; Breaking through into a Developed Country through IT Education, Naigai Kyoiku, JIJI Press, No.5219, pp. 2-4, 2001.07. 12 Hisao Takekuma, Mie Hattori, Modern Female Education in Indonesia, Japanese Educational Research Association, Japanese journal of educational research Vol.70, No.1, pp. 97-100, 2003.03.

    1900年

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本教育学会

  • 九州教育学会

  • 異文化間教育学会

  • 九州留学生フォーラム

  • 日本比較教育学会

  • Comparative Education Society Asia

  • IDE 現代の高等教育

▼全件表示

委員歴

  • 日本比較教育学会   紀要編集委員・法人化検討委員   国内

    2023年6月 - 2024年6月   

  • 日本比較教育学会   平塚賞運営委員会委員長   国内

    2020年6月 - 2023年6月   

  • 日本比較教育学会   平塚賞運営委員会   国内

    2020年6月 - 2022年6月   

  • 日本比較教育学会   理事   国内

    2018年6月 - 2020年6月   

  • 日本比較教育学会   常任理事   国内

    2018年6月 - 2020年6月   

  • 九州教育学会   理事   国内

    2017年12月 - 2019年12月   

  • 日本比較教育学会   理事   国内

    2017年6月 - 2019年6月   

  • 日本比較教育学会   常任理事   国内

    2017年6月 - 2019年6月   

  • 九州教育学会   紀要編集委員長   国内

    2015年12月 - 2017年12月   

  • IDE現代の高等教育   理事   国内

    2015年4月 - 現在   

  • IDE現代の高等教育   九州地区   国内

    2015年4月 - 現在   

  • 九州教育学会   事務局長   国内

    2011年12月 - 2013年12月   

  • 異文化間教育学会   紀要編集委員   国内

    2011年6月 - 2013年6月   

  • 日本比較教育学会   紀要編集副委員長   国内

    2011年6月 - 2012年12月   

  • 日本比較教育学会   紀要編集委員長   国内

    2011年6月 - 2012年6月   

  • 九州教育学会   理事   国内

    2009年11月 - 2011年12月   

  • 九州教育学会   総合部会担当   国内

    2009年11月 - 2011年12月   

  • 日本比較教育学会   理事   国内

    2008年6月 - 2015年6月   

  • 日本比較教育学会   常任理事   国内

    2008年6月 - 2015年6月   

  • 日本比較教育学会   平塚賞選考委員   国内

    2008年6月 - 2010年6月   

  • 日本比較教育学会   事典等調査検討委員   国内

    2008年6月 - 2009年3月   

  • 異文化間教育学会   理事   国内

    2007年4月 - 現在   

  • Comparative Education Society of Asia   Secretary General   国際

    2007年3月 - 2012年6月   

  • 九州教育学会   理事   国内

    2005年11月 - 2004年1月   

  • 九州教育学会   紀要編集委員   国内

    2005年11月 - 2004年1月   

  • 日本比較教育学会   事務局長   国内

    2005年6月 - 現在   

  • 日本比較教育学会   理事   国内

    2003年6月 - 現在   

  • 日本比較教育学会   幹事   国内

    2001年6月 - 2003年6月   

  • 日本比較教育学会   紀要編集委員会   国内

    2001年6月 - 2003年6月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 日本比較教育学会

    2023年6月 - 2024年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2023年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:4

    日本語雑誌 査読論文数:5

  • 講演者

    宇部高専FDセミナー  ( 宇部高専 ) 2022年2月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 大会準備副委員長

    日本比較教育学会  ( 中村学園大学・短期大学部 ) 2021年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 企画運営

    国際ウェビナー  ( 九州大学 ) 2021年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本マレーシア協会

    役割:査読

    2020年9月 - 2020年10月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2020年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:5

  • 企画・司会

    IDE現代の教育地区セミナー  ( 博多 ) 2019年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2019年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:6

  • presentator 国際学術貢献

    Malaysia-Japan Discourse Project 2018  ( Universiti Sains Islam Malaysia(USIM) Malaysia ) 2018年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:100

  • 企画・司会

    IDE現代の教育地区セミナー  ( TKPガーデンシティPREMIUM ) 2018年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 九州教育学会

    役割:査読

    2018年1月 - 2018年3月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2018年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:0

    日本語雑誌 査読論文数:4

  • 企画・司会

    IDE現代の教育地区セミナー  ( 福岡ビル大ホール ) 2017年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 日本比較教育学会

    2017年6月 - 2020年6月

     詳細を見る

    種別:学会・研究会等 

  • 学術論文等の審査

    役割:査読

    2017年

     詳細を見る

    種別:査読等 

    外国語雑誌 査読論文数:2

    日本語雑誌 査読論文数:2

  • 企画・準備等

    公開シンポジウム(教育学部共催)  ( 九州大学 ) 2012年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 大会準備委員長

    日本比較教育学会  ( 九州大学 ) 2012年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 総合部会(シンポジウム)担当理事

    九州教育学会  ( 宮崎大学 ) 2011年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 幹事(企画・司会進行)

    IDE現代の教育地区セミナー  ( 九州大学西新プラザ ) 2011年9月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 座長(Chairmanship)

    九州教育学会  ( 九州大学 ) 2010年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator) 国際学術貢献

    2010年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 総合部会(シンポジウム)担当

    九州教育学会  ( 九州大学 ) 2010年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator)

    日本比較教育学会  ( 神戸大学 ) 2010年6月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator)

    日本比較教育学会  ( 玉川大学 ) 2003年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 司会(Moderator)

    九州教育学会  ( 宮崎大学教育文化学部 ) 2002年11月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • 大会準備委員会 事務局長

    日本比較教育学会  ( 九州大学 ) 2002年6月 - 現在

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

  • なし

    役割:審査・評価

     詳細を見る

    種別:審査・学術的助言 

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • モンゴル地方都市の産業創成にかかる高専教育の導入可能性調査のアドバイス業務 国際共著

    2024年3月 - 2024年10月

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    モンゴルの地方開発と高専教育プログラムの導入に関する調査研究

  • 海外における日本式教育の実施運営のための認証サポートシステムの形成に関する研究 国際共著

    2023年4月 - 2026年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究は日本式教育の海外拡大に伴い、日本式の教育を担う学校の日本の教育コンテンツ及び教職員のリソースニーズと、公的な認証・資格
    認定を踏まえ、包括的サポートが可能となる情報プラットフォームの形成に関する調査研究を目的としている。
     海外の日本の教育方式を取り入れた学校では、学校全体が日本型のものもあれば、日本語のみ教授している学校、日本の教育理念や教授法、
    教科書を採用している学校など多様な教育実態が見られるようになった。日本式教育を標榜する学校では、公的な認証や認定が必要とされ、同
    時に、その維持と教育の質保証のため様々な支援が必要である。
     同時に、国内の教員の資質形成において教職課程も国際化プログラムやその研修等をさらに加速する必要がある。こうした蓄積を国際化に活
    用し、国内外の海外展開や国際化に応じた教育リソースや教育経営ノウハウ、教育人材育成を海外でも行う、包括した基盤作成を目指す。

  • 海外における日本式教育の実施運営のための認証サポートシステムの形成に関する研究

    研究課題/領域番号:23K02185  2023年 - 2025年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • クリーンインディア推進に資する「掃除教育プログラム」の開発手法の技術移転・定着支援事業 国際共著

    2022年10月 - 2025年9月

    日本 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

    インド、ビワンディ市の掃除教育プロジェクトへの支援

  • アジア諸国と日本の高大連携促進事業に関する協同研究

    2022年1月 - 2025年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究 国際共著

    2020年4月 - 2023年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    日本式国際学校と高等専門学校のモンゴルと中国、ベトナム、タイへの輸出と定着に関して、教育借用と移植の観点から研究を行う

  • 日本式教育の海外往還による多文化革新カリキュラムの構築に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:20H01644  2020年 - 2022年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

    竹熊 尚夫, 岩熊 美奈子, 中野 陽一, 木村 拓也, 日高 良和, 田上 哲, 伊藤 崇達, 牧 貴愛, 下田 旭美

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

    本研究は日本の学校教育の特徴ある取組が海外の日本式学校でどのように受容されているのかを明らかにし、多文化な学校カリキュラムへの再編とそれを推進する組織及びプロセスを明らかにする。また、海外への輸出と往還により日本と海外の教育文化が融合した新時代の多文化カリキュラムへの改革の方向性を提示する。研究対象国は、中国、ベトナム、タイ、モンゴルの中等教育段階を中心にし、日本式学校教育を取り入れた多文化国際学校と海外の日本式高等工業専門学校、そしてその往還による取組と国内高専の教育改革を調査研究することで、今後のグローバルICT社会に求められるカリキュラム等の形成とその組織体制への改革展開を明らかにする。

    CiNii Research

  • 日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究 国際共著

    2016年4月 - 2020年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    高等専門学校のモンゴルとマレーシアへの輸出と定着に関して、教育借用と移植の観点から研究を行う

  • 日本式高専のモンゴル・マレーシアへの輸出と定着に関する研究

    研究課題/領域番号:16K04610  2016年 - 2018年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • Study on International Articulation between High Schools and Universities in Asia and Oceania 国際共著

    2014年4月 - 2016年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    Main Study
    Study on International Articulation between High Schools and Universities in Asia and Oceania
    Keyword: China, Malaysia, Australia, articulation, subjects
    2013.04~2015.03.

    International Comparative Study on the Progress of the Internationalization of Education in Multi-ethnic Societies Keyword: multi-ethnic society, internationalization of education, ethnic education
    2007.04~2011.03.

    Study on Ethnic Education and Education for Co-existing in Multi-ethnic Societies.
    A Study of Ethnic Schools in the Situation of Globalization
    Keyword: Malaysia, multi-ethnic society, ethnic school, ethnic education, ethnic co-existence
    2002.04~2006.03.

    Project Studies Engaged in
    Comparative Study on International Articulation between High School and University in Asia and Oceania
    2013.04~2015.03, Representative researcher: Hisao Takekuma
    Comparative Study on International Articulation between High School and University in Asia and Oceania
    I investigated the actual situations of education for studying abroad from secondary schools in Shanghai, Beijing, Changchun etc. in China.
    Sending country; Malaysia, Acceptance; Japanese and Australian Universities.

    Citizenship Education and Education for ASEANness in ASEAN Countries
    2010.04~2012.03. Representative researcher: Toshifumi Hirata, Oita University・Tokyo University of Marine Science and Technology.

    Study on the Partnership between Local Municipalities and Universities for Creating an International City2008.04~2009.10, Representative researcher: Satomi Siratsuchi, Toyota Foundation
    Study on the Partnership between Local Municipalities and Universities for Creating an International City—A Collection of Highly Skilled Foreign Professionals with a Focus on International Students—.

    Comparative Study of the Chinese Diaspora's Commitment to Education in Asia
    2008.04~2010.03, Representative researcher: Yutaka Otsuka, Hiroshima University
    Grants-in-Aid for Scientific Research (B).

    A Comparative Study of the Multi-ethnic Co-existent Education in Multi-ethnic
    Societies
    2003.04~2006.03, Representative researcher: Hisao Takekuma, Kyushu University
    Research Project Number: 15530545.

    International Comparative Study on the Progress of Internationalization of Education in Multi-ethnic Societies
    2007.04~2011.03, Representative researcher: Hisao Takekuma, Kyushu University
    Research Project Number: 19530756.

    Research on the Internationalization of Education in Asia
    1998.04~2003.03, Representative researcher: Kengo Mochida, Grants-in-Aid for Scientific Research by Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology(B)(2).
    The purpose of this research was to clarify the policies, systems and practices of elementary, secondary and higher education for internationalization in eight countries and territories in Asia (China, Korea, Taiwan, Hong Kong, Thailand, Malaysia, Philippines and Singapore) and investigate the actual conditions of the internationalization of education in those areas.

    A Study of Youth Rearing in the 21st Century—Ways to Raise Ambitious Youth—
    2000.04~2001.03, Representative researcher: Kengo Mochida, Fukuoka Prefecture’s designated research project.
    Researchers studied youth rearing based on relevant literature both in Japan and overseas, and also conducted field surveys in eight countries (the United States, England, Germany, China, Korea, Malaysia, Singapore, Bangladesh). Furthermore, they examined various issues related to youth rearing from different perspectives of comparative education, educational sociology and development psychology.

    A Comparative Study of Policies for Diversification and Individualization in Secondary Schools
    2001.04~2004.03, Representative researcher: Kengo Mochida, Grants-in-Aid for Scientific Research by Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (A)(1).
    Researchers investigated secondary schools in different countries (England, France, Germany, the United States, China, Korea, Thailand, Malaysia, Philippines, Australia and Japan) to clarify the concept of policies for diversification and individualization. Through this international comparative survey, they figured out the reality of educational reform based on the concepts and related problems. This kind of study would be suggested for solving various issues associated with the reform of secondary education.

    Ethnicity in Multi-ethnic Countries—A Study of Ethnic Co-existence in the Asia Pacific Region—
    2000.04~2002.03, Representative researcher: Takahiro Katayama, Asia Pacific Center (Japan).
    Investigators in both Japan and overseas conducted field research in the Asia Pacific region once a year respectively, in order to find out how ethnic and cultural co-existence was pursued and what kind of issues arose on the way to ethnic co-existence. Moreover, they exchanged opinions with local experts in the relevant fields, and presented the research results in briefing sessions as well as comprehensive symposiums to deepen understanding.

  • アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する比較研究 国際共著

    2013年4月 - 2015年3月

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する比較研究
    中国上海、北京、長春等の中等教育機関から海外への留学のための教育の状況の実態を調べる。
    送り出しとしては、マレーシア、受入側としては日本及びオーストラリアの大学

  • アジア・オセアニアにおける高大の国際的接続に関する調査研究

    研究課題/領域番号:25381134  2013年 - 2015年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • ASEAN諸国における市民性教育とアセアンネスのための教育に関する国際比較研究 国際共著

    2010年4月 - 2012年3月

    大分大学・東京海洋大学 

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者 

  • ASEAN諸国における市民性教育とアセアンネスのための教育に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:22252007  2010年 - 2012年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:連携研究者  資金種別:科研費

  • アジアにおける華人ディアスポラの教育への関与に関する国際比較研究

    2008年4月 - 2010年3月

    広島大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    基盤研究B

  • 国際的拠点都市形成のための地方自治体と大学とのパートナーシップに関する研究 国際共著

    2008年4月 - 2009年10月

    トヨタ財団 国際的拠点都市形成のための地方自治体と大学とのパートナーシップに関する研究 -留学生を中心とした海外高度人材の集積- 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • アジアにおける華人ディアスポラの教育への関与に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:20330173  2008年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 多民族社会における教育の国際化の進展に関する国際比較研究

    2007年4月 - 2011年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    課題番号19530756

  • 多民族社会における教育の国際化の進展に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:19530756  2007年 - 2010年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 多民族社会における多民族共生教育と民族教育の整合性に関する比較研究

    2003年4月 - 2006年3月

    九州大学 

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    課題番号15530545

  • 多民族社会における多民族共生教育と民族教育の整合性に関する比較研究

    研究課題/領域番号:15530545  2003年 - 2005年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 中等学校の多様化・個性化政策に関する国際比較研究

    2001年4月 - 2004年3月

    文部科学省科学研究費補助金基盤研究A(1) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    イギリス、フランス、ドイツ、アメリカ、中国、韓国、タイ、マレーシア、フィリピン、オーストラリア、日本における中等学校の多様化・個性化政策の理念、それに基づく中等教育改革の実態及びその問題点などを国際比較研究を通して明らかにし、中等教育改革に伴う諸問題の解決にとって示唆を得る。

  • 21世紀における青少年育成に関する研究−アンビシャスな青少年を育てるには−の「マレーシアにおける青少年育成」日本の「青少年のおかれている環境の特質・問題の構造」を担当

    2001年4月 - 2002年3月

    受託研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 中等学校の多様化・個性化政策に関する国際比較研究(代表:望田研吾)

    2001年 - 2003年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(A)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 多民族国家にみるエスニシティ−アジア太平洋地域における民族共生への模索−のマレーシアを担当

    2000年4月 - 2002年3月

    共同研究

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:その他産学連携による資金

  • 多民族国家にみるエスニシティ−アジア太平洋地域における民族共生への模索− 国際共著

    2000年4月 - 2002年3月

    (財)アジア太平洋センター(日本) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    アジア太平洋地域において民族や文化の強制がどのように模索され、共生へ至る道のりにどのような課題があるかについて、国内外の研究分担者がそれぞれ年1回の現地調査を行い、現地の関連領域の専門家たちと意見交換を行う。その成果を報告会、総括シンポジウムなどで報告し、理解を深める。

  • 21世紀における青少年育成に関する研究−アンビシャスな青少年を育てるには−

    2000年4月 - 2001年3月

    福岡県委託研究 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    青少年育成に関して、国内外の関連文献に基づく研究及びアメリカ、イギリス、ドイツ、中国、韓国、マレーシア、シンガポール、バングラデシュの海外調査を行い、また、青少年育成に関わる諸問題について比較教育学、教育社会学、発達心理学の観点から多面的にアプローチした研究

  • アジア諸国における教育の国際化に関する総合的比較研究

    1998年4月 - 2003年3月

    文部省科学研究費補助金基盤研究B(2) 

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    アジアの8ヵ国地域(中国、韓国、台湾、香港、対、マレーシア、フィリピン、シンガポール)における教育の国際化のための、初等、中等、高等教育レベルにおける、政策・制度・実践を明らかにし、これらの国・地域の教育の国際化の実態を究明する。

  • アジア諸国における教育の国際化に関する総合的比較研究(代表:望田研吾)

    1998年 - 2000年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:科研費

  • 多民族社会における民族エリート養成の実態に関する調査研究−マレーシアを中心として−

    1997年 - 1998年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(C)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • マレーシアの民族教育制度研究

    1997年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  研究成果公開促進費

      詳細を見る

    資金種別:科研費

▼全件表示

教育活動概要

  • 教育活動
     教育学部講義・演習:比較教育学概論Ⅱ、比較教育学特論Ⅱなどで海外の教育制度や改革を分析するトレーニングをしたり、東南アジアの教育思想や教育史、社会科学系の文献を講読したり、留学および留学生について論文作成、研究指導、卒業論文研究案の検討をしています。卒業論文では学部生の関心やデータ入手の可能性などから日本の教育の国際化と国際交流、海外の教育など幅広いテーマでの卒論研究がされています。 大学院:アジア教育制度論、問題比較教育論等で東南アジア・オセアニア地域の教育および比較教育に関する文献を講読し、研究指導を行っています。近年は、日本式教育や日本語教育の実態なども授業で取り扱っています。修士課程、博士後期課程の学生指導はより後半に海外の教育の研究や比較研究の指導を行っています。これまでに指導した大学院の学生は、日本(国際化・国際交流)、中国、韓国、マレーシア、インドネシア、ベトナム、フィリピン、イギリス、オーストラリア、台湾、シンガポール、オランダ、デンマーク等を調査対象地として研究しています。受け入れた留学生は、中国、韓国、マレーシア、インドネシア、ベトナム、オーストラリア等です。

担当授業科目

  • 比較教育制度論講究

    2024年4月 - 2025年3月   通年

  • 教育学フィールドワーク演習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • Overseas Internship Ⅱ

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 比較教育学概論Ⅱ演習

    2024年4月 - 2024年9月   前期

  • 教育基礎学入門

    2023年12月 - 2024年2月   冬学期

  • Overseas Fieldwork Ⅰ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • アジア教育制度論Ⅰ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2023年10月 - 2024年3月   後期

  • 現代教育学入門

    2023年10月 - 2023年12月   秋学期

  • 比較教育制度論講究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 博士論文指導演習

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • 特別研究

    2023年4月 - 2024年3月   通年

  • Overseas Internship Ⅱ

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 問題比較教育論

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2023年4月 - 2023年9月   前期

  • アジア問題比較教育論

    2023年4月 - 2023年6月   春学期

  • 教育基礎学入門

    2022年12月 - 2023年2月   冬学期

  • 比較教育学概論Ⅱ演習

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • アジア教育制度論Ⅰ

    2022年10月 - 2023年3月   後期

  • 現代教育学入門

    2022年10月 - 2022年12月   秋学期

  • 比較教育制度論講究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 博士論文指導演習

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 特別研究

    2022年4月 - 2023年3月   通年

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2022年4月 - 2022年9月   前期

  • 多民族共生教育論

    2022年4月 - 2022年6月   春学期

  • 問題比較教育論

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • 問題比較教育論

    2021年10月 - 2022年3月   後期

  • アジア問題比較教育論

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • アジア問題比較教育論

    2021年6月 - 2021年8月   夏学期

  • 比較教育制度論講究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 比較教育制度論講究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 博士論文指導演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 特別研究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 博士論文指導演習

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 特別研究

    2021年4月 - 2022年3月   通年

  • 卒業論文指導演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 卒業論文指導演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2021年4月 - 2021年9月   前期

  • 教育学フィールド研究入門

    2021年4月 - 2021年6月   春学期

  • 子どもの人間学

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 教育システムデザイン論

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • アジア教育制度論Ⅰ

    2020年10月 - 2021年3月   後期

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 多民族共生教育論

    2020年10月 - 2020年12月   秋学期

  • 博士論文指導演習

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 比較教育制度論講究

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 特別研究

    2020年4月 - 2021年3月   通年

  • 卒業論文指導演習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 問題比較教育論

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • 卒業論文演習

    2020年4月 - 2020年9月   前期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 比較教育学概論Ⅱ演習

    2019年10月 - 2020年3月   後期

  • 多民族共生教育論

    2019年10月 - 2019年12月   秋学期

  • 比較教育制度論講究

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 特別研究

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 比較教育制度論講究

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 特別研究

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 博士論文指導演習

    2019年4月 - 2020年3月   通年

  • 卒業論文指導演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 国際教育文化コース特講Ⅲ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 卒業論文指導演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 国際教育論Ⅱ

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 教育学文献講読

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 問題比較教育論

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 卒業論文演習

    2019年4月 - 2019年9月   前期

  • 国際教育論Ⅱ演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • 卒業論文演習

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2018年10月 - 2019年3月   後期

  • アジア問題比較教育論

    2018年10月 - 2018年12月   秋学期

  • 比較教育制度論講究

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 博士論文指導演習

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 特別研究

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • 比較教育制度論講究

    2018年4月 - 2019年3月   通年

  • アジア教育制度論Ⅰ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 卒業論文指導演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 卒業論文演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 教育学フィールドワークⅠ演習

    2018年4月 - 2018年9月   前期

  • 教育基礎学入門

    2017年12月 - 2018年2月   冬学期

  • 多民族共生教育論

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 比較教育学概論Ⅱ演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 卒業論文演習

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • アジア問題比較教育論

    2017年10月 - 2018年3月   後期

  • 現代教育学入門

    2017年10月 - 2017年12月   秋学期

  • 比較教育制度論講究

    2017年4月 - 2018年3月   通年

  • 教育学フィールドワークⅡ演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 国際教育論Ⅱ

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 異文化間教育論演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 卒業論文指導演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 卒業論文演習

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 問題比較教育論

    2017年4月 - 2017年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 教育学研究法

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 多民族共生教育論

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2016年10月 - 2017年3月   後期

  • 比較教育制度論講究

    2016年4月 - 2017年3月   通年

  • 教育原論

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 教育学研究入門

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • 人間環境学

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • アジア教育制度論Ⅰ

    2016年4月 - 2016年9月   前期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 国際教育論Ⅱ

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 多民族共生教育論

    2015年10月 - 2016年3月   後期

  • 比較教育制度論講究

    2015年4月 - 2016年3月   通年

  • 比較教育制度論講究

    2014年4月 - 2015年3月   通年

  • 国際教育論Ⅱ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 人間環境学

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 教育学入門

    2014年4月 - 2014年9月   前期

  • 問題比較教育論

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2013年10月 - 2014年3月   後期

  • 比較教育制度論講究

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • 教育実習研究

    2013年4月 - 2014年3月   通年

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 教育学文献講読

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 比較教育学概論Ⅱ演習

    2013年4月 - 2013年9月   前期

  • 教育学研究法

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 国際教育論Ⅱ

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 問題比較教育論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 教育原論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 教育学概説

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • アジア問題比較教育論

    2012年10月 - 2013年3月   後期

  • 教育実習研究

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 比較教育制度論講究

    2012年4月 - 2013年3月   通年

  • 教育学研究法

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ

    2012年4月 - 2012年9月   前期

  • 教育学フィールドワーク演習Ⅱ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 多民族共生教育論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 問題比較教育論

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 教育学研究法

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 国際教育論Ⅱ

    2011年10月 - 2012年3月   後期

  • 比較教育制度論講究

    2011年4月 - 2012年3月   通年

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 教育学基礎セミナー

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 高年次教養科目

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • アジア教育制度論

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 教育学研究法

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • 教育学フィールドワーク演習Ⅰ

    2011年4月 - 2011年9月   前期

  • アジア問題比較教育論

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 教育学フィールドワーク演習Ⅱ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 国際教育論Ⅱ

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 問題比較教育論

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 問題比較教育論

    2010年10月 - 2011年3月   後期

  • 比較教育制度論講究

    2010年4月 - 2011年3月   通年

  • アジア教育制度論

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 全学教育文系コア教育学

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 教育学フィールドワーク演習Ⅰ

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2010年4月 - 2010年9月   前期

  • 教育学フィールドワーク演習Ⅱ

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • アジア問題比較教育論

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 問題比較教育論

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 国際化と教育(教職課程総合演習)

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 国際教育論Ⅱ

    2009年10月 - 2010年3月   後期

  • 比較教育制度論講究

    2009年4月 - 2010年3月   通年

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • アジア教育制度論

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 教育学フィールドワーク演習Ⅰ

    2009年4月 - 2009年9月   前期

  • 問題比較教育論

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 国際教育論Ⅱ

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 教育学フィールドワーク演習

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • アジア問題比較教育論

    2008年10月 - 2009年3月   後期

  • 比較教育制度論講究

    2008年4月 - 2009年3月   通年

  • アジア教育制度論

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 全学教育文系コア教育学

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 比較教育学概論Ⅱ

    2008年4月 - 2008年9月   前期

  • 教育学フィールドワーク演習

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 問題比較教育論

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • 比較教育学特論Ⅱ演習

    2007年10月 - 2008年3月   後期

  • アジア教育制度論Ⅱ

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 教育学基礎セミナー

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 世界の教育改革

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 教育学概論Ⅱ

    2007年4月 - 2007年9月   前期

  • 文献講読

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 比較教育学特論Ⅱ

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • アジア教育制度論Ⅰ

    2006年4月 - 2006年9月   前期

  • 教育原論

    2003年10月 - 2004年3月   後期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2021年12月   役割:企画   名称:教育学部FD(Google Workspace for Education Google classroom説明会)

    主催組織:部局

  • 2021年12月   役割:企画   名称:九州地区IDEセミナー

    主催組織:全学

  • 2020年11月   役割:参加   名称:留学安全FD

    主催組織:全学

  • 2020年6月   役割:参加   名称:教育学部FD

    主催組織:部局

  • 2019年9月   役割:その他   名称:九州地区IDEセミナー

    主催組織:全学

  • 2019年2月   役割:参加   名称:学部FD

    主催組織:部局

  • 2018年3月   役割:その他   名称:人環FD

    主催組織:部局

  • 2016年3月   役割:その他   名称:人環FD

    主催組織:部局

  • 2013年9月   役割:その他   名称:九州地区IDEセミナー

    主催組織:全学

  • 2012年11月   役割:参加   名称:人環FD

    主催組織:部局

  • 2012年3月   役割:参加   名称:学部FD

    主催組織:部局

  • 2011年7月   役割:参加   名称:人環FD

    主催組織:部局

  • 2011年3月   役割:参加   名称:大学院FD

    主催組織:部局

  • 2011年2月   役割:参加   名称:学部FD

    主催組織:部局

  • 2010年2月   役割:参加   名称:学部FD

    主催組織:部局

  • 2009年6月   役割:参加   名称:学部FD

    主催組織:部局

  • 2009年2月   役割:参加   名称:第二回人環FD

    主催組織:部局

  • 2008年7月   役割:参加   名称:人環FD

    主催組織:部局

  • 2008年6月   役割:参加   名称:9.11:部門将来構想会議

    主催組織:学科

  • 2008年6月   役割:参加   名称:6.25:部門将来構想会議

    主催組織:学科

  • 2008年5月   役割:参加   名称:5月28日部門将来構想会議

    主催組織:学科

  • 2007年4月   役割:参加   名称:教育学部門FD

    主催組織:学科

  • 2006年1月   名称:不明

  • 2006年1月   名称:不明

  • 2006年1月   名称:不明

  • 2005年9月   役割:参加   名称:9月21日教育学部門の将来構想

    主催組織:学科

  • 2005年9月   役割:参加   名称:9月10日部門FD

    主催組織:学科

  • 2005年8月   役割:参加   名称:8月31日部門「FD

    主催組織:学科

  • 2003年12月   役割:参加   名称:第3回全学FD 九州大学における言語文科科目の教育内容の改善に向けて

    主催組織:全学

▼全件表示

他大学・他機関等の客員・兼任・非常勤講師等

  • 2019年  中国武漢理工大学  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:2時間

  • 2015年  福岡国際大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:後期

  • 2012年  中国東北師範大学  国内外の区分:国外 

    学期、曜日時限または期間:2時間

  • 2011年  広島大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:比較教育学

  • 2011年  福岡県教育センター  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:県立学校等初任者研修講師

  • 2011年  ASTW  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:ASTWゲスト・レクチャラー(2012/2/17)九州大学国際ホール

  • 2010年  福岡県教育センター  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:県立学校等初任者研修講師

  • 2009年  福岡県教育センター  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:県立学校等初任者研修講師

  • 2008年  福岡県教育センター  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:県立学校等初任者研修講師

  • 2007年  福岡国際大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2007年  放送大学面接授業  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前期

  • 2006年  福岡国際大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:

  • 2004年  福岡国際大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

  • 2003年  山口県立大学  区分:集中講義  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:

  • 2002年  福岡国際大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前・後

  • 2001年  福岡国際大学  区分:非常勤講師  国内外の区分:国内 

    学期、曜日時限または期間:前・後

▼全件表示

国際教育イベント等への参加状況等

  • 2019年11月

    武漢理工大学外国語学院日語系

    2019年系列学術講座第3期「日本的高等教育改革和国際交流」

      詳細を見る

    開催国・都市名:武漢理工大学

    参加者数:20

  • 2018年12月

    University of Islamic Science Malaysia , MAJA Project

    Malaysia Japan Discourse Academic Conference Malaysia-Japan Historical Relation: From History to a New KIZUNA

      詳細を見る

    開催国・都市名:Putrajaya Malaysia

    参加者数:100

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  その他特記事項  3大学(京都大、名古屋大、九州大)ゼミでのワークショップ(日本比較教育学会史、WCCES、九大比較講座、比研の歴史分析)担当

     詳細を見る

    3大学(京都大、名古屋大、九州大)ゼミでのワークショップ(日本比較教育学会史、WCCES、九大比較講座、比研の歴史分析)担当

  • 2019年  その他特記事項  21世紀プログラム第4学年学生指導 2名

     詳細を見る

    21世紀プログラム第4学年学生指導 2名

  • 2019年  その他特記事項  NEEP 国際的高大連携事業 中国、モンゴル、ベトナム、マレーシアの高校との接続事業

     詳細を見る

    NEEP 国際的高大連携事業 中国、モンゴル、ベトナム、マレーシアの高校との接続事業

  • 2018年  その他特記事項  NEEP 国際的高大連携事業 中国、モンゴル、ベトナム、マレーシアの高校との接続事業

     詳細を見る

    NEEP 国際的高大連携事業 中国、モンゴル、ベトナム、マレーシアの高校との接続事業

  • 2018年  その他特記事項  21世紀プログラム第4学年学生指導

     詳細を見る

    21世紀プログラム第4学年学生指導

  • 2015年  クラス担任  学部

  • 2012年  その他特記事項  21世紀プログラム第4学年学生指導

     詳細を見る

    21世紀プログラム第4学年学生指導

  • 2008年  クラス担任  学部

  • 2008年  その他特記事項  JTW supervisor

     詳細を見る

    JTW supervisor

  • 2007年  クラス担任  学部

  • 2007年  その他特記事項  JTW supervisor

     詳細を見る

    JTW supervisor

  • 2000年  クラス担任  学部

▼全件表示

社会貢献・国際連携活動概要

  • AsiaSEED/モンゴル教育省のモンゴル地方都市の産業創成にかかる高専教育の導入可能性調査のアドバイス業務2024年3月~
    ベトナム日本国際学校での講演:日本式学校の役割と期待 2023年9月8日
    福岡アジア都市研究所と大学との提携WG、中国及びベトナムの高校との学部との提携協定締結作業、福岡県国際交流センター地域国際化推進活動支援事業審査委員
    東北師範大学 上海外国語大学 武漢理工大学 招待講演  
    マレーシアイスラム科学大学 ゾライダムスタファ教授及び学生20名 九州大学教育学部学生との教育交流
    マレーシアペナンFirst-penguin ウォンライヨン氏 教育学部非常勤集中講義で招聘 SDGs等の授業
    Malaysia Japan Discourse Academic Conference Malaysia-Japan Historical Relation: From History to a New KIZUNA 招待講演 
    中国信男教育学園顧問 
    中国上海文来高校における九州大学リサーチトライアル授業担当 2018年3月
    福岡県国際交流センター 地域国際化推進活動支援事業 審査委員 2017-19年度

    日本比較教育学会 事務局長 2005-2008
    Comparative education society of Asia, Secetary General, 2007-2011
    九州留学生問題フォーラム 事務局-2011
    九州大学教育学部同窓会事務局長(2005−2006年度)

    平成18年度社会教育主事講習「諸外国の教育改革」2006.8

    受託研究(福岡県)「21世紀における青少年育成に関する研究−アンビシャスな青少年を育てるには−」2000年度 研究代表者望田研吾 マレーシアの青少年教育を担当

社会貢献活動

  • 日本式学校の役割と期待

    ベトナム日本国際学校  2023年9月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡県春日市春日野中学校 学校運営協議会委員

    春日野中学校  2023年4月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • 九州大学出版会 編集企画委員

    2022年

     詳細を見る

    九州大学出版会 編集企画委員

  • 熊本県済々黌高校 模擬授業

    熊本県立済々黌高校  2021年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • IDE現代の高等教育九州地区理事

    2021年

     詳細を見る

    IDE現代の高等教育九州地区理事

  • IDE現代の高等教育九州地区理事

    2020年

     詳細を見る

    IDE現代の高等教育九州地区理事

  • NEEP事業  マレーシア政府派遣予備教育課程での教育学紹介

    マレーシア帝京マレーシア日本語学院  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 学校 顧問(国際交流等)

    中国信男学園  2019年1月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:その他

  • IDE現代の高等教育九州地区理事

    2019年

     詳細を見る

    IDE現代の高等教育九州地区理事

  • 平成30年度 教員免許状更新講習 選択必修「グローカルでナショナルな学校の国際化と国際交流の課題」担当

    福岡教育大学・九州大学・九州工業大学  2018年10月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 中国上海文来高校での九州大学リサーチトライアル授業担当

    九州大学  上海 文来高校  2018年3月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

    中国の高校で日本の教育学や比較国際教育についての講義を行った。

  • 地域国際化推進活動支援事業審査委員

    福岡県国際交流センター  アクロス福岡  2017年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 国際教育と国際交流

    福岡県教育センター 県立学校等初任者研修会 講師  2011年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 国際教育と国際交流

    福岡県教育センター 県立学校等初任者研修会 講師  2010年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡市東区警察署協議会委員

    福岡県警東警察署  東警察署  2010年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • IDE現代の高等教育九州地区幹事

    2010年

     詳細を見る

    IDE現代の高等教育九州地区幹事

  • 慶応大学出版会『教育と医学』編集委員

    2010年

     詳細を見る

    慶応大学出版会『教育と医学』編集委員

  • 国際教育と国際交流

    福岡県教育センター 県立学校等初任者研修会 講師  2009年12月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 福岡市東区警察署協議会委員

    福岡県警東警察署  東警察署  2009年4月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 慶応大学出版会『教育と医学』編集委員

    2009年

     詳細を見る

    慶応大学出版会『教育と医学』編集委員

  • IDE現代の高等教育九州地区幹事

    2009年

     詳細を見る

    IDE現代の高等教育九州地区幹事

  • 国際教育と国際交流

    福岡県教育センター 県立学校等初任者研修会 講師  2008年11月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • フォーラムの組織、活動

    九州留学生問題フォーラム  アクロス福岡  2008年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 慶応大学出版会『教育と医学』編集委員

    2008年

     詳細を見る

    慶応大学出版会『教育と医学』編集委員

  • IDE現代の高等教育九州地区幹事

    2008年

     詳細を見る

    IDE現代の高等教育九州地区幹事

  • 教育学部との連携事業

    志摩町教委 教育学部  志摩町  2007年8月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 大分県教委高校生への九大説明会

    九州大学  2007年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • フォーラムの組織、活動

    九州留学生問題フォーラム  アクロス福岡  2007年7月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • フォーラムの組織、活動

    九州留学生問題フォーラム  2006年9月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 学校管理職マネッジメント短期研修プログラム「海外の学校改革」

    九州大学  2006年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • フォーラムの組織、活動

    九州留学生問題フォーラム  2005年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:その他

  • 教育学部同窓会(鴻臚会)事務局長

    2005年

     詳細を見る

    教育学部同窓会(鴻臚会)事務局長

  • 「9.11後の世界」−新たな国際協力の在り方を考える−と題した講座で、「民族共生と国家開発−その社会・教育面からの考察−」を担当し、開発と発展と教育との関わりをマレーシアや日本の例と教育学理論の展開を通して解説した。

    九州大学  九州大学創立50周年記念講堂4階大会議室  2004年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

  • 小・中学生を対象としたマレーシア短期研修へのイントロダクションとしてのマレーシアの教育文化社会歴史に関する解説

    少年の翼(福岡県)  2004年8月

     詳細を見る

    対象: 幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • (財)アジア太平洋センターによる国際シンポジウム。「アジアにおける民族共生への道」と題してマレーシアを担当。マレーシアの多民族問題と国家統合の経緯をふまえ、その課題と展望を整理した。

    (財)アジア太平洋センター  天神ビル10号会議室  2002年12月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 学術団体, 企業, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

▼全件表示

メディア報道

  • 九州大学大学院人間環境学研究院の非核国再教育学研究室が事務局の「九州留学生問題フォーラム」の活動報告を行った。 テレビ・ラジオ番組

    福岡市人権啓発センター『ココロンインフォメーション』  2004年2月

     詳細を見る

    九州大学大学院人間環境学研究院の非核国再教育学研究室が事務局の「九州留学生問題フォーラム」の活動報告を行った。

政策形成、学術振興等への寄与活動

  • 2024年3月 - 2024年6月   AsiaSeed

    モンゴル地方都市の産業創成にかかる高専教育の導入可能性調査のアドバイス業務

  • 2018年12月   マレーシアイスラム科学大学他

    マレーシア招待講演 KIZUNA

  • 2005年7月 - 2008年6月   日本比較教育学会

    日本比較教育学会事務局長

外国人研究者等の受け入れ状況

  • First Penguin

    受入れ期間: 2019年9月   (期間):2週間未満

    国籍:マレーシア

  • 同済大学

    受入れ期間: 2016年8月   (期間):2週間未満

    国籍:中華人民共和国

  • 広西師範学院

    受入れ期間: 2012年4月 - 2013年3月  

    国籍:中華人民共和国

    専業主体:政府関係機関

海外渡航歴

  • 2024年3月 - 2022年3月

    滞在国名1:モンゴル国   滞在機関名1:モンゴル3高専

    滞在機関名2:教育省・社会開発省

    滞在機関名3:ポリテクニク

  • 2022年10月 - 2022年11月

    滞在国名1:ベトナム社会主義共和国   滞在機関名1:ベトナム日本国際学校

    滞在機関名2:ベトナム国家大学外国語大学日本語学部附属英才高校

    滞在機関名3:CTTC

    滞在機関名(その他):COIT

  • 2022年9月

    滞在国名1:モンゴル国   滞在機関名1:新モンゴル高校

    滞在機関名2:新モンゴル高専

    滞在機関名(その他):国立モンゴル大

  • 2019年12月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:マラヤ大学AAJ

    滞在機関名2:帝京マレーシア日本語学院

    滞在機関名3:JASSO

    滞在機関名(その他):Japan Foundation

  • 2019年11月 - 2019年10月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:武漢理工大学

    滞在機関名(その他):国立モンゴル大

  • 2019年10月

    滞在国名1:モンゴル国   滞在機関名1:新モンゴル高校

    滞在機関名2:新モンゴル高専

    滞在機関名(その他):国立モンゴル大

  • 2019年8月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:上海文来高校

  • 2019年6月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:INTEC KTJ

  • 2019年3月

    滞在国名1:台湾   滞在機関名1:台湾三信学園

    滞在機関名2:成功大学

  • 2018年10月 - 2018年11月

    滞在国名1:ベトナム社会主義共和国   滞在機関名1:ベトナム国家大学外国語大学日本語学部

    滞在機関名2:ベトナム国家大学外国語大学日本語学部附属英才高校

    滞在機関名3:ベトナム日本国際学校

  • 2018年9月 - 2018年10月

    滞在国名1:モンゴル国   滞在機関名1:モンゴル高専

    滞在機関名2:新モンゴル高専

    滞在機関名(その他):国立モンゴル科技大

  • 2018年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:上海文来高校

    滞在機関名2:華東師範大

  • 2017年9月

    滞在国名1:モンゴル国   滞在機関名1:モンゴル高専

    滞在機関名2:新モンゴル高専

    滞在機関名(その他):国立モンゴル科技大

  • 2017年3月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:USIM

    滞在機関名2:KTJ

    滞在機関名3:マラヤ大学

  • 2015年8月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:マラヤ大学

    滞在機関名2:マレーシア理科大

    滞在機関名3:マレーシア工業大学

    滞在機関名(その他):UiTM

  • 2015年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:上海外国語大学

    滞在機関名2:同済大学

  • 2014年12月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:華南師範大学

  • 2014年11月

    滞在国名1:オーストラリア連邦   滞在機関名1:マコーリー大学

    滞在機関名2:クインズランド大学

    滞在機関名3:ニューサウスウエールズ大学

    滞在機関名(その他):モナシュ大学

  • 2014年6月

    滞在国名1:モンゴル国   滞在機関名1:モンゴル国立大学

    滞在機関名2:モンゴル教育大学

  • 2013年9月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:上海市甘泉中学

    滞在機関名2:北京私立Huija中学

  • 2012年9月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:東北師範大学

  • 2009年12月 - 現在

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:Schinese Association, Kuching, Kota Kinabaru

    滞在機関名2:Chinese School, Kuching, Kota Kinabaru

  • 2009年8月 - 現在

    滞在国名1:フィジー諸島共和国   滞在機関名1:University of South Pacific

    滞在機関名2:Chinese School, Government School , Indian School

  • 2008年8月 - 現在

    滞在国名1:フィリピン共和国   滞在機関名1:Chinese schools in Manila

  • 2004年11月 - 現在

    滞在国名1:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)   滞在機関名1:Chinese school in London

  • 2004年1月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:マレーシア理科大学

  • 2003年9月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:マレーシア国民大学

  • 2003年3月

    滞在国名1:中華人民共和国   滞在機関名1:華東師範大学

  • 2002年3月

    滞在国名1:マレーシア   滞在機関名1:マレーシア国民大学

▼全件表示

学内運営に関わる各種委員・役職等

  • 2024年4月 - 2026年3月   研究院 人間環境学研究院長・学府長

  • 2023年4月 - 2024年3月   全学 附属図書館副館長

  • 2022年4月 - 2023年3月   部門 部門長

  • 2020年4月 - 2022年3月   学部 学部長

  • 2018年4月 - 2020年3月   学部 副学部長

  • 2018年4月 - 2019年3月   学部 教務委員会委員長

  • 2017年4月 - 2018年3月   学部 教務委員会副委員長

  • 2016年4月 - 2018年3月   学府 副学府長

  • 2016年4月 - 2018年3月   研究院 副研究院長

  • 2016年4月 - 2018年3月   地区 貝塚地区共通経費管理委員会

  • 2015年10月 - 2016年3月   学部 学生委員長

  • 2015年10月 - 2016年3月   全学 住環境専門部会

  • 2013年4月 - 2014年3月   研究院 人事委員長

  • 2012年4月 - 2014年3月   センター 韓国研究センター委員

  • 2012年4月 - 2014年3月   部門 部門長

  • 2012年4月 - 2014年3月   地区 貝塚地区共通経費管理委員会

  • 2012年4月 - 2013年3月   学部 教務委員会委員長

  • 2010年4月 - 2014年3月   研究院 合同運営委員会

  • 2010年4月 - 2014年3月   研究院 将来構想検討委員会

  • 2010年4月 - 2013年3月   研究院 評価委員会

  • 2010年4月 - 2012年3月   専攻 専攻長

  • 2010年4月 - 2012年3月   学部 ハラスメント等防止委員長

  • 2010年4月 - 2012年3月   学部 学生委員会委員長

  • 2009年4月 - 2011年3月   学部 文系地区ハラスメント防止委員会

  • 2009年4月 - 2010年3月   学府 学府教務委員会

  • 2008年4月 - 2010年3月   全学 国際交流専門委員会

  • 2008年4月 - 2009年3月   全学 国際交流専門委員会 国際交流会館幽居者選考委員

  • 2008年4月 - 2009年3月   全学 国際交流専門委員会 海外派遣(留学生)選考委員

  • 2008年4月 - 2009年3月   研究院 評価委員会

  • 2008年4月 - 2009年3月   研究院 FD委員会

  • 2008年4月 - 2009年3月   学部 学部親交会世話人

  • 2008年4月 - 2009年3月   全学 国際交流専門委員会 第二期中期計画交際交流分野WG

  • 2008年4月 - 2009年3月   学部 セクシャルハラスメント等防止委員会

  • 2007年4月 - 2009年3月   学部 評価専門委員会

  • 2007年4月 - 2009年3月   研究院 将来構想委員会

  • 2007年4月 - 2009年3月   研究院 FD委員会

  • 2007年4月 - 2009年3月   学部 教務委員会

  • 2007年4月 - 2008年3月   学部 セクシャルハラスメント等防止委員会

  • 2006年4月 - 2008年3月   学部 評価専門委員

  • 2006年4月 - 2008年3月   学部 セクシュアル・ハラスメント防止委員

  • 2005年4月 - 現在   研究院 企画委員会委員

  • 2005年4月 - 2007年3月   学部 部落解放教育委員

  • 2004年4月 - 2005年3月   その他 教育系世話人(学部等)

  • 2004年4月 - 2005年3月   学部 カリキュラム改善実行委員

  • 2004年4月 - 2005年3月   学部 学部入学試験小委員会委員

  • 2003年4月 - 2005年3月   研究院 企画委員会委員

  • 2003年4月 - 2005年3月   全学 学生委員

  • 人間環境学府長

  • 人間環境学研究院長

▼全件表示